LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
- 光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載した、光学10倍ズームのマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼用レンズ。
- ズーム域が同等の従来品と比較し、質量が約460gから約265gへ、全長が約84mmから約75mmへと、小型軽量化を達成。
- 新開発高速ステッピングモーターを採用し、従来比約2倍のモーター速度と高いフォーカス精度を実現。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(1263件)

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 12 | 2019年7月29日 19:02 |
![]() |
9 | 9 | 2019年6月15日 03:18 |
![]() |
34 | 6 | 2019年5月14日 21:40 |
![]() |
25 | 9 | 2019年4月12日 10:13 |
![]() |
18 | 8 | 2019年3月20日 08:36 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2018年11月10日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
だいぶ型は古くなりましたが、Lumix DMC-GM1S というカメラに 14-140 の古いバージョンのレンズを付けて使っております。レンズ内の手の届かないところにゴミがついてしまったので、レンズだけ交換しようかなと思っております。調べてみますと、どうやらバージョンアップした 14-140 のレンズが発売されている様子です。概ね、評判は良さそうなのですが、これは DMC-GM1S でも正常に動作するものなのでしょうか?
どたなかご存知でしたら、ご教示くださいませ。よろしくお願いいたします。
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 安心してください、
⊂) 正常に動作しますよ♪
|/
|
書込番号:22824648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も旧の14-140mm (F4-5.8/Mega OIS/HD) 所有です。ちょいと不調。
ボディによって、これが使えないという話は聞かないです。
かなり軽量化されているようで、コンパクトボディには向くと思います。
書込番号:22824652
4点

>neco山にゃん太郎さん
こんにちは。
>DMC-GM1S でも正常に動作するものなのでしょうか?
本レンズ、当方はGM1(GM1sの前バージョン)との
組み合わせですが、普通に使用できています。
新しい14−140mmも防塵防滴対応になっただけだったと
思いますので、問題ないと思います。
書込番号:22824667
3点

neco山にゃん太郎さん こんにちは
GM-1ですし 作例は E-M1と参考にはなりませんが GM-1に14‐140o付けた画像がありましたので貼っておきます
見た感じは レンズが大きく感じ コンパクトなボディの良さが少し無くなるのは気になりました。
http://hishida.hatenablog.com/entry/2016/05/11/001030
書込番号:22824775
2点

>レンズ内の手の届かないところにゴミがついてしまったので
ホコリぐらいなら普通のことですが。買い替える必要はないかも。
書込番号:22824796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レンズ内の手の届かないところにゴミがついてしまったので、
ゴミが写真に影響していますか? 異常にフレアっぽくなったとか、絞るとゴミの影が写るとか。
たとえ防塵防滴とうたわれたレンズであったとしても、ゴミはいずれ入るものです。写りに実質的に影響がなければ、そのまま使っています。
実際のところ数10本のレンズを持っていますが、ゴミが皆無のレンズはほとんどないかなと思っています。
書込番号:22825074
3点

>neco山にゃん太郎さん
14-140は2種類あります14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. ならレンズの駆動速度が遅いので買い替えする意味はありますが、14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. ならゴミで映りに支障なければきちんとバージョンアップして使った方がいいとおもいますし、14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. のU型は防塵防滴に変わっただけですので買う換えるならPOWER O.I.S. の旧型の方が安くていいですよ。
書込番号:22825644
0点

>しま89さん
>holorinさん
>にゃ〜ご mark2さん
>もとラボマン 2さん
>杜甫甫さん
>とびしゃこさん
>うさらネットさん
>☆M6☆ MarkUさん
ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございます。
新しいレンズでも DMC-GM1S 君で使える、ということがわかり、ホッとしました。
今使っている古い 14-140 のレンズはとても使い勝手が良いのですが、明るい写真を撮ると
内部のゴミの影がわずかに映り込むことがあります。詳しい方に伺ったところ、分解清掃が
必要だろう、とのこと。ただ、海外在住のため、レンズをメーカに送って、送り返して... とやって
いるとトンデモナイ費用がかかりそうなので、このタイミングで買い替えを考えております。
私のような見ず知らずの素人にここまで丁寧に教えていただけるなんて、「日本人ってすごいなぁ〜」と
改めて感じます。皆様のカメラ愛に、心より敬意を表します。ありがとうございました。
書込番号:22827747
3点

>neco山にゃん太郎さん
>今使っている古い 14-140 のレンズはとても使い勝手が良いのですが、明るい写真を撮ると
>内部のゴミの影がわずかに映り込むことがあります。
まずは別のレンズでも起こらないか確認してみてください。AモードでF22等に絞り込んで青空を写したりすると確認できます。
同じ場所に発生する場合は確実にセンサーに付いた汚れです。ゴミ取り機能も汚れが粘着質だったりすると太刀打ちできません(´・ω・`)
書込番号:22827818
3点

neco山にゃん太郎さん 返信ありがとうございます
>内部のゴミの影がわずかに映り込むことがあります
絞りを絞り込んでいくと ゴミの影が濃くなるのでしたら レンズではなく センサー上のごみですので レンズ内のごみを取るよりは 楽な作業ですが やはりメーカーでのクリーニングが必要になるかもしれません。
書込番号:22827878
2点

な、な、なるほど…!! もしかしたらレンズじゃなくて本体の問題かもしれない、ということですね。確認してみます。ご指導、ありがとうございます‼
書込番号:22827886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
宜しくお願い致します。
始めに皆さんにお聞きしたい事から申しますと
LEICAまたはXレンズよりこちらのレンズは画質は落ちてしまうのか?
という事が知りたいです。
今現在私が所有してますのが
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mmです。
写真では無く外の4K動画で人物がメインです。
現在のレンズの画質は申し分ありませんが現状60oでは足りない状況です。
理想は同じボディをもう一台購入して(埃も多い場所&撮影時間が限られている場所の為)
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mmでカバーするのが理想ですが
金銭的に残念ながらそういう訳にもいきません。
そこでこのレンズを検討しているのですが
やはりLEICAレンズやXレンズに比べてしまうと画質が落ちてしまうのでしょうか。
視聴する27インチのPCモニターや50インチの4Kテレビなどでも
見てみると明らかに違いが解るのでしょうか。
LEICAが100の画質とすればこちらは90などになるのでしょうか。
95などであれば購入しても問題ないと思っています。
以前この規格のレンズがLEICAバージョンで販売されていたようなので
それなりのノウハウで悪くない製品になっているかもしれませんが。
実際購入して自分で経験すれば良い話なんですが是非この辺に詳しい方
シロウトですので暖かいコメントで教えて頂けますと幸いです。
尚、別のレンズは現状検討していませんのでこのレンズのお話でお願いします。
1点

レンズ構成枚数6枚のレンズと
20枚のレンズは
モニターで観ても差は良く判らないけど
プリントすると
色純度がもたらす透明感 ヌケは
6枚のレンズのほうがクリアーです。
モニターは通過光ですから
透明感が損なわれにくい感じがします。
書込番号:22719914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>junkun00さん
私がGH4発売時にキットレンズとして購入したのがこのレンズですが、4K動画であればこのレンズの画質は全く問題ないと思います。ボケ味は綺麗と言うわけにはいきませんが、十分にシャープで大画面で見ても不満を感じることはありません。むしろ撮影時の設定や編集による劣化をどう防ぐかの方が最終的な画質に影響するのではと思います。現在はGH4/5計3台を併用していてライカDGのズームレンズは全部持っていますが、このズームを混ぜても画調的には違和感を感じることはないと思います。
このレンズを使った作例
https://youtu.be/NL7KRTk7C38
https://youtu.be/AekgO7Ujykk
書込番号:22720012
4点

今持ってると思われるレンズ!
https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_vario-elmarit_12-60mm/f2.8-4.0_asph./power_o.i.s._h-es12060/?o=popular-all
昔作ってたとゆー高倍率ライカレンズ!(私が今も使ってるやつ!w)
https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_d_vario-elmar_14-150mm/f3.5-5.6_asph./mega_o.i.s._l-rs014150/?o=popular-all
今狙ってるやつ!
https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_14-140mm/f3.5-5.6_asph./power_o.i.s._h-fs14140-ka_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?o=popular-all
点数付けは個人の好みが大きいので、あなたの95点はほかの人にはわからないと思われます!!
自分で比べてみてはいかがでしょうか!!?(汗
書込番号:22720016
1点

作例を見て、ご自身で判断されてみては? 他人の95点という判断を信用できます?
Xレンズが良いなら、45-175mmという選択肢も【一応】あり。
書込番号:22720225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

junkun00さん こんにちは
>LEICAまたはXレンズよりこちらのレンズは画質は落ちてしまうのか?
パナの一般的なレンズ自体でも 画質自体が悪いと良いのではなく LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60oをお使いでしたら分かると思いますが 描写自体が柔らかかく描写の方向性が違うレンズのような気がします。
でも 12-60oの色のりなどが気に入られているのでしたら 14‐140oだと物足りなく感じるかもしれません
書込番号:22720574
0点

>最後の救世主さん
有難うございます。
確かに重なる事でどんどんとフィルター的な物にもなりますよね。
>新・元住ブレーメンさん
問題ないとの事ですね。おっしゃる通りでソフトやエンコードを通すと
それで元々の画質から下がってしまうのは否めないです。
もうこれは購入して自分でどう思うか判断ですね。
>めぞん一撮さん
はい!比べて見ます笑
ご紹介のURLを有難うございました!
>にゃ〜ご mark2さん
私がここで知りたかった点数は各個人の意見というよりも
100点評価として考えてどの位の点数でメーカーは評価しているのかな?
というのが知りたかったんです。スイマセン説明不足でした。
あとXレンズの45−175mmも良いと思います。
ただ15mmあたりからの物が使用したいのでどうしても範囲外になってしまいます。
>もとラボマン 2さん
物足りなくなりますか〜なるほど。
このレンズは100o以上の設定だったら我慢するんですけどね。
後悔するかもしれませんが買ってみて自分で体験するのが一番でしょうね。
皆さん有難うございました♪
書込番号:22728937
0点

とりあえず、レビュー記事の紹介をしておきます。
・14-140mm
http://digicame-info.com/2013/08/lumix-g-vario14-140mm-f35-56-o.html
・12-60mm
http://digicame-info.com/2017/02/12-60mm-f28-4-ois.html
書込番号:22729082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

似たようなタムロン14-150mm F/3.5-5.8 Di IIIとLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6.を持ってます
動画は取らないので静止画の範囲で感じる事を
パッと見の写りはタムロンの方も良いじゃないかと感じますが
ズーム倍率の高いレンズでは仕方ないでしょうが周辺が甘いです中心部も拡大すると荒いです
でも比較しなければこれはこれで良いじゃないかって感じます
デジタルズームでどう頑張っても本物のズームには叶わない領域が有りますので
パナライカ12-60oならもっと差が出るとは思います
書込番号:22733218
1点

>にゃ〜ご mark2さん
リンクのご連絡有難うございます。
こちらを見る限りこのレンズの評価はなかなか良いみたいですね。
LEICAモデルとこのVARIOの違いが良く分からなくなってきました笑
>O'zCafeさん
実際の経験連絡有難うございます。
ご使用になられているだけにいろんな良し悪しを把握されているようで
このご連絡は貴重だと思っております。
あとは私のレンズもそうですが、長期間使用していてやはり収縮のあるレンズは
ゴミ等が侵入しやすいものだと思いますのでそこについてもどう思うのか?
という部分においても考えてみようと思います。
書込番号:22735596
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
このレンズの購入を検討しています。
今買うなら、Uにすべきかどうか迷っています。
ただ価格差もあるので、その差のメリットがあるのか
素人なのでわかりません。
このレンズの販売がこの先もしばらくは続くのか、
旧機種になって値段が下がるのか、どうなのでしょうか?
雨の中で撮影をすることは稀です。
ちなみに使用ボディはDC-GX7MK2です。
6点

G99に合わせて防塵防滴にしただけでパナソニックの防滴はお守りレベルですから、ボディがDC-GX7MK2ならKAでもいいと思いますよ。
書込番号:22666021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>detatokosyoubuさん
これ本当に便利なズームレンズですよ。
私も初代を使ってましたが、娘に貸したら気に入ってしまい譲りました (汗
ちなみに娘もGX7MK2を使ってます。
このレンズは過去に一回リニューアル(KAになった)しています。
と言っても、外観の違いだけで中身は同じで変わってませんが。
今回のUは防塵防滴になりましたね。
パナHPからKAは既に消えてますから、在庫限りで多少は価格が下がるかも。
でも新品狙いでしたら、早めにゲットしちゃいましょう。
写りも良くてコンパクトな素晴らしい10倍ズームレンズです。
雨中で撮影しないのでしたら、KAで十分ですよ。
書込番号:22666068
7点

detatokosyoubuさん こんにちは
Uになった時 防滴になったのですが レンズ構成は変わっていないので 描写比較で購入考えているのでしたら T型で良いと思います。
後 GX7Uでしたら 防滴構造ではないので U型の防滴構造は 中途半端な感じになりますが レンズだけに水滴がかかる場合ですと 効果もあるので 防滴が気になるのでしたら U型にしても良いかもしれません。
書込番号:22666112
7点

>もとラボマン 2さん
カメラを胸の前にぶら下げて、傘さして歩いてたら、レンズだけ濡れてたことがあります!
撮影するときも、傘を片手にしていると、レンズだけ濡れることもありますよね。
小雨の時くらいしか、傘指しながら歩きませんが。
書込番号:22666147
1点

>detatokosyoubuさん
こんにちは。
>ただ価格差もあるので、その差のメリットがあるのか
現在新型のII型は73,000円、I型(本レンズ)は56,000円で
17,000円ほどの差がありますね。
マップカメラさんの1年保証付きA(美品)の中古なら、
さらに+1万円ほど差が出てきます。
>雨の中で撮影をすることは稀です。
雨天であまり使われないのであれば実用面において
価格差ほどのメリットはなさそうな気がします。
(そもそもこのようなf値暗めのズームを雨天で使うと、
シャッター速度やISO感度などに不満が出ることが多く、
f2.8大口径ズーム(大抵は防塵防滴機能あり)や明るく
コンパクトな単レンズをチョイスることとが当方の場合は
多いです。)
晴天でも滝つぼや船上(波のしぶきなど)など不意の水が
かかるような場所で使われるのでなければ、あえてI形を選び、
室内など暗い場所での用途に、差額であかるく気軽な単レンズ
(25/1.7や20/1.7など)を1本ご検討されてもよいかもしれません。
書込番号:22666233
5点

皆さんありがとうございます。
やはりそうですね。
ボディを考えると
このレンズで問題ないですよね。
ありがとうございました。
書込番号:22666597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
型番にUがついたのが発表されましたね
防塵防滴が付いて型番がH-FS14140からH-FSA14140に…重量変わらずなのでそれだけかな?
LUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 II ASPH. POWER O.I.S(英語)
https://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-camera-lenses/lumix-g-lenses/h-fsa14140.html
書込番号:22583967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
作例(ウユニ塩湖?)が一緒なので光学系は変わらないのかもしれませんね。
PZ化されるのをひそかに期待していたのですが・・・
書込番号:22584047
3点

多分防塵防滴だけですよね。しかしこのレンズは設計がいいんですかね。いつの間にか240fps駆動になってDual I.S.2 機能も対応してるし
書込番号:22584049 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


|
|
|、∧
|Д゚ それ防湿庫の番人してます…
⊂)
|/
|
書込番号:22584279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

て…言うか…2型?
3型じゃなくて…??
と、思いましたマル
書込番号:22585153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
始めに出た14-140と現行の14-140とでは光学系が違い、開放F値や大きさ重さも違うんですね。
今回出るのは現行の14-140と光学系が変わらないためIIなのではないかと。
初期 現行
F値 F4-5.8 → F3.5-5.6
フィルタ径 62mm → 58mm
重さ 460g → 265g
最短 0.5m → 0.3m
O.I.S. MEGA → POWER
GH1と同時に初期モデルが登場、G6と同時に現行モデルが登場、G7と同時に現行モデルが新色となり、そして今度発売されるII型(現行モデルの防塵防滴化)という風に続きます。
書込番号:22586671
1点

悩ましいのは、100-300や45-200がIIになるときはPOWER O.I.S.化とDual I.S. 2対応、防塵防滴対応というメリットがあったのですが、
現行の14-140は登場時からPOWER O.I.S.で、バージョンアップでDual I.S.に対応し、さらなるバージョンアップでDual I.S.2にも対応してしまっていて、メリットが防塵防滴対応しか無くて…買い換えるにはうーん…という状況です。
書込番号:22586688
2点

14-140はよく使いますがそのまま防塵防滴になってもあまり面白くない気がします。
PZ14-175とかで防防便利ズームなんて出てくれたら面白いのですが・・・無いか・・・
書込番号:22596326
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-S [シルバー]
レンズの真上にくる赤いポッチがあると思うのですが、
これは単なる(センター合わせの)目印でしょうか、
それともカメラの電源を入れると光るものですか?
しょうもない質問かもしれませんが、
ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2点

>ここぞうさん
「航空障害灯」でないのは明らかです。
レンズ脱着で合わせるための目印です。
書込番号:22543719
3点

ここぞうさん こんばんは
マウント側にも おなじような赤い丸が有り レンズ側に赤い指標と合わせて取り付け位置を合わせる為の指標で 発光はしないです。
書込番号:22543731
2点

こんにちは。
皆さん仰るようにレンズの取り付け時に目印にするマークです。
レンズのマークとカメラのレンズ取り付け部(マウントといいます)のマークを
位置合わせしてはめ込んで回します。
マークはただのポッチですので、光ったりはしないです。
書込番号:22543752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーによって 赤い線だったり 白いぽっちも有ります
書込番号:22543770
1点

あまり光り物が多いと撮りにくいので。
書込番号:22543866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

面白いところに目を付けますね。
フィンガーポイント(レンズ装着指標)にこだわるなら、ペンタックスが良いかも。一部のレンズでは七宝焼きだそうです。
書込番号:22544254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、こんな質問にも迅速に回答いただき
ありがとうございました。
(ベストアンサーは回答一番乗りだった
holorinさんにさせていただきました)
私がこんな質問をしたのはレンズに
手ぶれ補正用のオンオフスイッチがあったので、
手ぶれ補正がきいているときはライトが光る…
なんて思ってしまったからです。
でも、松永さんがおっしゃる通り、
下手にレンズ周りで光るものがあると
撮影の邪魔ですよね。
今回、皆様のおかげでかねてよりの疑問が
解消されてスッキリしております。
本当にありがとうございました。
書込番号:22544799
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-S [シルバー]
こちらのレンズをLUMIX-gf9につけて使用したいと思っています。
姪っ子の撮影を頼まれたのですが学校は初めて行くので明るいのか暗いのかも分からないのですが基本的な設定方法を教えて下さい。
小学校一年生で歌と演奏(木琴)をするそうです。
1、フォーカスモードはAFS AFC AFFのどれに設定すれば良いのでしょうか?
2、撮影モードはSモードで良いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22242440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uniuni0514さん
こんばんは。
体育館ですよね。音楽会だとスポットライトも当たらないと思うので、結構暗いです。
フォーカスはAFSで大丈夫ですか、Sモードで1/30〜1/250の範囲で変えながら沢山撮って数撃ちゃ当たる方式が良いかと。(汗)
あと、三脚は使えないと思いますが、日傘でも何でも支えにして手ぶれを防ぐことですかね。
書込番号:22242499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら文字バケしました(笑)
1/30から1/250の範囲で、です。
SSが遅いとブレるし速いとISOが上がるし、悩ましいところです(-_-;)
書込番号:22242504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイディドゥルディディさん
コメントありがとうございます!
体育館です。
三脚はダメだと思います。
日傘をどのように使ってブレを防げば良いですか?
書込番号:22242549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日傘は、高さが合えば、膝の上に立てて一脚のようにして使えます。
固定は出来ませんけどね。
というか、もし自撮り棒をお持ちでしたら、ミニ一脚として使うと確実に手ぶれを減らせます。(^^)
書込番号:22242610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの三脚穴のネジ穴と傘の先のネジとピッチガ同じでピッタリ合うであるということです。
傘の先にカメラを取り付けて、1脚としての使い方ができると言う事です。
傘の先にくっつけて手を伸ばして持って 自分の背より高い位置からの撮影ができます。
昔のカメラマンは そうしていました。
書込番号:22242637
2点

>VallVillさん
>ハイディドゥルディディさん
なるほど!ネジが同じなんですね!
6ヶ月の娘を抱っこ紐で抱っこしながらの撮影になるので膝に立てられないです(><)
いつか使ってみたいので覚えておきます。
ブレは仕方ないので沢山撮ろうと思います!
連写などはあまり意味がないですか?
書込番号:22242665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、えっと(汗)、傘のネジに取り付けるまでしなくとも、
カメラが小さくて小指が余るはずなので、小指で傘の柄を持って腕の位置を安定させる感じです。
でも妹さんを抱っこしながらでは無理ですね(汗)
連写は、私自身は殆ど使わないのでよく分かりませんが、シャッタースピードが遅い時に使うとたまたまブレずに撮れるのが増えるかもしれませんね。
ただ、音が小さいとはいえ周りの人の迷惑になるので、連写するとすればサイレントシャッターですかね。
書込番号:22242914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前自分がGM1で撮った体育館での演奏の写真をチェックしてみると、ブレが殆どなくなるのはSS1/250。その時のISOは4000。(汗)
なのでやはり、基本1/250で撮って、1/125とか1/60とかもブレないことを祈りつつ(-人-)沢山撮っておくのが良さそうです。
書込番号:22242986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイディドゥルディディさん
お返事ありがとうございます。
音楽発表会無事に終わりました!
体育館は遮光カーテンがしてあって思ったより暗くて前から3列目を確保出来ましたが結構遠かったですが(><)
SSを100のSモードで撮影しましたがISO感度の設定上限25600にしているので結構ザラザラになってしまいました。
低く設定してたら暗くて撮れなかったかもしれないので仕方ないですかね…^^;
曲の途中から軽いダンスの入った演目があってフォーカスモードとオートフォーカスモードを慌てて変更しましたが遠かった割には撮れてると思います!
傘に取り付けて抱っこ紐に挿して固定しましたが慣れてないので取っちゃいました^^;
まだまだ練習しなくちゃですね!
ありがとうございました。
書込番号:22243651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uniuni0514さん
お疲れ様でした!
やはり暗かったですか。
学芸会だとスポットライト等が当たるので意外に明るかったりするのですが、音楽会だとそれがないですから・・・
こういう経験をすると、35-100/F2.8とかがどうしても欲しくなるんですよね。(汗)
書込番号:22243867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイディドゥルディディさん
肉眼で見ると暗さは感じませんがカメラ的には暗かったようです^^;
35-100/F2.8のレンズはF値が小さい分明るいのでしょうか?
書込番号:22243887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uniuni0514さん
たとえば今回F5.6で撮れたところがF2.8で撮れるとすると、2段分明るく撮れるので、
ISOの値を1/4に下げることができ、もしくはSSの値を4倍速くすることができます。
って思うと欲しくなるでしょ?(笑)
書込番号:22243951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイディドゥルディディさん
2段も明るいんですか!?
欲しくなりますね^^;
娘の学芸会が始まるまでに購入したいです(o^^o)
高倍率ズームを買ったばかりなのにもう欲しくなります^^;お金かかりますね(笑)
書込番号:22243979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000510131.jpg)
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





