LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 5月30日 発売

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

  • 光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載した、光学10倍ズームのマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼用レンズ。
  • ズーム域が同等の従来品と比較し、質量が約460gから約265gへ、全長が約84mmから約75mmへと、小型軽量化を達成。
  • 新開発高速ステッピングモーターを採用し、従来比約2倍のモーター速度と高いフォーカス精度を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜140mm 最大径x長さ:67x75mm 重量:265g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオークション

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日

  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(1263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入にあたってのご相談です。

2017/06/15 00:08(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

スレ主 たろすKさん
クチコミ投稿数:21件

GX7のダブルズームキットを持ってます。
この14mm140mmを購入予定です。
それに伴い、キットについてた2つのレンズは取っといた方が良いですか?
売って購入の足しにしたら良いですか?
どっちかだけ取っといた方が良いとか、有りますか?
色々な、意見•理由など聞かせて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:20968409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2017/06/15 00:28(1年以上前)

>たろすKさん
GX7のダブルズームキットだとPZ14-42とPZ45-175ですよね、
私も同じレンズと14−140を持っていますが、PZの2つのレンズはほとんど使わなくなりました。
(ものぐさでレンズ交換が面倒なんです)
ただPZ14-42は非常にコンパクト、PZ45-175は望遠側の140−175の画角といった特徴がありますし、
また動画をよく撮られるのなら電動ズームは便利だと思います。

スレ主さんの用途と使い勝手によって、必要なレンズが決まると思いますが、
しばらくは3本を所有されて、使わないレンズを処分で良いのでないですか。

書込番号:20968445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/15 00:37(1年以上前)

所有のレンズは、

@LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K
ALUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K

の2本ですか?


@はコンパクトなレンズですし カメラをコンパクトに出来て良いと思いますので、売らずに残りましょう!

A14-140mmよりも長いですし、動画撮りには電動ズームは良いと思いますので、売らずに残りましょう!


って事で、売らずに買い足しで お願いいたしますm(_ _)m

書込番号:20968461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/15 00:39(1年以上前)

つうか、被った…( ; ゜Д゜)

書込番号:20968468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/15 00:54(1年以上前)

お二方とまったく同意見。

電動ズームに慣れていると思われるので、むしろ14-140mmに違和感が出るかも。とりあえずは書い足しで、もう使わないと思ったら売ればよいかと。

14-140mmは持ってますが、常に付けておくにはちょっとデカイかな。気軽なお散歩にはパンケーキレンズですね。

書込番号:20968495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2017/06/15 00:56(1年以上前)

機種不明

>たろすKさん
私もVARIO 14-140mm買ってから、PZ 14-42mm と PZ 45-175mm は使わなくなりました。
PZ 14-42mm は、動画撮影やコンパクトにしたいとき用に残してあります。

VARIO 14-140mmは電動ズームでないのはご存じですよね。
このあたりの使い勝手をどう考えるかで、キットレンズを残すかどうか変わってくると思います。

あと、VARIO 14-140mmはPZ 14-42mmと比べるとかなり大きいレンズですから、
常に持ち歩く場合は嵩張るので、よく考えてみてください。

書込番号:20968500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2017/06/15 04:32(1年以上前)

>たろすKさん 悩んでますねwww
僕はボディがオリなので、オリの標準・望遠キットズームでしたが
他にパナの望遠キットズームも購入・最終的に現在はすべて売って14-140に収束させてます。
しかし・・・

現在ほとんど活躍してません。やはり大きく重くてイヤなんです。
別で超望遠までズームできるコンデジも併用しているので望遠はそちらで、
普段のデフォレンズはパナ20mm F1.7かオリ45mm F1.8で、これらでほぼ足りてしまいます。
暗所も対応できるし、出っ張りも少なくとにかく軽く仕上がります。

14-140はまさに便利ズームなので、運動会のときとかは確かに1本で広角から望遠まで便利です。
でもそういう時以外は、全くの中途半端です。絵も普通・大して望遠もないのに重すぎるんです。
同じ大きさ重さで12-200とかだったらスゴいんですがwww
もしキットズームを残していて明るさを求めなければ、普段はまず標準ズームでしょうね。
とりあえず今マイクロフォーサーズでほしいなーと思うのは、12-32ですwww
望遠にしても、45-175の方が焦点距離優位だしなによりも全然軽いし。

また、持ち歩きはしませんがAPS-CのX7の場合も全く同じ状況で、
普段の室内子供撮りのデフォは30mm F1.4・中望遠はEF100mm F2・望遠はEF200mm F2.8L
それらに1.4x / 2x のリアテレコンと1.7x フロントテレコンの組み合わせ、
運動会や公園でたまーに撮影のときに便利ズームと10-18mm でというかんじで、
やはり便利ズームは基本的には防湿ボックスが定位置です。
こっちの場合も今なにか追加するとしたら、やはり小さく軽い標準キットズームがほしいかな。

資金繰りが厳しければ、キットズームを売っても画角的にはなんとかなるとは思います。
ただ、レンズ交換が必要だったとしても、これまで小さく軽いもので済んでいたのを
(最初から用途が決まっていれば、どちらか一方でも足りてしまい交換すらいりませんし)
かなり大きく重いものを常に付けて持つことになるわけで、これは結構ストレスです。
標準・望遠キットズームほど軽くて使い勝手のいいものはないですから、
画質的にも大して変わらない(ヘタすると悪い場合もある)大きく重い便利ズームは
やはり出番を選ぶと思います。
また、マイクロフォーサーズにはサードの安い便利ズームがなく、
14-140はキットズーム2本売っても半分しか回収できないかんじでしょうから
それも考えると予算が割けるなら買い増しにしておくのがよいかなと思います。

書込番号:20968616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2017/06/15 08:40(1年以上前)

>たろすKさん
なんにしても、6万出して買うものじゃないです。
僕はキット外しの保証付き新古品を35kくらいで買いましたが、それでも高いと思ってます。
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab
そういうのを35k以下で買えればいいかなと。

書込番号:20968876

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/15 09:09(1年以上前)

たろすKさん こんにちは

悩んでいると言う事は レンズ下取りに出す事ためらっているように見えますので まずは売却せず 購入後様子を見て必要ないと思った時売却しても遅くない気がします。

売却してから 後悔しても遅いので。

書込番号:20968920

ナイスクチコミ!1


スレ主 たろすKさん
クチコミ投稿数:21件

2017/06/15 19:18(1年以上前)

主に小学低学年2人を相手に、家族のアルバム用に写真を撮ってます。交換にワチャワチャしちゃってて。中古で34000税別が店にりましたのでこれどうかなって思い悩みました。
いつも標準の付けっ放しで、ガッコの行事なんかなトキに望遠に変えて撮ったりてしてます。
皆様の仰る通り、とりあえず買って、コレだけで足りたら二つ共、売却しようかなと思いますが、
お金があまり無いので、片方売るとしたらどちらか良いでしょうか。

書込番号:20969972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/15 19:52(1年以上前)

>たろすKさん
>お金があまり無いので、片方売るとしたらどちらか良いでしょうか。
PZ45-175のほうでしょうね。

PZ 14-42mmのほうは、小型なので14−140が重すぎるときなどに 出番があると思います。

書込番号:20970049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/15 22:55(1年以上前)

売るなら 45-175 だと思います…

書込番号:20970555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2017/06/16 03:02(1年以上前)

>たろすKさん
まず、このレンズが気になってもう買おうとしている段階ですので、
金額が納得できるのなら14-140を買ってみたらよいとは思いますが、
どれを処分するかは今の段階では決めずにいたほうがよいかと思います。

しばらくはうれしくて14-140使いまくると思うのですが、
少なくともその間は売ること考えずにいたほうが。
標準・望遠キットズームはそれこそ中古市場にたくさんあると言えばありますが
気心知れた今お持ちのレンズと同等(あるいはそれ以上)のものが
妥当な額で次買える保証はないわけですから。
もとラボマン2さんが書いているように売却してから後悔しても遅いです。

少し熱が冷めてくればやはり14-140の大きさ重さ・望遠の足りなさを冷静に受け止めて、
標準・望遠キットズームのよさを再認識し直せるはずで、
最後まで自分が使い続けるもの(本当に残す自分のニーズに合ったもの)が見えてくるはずです。
僕も資金繰りが回らない焦燥感から標準・望遠キットズームを何度も手放しましたが
(よく考えたらオリ標準ズームは2度買って2度売ってますwww)
自分なりのシステム構築が終わり少し余裕ができてくると考えるのはやはりキットズームのことで
こういうのは、落ち着いた後でしばらく経った今だから分かる感覚です。

書込番号:20970936

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2017/06/17 21:34(1年以上前)

>たろすKさん

こんばんは。
お尋ねのレンズ、すべて所有して使っています(いました)。

>主に小学低学年2人を相手に、家族のアルバム用に写真を撮ってます。
>交換にワチャワチャしちゃってて。

低学年お二人ですと、荷物もあったりすると大変ですよね。
疲れてくるとときに抱っこー!こっちも―(!?)とかも・・。
遊びながらも広角が必要なくらい近づいてきたり、かと思うと
遠くに走っていってしまったり、などと勝手に想像致します・・。

ですので、正直レンズ交換は厳しいですよね。14−140o、
当方は家族写真にも運動会にも良い選択肢だと思います。
個人的には写りも悪くないと思っています(節穴ですが・・。)。

(↓GX8Hのレビューですが、最初の3枚がキットレンズの
14−140mmでとったものです。)
http://review.kakaku.com/review/K0000795610/ReviewCD=991260/#tab

携行性ですが、

・14〜140mm 最大径x長さ:67x75mm 重量:265g
・45〜175mm最大径x長さ:61.6x90mm 重量:210g
・電動14〜42mm 最大径x長さ:61x26.8mm 重量:95g

ですので、
キットズームを2本持ち歩くつもりなら、むしろやや軽めに
なると思います。ただ14−140mmは45〜175mmと違って
望遠側にズームすると鏡筒が伸びます。ですがAFも速い
ですし手動ズームが気にならなければおすすめです。

室内(ランチでお店の中とか?)で使うには、14−140mmは
フードなどちょっと大げさですので皆様のおすすめ通り、
現有の標準ズームはひとまず残された方がよいかと思
います。

(45〜175mmは使い勝手や詳細な望遠側の画質等はとも
かく、撮れるアルバム写真のバリエーションは14−140mm
とかなり被ると思います。)

パクシのりたさんおすすめの明るい(準)広角短焦点が
あれば室内含め鬼に金棒ですが、ひとまずお手持ちの
レンズ活かすなら、ということで・・。

>いつも標準の付けっ放しで、

すでにお答えも出ているように思います(*^-^*)。

標準ズーム域は焦点距離が被っていても、家族写真には
使い勝手の良い焦点域ですので、当方は高倍率ズームと
大口径標準ズーム(天候や夕方、夕方・夜の撮影も想定)
や、高倍率ズーム(郊外、公園、??パーク)と街中や室内
でも人目の気にならないコンパクト標準ズーム(当方の場合
は12−32mmです)等、変な(無駄な?)組み合わせも平気で
使っています・・(*^-^*)。

書込番号:20975376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 たろすKさん
クチコミ投稿数:21件

2017/06/19 23:51(1年以上前)

またまた、皆様御回答ありがとうございました。

とりあえず、望遠のみを売って14mm140mmを購入しました。

重さも、そんなに気にならず、とおくも近くも撮れるので便利そうです。

レンズフードも逆さに付けてれば嵩張るることもなさそうで、良さそうてす。



書込番号:20980963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2017/06/20 23:44(1年以上前)

>たろすKさん

素早い決断ですね!
また、グッドアンサーありがとうございました。

当方のM4/3お気に入りレンズの一つでして、
家族旅行には大体持ち出しています(*^-^*)。

ちょっとした動体にも十分に使えるほどAFも
速いですが、もし性能が物足りなく感じられ
るようになったら、将来的にDFD機能付の
パナボディに更新されるとよいと思います。

良いアルバム写真がとれますように・・(*^-^*)!

書込番号:20983379

ナイスクチコミ!1


スレ主 たろすKさん
クチコミ投稿数:21件

2024/06/12 00:06(1年以上前)

あれから数年経ちました。カメラの腕前は以前と変わらず。ほとんどオートで使ってます。
子供が大きくなり。部活で以前より離れた場所からの撮影がほとんどになってきました。実は皆さんからついてきたレンズは売らない方が良しとアドバイスを頂いておりましたが、このレンズを購入して少ししたら便利でどちらも売ってしました。後悔しております。
同じ望遠レンズを中古で買おうかとも悩みますが、本体も古いので、だったら本体を新しくしたいとも思い結局そのまま使用してます。このレンズ自体は便利でイイのですが、バレーボールで室内で少し離れた所から望遠にして撮ろうとするとうまくいかず。外の野球やってる子供の撮影はある程度撮れますが外野など少し離れた子をアップで撮りたい時にもう少しと思います。テレコンzoomも駆使しておりますがもう少しよりたいとか。室内競技にはOLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 望遠ズームレンズ も中古で買おうかも悩んでます。もしくはソニーのα6400とかもなやんでます。
以上、結果のご報告となります。

書込番号:25769080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

EM1 Mark2での使用について

2024/05/02 14:27(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

最近このレンズを購入しました。そこでお伺いしたいのですが、EM1 Mark2で使用の際、手振れ補正はカメラも、レンズも手振補正のスイッチをONにした方がいいのでしょうか?それともどちらかの一方をONにすればいいのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25721482

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2024/05/02 14:49(1年以上前)

こんにちは。

レンズ側の手ブレ補正スイッチがONの場合、レンズ側手ブレ補正が優先されると思います。
つまりカメラ側ISをONにしたうえで、レンズ側スイッチOFFならボディ補正。レンズ側スイッチONならレンズ補正になるはずです。
それぞれの効き具合を確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:25721498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/02 15:11(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

OLYMPUSで パナソニックのレンズ使う場合 手振れ補正 レンズ側ONの場合 レンズ側の手振れ補正 OFFの場合 ボディ側の手振れ補正になります。

自分の場合は ボディ側優先にすることが多いため OFFにすることが多いのですが パナソニックのボディと共用する場合 ONにするので ONにしたこと忘れて ONのまま取ることもたまにあります。

書込番号:25721508

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/02 15:27(1年以上前)

こんにちは

>cebu boyさん

Panasoonicの手ぶれ補正つきレンズとOMのボディの組み合わせで手ぶれ補正の動作がどうなるかは、以前E-M1 Mark IIIの掲示板に書いたのですが、こちらのレンズとボディの組み合わせでも同じ動作のはずなのでURLを貼ります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=24502979/#24504651

それではまた。

書込番号:25721521

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/05/02 15:51(1年以上前)

>cebu boyさん

本体の手振れ補正はいつも有効のままでいいと思います。
メニューにあるのは「レンズ側の手振れ補正を優先するか」だと思います。
レンズ側で補正できるのは3軸(?)ですよね。
その3軸に関してはレンズ側を優先し、残り2軸は本体側で補正を行うのではないかと
思います。
つまり、どちらもONで使って差し支えないかと思います。

実験してみて決めたらいいのではないかと思います。
焦点距離が短いレンズの場合、本体側の補正で十分かもしれません。

パナのレンズと本体の組み合わせでは、補正段数を上げるためにもう少し複雑なことを
やってるかもしれませんが・・・

書込番号:25721538

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/02 16:56(1年以上前)

>backboneさん

Panasonicの手ぶれ補正つきレンズとOMのボディの組み合わせでは協調補正は働かないので、レンズ側の2軸補正を使うか、ボディ側の5軸補正を使うか、どちらも使わないかの三択です。

それで、レンズ側のO.I.S.スイッチとボディ側のS-IS設定の組み合わせでどういう動作になるかは、前の書き込みに貼った記事の内容の通りです。

>cebu boyさん

では、どちらを使ったらいいのかという話になると、これは一長一短ですので一概には言えないのですが…

○レンズ側手ぶれ補正(Power O.I.S.)が優れている点
・シャッターボタンを半押ししなくても常に手ぶれ補正が働いてファインダー像が安定していて見やすい
・望遠側になっても一定の手ぶれ補正効果が維持されるので望遠側ではボディ手ぶれ補正より良い結果が期待できる

○ボディ側手ぶれ補正(S-IS)が優れている点
・5軸補正なので、とくにレンズ側手ぶれ補正では補正できない回転ぶれに強い
・望遠域になるほど効果がなくなるが、E-M1 mark IIはボディ手ぶれ補正が強力なので広角-中望遠域まではボディ手ぶれ補正の方が効果が高い

お使いになる焦点距離や撮影距離、カメラの構え方などで結果が違ってくるかもしれませんが、個人的には150mmくらいまででしたら、Power O.I.S.スイッチを切ってE-M1 mark IIのボディ手ぶれ補正にまかせたほうが全体的には好結果になるのではと思います。
もちろん、結果を保証するものではありませんので、ぜひご自身でもテスト撮影などをされ、より良い選択をしてください(^^;

書込番号:25721627

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/05/02 18:07(1年以上前)

>YoungWayさん
>backboneさん
>もとラボマン 2さん
>BAJA人さん

早速のアドバイスありがとうございます。明日青梅大祭が開催されますので、それぞれレンズ側、ボディー側の手振れ補正をONにして撮影し、画像でその手振れ補正の度合いを確認してみたいと思います。

書込番号:25721702

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/03 00:00(1年以上前)

>cebu boyさん
多分この内容になるかと思います。オリンパスのQ&Aの内容です。

OM-1 Mark II / OM-1 / OM-5 / E-M1X / E-M1 Mark III / E-M1 Mark II / E-M5 Mark III / E-M5/ E-M10 Mark IV / E-M10 Mark III / E-M10 Mark II / E-M10/ E-P7 /E-P5 / E-PL10 / E-PL9 / E-PL8 / E-PL7

カメラ本体の手ぶれ補正とレンズの手ぶれ補正の両方をオンにすると、カメラ本体がレンズを認識して、レンズの手ぶれ補正効果とともに、カメラ本体の手ぶれ補正機能も使って、回転ぶれも補正します。
 ・・・オリ100-400の時、パナソニックのレンズも同じかと。

レンズの手ぶれ補正スイッチがオフの場合、レンズの手ぶれ補正機能を使用しません。カメラの手ぶれ補正機能の動作は、カメラ側の設定に従います。

手ぶれ補正を使わない場合は、カメラとレンズの手ぶれ補正設定をそれぞれオフにしてください。

古いオリンパスの機種、古いパナソニックのPOWER O.I.S. 無しのレンズだと、レンズの手ぶれ補正ONだとレンズが暴れます。

書込番号:25722066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/03 09:32(1年以上前)

みなさま、おはようございます

>しま89さん

その情報はおそらく

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006081

このURLの内容の抜粋だと思いますが…

>  ・・・オリ100-400の時、パナソニックのレンズも同じかと。

私が試したときは、少なくとも E-M1 mark III, OM-1, OM-1 mark IIとLEICA DG 100-400mm F4-6.3(旧型)の組み合わせでレンズ側のPower O.I.S.スイッチをONにした状態では回転ブレは補正されませんでしたので、レンズ側の手ぶれ補正しか働いていないはずです。ボディ側で回転ブレの補正くらいはしてくれるように要望は一応出しているのですけどね…

余談ですが、「E-P3 / E-P2 / E-P1 / E-PM1 / E-PL3 / E-PL2 / E-PL1s / E-PL1 / 他社製ボディ」のうち、他社製ボディに相当するところのDC-G9またはDC-G9M2とM.ZUIKO 12-100mm F4の組み合わせでは、このQ&Aに書いているような動作(「カメラ本体とレンズの両方の手ぶれ補正をオンにした場合、手ぶれ補正が干渉し、適切な補正効果が得られません。」)にはならず、レンズをボディに取り付けた時点でボディ側の手ぶれ補正は自動的にOFFになるので、レンズ側のISスイッチがONですとレンズ側の手ぶれ補正のみ利用され、レンズ側のISスイッチをOFFにすると手ぶれ補正はレンズ側もボディ側もOFFという分かりやすい動作になります。

書込番号:25722344

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/05/03 09:45(1年以上前)

>しま89さん

ありがとうございます。カメラ・レンズの手振れ補正をONにした方がいいのですね。一度試してみます。

書込番号:25722366

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/05/03 09:54(1年以上前)

>YoungWayさん


ありがとうございます。いろいろ設定を変えながらやってみます。

書込番号:25722386

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/03 09:55(1年以上前)

>YoungWayさん
パナソニックのカメラは他社製(オリンパス)の手ぶれ補正レンズ使用時は本体の手ぶれ補正が強制OFFになる意味のない仕様です。

>cebu boyさん
オリンパスのカメラの手ぶれ補正がいいのと、パナソニックのレンズの手ぶれ補正がいまいちですので、自分の感覚では本体の手ぶれ補正だけでもいいかなと思ってます。

書込番号:25722388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの購入を考えています

2023/12/22 16:14(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在EM1 Mark2+12-40mmF2.8(風景・花の撮影がメイン)及び75-300mm(昆虫・野鳥の撮影がメイン)、時々Sigma60mmF2.8を使っていますが、先日高尾山に行った際、12-40mmを持参し撮影しましたが、もう少しズームできればと思う場面が多々ありました。また撮影会に参加した際も他の人が簡単ズームで撮っており、便利ですよとのことでした。最新型の14-40mm?F3.5-5.6も考慮しましたが、シビアな使い方をしませんので、こちらのレンズの購入を考えています。


このレンズをオリンパスのカメラでお使いの方が、おられたらその印象をお伺いしたいのですが。なおサブ機としてFujiのX-E4を持っており、こちらは単焦点レンズを付けて使っております。こちらはスナップ用に使っています。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25556067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/22 18:10(1年以上前)

可もなく不可もなくってかんじの
レンズですかね
写るのは写るので。

書込番号:25556208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/12/22 18:40(1年以上前)

デジタルズームで良いのでは。

出費ゼロで済みますよ。

書込番号:25556239

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/12/22 18:43(1年以上前)

正しくは、デジタルテレコンでした。
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:25556245

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2023/12/22 19:29(1年以上前)

オリンパス機ではなくG99で使っていますが、特に望遠端は甘いです。
12-40/2.8は持っていませんが、おそらく比較になりません。
同じ140mm付近なら75-300のほうが解像感は良いです。

どうしても広角と望遠の両方が必要で、とりあえず記録として残せれば良いくらいに割り切れるなら良いですが、広角端が換算28mmなので、ちょっとだけ足りないと思うことがあります。

広角がどの程度必要かわかりませんが、LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6は45mmも150mmもキレキレ描写で、しかも軽いし安いのでお勧めです。

書込番号:25556305

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2023/12/22 20:08(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

ありがとうございます。

>hirappaさん
ありがとうございます。私もデジタルテレコンを使いますが。もう少しズームするケースもあるので、このレンズの購入を考えたのですが。

>9801UVさん
ありがとうございます。LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6の購入も考えてみたいです。ただできれば1本でことが済ませる14-140mmの望遠レンズを購入したいのですが。

書込番号:25556347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2023/12/22 20:14(1年以上前)

>cebu boyさん

こんにちは。

>シビアな使い方をしませんので、こちらのレンズの購入を考えています。

広角側12mm→14mmが問題なければ
軽くて望遠も効きますので、お出かけの
スナップには楽しいレンズです。

過剰な期待をしなければ望遠端も
十分使えると思います。
(個人の感想です。)

自分のレビューですが、ご参考まで。

・『携行性を極めた究極の旅ズーム
https://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=1124820/#tab

書込番号:25556353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2023/12/22 23:01(1年以上前)

該当機種で使ってますが、夕焼けや夕陽なんか直感的に撮れて便利いいですよ。
気持ち、F8くらいに絞りますけど。
手持ちのバランスも悪くはないです。
私的には許容範囲内。

書込番号:25556544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2023/12/23 01:56(1年以上前)

>cebu boyさん
可もなく不可も無く使えますが、ズームとピントの回転方向がオリンパスとパナソニックで逆です。
結構皆さんぐちゃぐちゃに使われてますから慣れればいいだけですが一瞬アレと思います。
もう少しズームならまずはデジタルテレコン使ってみるとか、もしくはライカの12-60mmにするとか。
あと14-140F3.5-5.6のレンズは結構世代が変わってますが、色味を現行のG99に合わせたり、最新型で防塵防滴に変わったぐらいで基本的なところは変わりませんので、間違えて安いからと旧型の14-140mm/F4.0-5.8を選ばなければ大丈夫ですので、中古のいいもの選んで下さい。

書込番号:25556643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2023/12/23 15:12(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。review拝見させていただきました。なかなかいい感じですね。やはり撮影会では12-40mmだけだと心もとないですね。フォトクラブの先生は画質うんぬんより、写真で何を主張したいか?画角をどうとらえるか?主役は何か?といったことを重点に置いて好評されます。 そういった観点からはこのレンズで十分な感じです。購入を前向きに考えたいと思います。

>松永弾正さん

いつもありがとうございます。

>しま89さん

sigma60mmF2.8を持っていますので、12-60mmの購入も考えましたが、今回はパスです。本レンズの購入を本格的に検討したいと思います。12-40mmF2.8は売却せず、このレンズとともに使っていきたいと思います。

書込番号:25557246

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/04/01 10:40(1年以上前)

追記

このレンズとLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KAのどちらを買うか迷っています。価格コムの比較用を見ると、あまりが違いないようです。KとKAの差ついてご存じの方がおられれば、教えて頂ければと思っています。


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25682668

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:209件

2024/04/01 10:53(1年以上前)

>cebu boyさん

以下のスレッドをご参照ください。

KとKAとは何が違うのでしょうか?2018/01/10 23:32(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510132/SortID=21500512/

書込番号:25682680

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2024/04/01 11:02(1年以上前)

>Seagullsさん

ありがとうございます。性能的には同じなんですね。

書込番号:25682690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

意外と軽い。望遠端も積極的に使える。

2022/12/13 00:25(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

いつもは動画専用に使っている14-140ですが、望遠280mmの圧縮効果を期待して持って行く事にしました。先代14-140より大幅な軽量化を図ったレンズで、質感こそ若干プラスチック感は感じるものの、広角端から望遠端まで解像感の変化が少なく、10倍ズームとしてとても優れたレンズだと再確認しました。

書込番号:25050885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2022/12/13 06:53(1年以上前)

>ポポーノキさん

こんにちは。

超高画質という訳ではないですが、
充分な画質で、旅行なんかには
ぴったりですね。

本レンズと(自分の場合は)20/1.7を
バッグに放り込んでいけば、大抵の
シチュエーションに間に合います。

書込番号:25051027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件

2022/12/13 11:01(1年以上前)

>とびしゃこさん
12-60でもそこそこ望遠が効くのであまり使っていなかったのですが、グッと被写体が大きくなる迫力は久しぶりだったせいか、少し驚きました。

書込番号:25051322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2022/12/13 11:45(1年以上前)

小型軽量の高倍率ズームは旅行に便利かもしれないですね。

私も先日はGX7MK3と9mmと15mmの単焦点レンズを持参しましたが、結局スマホで撮影してしまいました。

時間が無い場合、スマホは超広角レンズも望遠レンズも備えられていて、とても便利なのです。

書込番号:25051378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2022/12/13 15:11(1年以上前)

こんにちは。

このレンズ、写りも悪くないしズーム比の割にコンパクトなのでよく使っています。
とびしゃこさんに同じく旅行には20mmF1.7と合わせて持ち出します。
テレ端でも最短が変わらないのもいいですよね。マイクロ4/3だとハーフマクロです。
ワイド端は24mm絶対欲しいとかでなければ、かなり満足度の高いレンズです。

書込番号:25051613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2022/12/13 15:52(1年以上前)

スイマセン…
テレ端の最短は0.5mでした。
最大撮影倍率も違いますね、たぶん。
失礼しました!

書込番号:25051671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2022/12/13 17:28(1年以上前)

>longingさん
GX7mk3をベースにしたG100上位機種とか、スマホからステップアップできてコンパクトなLUMIXが出ると、訴求力があるかも知れません。

書込番号:25051825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2022/12/13 18:05(1年以上前)

>BAJA人さん
マイクロフォーサーズだからというのが大きいですが、テーブルフォト程度なら普通に対応できますね。また、特別シャープでない代わりにボケ味はそれほど悪くない気がします。

書込番号:25051866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

LumixのGH4に取り付けるズームレンズを探して、こちらのレンズ(14-140mm/F3.5-5.6)を検討中です。

今持っているレンズはオリンパスの標準レンズでかなり明るいものです。(12-40mm, F2.8)

最近、ズームレンズが欲しくなり、ズームなら手ぶれ補正がついているレンズがいいのでは、と探し始めました。
GH4には手ぶれ補正機能がついていないので。

調べているうちに、こちらのレンズに行きつき、1本で標準レンズの範囲もカバーできるので、旅行の時など、レンズを何本も持ち歩かず、これ1本で用途が足りてしまう、という口コミに魅力を感じました。

もう少し調べたところ、旧型もあり、値段がとても安いのにびっくりしました。
口コミでは、
「スペックにはほとんど違いはないので、安さで選ぶなら旧型、軽さで選ぶなら新型」
といった意見も見られ、迷っています。

私自身は、レンズの重さはあまり気になりません。

ですが、今持っているレンズがF2.8でかなり明るいので、旧型のF4〜5.8という数字が気になります。
ボケ感など、物足りなくなってしまうでしょうか?

とは言っても、こちらの新型レンズもF3.5〜5.6となっているので、さほど変わりないでしょうか?

カメラには詳しくないので、F値についても今回初めて調べて知りました。
助言をいただきたくお願いいたします。

書込番号:24288987

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/14 16:50(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 最新が最良!!!
⊂)  格言です!
|/
|

書込番号:24289228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/14 17:17(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` マヨったら明るい方♪
⊂)
|/
|

書込番号:24289303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/14 18:08(1年以上前)

>ごせんしさん

旧式もイイネ。

書込番号:24289401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/08/14 18:40(1年以上前)

>ごせんしさん

 14-140F4-5.8が2009年発売、14-140F3.5-5.6が2013年発売、14-140F3.5-5.6Uが2019年発売。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001146987_K0000027536_K0000510131&pd_ctg=1050

 マイクロフォーサーズユーザーではありませんが、この種のレンズは、便利ズームと呼ばれるもので、正直ボケとかを期待するレンズではないと思いますが、デジタルで数年の違いは結構性能に影響して来るケースがあるので、価格が倍も違うならともかく、サポート期間を考えても、重さがどうこうという以前の問題として、何か余程惹かれるものが無い限りは、新しいものを購入すべきだと思います。

書込番号:24289470

ナイスクチコミ!1


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2021/08/14 21:06(1年以上前)

>ごせんしさん
こんばんは。

まず、パナの14-140mmの比較表はこちら。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001146987_K0000510131_K0000027536&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

3種類になっていますが、実際には4タイプあって、新しい順に
 @ H-FSA14140  VARIO 14-140mm/F3.5-5.6U型
 A H-FS14140-K  VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 後期
 B H-FS14140-K  VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 前記
 C H-VS014140  VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8
となっています。

ごせんしさんが書き込んでいるこの板は、Aのものです。
私は、Aを持っています。
AとBは、ロゴ印刷の部分が違うだけで、中身は同じだと思うのですが、見分け方は簡単ですので
興味があればお教えします。

旅行で一本で済ませたい、その通りだと思います。
いろいろなシーンで使うことを考えたとき、昼間の外で撮るなら、F3.5でもF4でも関係ないと思います。
また、ボケを気にされていますが、例えば望遠側140mmを使って、少し離れたところから花を撮る
ようなシーンでは圧縮効果でそれなりにボケてくれると思います。(ボケの綺麗さは置いておいて)

また、天候を気にするかどうか。GH4は防塵防滴なので、最新の@にすれば少しの雨でもへっちゃらです。

旅行で便利ズーム一本というと、どうしても気になるのが、夜や室内でどれくらいに撮れたら良いと
思われているか、それ次第ではないでしょうか。

@からBまでとCで、重さの違いが約200g。マイクロフォーサーズのレンズとしては重いと感じます。

私も同じように便利ズームを旅行用と考えて、こうしました。
・Aの程度の良い中古を探して購入
・室内等でのお守り代わりに、パナの20mmF1.7の中古を追加。軽薄短小でよく写ります。

ごせんしさんはオリの12-40mm, F2.8という素晴らしいレンズをお持ちなので、
A+パナ20mmF1.7(中古の旧型1万円で十分) という選択肢もありかなと思います。
ご参考になれば。

書込番号:24289771

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度4

2021/08/14 21:19(1年以上前)

スレ主さんは新型と呼んでいますがすでにさらなる後継機(H-FSA14140)も出ているので。

旧型 H-VS014140
新型(前期) H-FS14140-K(ブラック)/-S(シルバー)
新型(後期) H-FS14140-KA (落ち着いたデザインになった、機能面と光学面は前期と同様。)
新型・改(現行のII型) H-FSA14140 (防塵防滴対応に)

先の方もまとめられていますが、旧型と新型の違いについては、ざっとまとめるとこんな感じです。

・小型軽量化は別物と言えるほどのレベル。(フィルター径62mm→58mm、重さ465g→265g)
・レンズ内手ブレ補正単独でも、旧型ではMEGA O.I.S.だったのが、新型ではPOWER O.I.S.に進化しています。
・将来Dual I.S.対応のボディを買い替えたとき、旧型だとレンズ側の手ブレ補正しか使えません。(ボディ側だけというのも不可)
・AF駆動速度も新型は240fps駆動となっています。(旧型は60fpsか120fpsだったはず…)
・W端時の最短撮影距離が短くなり、近接時の使い勝手がアップしています。(旧型はズーム全域最短0.5m〜→新型はW端時で0.3m〜/T端時で0.5m〜)
・現行のII型ではさらに防塵防滴に対応します。

あくまでざっと書いたので正確じゃないかもしれないので、参考程度にお願いします…。

書込番号:24289807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/08/15 00:04(1年以上前)

こんなにもたくさんの助言をいただき、大感謝です。
コメントが付かないかもしれないと心配し、旧式のレンズの方にも同じ質問を付けました。そちらでもたくさんご意見をいただきましたが、こちらに書き込んで下さった方々は、より、詳細にご説明下さり、とても参考になりました。

古いタイプではなく、こちらのレンズの中古を探してみようと思います。

まよったら新しい方がいいよ、というご意見や、こちらのレンズの方が近くまで寄れるという情報や、実際に旅行用として利用されている方からのレンズを買い足すアイデアなど、親身に書き込んでいただき、カメラ仲間と話しているようで、とても楽しく拝見しました。

今持っているカメラとレンズは、職場の先輩が勧めてくれた機種をそのまま購入したのですが、その後すぐに転職されてしまい、この機種の良さとか、扱い方などは質問できずじまいでした。
なので、こんなにたくさんご意見をいただけて、大変うれしく、今はこんな外出もままならない時期ですが、収束したらぜひ旅行に行って写真をたくさん撮りたいなという意欲にもつながりました。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:24290141

ナイスクチコミ!0


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2021/08/15 08:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

A H-FS14140-KA 後期

B H-FS14140-K 前期(赤いHDがある方が古い)

>ごせんしさん
新しい方で探されるということで。(^^)

私の文中でちょっと間違いが合ったので訂正。
xjl_ljさんが書かれた型式が正しいのです。

 @ H-FSA14140  VARIO 14-140mm/F3.5-5.6U型
 A H-FS14140-KA  VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 後期
 B H-FS14140-K  VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 前期
 C H-VS014140  VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8

AとBの写真を貼っておきます。
カメラ側の根本に、赤いHDのロゴがあるのが「前期」です。
中古玉を探すと、たぶん多いのは赤いロゴがある前期タイプのようです。

私もレンズは中古で買いますが、一度オークションで「外観美品」を入手しましたが、
レンズが曇っていて写りがしゃきっとしないものに当たったことがあります。

信用できるカメラ専門店の中古のほうが安心できます(オークションより高めですが)。
ご参考になれば。

書込番号:24290436

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2021/08/15 11:23(1年以上前)

こんにちは。

14-140mmってたくさんあるので分かりにくいですよね。
表を上げておきます。
この表も分かりにくいですが・・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001146987_K0000027536_K0000510132_K0000510131_K0000782660&pd_ctg=V070

・1番左:最新型
 現行旧型から防塵防滴、特定のボディとの手ブレ補正連携(Dual I.S.2)装備

・左から2番目:最古型
 開放F値が少し暗いF4-5.8、手ブレ補正が旧式、大きく重い

・右3つ:現行旧型
 最古型よりF値が明るい、最大撮影倍率が大きい、小さく軽い

私は「現行旧型」を長く使っています。
AF速く、小さく軽いので、レンズ交換しにくいシーンでは今でも重宝しています。
画質も高倍率の割には良いと感じます。これに単焦点20mmや17mmがあれば、
自分的にはほとんどなんでも対応できるよな〜と思っています(^^)
ちなみにこれを購入時に「最古型」とも比較しましたが、大きさ重さ、開放F値、
最大撮影倍率の差で、最古型は選択肢から消えました。

個人的には「最大撮影倍率」の違いが大きいです。
最古型はスペックがありませんが「最短撮影距離」が0.5mと寄れません。
現行旧型(最新型も同じく)は望遠端で0.3mまで寄れ、最大撮影倍率が0.25倍
というのは、フィルム版換算0.5倍のハーフマクロ並みです。
時計や花など小さいものを撮ることが多い自分には、これはとても魅力でした。

スレ主さんの場合、一応現在のボディがボディ内手ブレ補正がないGH4であることも
踏まえると、防塵防滴が不要なら「現行旧型」がお勧めじゃないかなとは思います。

ご参考まで。

書込番号:24290723

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2021/08/15 12:07(1年以上前)

ボケに関してはこちら分かりやすいかもです。
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021

・12-40/2.8
 望遠端の口径比 40mm÷F2.8=14.28

・14-140/3.5-5.6
 望遠端の口径比 140mm÷F5.6=25

理屈上は14-140mmの望遠端のほうがボケは大きくなると言えます。
ただし40mmと140mmでは画角がかなり望遠になるので、
被写体を同じ大きさで写すには、かなり後ろに下がる必要があります。
要するに、距離が取れるならボケも作れる場合があるということになりますかね。

こういうサイトもあります。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
「機種」は「LUMIX G2/GF1 4/3」
「35mm換算焦点距離」は「レンズ焦点距離×2倍」
にしてください。

書込番号:24290801

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度4

2021/08/15 12:34(1年以上前)

補足ですが、新型(前期・後期共)も無償のファームウェアアップデートによりDual I.S.2に対応できます。
アップデート自体はGH4でも可能ですので、中古で購入したら将来のためにもしておきましょう。(現行のII型は発売時から対応するので不要。)
旧型にそういった類のアップデートはありませんのでご注意を。

書込番号:24290837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2021/08/15 15:13(1年以上前)

>補足ですが、新型(前期・後期共)も無償のファームウェアアップデートによりDual I.S.2に対応できます。

すいません、一応書き込む前にファームアップのページは
チェックしたつもりでしたが、最新が2016年と古かったので
DualISじゃないと思ってしまいました。
xjl_ljさん、フォローありがとうございます。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1023792.html

書込番号:24291103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/08/15 23:57(1年以上前)

「スペックにはほとんど違いはないので、安さで選ぶなら新型(F3.5-5.6)、防塵防滴で選ぶなら最新型(U型)」かな。

旧型F4-5.8は、安くても買わない方が賢明かと。F値もやや暗いし、手ブレ補正も弱いし、かなり重いし。スペックは結構違うと思います。


F2.8といっても、単焦点に比べれば暗いので、あまりボケには期待してません。ただし12-40mm/F2.8は高級ズームレンズなので、写りについては便利ズームレンズ(14-140mm)より上になります。

書込番号:24292094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/08/17 23:17(1年以上前)

またもやこんなにたくさんのご意見をありがとうございます。
新型(と言われているもの)を探すことにしていますが、さらに詳しい情報を教えていただき、とても参考になります。

また別のレンズやカメラがほしくなったら、質問させていただきたいです。
ありがとうございました。

書込番号:24295279

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ラバーフード探してます

2019/11/15 20:03(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

このレンズでワイド端でも被らないラバーフード(柔らかいフード)を探しています。
良いものがありましたらご紹介お願いします!

書込番号:23049161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2019/11/15 21:09(1年以上前)

Amazonに58mmのラバーフードが何点かありますよ。
ラバーフードはハクバやエツミなど。
700円以下なので試しても痛くないでしょう。
しまう時のため、縮められるので、ケラれたら調整できると思います。

書込番号:23049289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/15 21:33(1年以上前)

welseさん こんばんは

以前は ハクバなどに フルサイズ換算28o相当の画角に対応した ワイドタイプのラバーフードがありましたが 今は 35o相当の画角が 一番広いタイプのようですので 14‐140oの14oでは ケラレが出る可能性があり探すの難しいですね。

少し確認ですが ラバーフード使用は ガラスの反射防止目的でしょうか?

それだと 角度が付いていないガラスであれば フードを押し付ける事で 全量が短くなり 35o用でもケラレが出ない可能性もあります。

後は 確認はしていないので 使えるかは分かりませんが 50o用のラバーフード 折りたたんだ状態で フィルターを付けなければ フードの厚みフィルター2枚分ぐらいだと思いますので ケラレが出ても少しだけで済むかもしれません。

書込番号:23049330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2019/11/16 09:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

UN ラバーフUN

UN フード ラバーレンズフード 58mm ブラック UN-5158
がおすすめです。

UNはラバーの質感がとても良いです。
私は換算30mmと50mmの単焦点レンズ(フィルター径46mm)に
使ってますがケラレは一切ありません。

14-140mmの広角側(換算28mm)も大丈夫だと思いますが、
試したことはありませんのであしからず。

書込番号:23050026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2019/11/16 09:25(1年以上前)

>welseさん
画像は、46→52mm変換アダプターとフィルターを付けてます。
フードは52mmでした。レンズは LEICA 15mm/F1.7。

これでもケラレないので、フィルター径がさらに大きい
14-140mmの広角側も大丈夫なような。

ラバーフードは折りたたむと、携帯性が良いので使ってます。
ブツけたりした時もラバーフードがクッションになって、
レンズの保護になりますね。

ちなみに画像はAmazonです。

書込番号:23050068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/11/16 11:20(1年以上前)

こんにちは、welseさん

こんなのあります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-58.html

フィルターを使用しない場合は、焦点距離24mmレンズ(35mm判換算値)にも対応可能ですが、
フィルターを装着する場合は、フィルターの厚さにもよりますが、
およそ28mm(35mm判換算値)〜の望遠レンズに対応可能となります。

と書かれていますが、私はこのメーカーの28o対応フードでケラレたことがあります。
単焦点なら大丈夫なんですが、ズームだとレンズによってはダメなんです。
なのでその辺は賭けということで。
800円なら賭けてもいいと思うけど。
名古屋に実店舗があるので、そこなら実物を試せるかも。

書込番号:23050262

ナイスクチコミ!0


スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

2019/12/07 23:42(1年以上前)

引っ越しで見られずお礼遅れました!
みなさんありがとうございます。さっそく八仙堂のラバーフード購入しました

書込番号:23093908

ナイスクチコミ!0


スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

2019/12/15 00:12(1年以上前)

八仙堂のラバー届きましたが、やはり近接側がケラれます^^;
カッターで切ることを検討してます

綺麗に切る方法がありましたらご教授お願いしますm(_ _)m

書込番号:23107577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
パナソニック

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング