LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
- 光学式手ブレ補正「POWER O.I.S.」を搭載した、光学10倍ズームのマイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼用レンズ。
- ズーム域が同等の従来品と比較し、質量が約460gから約265gへ、全長が約84mmから約75mmへと、小型軽量化を達成。
- 新開発高速ステッピングモーターを採用し、従来比約2倍のモーター速度と高いフォーカス精度を実現。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(1263件)

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 40 | 2016年8月5日 03:31 |
![]() ![]() |
245 | 57 | 2016年8月4日 22:30 |
![]() |
25 | 14 | 2016年7月27日 06:39 |
![]() |
30 | 5 | 2016年6月21日 07:21 |
![]() ![]() |
16 | 15 | 2016年6月14日 23:51 |
![]() |
8 | 5 | 2016年5月29日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
皆様いつもレンズ選びの参考にさせていただいています。
結局買っていないというツッコミはさておいて、こちらのレンズは下向きにして持ち運んだ時に、レンズの重みでの自重落下はありますでしょうか?
書込番号:20087544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sugi726さん こんにちは。
大丈夫ですよ。自重落下はありません。
書込番号:20087556
1点

安心してください、
自重では伸びないですよ♪
書込番号:20087566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私のも自重落下はありませんね。
書込番号:20087649
2点

100-300mmのように伸びたりしません^^
書込番号:20087657
2点

>☆ME☆さん
>mugcup27さん
安心しました!
g7・pen-fにこれを買い足すか、資金にg7を売った資金を合わせてfz1000もしくはfz300にするかとても悩んでいます。便利ズームを持っていないので1本持っておきたいし、年一回しか無い行事のために600mくらいが欲しい。45ー175のテレコンじゃ画質的にちと厳しかった。
あ、あぁ〜レンズ沼(´Д` )
書込番号:20087660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
>HAWAII 5-0さん
ありがとうございます!
えぇっ⁉100-300伸びるんですか??
候補から一歩後退です(◎_◎;)
書込番号:20087667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふたたびです。
年に1回でしたらレンタルがいいかと。
MAPカメラ
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=1553
大阪が近くでしたらパナソニックセンターがお安いです。
http://ec-club.panasonic.jp/lumix/after/concierge/#CONCIERGE04
書込番号:20087683
3点

福井県在住の私はどうしたら良いのでしょうか?( ;´・ω・`)
書込番号:20087716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は2歳の娘を撮ってます!
今は14-140で足りてますが、いずれは100-300が欲しい〜と考えてます!
リニューアルが待ち遠しいですf(^_^;
書込番号:20087723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、年一回ならレンタルがいいと思いますよ。
特にパナソニックの100-400とか
オリンパスの40-150F2.8PRO。
300F4.0
などの
10万円上のレンズはレンタルがいいと思います。
14-140ならレンタルじゃなくて中古を買いますけどね。
書込番号:20087727
3点

>BAJA人さん
レンタルという手があったんですね〜!
それ、イタダキマシタm(._.)m
当方北海道です(´Д` )
書込番号:20087728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
>SakanaTarouさん
やはりレンタルが良いですね。高価なレンズを買っても元取るほど使いこなせなかったらレンズに申し訳ない(汗)
書込番号:20087737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MAPカメラは一例です。
他にもよいところがあるかもしれません。
ただし年に1回の大事な撮影なら、ちゃんと整備した品物を
出してくれる店を選びたいですね。
MAPなんかはちゃんとしてそうなイメージがあります。
あくまでもイメージですけど(^^)
書込番号:20087746
1点

>sugi726さん
手ぶれ補正が無いですが、オリンパスの75-300Uは伸びません^^
書込番号:20087809
0点

本日レビューしたと思ったら早速G7売る(もう売っちゃった?)話ですか???
http://review.kakaku.com/review/K0000782625/ReviewCD=950009/?cid=mail_review#tab
これ見たらとても売る気があるように見えないんだが、なんかスゴイ・・・
14-140は
自重伸長の気配は全然ないレンズです。
軽いものがよければ+12-40をすでに持ってるなら、
望遠キットズームの方がこれと大して写り変わらなくて小さく軽いので
そっちがキットオススメかと。オリ・パナとも以前持ちましたが、
やはりキットズームの小ささ軽さはひと回り以上違いがありますから。
超望遠は
かつてオリ75-300持ち今はパナ100-300のみですが
これらもどっちも自重伸びしません(でした)よ僕のは。
TCON付けると伸びたり(下向けると)伸びにくかったり(上向けると)ですが
書込番号:20087840
0点

>BAJA人さん
やっぱりそうですよね。あまり資産を増やしすぎると、妻の冷たい目が、、、
>☆ME☆さん
ありがとうございます!伸びる伸びないっていうのは対策もあるかもしれませんし、気にしない方も多いと思いますが、自分にとっては大きなファクターなので、75-300のレンタルできるところを探してみようと思います
書込番号:20087843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
レビューの閲覧ありがとうございます!今悩んでるところ、今色々ご意見をいただいて選択肢を増やしているところでございます。あくまで売る前提ではなく、とても良い機種ですが機材をあまり増やせない環境での試行錯誤中なのです。もし、ご気分を悪くされた方がいらっしゃったら申し訳ございません。私の浅はかな考えよりも、諸先輩方の豊富なご意見をたくさんいただきたかったのです〜
書込番号:20087851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sugi726さん
1) 換算600mmが必要な年一回のイベントとは一体なんですか? 運動会?
2) 運動会とか、子供の撮影とかがメインなら、G7を売るってのは もったいないですよ。オートフォーカスが速いG7の方がPEN-Fよりも向いていると私は思います。
3)が、オートフォーカスの速さは カメラだけでなくレンズによっても変わってきます。
G7と組み合わせて オートフォーカスが速い 望遠レンズを選んだ方が いいかもしれません。
私が G7と組み合わせたことがある望遠レンズは
パナソニック45-175
パナソニック35-100F2.8
オリンパス40-150F2.8 (これは手振れ補正なしです)
だけですが、これらはどれもオートフォーカス速かったです。
パナソニック100-400は私は使ったことないですが、ユーザーの報告ではオートフォーカスは速いということでした。
パナソニック100-300
オリンパス75-300
のオートフォーカスの速さに関しては私はよくわかりません。
どうせレンタルするならパナソニック100-400かな、と思います。
書込番号:20087866
0点

気分悪くしてませんよw 見に行ったというか、
G7も14-140もチェック登録してたので両方見て『あれ同じヒト?』だっただけですw
パナ機使ってきてこのレンズも考えるなら、G7は高倍率ズームキット買えばよかったですね。
12-40は手ぶれ補正ないからpen-f専用・というかpen-fを広角ー中望遠専用にして
G7の方はきちんとガッシリ持てるから手ぶれ補正ついた望遠ー超望遠レンズでいく、
つまりカメラを状況で使い分けるってのは?pen-fで超望遠は、合わないし持ち辛そうw
予算の都合があるなら150mmまでだけどパナ望遠キットズームを
(ここなら12-40とそう離れなくてつながりがいいし14-140よりは断然軽く小さいし)
もうちょっとイケるなら100-300、さらになら100-400ってかんじで
(こっちは便利ズームか望遠キットズームあることが前提か超望遠専門な気が)
実際、265gの14-140を持ってる身ではあるのですが、
MFTのレンズは望遠キットズームの重さ(200g)を超えたらホントはダメかなと感じています。
大きさですら、62x73mmが67x75mmとほんの少しの差なのに、随分大きく感じます。
でも382gもある12-40持ってるから大丈夫か。でも軽さは正義?分からなくなってきましたw
書込番号:20087882
0点

>SakanaTarouさん
>sugi726さん
1)姪っ子たちの運動会の写真を頼まれています。小学1年生なので速さはありませんが、とにかくグラウンドが広くて撮影スペースも限られています。今年はg7に45-175つけていきましたが、EXズームでもかなり厳しかったです。
2)AF速度はこれから必要になってくるとは思いますがね今のところg7に45-175で余るくらいのスピードでした。
3)これは現時点では早急に解決する問題は無いので大丈夫かと思います。
パナソニック45-175 ←電動ズーム使いやすいです!
パナソニック35-100F2.8 ←予算が許せば所有したい!
オリンパス40-150F2.8←憧れのレンズです…>_<…
パナソニック100-400 &100-300
オリンパス75-300
この3本の中でレンタルできるものがあれば一度レンタルして使ってみようかと思います!
書込番号:20087893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=300-
APS-C用(レフ機)の高倍率ズームだと、NikonやTAMRON、シグマの16(18)-300mmがありますが…
http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=100-
マイクロフォーサーズの高倍率ズームは、Panasonicの14-140mmや OLYMPUSとTAMRONの14-150mmで、
APS-C用高倍率ズームと同等画角の14-240mm的なマイクロフォーサーズ用のレンズは無いようです…( ;´・ω・`)
何故、ないのでしょうか?
書込番号:20086408 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

12〜240なら即行で買うけどね。
書込番号:20086429 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> ・一目でどんな内容かわかるタイトルにしてください
と、ありますよ。
書込番号:20086437 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

☆ME☆さんこんばんは。
ミラーレス一眼の利点の1つに一眼レフよりコンパクトであることが挙げられますね。
で、メーカーが許容できるサイズでは高倍率ズームの倍率を上げるのが難しいのかもしれません。
もしくは、高倍率ズームを使う人はレンズ交換を嫌う人が多い印象ですので、それならイチガンじゃなくてレンズ一体型のデジカメでいいかも?…と言う考えもあるかもしれませんね。
書込番号:20086446
7点

★ 松永弾正 様
12mm始まりなら更に良いですね(o^-')b !
★ にゃ〜ご mark2 様
一目で私が建てたスレだと分かるタイトルです(^-^ゞ
駄目ですか?( ;´・ω・`)
書込番号:20086455 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

フルサイズの高倍率ズームだと28~300ですから、それに合わせてるのでは?
むしろAPS~Cの18~300が特殊なのであって、正常に対比すべきなのは18~200かも!?(・_・;?
書込番号:20086460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>☆ME☆さん
> 何故、ないのでしょうか?
サードパーティーさんが出してくれないから。
パナソニックから12-240を含む特許は出ているようです。
http://www.43rumors.com/new-panasonic-mft-zoom-patents-impressive-12-240mm-mft-superzoom/
書込番号:20086464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
APS-Cの18-135mm相当もないですよね。
オリが12-100/4を出すと噂になっていますが、あまり庶民的な価格にはならなさそう。
小型軽量の14-100mmF3.5-5.6とかキットで出せばいいと思うんですけどね。
14-240mmはタムロンに頑張ってほしいです。
書込番号:20086467
4点

★ なかなかの田舎者 様
こんばんは(^_^)/
ミラーレスのメリットを活かすには、10倍程度のズームレンズが良いのかもしれませんね…( ;´・ω・`)
画質、サイズ、価格、その他 色々と兼ね合いがありますからね…f(^_^;
高倍率ズーム使うなら コンデジでも良くね!?…って感じですよねf(^_^;
でも、便利なズームなのでマイクロフォーサーズにもあれば…と思った次第です(^-^ゞ
★ mirurun.com 様
マイクロフォーサーズの高倍率ズームは、フルサイズの高倍率ズームを意識しているのでしょうか?( ;´・ω・`)
フルサイズ ⇒ 28-300
APS-C ⇒ 18-300
APS-C機は欲張りな感じですよね…( ;´・ω・`)
★ あれこれどれ 様
特許は出てるのですね!?(*^^*)
サードパーティーさんが出したら、Panasonicさんも出しますかね?( ;´・ω・`)
書込番号:20086512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆ME☆さん♪ゴメンなさい…
僕はあまり魅力を感じないかも( ̄^ ̄)ゞ
でも…出たら面白そうだから買っちゃうのかな(笑)
書込番号:20086520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

★ BAJA人 様
オリの12-100/4の噂は知ってますが、大きさ重さ価格が問題ですよね…f(^_^;
私はコンパクトさを求めてマイクロフォーサーズを買ったので、コンパクトな12-100mmF3.5-5.6とかなら歓迎ですね(o^-')b !
ついでに、14-240mmも…f(^_^;
★ スーパーホー 様
(v`ω´)v
★ ぽん太くんパパ 様
実はこの事は前々から疑問に感じてました…(^-^ゞ
APS-C機のWズームキットを高倍率ズームに買い換えたい…的な質問スレが建つ度に、マイクロフォーサーズには無いよなぁ〜と思っていて、本日ついに行動に移りました(^-^ゞ
あれば便利だとは思いますが、買う買わないは別の話しです(^-^ゞ
書込番号:20086552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆ME☆さん
>> APS-C用高倍率ズームと同等画角の14-240mm的なマイクロフォーサーズ用のレンズは無いようです…
えっ、35mm換算で28-480mm相当で??
書込番号:20086555
4点

★ おかめ@桓武平氏 様
そうです(^-^ゞ
35mm換算で28-480mm相当です(^-^ゞ
書込番号:20086558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

望遠側の10mmより広角側の1mm、2mmは結構大きいですよね。オリンパスもパナソニックも高くても売れると思っているのか、もう少しリーズナブルでミラーレスの優位性を出した10mm、12mmからの高倍率ズームとか電動Xレンズ出して欲しいですね。
書込番号:20086561
4点

冷静に考えてみた…
めっちゃ伸び〜るレンズになりそうな予感((((;゚Д゚)))))))
書込番号:20086569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

★ しま89 様
私は望遠より広角が希望です(^-^ゞ
10-50mmとか希望します\(^o^)/
★ mirurun.com 様
伸びて伸びて伸びて 3倍の長さになりそうです(^-^ゞ
書込番号:20086580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一目で私が建てたスレだと分かるタイトルです(^-^ゞ
>駄目ですか?( ;´・ω・`)
駄目でしょ。
「私が建てたスレだと分かる」かどうかなんてどーでもいい。
日頃から全く意味の無い書き込みばかりしているから意味の無いタイトルしか書けないのでしょう。
書込番号:20086622
22点

★ プジョ雄 様
そうかも…しれませんね( ;´・ω・`)
書込番号:20086634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

るみ子ポイッ(ノ`ω´)ノ ⌒
のお告げだと思います☆( ̄◇ ̄)b
書込番号:20086699
5点

スレ主様って、なんだかんだで基本ズームありき派だと思うわ…
好みの単焦点1本で何でも撮ってやろう!ってゆうのもスチル写真ならではの深い面白さなんだけどなぁ。
高倍率ズームがダメとは思わないけど、1本の単焦点をガッツリ使いこむことで判ってくる事ってあると思うよ。
広角〜望遠までカバーする便利レンズって何でも撮れるようで実は何にも身につかないと言った人もいた。
書込番号:20086816
6点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
今回パナのLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
タムロンの14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001)との比較でおすすめの方を教えてください。
中古での購入を検討していまして、価格が同程度ならどちらを選びますか?
素人なりに調べても正直難しくよくわからないのが本音でして…
気になったのは手ぶれ補正ですが、当方が使用している機種では半押し状態では効いてなく弱いみたいですが、パナのレンズ内の方が強力でぶれない写真が撮れるのか
または、タムロンでも大差はないか?
あとは、中古での購入にあたりレンズ内のほこり、小ゴミというのはどれくらい気にすればよいのでしょうか?
映りに支障がないのはどれくらいまでなんでしょうか?
外観の傷などは気になりません。
みなさんとても詳しいので知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
ボディは何なんでしょうか?
文面から察するにボディ内補正の古い機種なんでしょうか。
14-140/3.5-5.6を使用していますが、手ブレ補正に関しては
けっこう効きがよいように思います。E-M10の3軸補正で
ボディ内とレンズ内で比べてみたところ、ほぼ同等と私は
判断しました。ご参考まで。
ただ、手ブレ補正にも限界があります。あまり過度な期待はせず、
機材をしっかり構えて手ブレしないような練習をするのもいいと
思いますよ。
ほこりや小ゴミについてはレンズ面にびっしり着いているよな
ものでなければ気にしないでいいと思います。ただ、後玉に
あまり大きなゴミが付着していると写りに影響する可能性は
あります。
あと傷についてですが、微細なスレ傷はよいですが、打痕や
大きな傷は落下など強い衝撃を受けた可能性が高いと思います。
光学系への影響が心配なので私ならパスですね。
いずれにせよ試写できるなら試写して買うほうがよいと思います。
書込番号:20049032
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000740866_K0000668927&pd_ctg=1050
オリ・タムロンの便利ズームには手振れ補正機能がありません。
なのでボディの機能に依存すると思います。
ボディの機能が弱ければ、それが上限になります(他に逃げ場はないので)。
一方でパナのはレンズ内手振れ補正があるので、
ボディにもある場合はどちらかを選択できます。
ボディの機能が弱ければ、レンズの方を使うことができるわけです。
僕なら値段がすべて一緒ならパナ一択です。高くてもこの一択でした。
一番軽く手振れ補正のおまけもつくわけで、ボディ選ばないからです。
さらに、最短撮影距離もとても短い。
広角マクロがいいと言う方もいますが僕はテレマクロができるから。
広角側で30cmは、いわゆる標準キットズームの性能となんら変わらない(負けてる?)ので。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782658_K0000268485
一方で望遠キットズームとは、パナのみが雲泥の差で勝ってます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782659_K0000268487&pd_ctg=1050
というわけで僕も本レンズを中古購入しましたが、実際新品でした。
キット外し(このレンズ付きのキットを買ってもこのレンズを使わないので
それを売りに出してより安くボディを手に入れるために)がかなり出回っていますので、
そうなるかと思います。キットで相対的にかなり安くなってるのに、
それ以上に安くボディを手に入れるためにやってる輩がたくさんいるということです。
それを狙って、きちんとオークションの文面見てやるといいです。
キット外しと書かれているもので、保証書のコピーをつけさせれば完璧
(保証が効くかということより、シリアル番号入りの購入日を確認するために)。
手振れ補正の話をすると、必ず
『そんなものおまけでいらん』と言い出す方もいるかと思いますが、
その機能について触れられているので論内(論外でない)でお話をしてみましたw
書込番号:20049447
4点

ごめんなさい。購入価格のこと書いてませんでした。
先に書いたような条件が揃った新古品を、3万中盤で買いました。
4万超えるなら、買わない方がいいです。次は幾らでもあるのでw
書込番号:20049451
2点

動画も撮る人ならパナ一択!
動画撮らない人ならデザイン気に入ったほーでOK!!!!
書込番号:20049730
1点

>当方が使用している機種では半押し状態では効いてなく弱いみたいですが、
こういうボディー(オリPL6まで)ではレンズ内手ぶれ補正を強力にお薦めします。
PM2とかで、オリ純正の40-150mmを使っていても、望遠端では半押しでもぶれぶれです。
厳密なフレーミングは不可能です。
少々安くても、タムロンやオリンパスは「安物買いの、、、」になる可能性大です。
書込番号:20050171
3点

>日々向上中ですさん
オリンパスの14-150mmも防塵防滴にリニューアルされてるので悩ましいですね^^
書込番号:20050193
1点

>日々向上中ですさん
多分お使いのカメラはオリンパス使用している前提で書かせてもらいます。
タムロンのレンズはレンズに手ブレ機能を持ってないため、手ブレの動作はお持ちのカメラと同じ動作になり、E-P5、OM-Dシリーズですと「半押し中手ぶれ補正」は機能します。
パナソニックはレンズ側とボディ側のどちらの手ブレ補正機構を使用するかを選択できて、両方がオンのときはレンズ側が優先、レンズの手ブレ補正スイッチをオフにするとボディ側が作動します。三脚撮影時など、手ブレ補正を停止さる時はレンズとカメラの両方でオフにする必要があります。手ブレの機能は公表されとませんが2〜3段分ぐらいと言われてますので、そんなに変わらないかと思います。
あとどちらのレンズもズームリングの回転方向がオリンパスと逆になります。
実際細かいところで多少の差は有るようですが、描画性能もほとんど変わらないと言われてますので気に入った方と、パクシのりたさんも書かれてますがパナの方が未使用品が有るようですのでお値段で決めていいと思います。
あと中古品は必ず試写なり動作確認してからの購入をお勧めします。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/660848.html?utm_campaign=related_article&utm_medium=content-text&utm_source=dc.watch.impress.co.jp
書込番号:20050208
1点

手ぶれ補正が機能するところをちょっと説明すると、
レンズ内(パナ):常時機能しています。半押ししなくても。
ボディ内(オリ):半押しすると機能します。古い機種はシャッター切ったときのみなので、
手ぶれ補正を体感できるのは出来上がった写真のみです。
半押し手ぶれ補正できるオリ機種
OM-DシリーズとPEN-Fはどれもできる
PENシリーズだとE-P5以降
PEN lightシリーズだとE-PL7以降
PEN miniシリーズは全滅w
多分お持ちのカメラは古い機種で、
E-P1/3 / E-PL1-3/5/6 / E-PM1/2 のどれかなんだと思いますが、
半押し時のみならず常時手ぶれ補正体感できるのもあるのでやはりパナ一択と思います。
僕もE-PM2で、オリ望遠キットズーム・75-300mmなど変遷してきましたが
(パナ望遠キットズームまでも買って比べましたが)すべて売りさばき、
最終的にはこちらのレンズとパナ100-300mmに落ち着いています。
ボディをE-PL7以上にする予定があるなら、話は変わってきますが。
購入については、僕は中古=ほぼオークションなので、それで書いてしまいましたが、
店頭で購入なら実物見て触れるわけですから、皆さん書いてるように試写・動作確認、ですね。
書込番号:20050274
3点

私は素人なので安心の純正品Panasonicを選びました(^-^ゞ
書込番号:20050465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん
>パクシのりたさん
>しま89さん
>HAWAII 5-0さん
>沖縄に雪が降ったさん
>めぞん一撮さん
>BAJA人さん
ありがとうございます。
パナの方に傾いてきました。
ただ、予算もあるので程度のよいものには届かないかもしれないですが、ほこり有りでも撮影には問題なしとありますが、大丈夫でしょうか?
使用していればほこりが入るものでしょうが、購入後にさらに混入し支障をきたすものでしょうか?
詳しくないの、でその後どうなるとか対処法などがわからずただ、長くしようできればよいと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:20053344
0点

タムロンは4.5万くらいが底値なので4万切る新古品なら十分おつりが来ると思っていましたが、
一体いくらのものを買う気なんでしょうか
根本的な問題ですが、現在お持ちのレンズは?
標準・望遠キットズームだとしたらひとつ気をつけた方がよいこととして、
標準ズームとは比べものにならないくらい、望遠ズームと比べても結構、
重くなりかさばりますがその点は大丈夫でしょうか。
2つ分から考えれば確かに容積小さく軽くはなるのですが、
広角から中望遠で足りる際は、標準ズームの小ささは大きな武器ですので。
望遠もどれも換算300mm前後までで、中途半端っちゃー中途半端だし。
便利ズームを持ってみたいのは分かるのですが、
別マウントも使っての感想としては、m4/3にしては若干大きく重すぎると感じます。
気になっても便利ズーム買わなければ出費もないし、
付け替え時だけ面倒なだけで小さく軽く快適なのはやはりキットズームですしね。
ホコリは、安く買うために気にせず購入するなら気にしなくていいのでは。
元々ズームなら単焦点以上にホコリが入りやすかったりはするだろうし。
古いレンズならネジどめかつむき出しだったりなので
全部バラさずとも前玉外してやるくらいで結構ホコリは除けるんですが
最近のはどこからやってけばいいか分からないかんじで(こちらのレンズも)。
まあバラせば保証効かなくなるので(あればですが)冗談ではあるのですが
僕は購入と同時に保護フィルターつけて3ヶ月、毎日持ち歩いてますが、
とりあえず目立つホコリは見えません
書込番号:20053574
1点

ほこりは気にしなくていいですよ。
その代わりちゃんとしたお店で買ってください。
書込番号:20053809
0点

便利ズームに限らないとすると、パナ45-175PZがおススメ。流通要因で値崩れしてめっちゃ安いです。
書込番号:20056796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
>沖縄に雪が降ったさん
>パクシのりたさん
ありがとうございますm(__)m
遅くなりましたが今回はこちらを購入して撮影したいと思います。
またよろしくお願いします
書込番号:20069912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
きゅうりの花が咲く初夏の田園・・・広々と写ります |
広角域での最短撮影距離が30pと短くなり、テーブルフォト適性も高くなりました |
広角14mm端。30cmまで寄れてF3.5と明るいので、室内写真も楽です |
草ヒロな廃バスを背景にヒメジョオン・・・寄れて明るい広角端は楽しいです♪ |
かつて、高倍率な便利ズームは、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を使っていましたが、あまり使いこなせなくて手放してしまいました。
最短撮影距離が50pまでと、寄れないのが使いづらかったからです。
でも、再来週から欧州に旅行に出かけるので、このLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. を買ってしまいました。
選択の理由は、「広角域で寄れる」からです。
このレンズは、広角14mm〜21mmまでの最短撮影距離が50pではなく30pと短く、また広角域の開放F値も若干明るいので、ボケを活かした写真が撮りやすいです。
添付4枚、「広角域での近接写真」を貼っておきますね。
また、レンズ内に手ぶれ補正機能が付いているのもありがたいです。
Olympus Pen Lite E-PL6はボディ内にも手ぶれ補正機能が付いていますが、望遠系だとファインダー画像が安定しないのが辛いです。(外付けEVF使用。)
その点、このレンズは望遠時でもファインダー画像がぶれにくく、使いやすいです。
このLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6、高倍率便利ズームとしては「広角域で寄れて明るい」のがうれしいです。
広角域と望遠域、近接域をまんべんなく撮れるので、レンズ交換をする暇がとりにくい海外旅行には、かなり重宝しそうです。
21点

>blackfacesheepさん
海外旅行に高倍率ズームレンズはグッドアイディアだと思います。
あとは明るい単焦点レンズがあれば完璧ですね。
ヨーロッパ旅行楽しんで来てください。
書込番号:19933455
3点

モンスターケーブルさん、こんばんは。^^
はい、今回はこの高倍率ズームレンズを付けたOlympus Pen Lite E-PL6と、25mm/F1.4を付けたLumix GM5の二丁拳銃スタイルで出かけようと思ってます。
便利ズームではもっぱら「記録」を、単焦点25o/F1.4では「記憶」を・・・
そんな感じで撮り分けられたら楽しいですね。
ちなみに添付写真は、名古屋郊外の商店街をGM5 & Leica DG Summilux 25mm/F1.4で撮った、パチモン欧州写真です。 ^^;
書込番号:19937951
5点

スレ主様
随分、日が経っちゃいましたが、、、
私もPL6を使ってましたが、反押しでボディ内手振れ補正が効かないんですよね。
古いP−3でも効くのに、廉価版の宿命かと思ってましたら、PL7では改善した様です。
結局、私はPL6は売却し、現在P−5を保有してます。
レンズもオリの12−40oF2.8PROも買いましたが、P−5にはデカく重過ぎ、また、
当該レンズと40oで比較したのですが、私レベルの感覚では曇り空でも解像感は変
わらない様に見えました。
但し、歩いている人とか顔を動かされたりすると、シャタースピードを稼げないので、
当該レンズの方が被写体ブレの確立は高くなります。
まあ、腕の良い人はシャッタースピードで解決するのでしょうが、スナップメインだと突然
のシャッターチャンスに対応すべくPモードを使う事が多いので(私だけ?)歩留まりは落
ちます。
でも、連射すれば当たりが何枚か有りますので(下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる)、それで
満足する事にしてます。
数時間首からブラ下げると100g以上軽いのは、私に取って歩留まり以上に重要なので
当該レンズを残しました。
単焦点もオリの25oと45oが最高と思っていたのですが、パナの20oF1.7を購入
したら全く使わなくなってしまいました。
結局、フルサイズを購入したので重いのとボケはそちらに任せ、μ4/3は機動性(小さ
く軽い)を重視で行こうと考え、当該レンズと20of1.7の二本だけとなりました。
書込番号:19973483
0点

> 反押しでボディ内手振れ補正が効かないんですよね。
> 古いP−3でも効くのに
E-P3では、半押し手振れ補正は効かないはずです。
書込番号:19973539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
お久しぶりです。
P−3の半押しの件、そうでした??
残念ながら、もう、手元に無いので確認出来ません(汗)
私の記憶違いでしたら、大変失礼しました。
書込番号:19973671
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
普段パナソニックのGF7を使用しています!
レンズは、キットの12-32と、オリンパスの単焦点レンズ25mmを使用しています。
その他、結婚式等の際、レンズ1本で広角もアップも撮れるレンズが欲しいと思い、このレンズ購入を検討しています。GF7なので友人との自撮りもしたいです。
このレンズの使い心地や写り等、使用されている方からお聞きしたいです!
また、4月にパナソニックから12-60のレンズも出ると聞き、そちらも気になります。
そもそもですが、このレンズはGF7にもつけられるのでしょうか…?かなり初心者の質問ですみませんT_T
書込番号:19691194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
問題ございません。
目の付け所が良いと思います。
書込番号:19691219
1点

自撮りだけがちょっと気になりますね。
今まで12mmで撮ってたと思うのですが、14mmだと結構狭くなるので2人での自撮りは窮屈になります。
実際に12-32mを14mmくらい合わせて、その狭さで大丈夫なのか確認した方がいいと思います。
書込番号:19691269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mm_mmmさん
接続は問題なく大丈夫です、
ひとつ気になるのはカメラとレンズの大きさによるバランスかな。
それさえ、気にならなければOKですね。
参考までにシュミレーションサイトです。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:19691296
5点

結婚式の望遠端では、内蔵フラッシュの光が届かない可能性が大きいです。
書込番号:19691347
1点

こんにちは。
パナ14-140mmF3.5-5.6はGF系には少し大きいと感じるかもしれません。
それさえ気にされないなら、写りはまずまずですし10倍ズームですから
便利でよいレンズだと思います。
GF7ではありませんが、似たような大きさのGF5に装着した画像です。
参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007618/SortID=18568725/ImageID=2164034/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007618/SortID=18568725/ImageID=2164035/
ただ少し気になる点が二点。
結婚式ですと室内だと思いますが、このレンズは望遠側でF5.6と暗いです。
望遠で撮るにはISO感度を高くする必要があるかもしれません。(画質劣化するかも)
もしくはフラッシュを使用する手もありますが、距離が遠いと光が届かないことも。
それと自撮りですが、他の方も仰るように広角14mmは自撮りにはけっこう
狭いです。2人くらいは入りますが、後ろの景色が全然入らないなんてことが
想像できます。人さえ入ればOKなら良いですが。
書込番号:19691365
2点

G7H買う手もありますね。
G7はGF7よりフラッシュが強力だし、自撮りをしたい時はGF7に12-32mmを付ければ良いかと。
メカシャッターも1/4000秒まで使えるしバリアングル液晶だし、GF7との差別化出来ますよ。
何より、レンズだけ買うよりボディのセットで買う方がとてもお買い得です。
書込番号:19691390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mm_mmmさん
>> また、4月にパナソニックから12-60のレンズも出ると聞き、そちらも気になります。
ピントリングでMFを多様されるのでしたら、買われても良さそうですが、
GF7ユーザーでしたら、新たに買われる必要性は無さそうです。
14-140(35mm換算で28-280相当)のレンズは、俗に言う、高倍率ズームの便利ズームです。
今お持ちのダブルズームレンズより性能は、高倍率ズームの設計に無理があり、劣るかと思います。
びゃくだんさんでも指摘されていますが、自撮りでワイド側がどうも狭そうですね。
書込番号:19691411
0点

14-140mmだと、
◎このレンズ一本で、広角〜望遠までカバーできる。
○便利ズームレンズとしては、写りもサイズもハイレベル。
× レンズが大きめので、GF7とはアンバランス。
× 14mm〜なのとレンズの重さにより、自撮りには向かない。
12-60mmだと、
○発売前ですが、写りはこちらの方が上でしょう。
○サイズはあまり変わりませんが約50g軽い。小型カメラでの50gの差は、結構違いを感じます。
× 望遠レンズが欲しくなる可能性あり。
× 新発売(発売前)のレンズなので、一番高い時期に買うことになる。
現在は望遠レンズがない状態ですので、オススメは14-140mmですね。ただし、12-60mmの写りはまだ未知数なので、評価待ちをした方がいいかもしれません。
書込番号:19691707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mm_mmmさん こんにちは
手持ちのレンズのうち25mmはさておいて、14-140mmを購入した場合は、長い望遠が要るときはこのレンズを使い、そうでないときは12-32mmを使うことになるでしょう。
一方、12-60mmを買うと、これがつけっぱなしになると思います。12-32mmよりは大きいですが、大きすぎることもなく(個人的主観です)、長い望遠さえ我慢すれば、これ一本でなんでも撮れて使いでのあるレンズだと思います。
どちらを選ぶかは、長い望遠の必要度でしょう。もし、そう機会が多くないとか、そこは我慢と割り切れるなら12_60mmのほうがいいと思います。長い望遠ではありませんが、60mmまであればそこそこの表現ができます。
書込番号:19691739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mm_mmmさん
だいたい皆さんが重要なポイントはすでにカバーしていますね。
1) 14-140mmは GF7に付けられる。
2)でも14-140mmは結構大きく GF7につけるとややアンバランス。
3)自分撮りするときは14-140mmは広角が14mmなので、キットの12-32mm(広角が12mm)に比べると 狭い範囲しか映らず、やりにくいかも。 さらに大きいので自分撮りように片手でカメラをホールドするのは難しいと思われる。
4)14-140mmは望遠端F5.6と暗く、 室内の結婚式で望遠端でどれだけ綺麗に撮れるか、ちょっと微妙。
GF7の内蔵ストロボは貧弱(さらに外付けストロボはつけられない)なので、望遠のときは無力。
5)14-140mmを単独で買うと高い。 G7高倍率ズームキットのキットレンズが14-140mmなので、これを買う方がお買い得かも。 G7は外付けストロボがつけられるので、強力な外付けストロボと組み合わせれば室内でもかなり綺麗に撮れるかも。
これらの情報を総合的に考えますと、
プラン A) 今のままのGF7+12-32を自分撮りには使う。 結婚式ではさらに25mmF1.8も使い、 必要なら被写体に近づいて撮影する。
これでいいような気もします。
プラン B) どうしてもアップの写真も撮りたい場合、
G7高倍率ズームキット+外付けストロボ(ニッシンi40 (マイクロ)フォーサーズ用とか)を併用する。 (合計すると結構な金額になります。)
これで、どうでしょう。
書込番号:19692073
1点

安心して下さい。付けられますとほとんど皆さんが言って頂いたので別件を。
GF7に対して14-140mmなどの外径が大きいレンズを付けると本体が浮いてしまうのでこんなの買いましたとGF7オーナーのカメラ女子が言ってました。私はG7用に一回り大きいLの方を買ったのですが、GF7ですとManfrotto ミニ三脚 POCKET S の方が似合ってるかもしれませんね。
↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GTLHGME
書込番号:19693521
0点

mm_mmmさん
このズームレンズで自撮りしたら、ブレんかな?
書込番号:19694019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mm_mmmさん おはようございます。
高倍率のこのレンズは広角から望遠までレンズ交換しないで撮れるレンズなので、お考えの用途には良いとは思いますがデメリットが2つあると思います。
一つ目は広角側が14oなのであなたが今までお友達と共に自撮りをする場合は、画角が狭くなりますので今まで撮られた自撮りの写真の焦点距離を確認されて、もし12oで撮られているのであればまわりがカットされることになりますが良いかどうかを判断されれば良いと思います。
もう一つはあなたが結婚式などの撮影で自然光で撮られているのであれば何も問題ないですが、内蔵フラッシュで撮られているのであればレンズが長く大きいので広角側でストロボ光がレンズの影となりケラれることが出てくるのと、望遠側で光が弱いのでかなりISO感度を上げたとしても届かないと言うことがでてくると思います。
上記デメリットを理解して使用されれば、今までよりは居ながらにしてフレーミングを自由に操れる良い選択になると思います。
書込番号:19694284
0点

皆さま、返信ありがとうございました!
GF7にもつけられるが、レンズが大きくて不安定とのこと…
CrazyCrazy様が教えてくださったシミュレーションサイトを見てみましたが、添付画像の通り、たしかにすごいことになってしまいました(笑)
4月に発売される12-60mmも、大きさ的には似たような感じですよね…
もう少し、色々と検討してみたいと思います(^-^)/
ありがとうございました!
書込番号:19696402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何か、上の写真見ると昔のSONYのNEXの小型ボディに大きなレンズ連想しました
こうなっちゃうんですね
最近M43使い初めました。G7です
書込番号:19957674
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
E-PL3で使う高倍率ズームを検討しているのですが、E-PL3の手振れ補正は
効きが悪いので、こちらのレンズを選んでレンズに期待するのもありかなと
思うのですが、このレンズの手振れ補正効果はE-PL3よりも上でしょうか?
2点

カタログや諸々のレビューサイトの情報からするとE-PL3が最大3段と言われてます。
最新のオリンパスの機種が4段とか5段なので妥当なところかと。
14-140mmが4段とレビューしてるところを見かけましたが、実際に使っている私の印象では3.5段くらいですかね。
望遠になるほどレンズ補正の方が有利になるので、そういうシーンでは数字以上に差が出るかもしれません。
ところで、レンズは新品?中古?いくらくらいで購入予定でしょうか?
新品ならボディも付いてくるG7Hを買ったほうがお得ですよ。
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=15259 下取り優待にチェックすると価格.com最安より安い(実際に下取りする必要は無し)
書込番号:19912123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナユーザーはレンズの手ぶれ補正だけで使っているのですから、ある程度は期待して良いと思います(^-^)/
レンズだけを買うよりも、
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
を買うのがお買い得です(o^-')b !
付属のレンズは、
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA [ブラック]
http://s.kakaku.com/item/K0000782660/
です(^o^ゞ
書込番号:19912230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-P3とこちらのレンズで試してみましたが、数枚の撮影ではどちらが上かは判断出来ませんでした。まぁ大差はないと思います。
PEN-F(5軸手ぶれ補正)ならば、どちらもファインダー像に効果が出るので比較は容易でした。PEN-Fの方が、レンズよりもファインダー像のブレが抑えられています。
で、高倍率ズームレンズを購入するのであれば、こちらのレンズがオススメです。望遠になるほど、ファインダー像のブレが気になりますので。
その場合は、カメラ側の手ぶれ補正を切って下さいね。両方ONにすると、誤作動して余計にブレます(古い機種のみ)。
書込番号:19912232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックは手ぶれ補正の段数を公表しないのではっきりしたことは分かりませんが、14-140mmの手ぶれ補正「POWER O.I.S.」は通常レンズの「MEGA O.I.S.」と比較し最大でシャッタースピード1〜2段分の改善と言っていますので、G6,G7で使ってますがたぶん3段から4段ぐらいは効いてる感じで思ったより手ぶれしないし、シャッタースピードが下げれますね。
パナソニックはオリンパスとズームリングの動きが逆ですので最初は戸惑うかもしれません
外の方も書かれてますが、私もAFの遅いE-PL3でお使いになるならG7のレンズキット買った方がいいと思います
書込番号:19912431
1点

みなさんありがとうございます。E-PL3は既にあるのですが、登山中ではレンズ交換したくないということから、高倍率ズームを検討しているのです。オリンパス純正は高価ですが、こちらのレンズならキットばらしの未使用品がヤフオクで大量に取引されてますのでいいかなって思ってます。ズームが逆になることは12-32も持ってますのでなれました。
書込番号:19912957
0点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000510131.jpg)
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-K [ブラック]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





