LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
- 光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載した、光学10倍ズームのマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼用レンズ。
- ズーム域が同等の従来品と比較し、質量が約460gから約265gへ、全長が約84mmから約75mmへと、小型軽量化を達成。
- 新開発高速ステッピングモーターを採用し、従来比約2倍のモーター速度と高いフォーカス精度を実現。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(1263件)

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 26 | 2017年5月14日 17:52 |
![]() |
30 | 23 | 2017年5月11日 12:43 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2017年3月18日 19:49 |
![]() |
55 | 7 | 2017年3月15日 14:22 |
![]() |
12 | 6 | 2017年1月10日 15:15 |
![]() |
15 | 5 | 2017年1月8日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-S [シルバー]
現在、GF7でキッズモードに設定し、2歳になる息子をメインに撮影しています。
基本的に撮影は屋外で、屋内で撮ることは滅多にありません。屋外に出ると走り回るので今まではキットの35-100で撮影していたのですが、最近は撮影されると嬉しいのかカメラに近付きニコニコ‥飽きるとまた走り回りまた近寄るの繰り返しでレンズを交換する暇もなく‥
近寄ってくる表情も写したいのですがボケてしまい上手く撮ることができません‥オートで撮りっぱなしだったのでうまく使いこなせていないのも事実なのですが、こちらのレンズを見てこれならレンズ交換もなく近くの表情も撮れるかな?と購入を検討しています。
長々となってしまいましたが、GF7だと大きさがアンバランスになるとの投稿を拝見したのですが、見た目はあまり気にしないので構いません。ただ、撮影中に重さなどは気にならないのかな?と思い実際に使用している方に聞きたいです。
あと、GF7での使い方マニュアルなどの書籍は販売されてないのでしょうか?ネットよりも紙媒体の方が頭に入りやすいのですが、見つからず‥
分かりやすいマニュアルの書籍などあれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:20876882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

便利ズームという広角から望遠までの14mmからの10倍という高倍率ズームレンズがあれば解決かな。
このm4/3というフォーマットのレンズは高いよ、これが難点だと思うが必要なれば買うしかない。
http://panasonic.jp/dc/lens/
書込番号:20876930
0点

>xCAKさん
このキットを買ったんですよね?
http://kakaku.com/item/J0000014570/
だとすると本体は236g・レンズは12-32の70gと35-100の135gでトータル306gか371g。
もし265gの14-140付けるとトータル501g。かなり重たくなりますよ。望遠ズームよりかさばるし。
感覚として分かりづらければ、望遠ズーム2つ分の重さと考えるとよいのかしら。
どうしてもレンズ交換できない・したくないようなときは確かに便利ではあると思いますが、
広角ー中望遠までしかいらないようなときももれなく大きく重たいわけです。
僕も同じことを考えて結局14-140にしてますけど(GF7同様小さい機種269gのE-PM2で使っています)、
やはり大きく重いなーと感じます。結局普段付けているのは、暗いところ撮り対策もあるんですが
単焦点の20mm F1.7や45mm F1.8など小さく軽いもので、ズームを犠牲にしています。
もし標準ズーム持ってたら(売ってしまいましたw)明るいところならそれでしょうね。
普段機動力高くとにかく持ち歩くのなら、トータル400g以内に収めたいかんじです。
持ち方が分かりませんが、首や肩にかけてカメラをお持ちなら、レンズ交換はレンズも小さいし
それほど難しくはない気がするのと、やはり小さいカメラボディなんで小さく軽く使ってやるのがいいのかなと。
標準ズームも写りは悪くないと思いますので、まずはそれを使い倒してみるのはどうでしょうか。
広角側も12mm始まりで、より広く撮れるし最短撮影距離も20cmだし(14-140は30cm)。
少なくとも、14-140の方が画質がかなりいいとかではないので。感覚はヒトそれぞれなんでなんともですが
マニュアルについては、とりあえずは取扱説明書は読みましたか?
ネットからPDFダウンロードして印刷すれば紙媒体になります。
書込番号:20876936
0点

xCAKさん こんにちは
レンズ交換の手間なくしたいのでしたら 高倍率のこのレンズ良いと思いますし 35‐100oで普通に撮影できているのでしたら 大きく重くはなりますが このレンズでも大丈夫だと思います。
後 ムック本探してみましたが見つかりませんでしたが パナのサイトに 判りやすい説明が有る ルミックス使い方ナビゲーションが有りますので 貼っておきます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gf7/menu01.html
書込番号:20876948
0点

https://amazon.jp/dp/4774165778/
GF7はGM1をチルト液晶にしたようなカメラなので、GM1 や GM1S のムック本でも内容は似ていると思います!
書込番号:20877019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高倍率ズームは一応必要な場面がありますので、旧の14-140mmですが揃えています。
実際には私の場合はレフ機メインなので出番は僅少ですが、もしm43メインなら結構活用していると思います。
重さは個人差がありますから何とも。レフ機では2kgなんかになりますからね。
なお、ホールドは左手でレンズを支えますから、あまり懸念されることはないでしょう。
書込番号:20877046
0点

>xCAKさん
14-140mmは、持ってると便利なズームレンズですよ。
GF7ダブルレンズキットは娘のですが、14-140mmを
貸したらその便利さにハマってしまったようです(汗
GF7ですと若干バランスが悪いかもしれませんが、
ギリギリ許容できる範囲だと思います。
もちろん個人差はあると思いますが。
注意したいのは、GF7+14-140mmだとボディの底面から
出っ張るので三脚によっては付けられない場合があります。
パナ純正の三脚アダプターがあるので使いましょう。
14-140mmpanasonic.jp/dc/gf7/lens_accessory.html
書込番号:20877081
3点

こんにちは。
14-140mmはいいレンズだと思いますよ。
GF系に付けると確かにレンズでっかちになりますが、
28〜280mm相当までいける高倍率ズームだと考えると小型で
写りもよく、AFも速く、ほんとよくできたレンズだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007618/SortID=18568725/ImageID=2164034/
重さに関しては人それぞれなんでなんとも言えませんが、
GF7+14-140mmで531gですから、私的には十分軽いと思いますけど。
ただボディが小さいのでバランスは少し悪いでしょうね。
小型レンズに比べ収納性も悪くなります。
しかし広角から望遠までシームレスに撮れるメリットからすると、
そのあたりは小さなことかもしれません。
マニュアル本についてはGFシリーズは少ないですね。
GF6やGF3はありましたがGF7はないみたいです。
ただこの手のムック本は正直あまり役に立たないとは思っています。
取扱い説明書に書かれていることそのままみたいなのもありますので。
まずは取り説を熟読するのがいいと思います。
書込番号:20877085
1点

>神戸みなとさん
確かにいいお値段がしますよね‥宝の持ち腐れとならないよう、しっかりと考えたいと思います。
書込番号:20877247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
詳しくありがとうございます!
望遠ズーム2つ分‥分かりやすいです。やはり重量は感じるんですね。普段は首にかけて使用してるのですが、ストラップによっては首に負担はかかりそうです。
歩く前や歩き始めは標準ズームを使用していたのですが、走り回り始めてからは標準ズームでは物足りなくなってしまい使用頻度が減ってしまいました‥
GF7は譲ってもらったもので追加を考えていたのですが、使わなくなってしまうとなると金額も金額なので勿体ないですね。
取扱説明書は読んだのですが、応用的な使い方も載っているような書籍があれば、と思ったのですがあまり無いようですね。
書込番号:20877329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます!
撮影は問題ありません。問題ないとのことで少し安心しました。
やっぱりないのですね‥サイトを教えていただきありがとうございます!
書込番号:20877362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆松下 ルミ子☆さん
GM1でも似た感じなのですね!
参考にさせていただきます。ありがとうございます!
書込番号:20877380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
活用しているとのことで、やっぱり欲しくなりますね。
レフ機なら2kgに驚きです!子どもが近い内は2kgは難しいですね;
書込番号:20877418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるるうさん
着用写真をありがとうございます!大きさがよく分かりました。
娘さんもハマっているようで便利なんですねーますます惹かれます‥
三脚へのアドバイスもありがとうございます。今は使用していないのですが、購入するときに気を付けておきます!
書込番号:20877898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
大きいので、バランスのことを考えると慣れるまでは大変そうですね‥購入した場合は、しっかり練習した方が良さそうです。
分かりやすく書かれているのなら、と思ったのですが取説そのままなんですね‥また取扱説明書と睨めっこしようと思います!
書込番号:20877925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

思いきって LUMIX GX8+14-140mm レンズキットを買うとか!?
http://s.kakaku.com/item/J0000016977/
私はLUMIX GX8+14-140mm のレンズキットとGF7を使ってます!
2台体制は便利ですよ!
GF7 + 14-140mm の組み合わせは使った事がないのですが、今 組み合わせてみましたが バランスは良くない感じですが使えないことはないと思います!
望遠が必要ない時は 12-32mm、望遠も必要な時は 14-140mm と使い分けるのが良いと思います!
書込番号:20877944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、回答ありがとうございました!
安い買い物ではないことと、重さは人それぞれとのことなので、500gを首からぶら下げつつもうしばらく考えたいと思います。
ムック本についての情報もありがとうございました!
書込番号:20877954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

14-140は皆さん書かれてますが、これ有ればとりあえず撮影できる便利なレンズです。これが重いとなると・・・
GF7の本ですが、電子書籍ですと「ぼろフォト解決シリーズ064 Panasonic LUMIX GF7プロの撮り方」というのがあります。
Kindle版ですのでスマホかタブレットでの購入になります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B014JVLQOO/
書込番号:20878043
1点

>xCAKさん
レビューにも書きましたけど、6万も出す価値はないです。
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab
キットズーム2本の中古上物が2万出せば買えますから、ギリギリ出しても3万円台かと。
新品を単品で買うのはあまりにもバカげていますので、どうしても買うとしたら
キット外しの4万以下の未使用品を、こまめにチェックして買うべきです。
もっと大きいセンサー用の便利ズームを見れば、如何に高すぎるか分かるかと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=200-300&pdf_so=p1
写りはキットズームが悪くなさすぎるんですがそれと大差なく、
メリットは2本のレンズを1本にできるところのみ。重さ的には2本足したより大きく重くなるし
テレマクロはよいと思いますが標準ズームの方が最短撮影距離は短いんで相殺で。
とにかく、悪いものではないですけど失うものも色々あるわけで、
その状態のものにどこまで出せるか次第だとは思います。
書込番号:20880416
0点

>パクシのりたさん
タムロン、シグマのレンズメーカーと比べても…
順正メーカーと比べてれば大差無いですし、手ぶれがよく効くし、このクラスでは軽い方ですし、240fbsで動くので動画には便利なレンズですよ
書込番号:20883537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ならMFTでサードの便利ズームがこの値段であるのかなっと。
APS-Cフォーマットのサードのものでも写りは悪くないですし。選択肢として色々あるかどうかってことです。
まずきちんと手ぶれ補正のある便利ズームがMFTにはちーともないので必然的にこのレンズしか選びようがない。
もしボディ内手ぶれ補正に頼ってレンズ内にないもの選ぶにしてもオリ・タムロンしかなくてしかも5万超え。
しかも大抵のことが200g以内のレンズで足りるMFTにおいては重く大きめなレンズ。
これだけ出せばキットレンズとは格段の差か?と思いきや絵には大差ないわけですし。
実際自分も使っていますしいいところがあることも分かっていますが、
同時に悪いところ・残念なところもあるわけでそれはみなさん書かないから挙げておかないと。
この部分は、MFTで充実していない残念な部分と感じています。
他にもどちらかと言えば望遠有利なのに、そこの選択肢も少ない(サードの進出がイマイチ)ことや、
小さく軽いことがMFTの唯一のメリットなのにボディが大きく重くなってきてることもそうかな。
これらについては、とにかく選択肢がなさすぎで。
逆に、小さく軽く明るい広角ー標準単焦点がとても充実している点などは、メリットあると感じています。
でもレンズだけ軽くてもしょうがないんだけどなー
手ぶれについては体感では効かない部類と思います。35-100mm F4-5.6は分かりませんが、
150mmまである望遠キットズームの特に広角端近く(40-60mmあたり)での比較では明らかに手ぶれが頻発し
悪い方に明らかな差があるとは言わないであげるにしても決して突出した強い補正ではないのかなと。
撮り方やボディとの相性・キットレンズとの重量差なんかもあるんでしょうけど
MEGA O.I.S.の45-150mmや旧100-300の方が自分にはマシな印象です。
いずれにしてもきっちり4段分ビタっと効いちゃうようなものと比較すれば大差ないってことです。
書込番号:20883639
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
こちらのレンズが欲しいのですがEM10との相性が悪いと目にしました。個体差では片付かないでしょうか。EM10と使っている方が他にもいらっしゃいましたら情報頂きたいです。望遠なので手ブレ補正必須です。パナ機での使用も考慮してコチラのレンズが候補なのですが、、、、。そして軽い。短い。
書込番号:19345136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> EM10との相性が悪いと目にしました
具体的な内容を書いてもらわないと・・。
もし、「相性バッチリです!!」と返信があったら、納得できるでしょうか?
書込番号:19345848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。記載し忘れました。ピントが抜け易いそうです。http://s.kakaku.com/review/K0000668928/ReviewCD=754108/
書込番号:19345950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスのレンズに高いパナの14-140mmが欲しい理由は?
タムロンも同じですがズームリングがオリンパスと逆ですので他にオリンパスのズームレンズが有ると使いづらいですよ。
本体に手ブレ付いてるし・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000668927_K0000084516_K0000740866_K0000782660&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
書込番号:19346137
0点

ついでです、フード付けるとオリンパスとそんなに変わらないです
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140731_660271.html
書込番号:19346166
3点

どちらかの手ブレをオフにして使用します。
望遠レンズなので手ブレ補正必須ですが、パナを選べば仮にボティ側に手ブレが無い場合でも使えます。
今後どのボディにも使えると思ったので。
差額も1万円程度なのでそれならば欲しい方を
選ぼうと考えております。
書込番号:19346296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれ??
フード付けると変わらない!!!
そんな馬鹿な、、、、
書込番号:19346302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
相性ばっちりかどうかは分かりませんが、E-M10でまったく問題なく使っております。
AFの精度については私はぜんぜん不満を覚えたことはありません。
AF速くコンパクトだし、まあまあ寄れるしで使い勝手のいいレンズです。
書込番号:19346318
2点

>BAJA人さん
サンプル画像ありがとう御座います!!素晴らしい作例で助かりました!!
これならやはり当レンズが欲しいです、、、図々しいお願いですが
テレ端の作例等はお持ちではありませんよね、、、
書込番号:19346406
0点

やはりAFの精度の問題でしたか。実は僕も気になってました。ただ大きな問題として取り上げられていないのは、なかなか気付きにくいからだと思ってます。
リンク先のDayByDay2さんの作例でも、アップにして比較画像も用意してもらわないとなかなか気付けません。
以前、パナ14-42mmUとオリ14-42mmURの画質比較をしたことがあったのですが、この時にパナの方はテレ端でピントがズレてることに気付きました(ボディはE-P5)。比較してみるとオリの方が圧勝してましたが、MFでピントを再調整するとパナが逆転しました。
ただし、少ししてからもう一度テストした時には、ピントのズレはありませんでした。なので、ハッキリと相性が悪いとは言えません。
書込番号:19346463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビックリマン・チョコさん
こんにちは。
テレ端の画像探してみます。
アップはたぶん夜になると思いますが。
ただこのレンズ、テレ端も他の焦点域と変わらず描写の落ち込みなんかはほとんど感じません。
そのあたりも使いやすく感じます。
書込番号:19346826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビックリマン・チョコさん、
ちょっと古いのですが、オリンパス、タムロン、パナソニックの高倍率ズームの比較の実写版が有りますので張っておきます
↓
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140805_660848.html
ビックリマン・チョコさんが気にしているの件に近いのがタムロンの方に書かれてますので、こちらも張っておきます
↓
http://s.kakaku.com/bbs/K0000668928/SortID=18756853/
余り変わりは無いので気にするか否かですかね
書込番号:19347282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
情報ありがとうございます。
なんだか余り気にしなくてよさそうですね。
素人の私の目にも余るようだと困るなぁと
心配してしまったもので、、、
書込番号:19347431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>BAJA人さん
図々しいおかわり要望に応えて頂き
ありがとう御座いました( ; ; )
結果、私の使用目的には十分です。
子供達とのイベント(運動会etc...)や
一緒に遊びながらの成長記録には
試す価値ありのレンズです。
書込番号:19348876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M10ではありませんが、E-M1で使用してます。
手ブレ補正はボディ内蔵優先。
動作的には何の問題もありませんが、ズーム環の回転方向がオリンパスとパナソニックで逆方向になっているため、レンズが混在していると間違う可能性も無きにしも……
MZDの40-150mm F2.8や75-300mmの出番が多いので、たまに14-140mm付けると、よく間違えます(^^;
書込番号:19367073
2点

>CRYSTANIAさん
回転方向は私も最初は気にしていたのですがニコン、キャノン、タムロン、シグマ、etc,と増えていくうちに全く関係無くなりました(笑)レンズ交換をした時に少し意識を切り替えています。
書込番号:19367129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みでE-M1との相性となりますが、最悪です。
パナ機でしか使わないようにしました。
書込番号:19533507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、最悪というのはAFの問題です。
書込番号:19533511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり、少しでも不安があるのなら、パナのカメラにはパナレンズ、オリのカメラにはオリレンズが一番安心なんですかね?
書込番号:19537306
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
いつもお世話になってます
こちらで、質問させていただきレンズを購入しました!
すごく、便利です☆
このレンズ1本で大丈夫ですね☆
活躍してます。
C-PLフィルター、NDフィルターの使用を検討してます。
52mmのNDフィルター8 16 1000を持ってます。
9mmの広角レンズに装着してます。
せっかくのNDフィルターを58mmに使用できないか調べたところステップダウンリング購入しようかなと思いました。
しかし、広角でケラレがでる気がします…
なら、潔くNDフィルター58mm購入するべきでしょうか?
C-PLは58mm購入予定で、ワイドタイプにしようと思っております。
52mmにも使えるように、ステップアップリングも検討中です
NDに関しては、夕方の海、昼間の海、滝です。スローシャッター練習中です
時間かけて失敗しながら、撮影しました。
夏には花火。
オススメNDありますか?
フィルターの質問ですがよろしくお願いします
書込番号:20744079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラッキー&まいちんさん こんばんは
>潔くNDフィルター58mm購入するべきでしょうか?
ケラレの確認はとれていませんが ステップダウンリングは ケラレの可能性が強くリスクが高いので やはり58o購入した方が良いように思います。
自分の場合は C-PLフィルターフィルター径58oの物をステップアップリング使い9−18oに付けています。
また NDフィルターはケンコーの物を使っています。
書込番号:20744131
0点

>ラッキー&まいちんさん
こんばんは。
拙も、>もとラボマン 2さんと同じ考え方です。
やはり、大き目を用意しておいて、
ステップアップリングで他のレンズに合わせる、
ということでしょうか。
拙は、普通のネジ込み丸形フィルターの他に
コッキンのアダプター式の角型フィルターも使っています。
アウトドアでは如何か、という意見もありますが、
多くのフィルターを何本ものレンズで使いまわすのには便利です。
http://www.nangokulife.net/camera/camera.html
がんばって、写真の領域を増やして楽しんでくださいね。
書込番号:20744161
1点

>ラッキー&まいちんさん
>> 潔くNDフィルター58mm購入するべきでしょうか?
お持ちのレンズのフィルター径の最大径のフィルターを買いましょう。
書込番号:20744166
1点

アップだのダウンだの、少々の出費はケチらず各々適性口径のものをお使いください。
どういう訳か、そのアップだのダウンだのが数枚ありますが、使った試しがないです。
わっしは、基本的にマウントアダプタも毛嫌いするほうでして。
書込番号:20744174
0点

>ラッキー&まいちんさん
あと、ステップアップリングを使用しますと、レンズフードの装着が問題になるので、ご注意を。
書込番号:20744195
0点

m4/3システムは持っていませんが、ほかのメーカーでステップダウンリングを使用したところ、見事にケラレたけいかんがあります。絞りとか焦点距離によってはケラレないかもしれませんが、やはりステップダウンリングの使用は避けたほうが賢明だろうと思います。
書込番号:20744210
0点

私もみなさんと同じです、パナソニックの標準レンズが46mm、オリンパスが37mmとどっちに合わせるのと悩んでケラレの可能性が強くリスクが高いのでステップアップリングで46mmを使い回してます。PLフィルターはレンズ経より大きくなるのでちょっと回しやすいかな。
フイルターは一時期安いのは厚いフィルターしか無かったのですが、KenkoのPRO1Dなども安くなっていますので無難なところでKenkoあたりをAmazonで探してはいかがでしょうか。
書込番号:20744264
0点

ステップアップリングは便利ですけど、レンズに付属のフードは付けられなくなると思った方がいいです。
逆光の時に不都合が無ければいいのですが。
書込番号:20744331
0点

本当に58mmで大丈夫? 最近はフィルター径58mm以上のレンズも増えてきたので、購入予定のあるレンズがあるなら調べておいた方が良いかも。
ステップアップリングだとケラレはないので、大きい方のサイズに合わせて購入してます。特にPLフィルターは高価なので。
書込番号:20744639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
>Gendarmeさん
>しま89さん
>遮光器土偶さん
>おかめ@桓武平氏さん
>うさらネットさん
>ロケット小僧さん
>もとラボマン 2さん
みなさんありがとうございます☆58mmのフィルターを購入しようと思います
C-PLは購入決定しましたが、NDはいくつがよいでしょうか?
マジックアワーの厳島神社の鳥居をスローシャッターで撮影してみようかなと思っているのと、クロアチアのプリトヴィツェ湖の滝を白糸のように撮影できたらしたいなと思ってます
書込番号:20746145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます
>NDはいくつがよいでしょうか?
これは 日向か日陰でも変わりますし 時間帯でも選択肢が変わるので 一番難しい問題だと思いますので 自分の撮影する範囲で決めるしかないように思いますが 水を線の様に写す場合は1秒以上 綿のように写したい場合30秒位のシャッタースピードにしないといけないと思いますので 逆算すれば必要なNDが分かると思います。
書込番号:20746632
0点

>NDはいくつがよいでしょうか?
撮影意図と、その時の明るさによって変わってくると思いますので、ND400相当くらいまでで用が足りるのなら、可変NDが高価でも便利ではあると思いますが、ND1000とかが必要であれば、複数枚の購入になると思います。
また撮影状況によっては、ハーフNDなども欲しくなるのかもしれません。
書込番号:20746643
0点

さて、何がいいのですかね。動画ですと可変NDはどうですかといいますが、風景ですとけられる可能性はありますがND4を2枚とND2を持って行って重ねて調整するというのも有りかな。そうすると100-400も使えるように72mmのフィルター・・・ご予算が(^_^;)
三脚前提ですよね。
https://www.amazon.co.jp/ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/b?ie=UTF8&node=44284011
書込番号:20746656
0点

>ラッキー&まいちんさん
再び、おはようございます。
>C-PLは購入決定しましたが、NDはいくつがよいでしょうか?
皆さんが仰るように、
光線状況によって変わるものなので何とも言えませんが、
速度は、フィルターと、絞り、ISO感度で調整してみてください。
(もちろん、絞りとISOの変化による効果が異なりますが。。。)
拙は、風景をじっくり撮るときは別ですが、
(コッキンのフィルターホルダーを使います)
常用は、8か16と、400か1000あたりの2枚を良く持ち歩きます。
PLフィルターも減光効果がありますので調整できます。
(もちろん、偏光効果が出てしまいますが)
可変式のNDフィルターは賛否あるようですね。
拙は、画像に縞模様が出ることがあり、使用していません。
違和感なく使用している方もいますので何とも言えませんが。。。
「動画には良い」という方は多いです。
あとは、
三脚とレリーズは必須と考えてください。
ミラーレス機はEVFなので
アイピースの遮光は必要ないと思います。 (;^_^A
デジでもフィルターワークは
写真の幅を広げると思います。
撮影を楽しんでくださいな。
書込番号:20747335
0点

>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>しま89さん
ありがとうございます☆
やはり、みなさんのアドバイスから見るとこれだ!というNDはないのですね…
その日の天気にもよりますしね…
52mmはNDフィルター8 16 1000とあるので最悪そのレンズで今まで通りに使用してみます!
ND8は花火シーズンに絶対使うので購入しようと決意しました!
みなさんいつもありがとうございました☆
書込番号:20748532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
14mm、池に着いた時はまだ太陽高度が高く、十分な反射がありました。 |
125mm、夕日を受けた長毛種のネコさんの毛並みを望遠で・・・ |
30mm、池のほとりの真っ赤に錆びた鎖を標準画角で・・・ |
14mm、日没の光条を出すために小絞ボケ覚悟でF22で・・・ |
このレンズ、時間が限られているときには、重宝なレンズですね。
添付は昨日の夕方、日没間際の池で撮ったものですが、14mm〜140mmと言うズームレンジの広さがとても便利でした。
ちなみに、私の好みで3:2にトリミングし、Adobe Lightroomでかなり盛ってます。
日没時は刻一刻と光が変化していくので、レンズを交換する時間ももどかしい・・・
画質を求めるのではなく、その時間に撮れるさまざまな画角の写真をトライしてみたいときには、とても使えるレンズだと思います。
このレンズを手に入れたのは、今年の6月ドイツ旅行用万能レンズとしてでした。
旅行から帰って来たら使わなくなるかな・・・と思いきや。
画質も思ったほど悪くないし、ズームレンジが広くて使いやすいので、単焦点の25mm/F1.4とともに、最も使用頻度の高いレンズとなってしまいました。
このレンズの欠点はいっぱいあると思います・・・F値が暗い、画質はそこそこ、など。
でも、レンズ交換をするタイミングが難しいときや時間がないときは、これはなかなか侮れないレンズです。
「便利ズーム」って馬鹿にできないな、とつくづく思った次第でした。
23点

色遣いがお上手すぎます・・・・同じレンズを持ってるのにどこがちゃうんやろ??
書込番号:20277784
5点

杜甫甫さん、ありがとうございます。
RAWで撮っておいて、Adobe Lightroomで現像するときにいじり倒してます。
この時は基本的に色温度を7000度と高めにし、明瞭度をあげてますね。
1枚目のセッティングは1枚目のようになっておりました。
なお、写真ごとに微調整してますよ。
この時に撮ったものをあと3枚あげておきますね。^^
このレンズの広角端と望遠端です。
書込番号:20277939
9点

BSジャパンで始まった写真旅の番組内でも当レンズは活躍してましたね。
書込番号:20278709
4点

えとね
真っ赤な錆って、ほんとに真っ赤なの? ?('.')?
書込番号:20279086
4点

>萌えドラさん
この手の便利ズームは、旅レンズとして適性が高いですよね。
添付は、今年6月にドイツのローテンブルクに出かけた際に撮ったものです。
望遠端から広角端まで、まんべんなく使いたくなる被写体がいっぱいあり、ついつい撮らされてしまいました。^^
>guu_cyoki_paaさん
いい質問です・・・「真っ赤な錆」は、真っ赤な嘘です。^^;
「悪いニュースを聞いて真っ青になる」とか言っても、大魔神みたいな顔色にならないのと同じです。
あ、お若い方は知らないのか、大映の大魔神。^^;↓
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A7%E9%AD%94%E7%A5%9E&safe=off&rlz=1C1VSNE_enJP660JP662&espv=2&biw=1280&bih=956&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjjoIObuczPAhUEipQKHfm3CtoQ_AUIBigB&dpr=1
書込番号:20279173
8点

写真の水平が出ていないのはワザとですか?
書込番号:20740404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
G7のキットレンズにて入手しました。
このレンズの使用開始により、ズームマクロを多用するようになり、撮影幅が広がり、大変、重宝しております。
一点、気になる事が。
レンズとカメラ本体とに、ほんの少しだけ遊びが(がた)。
カメラ本体を持ち、レンズの根元を動かすと…。
自身の持つ他のカメラと、入れ替えても同様でした。
気付いたのは、一度だけレンズエラーが出たためです。
一度だけで、その後は、全く支障なく使用出来ております。
気になったので、家電量販店にて、色々さわってみました。
他の機種、他のレンズでは、皆無でした。
このレンズの付いたG7とGX8にて1回ずつ同様の物に遭遇しました。
このレンズ固有なのかな〜?…
私はカメキタの5年保証に加入しているので、年明けにでも、持って行ってみようかなと。
ご使用の皆様の物は、いかがでしょうか?!…
3点

多分レンズかと思いますが、不満が有るようでしたら早めに持って行った方がいいですよ。
書込番号:20500880
2点

shigeharu.さん
メーカーに、電話!
書込番号:20501145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このレンズ含め、幾つかのものをE-PM2に外付けファインダー付けて使っています。
レンズエラーなどの表示は出ませんが、EVFが突然真っ黒・真っ白になることがあります。
真っ白の方は今年から頻発し出しましたが外付けファインダーの接触不良でこうなることが判明。
使用して約3年ですがちょっと早い・・・やはりファインダーは一体型の方がいいですね。
真っ黒の方は明らかにレンズエラーで、レンズ種に依存して頻度が変わります。
マウントアダプター介してだと頻度が高いです。
純正レンズだとオリ45mmF1.8が、マウントとのガタは一番少ないのに頻度が高いです。
14-140は、持っているレンズの中だとかなり遊びある方ですけどほとんど出ないかな。
ようすからしてレンズ依存の問題と思いますけど、
幾つかレンズをお持ちなら比較検討してみるとよいかと思います。
14-140自体については、電子接点部分をキレイにしてあげると多少改善するかもしれませんから、
まずはそれをやってみてあげるとよいかと思います。
書込番号:20501561
2点

>shigeharu.さん
・・当方はPEN-Fに装着して使用しています・
前機種はGH-1で使用するのに購入し今でも時々
使います・
コンパクトになってPENに付けたまま量販店で
購入したウエストベルト、肩ベルト、握り部アリ
のケース(D15-H17-W23)に他レンズ2本、バッテ
リー・・入れて常時待機中です。
・・でこのニュータイプで疑問が有るのですが。
前機種よりもゴーストが目立って出ます。
画面内に点光源(太陽、室内でのLEDランプ)
が入るとレンズ内表面の物と思われるグリーン
(コーティングと推察)がボワー・・・と出て
きます、旧レンズはこれほどハッキリ確認でき
ません。
shigeharu.さん所有のレンズではどの程度でしょうか?
※一寸・・じゃない期間が空いてますがご容赦を。
書込番号:20552887
2点

G7とGH3で使っていますが、遊びは感じません。
できるだけ早めに販売店へ行かれたほうがよろしいかと…
書込番号:20553047
0点

皆々様、つたない私の疑問への回答ありがとうございます。 m(_ _)m
近々、販売店に持って行ってみようと思います。
>車軽さん、ゴーストの件
私の使用では、感じたことは、ありません。
参考にならず、すみません。
このレンズ、今のところ一番の、「お気に」。
これから、どんどん使い倒そうと思っています。
また何かありましたら、宜しくお願い致します。 m(_ _)m
書込番号:20557009
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
H-FS14140-KA を購入予定(検討)されている方に、
ディーライズさんでG6Hが53800円で売ってます。
http://www.d-rise.jp/product/p000000013837/?media=kakaku
まるで14-140のおまけにG6がついているような価格ですね!
10点

メッチャお買い得ですね(o^-')b !
書込番号:20157669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつの間にか、便利(高倍率)ズームで最安になってますね。
もしかしたら、今が買い時かも。
書込番号:20421939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おろっ、Amazonが最安値を更新。
在庫がないみたいやけど、欲しい方は予約もありかも。
書込番号:20549272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000510131.jpg)
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





