LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 5月30日 発売

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

  • 光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載した、光学10倍ズームのマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼用レンズ。
  • ズーム域が同等の従来品と比較し、質量が約460gから約265gへ、全長が約84mmから約75mmへと、小型軽量化を達成。
  • 新開発高速ステッピングモーターを採用し、従来比約2倍のモーター速度と高いフォーカス精度を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜140mm 最大径x長さ:67x75mm 重量:265g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオークション

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日

  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(1263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

充分な写り

2016/11/27 12:17(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

機種不明
機種不明

テレ側

便利ズームだけどよく写りますね。
テレ側でもよく解像します。
普段ライカ15mmが付けっぱなしで、年に数回しか出番がないですが売れません(笑)

書込番号:20431790

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/27 12:45(1年以上前)

(o^-')b !

書込番号:20431877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5 Soul Eyes 

2016/11/27 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lumix GM5 & Lumix G Vario 14-140mm/F3.5-5.6、ハイデルベルクにて

Lumix GM5 & Lumix G Vario 14-140mm/F3.5-5.6、ローテンブルクにて

Lumix GM5 & Lumix G Vario 14-140mm/F3.5-5.6、アウクスブルクにて

Lumix GM5 & Lumix G Vario 14-140mm/F3.5-5.6、ミュンヘンにて

生まれた時からNikonさん、こんばんは。

はい、この便利ズーム、意外に侮れないですね。
今年の6月、ドイツ旅行の際には大活躍してくれました。
鬼のようにシャープではないですが、私レベルのアマチュアには「十分な写り」だったと思います。

何より軽量コンパクトなのがありがたいです。
ドイツ旅行に組み合わせて使ったLumix GM5と合わせても、500gいきません。
機動性が重要な状況ではありがたい組み合わせです。

添付4枚、ドイツ旅行の際の望遠端140oで撮ったものを貼っておきますね。
3枚目はアウクスブルク大聖堂にある世界最古のステンドグラスですが、天井近くの遠くにはまっていました。
このレンズがあったおかげでなんとか届きました。

書込番号:20433949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/28 01:51(1年以上前)

生まれた時からNikonさん
エンジョイ!

書込番号:20434400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/11/28 05:24(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

はじめまして。
〉年に数回しか出番がないですが売れません

私も、今回ので売ったり買ったりを繰り返しで、今回ので3本目です。(笑)
最初のは普通の写りで、オリのやつに浮気。
2本目はG7のキットでこれが超絶解像しません。
G7の設定どんなにいじってもダメで、返品。
原因はレンズなのかボディなのかはわかりません。
3本目は中古です。(笑)
この3本目がかなりの解像度で、もう絶対売れません♪
私は個体差があると感じてます。
これを手放したら、次は怪しいなと。(笑)
もし、写りがいいのでしたら、絶対…。(笑)

ところで、いままであまり気にしてなくて気づかなかったんですが、繰り出した鏡筒にはガタツキはありますか?
ヨドバシの展示品はガタガタでした。(笑)
扱い方でガタガタなのか、はじめからなのか…。
大切にしようと思ったら、なんかきになり出してしまい…
ヨコスレスミマセン。

書込番号:20434511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件

2016/11/28 11:05(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
p(^-^)q

>blackfacesheepさん
素敵なドイツの写真ありがとうございます。
このレンズはボケも癖なくいいと思います。
旅行にマストアイテムですね。

>nightbearさん
オー!(笑)

>Orionowさん
私のはガタツキは感じません。個体差なんでしょうか。

書込番号:20434980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/31 10:51(1年以上前)

生まれた時からNikonさん
おう!

書込番号:20527649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

クチコミ投稿数:4275件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GX7に14-140o

GX7/mk2をハンドストラップで使う人は、ボディケース付けた方がいいかも

APS-C用の7.5倍ズームレンズとサイズ比較

MFTのメリットが活きるレンズです

縁側で
「12-32oコンパクトズーム」「45-175oパワーズーム」との画質比較をしてみました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/ThreadID=252-674/

画質だけを見てしまえば、45-175oPZには完敗でした。
45-175oPZは、ヤフオクだとキットばらし等で格安に手に入る望遠ズームですが、やはり「Xレンズ」を名乗ってるだけの事はありますね。ヌケ・・・というか解像感でかなり差がでました。
勿論 このサイズで高倍率(10倍)であるという事を加味しなきゃいけないし、「完敗」といっても等倍比較での話です。観賞サイズで気になるような差ではないと思います。

私は以前、ソニーAマウントの純正18-250oを所有していましたが、アレはWズームのキットレンズと比較しても勝るとも劣らない画質でした。本レンズは、そこまでの感動は正直ありませんでした。逆に45-175oPZを見直しました(笑)・・・でもPZって静止画では使い難いんですよね〜・・・・。

先代14-140oより劇的に小さく軽くなったのは大きなメリット…マイクロ43のメリットが活きるレンズだと思います。
添付写真はソニーAマウント18-135o(APS-C用)との比較ですが、この差はやっぱり嬉しいですね。

金属外装・金属マウントで、質感はHPやカタログで見るよりずっと良かったです。安っぽさはありません。
絞り・AFは動画の事まで考えた仕様。
ファームアップでDual I.S.2にも対応(ちなみに45-175oPZはDualI.Sは非対応)。

子連れのファミリーユースでは便利なレンズである事は間違いありません。

縁側にも書きましたが
私はGX7をハンドストラップで使っていますので、このレンズをつけて持ち歩いてると、それなりにレンズの重量を感じました。
ボディケースを付けると小指がかかるので気にならないかもしれませんが。
そんな事から、このレンズを付けっぱなしにするボディはグリップの大きなGX8やGシリーズ、GHシリーズのほうが良いと思います。
やかり14-140oがキットレンズになってるだけの事はありますね(^^;

書込番号:20432289

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2016/11/27 21:34(1年以上前)

お久しぶりです
最近LX100を買って4Kデビューしました。30PなのでちょいとカクットしますがBRW1020にダビングして再生しています。
初代RX-100も持ってて比べるとLX100は彩度落とさないとこってりしてますね。カタコリ夫さん所有のミラーレス一眼はどうですか?色関係のセッティングに悩んでます。RX-100の絵になれてしまってLX100のセッティングが難しいです

来年GH5が4K60pででますね、コンパクトデジカメやビデオカメラに60Pになるのはしばらく先なんでしょうね

それにしても4Kのビデオダビング関連でBlu-rayレコーダーまだまだ本格的ではない感じです

書込番号:20433640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2016/11/27 21:39(1年以上前)

すいません縁側に書き込んだつもりだったんですが間違えてこちらにしてしまいました

書込番号:20433654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件

2016/11/27 22:51(1年以上前)

チャピレさん

ご無沙汰しておりまーす!(^^)
LX100イイですねぇ!あのダイヤルだらけのアナログ感がたまりませんね。

GX7は結構前の機種なのですが、更にひとつ前のGX1よりもあっさり目です。GX1のほうがコントラストの高いコッテリした絵でした。

元々私はコッテリ好きなこともあり(パナよりもオリの絵のほうが好きだったりします)、GX7は結構コッテリ目方向にいじってます(笑)

・AWBシフト アンバー側に+1、マゼンタ+1
・フォトスタイル…スタンダード 彩度+2
・ハイライトシャドウ…SHADOW −1
・超解像…拡張

こんな感じが私のデフォルトです。コッテリでしょ?(笑)

過去、縁側にも何度か書いてますが
私は、今まで使ってきたパナソニックのミラーレスには「ベールを1枚まとってるみたいで、どうもスッキリしない」という印象をどの機種にも持っています。このGX7も含めて…。
それがローパスフィルターによるものなのか?どうか?はわかりませんが、超解像を拡張にしてるのはその印象からくる気分的なものです(笑

書込番号:20433935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件

2016/11/27 23:08(1年以上前)

4kは…ウチのレコーダーは取り込めないし、PCでの編集も無理なので…私はしばらく先かな(笑)

最近GX7では15mm、25mm、42.5mmというお手軽単焦点ばかり使ってるのですが、動画となると手ブレ補正オフになってしまうのでキツイんですよね。
そんなとこから、以前LX100を考えていました。
GX7とバッテリーが共通というとこもポイントだったりして…。

ただ、この前出たGX7mk2がボディ内手ブレ補正が5軸になり動画でも有効にできるようになりました。しかも電子手ブレ補正も付いて結構使えそうなので、今はそれが安くなるのを待ってます(笑)これもバッテリーが同じ!

いずれにしても4kが搭載されていますが…私は使うとしても4kフォト位かな(><)
はやく4k60pが当たり前になってくるといいですね!

書込番号:20433997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2016/11/27 23:22(1年以上前)

本スレと関係無い内容のところ返信ありがとうございます
ソニーはあっさりパナはこってりのイメージがありRX-100で我が家は慣れすぎました。なのでパナのLX100は静止画は気にならないんですか動画がこってりで手こずってます。
モニター輝度と実際のあかるさがわからないのと彩度やコントラストとのバランスが把握できてないようですRX-100のときはXR500の絵に似てたので全く違和感なかったんですよね。

パナの動画機はSD1以来です。
Blu-rayレコーダーも安くなりましたねBrw1010(4kダビング可)なんか42800円でヤマダ電機でありました。
LX100の4Kフォトは凄い綺麗ですよ。家族写真なんか撮るのにタイマーでやってましたが4Kフォトでシャッタースピードあげて録画すればちょいと動いたりまばたきしたり自分のいい感じの表情や子供の笑顔をあとからゆっくり静止画にできるのはめちゃくちゃ便利です、しかも綺麗ですよ。
4K60Pのカメラが待ち遠しいですね。運動会なんかは60Pで撮りたいですよね

書込番号:20434065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件

2016/11/28 01:14(1年以上前)

すみません
動画の話でしたか(><)

動画は…実は1番気に入ってたのはコンデジHX9Vでした(笑)CX500V8よりも色乗りが良い印象で…。
パナは…当時は独自の緑色の表現がキライでした。嘘っぽくてね。
当時「SONYはテレビ側のチューニングも意識した色で記録するんじゃ?」何てことを思った事があります。
テレビで見るとSONYは綺麗な印象が強いです。
パナは更に派手になってしまい…そんな印象でした。
ウチのテレビがBRAVIAだからかな?(笑)

最近は動画頻度が減ったので、そのままデジイチで動画も撮るようになりましたが、α65はとにかく解像感のないのっぺり画質。色々機能の縛りもあったし、あまり画質を弄る気が起きませんでした。

でその後メインがGX7になったんですが…
解像感はグッと上がりましたが、これは動画モアレがヒドイです。上質な映像とは程遠いですよ。
ただ、動画頻度が減った事もあり、あまり細かなことは気にせず記録程度にそのままオートでチョイ撮りしてます。
前述の通り手ブレ補正無しの動画なので、「質」を求める以前の動画でして…(><)
それでも弄るとしたら…シャープネスをグッと落としますねきっと。

色は…あまり、気になった事がないですが、確かに…少なくともナチュラルだとは思いませんね。

子供も上の子が高一になり…ホント動画撮る頻度が減っちゃったんですよ(><)

すみません…こんなお答えで(笑)


書込番号:20434348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件

2016/11/28 08:38(1年以上前)

以前60iと60pの差をテストした時の切り出し画像がありました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19702634/#19702634

GX7購入時にα65と比較したスレ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/ThreadID=252-539/

ここらにウチのGX7のデフォルトの動画切り出し画像があります。
AVCHDと4kではまた違うのかもしれませんが。


書込番号:20434732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

EXテレコンのズーム機能にて

2016/10/19 12:21(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

クチコミ投稿数:200件

最近このレンズを購入し LUMIX G7との組み合わせで使い始めましたが、望遠効果を上げるEXテレコンのズームを段階的に上げる機能が使えません(望遠側に最大ズームしても倍率の表示自体現れません)。記録サイズはMまたはS、クオリティはJPEGの設定です。
ズーム倍率固定のTELE CONV. は機能しています(ズーム倍率固定のテレコンの場合、広角側も拡大されてしまうので、段階的ズームのような最広角側が使えないので不利です)。

こういった仕様なのでしょうか?

別のレンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm では普通に段階的ズームも機能していますのでカメラの故障ではないと思われます。

本体のバージョンは2.2、レンズのバージョンは1.2でいずれも最新です。

使用されている方のご意見伺いたく質問いたしました(Mサイズ以下なんて使わんわいという方も多々あるとは思いますが…)。

書込番号:20311035

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2016/10/19 13:25(1年以上前)

>一杯のコーヒーさん
EXテレコン自体はボディの方の問題ですから、G7の説明書一生懸命読むと出てくるかしら。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-G7H_manualdl.html
説明書だとp50あたりに説明される設定にヒントありそうです。p77/p90の記述も参照に。

書込番号:20311226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/10/19 13:48(1年以上前)

おそらくFnキーにズーム機能を割り当ててないのが原因ではないかと思います。
EXテレコン自体は物理的に最大までズームさせなくても、例えばこのレンズなら50mmに伸ばしたところでもFnに割り当てたズームボタンを押せばEXマークが出てきて機能させることは出来ます。
G7持ってないので多分ですけど…。

物理的なズームをいくら操作してもPZのレンズ以外はEXテレコンは機能しないです。

書込番号:20311275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2016/10/19 13:55(1年以上前)

そっか。多分びゃくだんさんの話になるのかな。

段階的ズームというもの、45-175のものとEXテレコンのとでは、意味違いますよ。
45-175の方は、電子ズーム機種なんでレンズ自体がステップズームできる、みたいな物理的なレンズの話で、
ボディの方は関係ない感じ、

逆にEXテレコンの方はもし段階的に変えていけるにしてもカメラ内で電子テレコンしてるもので、
そっちの場合はどこかにEXテレコンを起動するファンクションキーをどこかに割り当て、
さらに段階操作できるようなダイアルなりなんなりでズーム倍率を変える、ということかと思います。

書込番号:20311281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2016/10/19 16:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

TZ85広角 24mm

TZ85光学ズーム30倍+iAズーム+EXズーム 2936mm

>一杯のコーヒーさん
>こういった仕様なのでしょうか?
その通りです。ミラーレスの手動ズームレンズの場合、EXズームはこれが仕様ですね。

私もLUMIXのコンデジを使ってて、ミラーレスに手を出したとき疑問に思いました。
ちなみにコンデジにはiAズームが有りますが、ミラーレスには無いですね。

私のミラーレスでのEXズームの使い方として、普段は記録画素数「L」で撮影しているので、
「TELE CONV. 」をONにしておいて、Fn5ボタン(任意)に「記録画素数」を割り当ててます。
すると、Fn5ボタンで記録画素数を「M」か「S」にするとEXズームが有効になります。
広角で撮りたいときも、切り替えが少しは楽ちんですよ。

ここからは余談ですがLUMIXコンデジは、光学ズーム30倍→iAズーム(2倍)→EXズーム「S」 が
すべて使えて、しかも広角から望遠まで連続してズームできるのが便利です。

光学30倍のTZ85の場合は、換算2936mmまでズーム出来ちゃいます。
流石に画質がかなり悪いので、ほとんど使いませんけどね。(添付画像参照)

書込番号:20311675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/19 16:51(1年以上前)

取り説184〜に設定方法が書いてあります。

このレンズはPZではないので倍率目安表示は出なくて普通として、
段階的拡大も何か制限があるのかも知れませんね。

「パワーズームに対応した交換レンズをお使いの場合は、光学ズーム領域のT端までズーム後に、EXテレコン領域に入ります。」
との記述がありますが、
PZ出ない場合はどうなるのかが書いてありません。

書込番号:20311701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2016/10/19 17:20(1年以上前)

>パクシのりたさん

返信ありがとうございます。

その部分をかなり読み込んだのですが、私の日本語読解能力では解決できませんでした。

詳しくありがとうございました。

この現象を説明しにくくて、取説の用語のままに従いましたが、かえってややこしくなってしまったかもしれません。失礼いたしました。

書込番号:20311781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2016/10/19 17:26(1年以上前)

>びゃくだんさん

ありがとうございます。

実はいろいろ模索中にFnキーへのズーム機能を割り当ても試してみました。

結果といたしまして、割り当てそのものは可能なのですが、やはり同じでした。

このレンズはセット商品になっているくらいのものなので、取説にも何か一言欲しいような気がいたしました。

>PZのレンズ以外はEXテレコンは機能しない

無知のため知りませんでした。ありがとうございます。
PZレンズの良さも改めて見直しました。

書込番号:20311801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2016/10/19 17:31(1年以上前)

>まるるうさん

なるほどです。
すっきりいたしました。

デジタル2倍とEXズームまでは躊躇なく使える画質で重宝しています。

便利な使用方まで教えていただきありがとうございます。

添付画像も今後の参考にさせていただきます。

書込番号:20311819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2016/10/19 17:35(1年以上前)

>花とオジさん

参考になります。

ありがとうございました。

初めて使ったレンズがPZレンズだったので、他もそういうものかと勘違いしていました。

工夫して使いこなしていきたいと思います。

書込番号:20311835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/10/19 19:02(1年以上前)

例えばFn1にズーム機能を割り当てたとして、Fn1を押した後にちゃんと十字キー押してますか?
Fn1はあくまで「EXテレコンを起動するため」だけで、その後段階的にズームするには十字キーを押す必要があるようですよ。

書込番号:20312107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2016/10/19 21:25(1年以上前)

>びゃくだんさん

重ね重ねありがとうございます。

画面には、写真 zoom telcom. off の3つの選択肢が現れ、zoomで決定を押したといたします。
そこで十字キーを触りましてもデフォルトのISO感度変更などに切り替わるだけで何も起こらないのです(;'∀')

詳しいほうの取説の存在に気づきそちらも確認しましたが、日本語が謎です。
取説の画面(絵)の倍率表示は表れないです。

マイクロフォーサーズはこの一台のみですが、今年だけでカメラは8台購入しているヘビーユーザーです。
今更、取説の出来不出来には驚きませんが、ボディとレンズキットの取説は共通ですし出来ない機能なら注意書きなしで書かないで欲しい(あるいは何かもっと目立つように説明が必要では)とは思いました。この取説は私には読解不能です。

もしも何か発見できましたら(またはわかりましたら)ご報告いたしますね。

お忙しいところ大変お手数をおかけし申し訳ありません。ありがとうございました。
取り急ぎお礼まで。

書込番号:20312647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/10/19 21:52(1年以上前)

なるほど、やはり操作方法を勘違いされているようです。
段階的なEXテレコンを使いたい場合、Fnに割り当てるのは「EXテレコン」ではなくて「ズーム操作」です。
これを押すと3つの選択肢ではなくEXテレコンマークが出ますので、そこから十字キーでズーム操作できますよ。

紛らわしいですけど、結果的にこっちの方が選択肢を挟まずにワンボタンで起動できるので楽です。

書込番号:20312769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2016/10/19 23:44(1年以上前)

>びゃくだんさん

「ズーム操作」文字通りの項目があるのですね。

出来ました。

連続でEXズームが使えました。

辛抱強くご教授いただきありがとうございました。

操作時は頭の切り替えが必要になりそうです。

びゃくだんさん、皆さんありがとうございました。
それぞれ参考になりました。

こちらでお尋ねしてよかったです。

本当の解決になりました。

書込番号:20313200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2016/10/20 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

写真1

写真2

写真3

写真4

同じような疑問を持って書き込みを見に来た人のために取説より詳しく設定方法を残しておきます。

■望遠効果を上げる ズーム倍率を段階的に上げる機能の設定方法
(LUMIX DMC-G7 の場合)

なお、ズーム倍率を段階的に上げる機能は静止画の場合のみ有効
※パワーズームレンズの場合は、以下の説明の手順1のみで可能。レンズのズームリングをTELE方向にズームすれば、最大望遠後に連続してEXズーム領域に入る。

設定方法
□手順1 あらかじめEXテレコンの設定をしておく(MENU→撮影設定ボタン→EXテレコン(写真)→ZOOM を押す)
□手順2 ファンクションボタン(Fnボタン)への機能の割り当て(必須)
※パワーズームレンズでない場合は必ずファンクションボタンへの機能の割り当てが必要で、割り当てたFnボタンを押すことによってのみ ズーム倍率を段階的に上げる機能を使用可能になる。
1.カスタム設定画面から「Fnボタン設定」を押す(写真1)
2.Fnボタン設定画面 「撮影時設定」を押す
3.各ファンクションボタン割り当て画面が出るので、設定したいFnボタンのいずれかに割り当てる(カーソルボタンの上下で移動して、いずれかを押して次の階層に入る)。
4.Fnボタン設定画面 各項目の中から「ZOOM ズーム操作」という項目を探して押す(写真2)…ちなみにLUMIX DMC-G7の場合3/14ページにある

以上で手順は完了。

撮影画面に戻り、設定したFnボタンを押せば、写真3のようなEXズーム倍率のボタンが画面に現れる。このEXズーム倍率ボタンが現れなければ、ズーム倍率を段階的に上げる機能は使えない。
カーソルボタンでEXズームのズーム倍率操作が可能。上(ISO)と右(WB)がズームインで、左(AFモード)と下(Fn3)がズームアウト(1.0倍まで)。写真4参照。

パワーズームレンズのズーム倍率を段階的に上げる機能(手順1のみ)との違いは、パワーズームレンズの場合は望遠端から先に段階的EXズーム領域があるのに対して、パワーズーム以外の設定の場合は望遠端でなくてもFnボタンを押せば、どこからでもEXズームが使える点にある。

書込番号:20315567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/10/20 22:37(1年以上前)

実は自分もやり方知らなかったんです(笑)
まぁ自分の場合動画以外で使わない機能だからどうでも良かったんですが、ついでに勉強できました(^^)

それにしても、いい加減RAWでも使えるようにして欲しいですね。この制限のせいで使わない人ってかなりいると思いますし。
画像サイズも倍率に応じて自動的にL、M、Sを切り替えて欲しいです。

書込番号:20315852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]の満足度5

2016/10/21 08:19(1年以上前)

機種不明

>一杯のコーヒーさん
>びゃくだんさん
EXテレコン(写真)→ZOOM
お恥ずかしい話ですが、段階的にEXズームを使うこの機能は把握してませんでした。
一杯のコーヒーさんの設定方法はすごく分かりやすいです。

ただ、普段は記録画素数を「L」にしているので、EXズーム使うときに「M」か「S」に
設定してさらにズーム操作「Fn」を押さなければいけないのは煩わしいと感じました。
たぶん今まで通り「TELE CONV. 」を使うと思います。

ズーム操作「Fn」を押したときに、あらかじめ設定した記録画素数に切り替わるように
してくれると使い勝手が非常に良くなりますね。

なんだかGoodAnswerをいただいちゃって申し訳ないです。
びゃくだんさんに差し上げるべきでした。

書込番号:20316714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

こんばんは。

件名の通りです。
Ver1.2で、オリンパスE-M10に付けると異音が出るようになりました。

レンズ側のO.I.Sオンオフでも変わらず、O.I.S特有の音とは異なるヒュムヒュムヒュムと唸るような音。
明らかに耳障りな音が出るようになりました。
セットで購入したパナGX8では、その様な音はしません。

E-M10ボディ側の設定で、レンズ手振れ補正優先のオンオフ、
ボディ内手振れ補正のオンオフでも変わらずです。

皆さん、オリのボディとの組み合わせで如何ですか?

書込番号:20290516

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件

2016/10/12 22:43(1年以上前)

すみません。

原因は、レンズでなく、ボディ側で起きている事に気付きました。
オリIS特有の音シューではなく、ヒュムヒュムと唸って異音をはしているのは、
レンズを外したE-M10からしています。

このE-M10は前回、アウトレット価格に近いべらぼうな修理代で、
ISユニットと基板を交換して頂いていたはずなんですが・・・(号泣

書込番号:20290676

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/10/13 00:16(1年以上前)

残念としか言えませんね。最修理頑張って下さい。

書込番号:20291006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/10/13 03:57(1年以上前)

さすがに再修理は無料でしょうねぇ。(-_-;)

書込番号:20291236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

クチコミ投稿数:1408件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5 Soul Eyes 
当機種
当機種
当機種
当機種

デュッセルドルフ、カールプラッツマルクトにて

デュッセルドルフ、州立美術館「K20」にて

デュッセルドルフ、カールスプラッツにて

デュッセルドルフ、ライズィファー・カフェにて

先日、ドイツ旅行に行ってきました。
旅行先ではレンズ交換の時間ももどかしいだろうと思って、このレンズを導入し、持参しました。

案の定、とても便利でしたね♪
広角から超望遠までワンハンドで切り替えられるので、同じ場所にいても異なるパースペクティブで撮ることができ、写真に変化がつけられるような気がしました。

また、前回のスレッドでも触れたように、広角端で寄れてやや明るいのがとても使いやすかったです。
以前使っていたM.ZUIKO 14-150mm/F4-5.6に比べて、広角域での表現力が上がったので、4枚目のようなカフェ写真も撮りやすくなったと思います。

便利ズーム、やはり機動力が格段に良くなるのを実感した次第です。
初日のデュッセルドルフでこのレンズで撮った写真を、4枚添付しておきますね。

書込番号:20008838

ナイスクチコミ!25


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/03 22:21(1年以上前)

>blackfacesheepさん

こんばんは。
便利ズームの本領発揮ですね。
これからも出番が多くなりそうですね〜

書込番号:20008886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/07/04 06:47(1年以上前)

この新型のほうのズームは良いですね。

私のは旧なので、APS-C用の高倍率ズームと遜色ない大きさ、I.S付きと言う点を考慮すればちょっと小さいか。
描写も、新型のほうがテレ側は多少切れ味がよいようで。

入れ替えたいです。

書込番号:20009449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/04 07:04(1年以上前)

僕が海外旅行に行ったならば、このレンズは持って行きませんね。ガッツリと(所有しているなかで)最強レンズ群を持って行きます。

だって、海外旅行なんて行けないもん。(>_<)


近所の山ぐらいなら、便利ズームかな。

書込番号:20009472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/07/04 07:31(1年以上前)

未だ実現しないけど,
海外旅行にどのカメラでどのレンズで行くかって
テーマで幾度も機材の入れ替えしてるけど
たった今,急に?行けるとなったら私は12-40f 2.8の1本?
それで撮れるものを撮る,それで撮れなきゃ諦める
もちろん人それぞれ,旅もそれぞれ
せっかくだからとフルサイズ一眼レフに・・・と云う人も
あくまでも私は 今は マイクロ4/3 で撮れるものを撮る

書込番号:20009511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/07/04 07:42(1年以上前)

個人的には、超広角レンズは外せませんね。特にヨーロッパだと(行ったことありませんが・・)。

レンズ3本ぐらいかなぁ。

書込番号:20009520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/04 08:05(1年以上前)

(o^-')b !

私も持ってます(^_^)/
海外旅行なら、7-14 & 14-140 で行きたいですね(^-^ゞ

書込番号:20009551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/07/04 08:24(1年以上前)

まあ、皆色々言うけど、撮影メインの単独行でも無い限り、そんなにレンズ交換してるヒマは無い。
撮れたとしても、少々画質の良い絵葉書写真にしかならない。
海外旅行で写真を撮ってくるアマチュアカメラマンは沢山居るが、その割にコンテストには通らない。
それは被写体の存在感が強すぎるからなんだよなあ。

どっちかと言うと、何度でも撮り直しできる近くの山こそ、最強レンズの出番だと思う。

書込番号:20009580

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/04 08:48(1年以上前)

コンテストに応募するのでしょうか????(´・ω・`)

書込番号:20009628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/04 08:51(1年以上前)

記念撮影なのでコンテストには出しません!

そもそもコンテストに出すこと考えてません!








むー(。・`з・)ノ

書込番号:20009634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/04 08:53(1年以上前)

航空機を 大きく 写すことが なければ

望遠は あまり 必要ありません

北谷の宮城海岸 なら 頭上を 離着陸する 航空機が 望遠でなくても 写せるようです。



書込番号:20009638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/07/04 09:32(1年以上前)


blackfacesheepさん、失礼しました

スレを 間違えてました。

書込番号:20009686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/07/04 10:56(1年以上前)

↑↑&↑ いきなり頭上の機影に驚きました

書込番号:20009822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/04 12:52(1年以上前)

私が海外旅行に行くなら…

広角域
案@6D + 16-35mm/F4
案AGF7 + 7-14mm/F4
案BGX8 + 7-14mm/F4

標準域
案CGF7 + 14-140mm
案DGX8 + 14-140mm
案E1型コンデジ(新規購入)

多分、@+Eです( ロ_ロ)ゞ

書込番号:20010073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/07/04 13:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

TZ70

TZ70

TZ70

TZ70

海外旅行にどんな機材を持っていくかは人それぞれでしょうね。

一生のうちに数える程度しか海外旅行に行けない人と、年に何回も海外に行く人では海外旅行に対する意識が違うでしょうし、
写真に対するプライオリティでも変わってきます。

小生は写真好きで、せっかくの海外旅行は少しでも良い画質で残したいという気持ちはありますが、
これまでの経験上、撮影目的の旅ではない限り旅行先でレンズ交換することは面倒くさいことこの上ありませんし、
実際レンズ交換なんてしなくなります。
そもそもデカいカメラ機材そのものを携帯することすらイヤになってきます。

小生もこの便利ズームは持っていますが、欧州旅行では超広角が必須なので、
昨年末の旅ではGX7に7-14/4をつけて、標準域は全てコンデジのTZ70で割り切りました。
これで全然不都合は無く、だんだんGX7と7-14/4を携帯するのさえ面倒に感じたほどです。
実際、今年行った台湾はTZ70の1台だけで済ませましたし、それで充分でした。

行き先や目的によって機材を使い分ければいいですね。

書込番号:20010167

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/04 13:52(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
>それで撮れるものを撮る,それで撮れなきゃ諦める

金言です。これは画角だけではなく、レンズの明るさや解像性能なども含めてのことです。写真の良し悪しに絶対基準はありません。達人は、そのとき持っている機材でベストの作品を作ります。

書込番号:20010182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/07/04 17:25(1年以上前)

海外旅行はなるべくレンズを絞って持っていきます

プジョ雄さん と同じような考えで2〜3本持って行っても1日1本としています(レンズ交換はほとんどしません)
家族で行くことが多いので水を家族分持たされ私のバックは7〜8kg以上にもなってしまいます

撮影海外旅行は行ったことがなく女房達に付き合っていろいろぐるぐるショッピングモールを歩くのも大変疲れます

書込番号:20010559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5 Soul Eyes 

2016/07/04 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
機種不明

LUMIX G VARIO 14-140mm 望遠端140mm ミュンヘン・マリエン広場

LUMIX G VARIO 14-140mm 広角端14mm ネルトリンゲン・鉄道博物館

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ローテンブルク

Rollei 35, Tessar 3.5/40, Kodak Tri-X EI400 SPD 7 min. @ 25 deg.C

みなさま、さまざまなコメント、ありがとうございました。

海外旅行にどんな撮影機材を持って行くか・・・悩みは深いですよね。
できるだけ良い写真を撮って帰りたい、そう思うのは当然です。
最初はデジタルフルフレーム機と、その標準ズームと望遠ズームのF2.8通しコンビを持って行こうと思ったんですが、総重量が3Kgを超えるので断念しました。
4月末に胆嚢切除手術を受けたばかりの病み上がりなので、無理をしたくなかったんです。

結局、小型軽量、フットワーク重視の組み合わせとなりました。
デジタルはマイクロフォーサーズのカメラを2台(Olympus Pen Liete E-PL6、Lumix GM5)と2本のレンズ(LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4)を持って行きました。
そして370グラムと小型軽量なフルサイズカメラ、Rollei 35を持って行きました。
総重量1.5Kg以内に収まりました。

皆さんおっしゃるように、同行者がいる海外旅行だと、ゆっくりとレンズ交換をして撮影するのはなかなか難しいです。
そのため、タイミングごとに使用する機材を決めて撮っていました。
記録写真、記念写真的なモノが欲しい時には便利ズームを装着したカメラで撮影し、ちょっとゆっくり撮影できる時には単焦点の25oを撮影し、白黒写真にふさわしい光と影がある日にはRollei 35で撮る・・・そんな感じです。

1枚目は便利ズームの望遠端で、「いかにも望遠でござい」と言うカットですね。
2枚目は便利ズームの広角端で、これも「いかにも広角端で寄ってみたぞよ」と言うカットにしてしまいました。
3枚目は単焦点25mmの絞り開放F1.4で、中世の街の静かな感じを撮ってみました。
4枚目はRollei 35とTri-Xで、ミュンヘン中央駅のプラットフォームの光と影をスナップしてみました。

プジョ雄さん、お写真、素敵ですね。
やはり写真は機材ではなく、センスですね♪
昨今のコンデジの性能は良くなってきているので、私も将来はコンデジ一台で写真を撮ってみようかな、と思っています。

書込番号:20011232

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/04 06:57(1年以上前)

お早うございます。

デュッセルドルフは、以前住んでいた事があるので、
懐かしく拝見しました。
個人的には作品よりも、普通の町並みやスーパー
ライン川なんかも見たいです。

中古カメラ屋とか

書込番号:20089389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/04 06:59(1年以上前)

町としたらミュンヘンと比べつまらんかったでしょう。

書込番号:20089392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5 Soul Eyes 

2016/08/04 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

太郎。 MARKUさん、こんにちは。
おお、デュッセルドルフ、ご在住でしたか。
街並みのショットもいくつかありますよ。
温黒調に仕上げたシリーズの中から貼っておきますね。
ミュンヘンは確かに面白かったですが、デュッセルドルフも楽しかったです。^^

書込番号:20090955

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2016/08/05 15:07(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]

スレ主 heikou724さん
クチコミ投稿数:2件

このレンズにつけれてケラレがでないワイコンないでしょうか?

書込番号:20092736

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]の満足度5

2016/08/05 15:29(1年以上前)

こんにちは。

検索したらこういうのがありました。
https://www.amazon.co.jp/review/R27T4XSQCO73P3/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B00BXT9MTC&channel=detail-glance&nodeID=16462091&store=photo

他のサンプルを見ると樽型の歪曲収差が強いみたいですので、
建築などには向かないかもしれません。

書込番号:20092768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/08/05 19:03(1年以上前)

ワイコンで、10-100mmになったら良いですね(o^-')b !

書込番号:20093197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 heikou724さん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/05 20:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
ロワジャパンの0.7倍のワイコンぽちります

書込番号:20093443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件

2016/09/02 23:58(1年以上前)

>heikou724さん
ワイコン購入されましたか。私も非常に興味が有りますので
是非写真をUPして下さい お願い致します。

書込番号:20165814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
パナソニック

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング