AVR-X4000 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2013年 6月中旬 発売

AVR-X4000

  • 新型192kHz/24bitのD/Aコンバーターを採用したAVサラウンドレシーバー。デジタル系の信号処理回路を見直し音質がさらにブラッシュアップされている。
  • 初期設定をサポートする「セットアップアシスタント機能」や、HDMI画像に重ねて表示できる「グラフィック・ユーザー・インターフェース」を採用。
  • 192kHz/24bit WAV&FLACファイルのギャップレス再生、ALAC(AppleLossless)96kHz/24bit再生に対応。AirPlayも標準装備。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥150,000

サラウンドチャンネル:7.2ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:出力×3(モニター×2、Zone×1) オーディオ入力:6系統 AVR-X4000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVR-X4000の価格比較
  • AVR-X4000のスペック・仕様
  • AVR-X4000のレビュー
  • AVR-X4000のクチコミ
  • AVR-X4000の画像・動画
  • AVR-X4000のピックアップリスト
  • AVR-X4000のオークション

AVR-X4000DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 6月中旬

  • AVR-X4000の価格比較
  • AVR-X4000のスペック・仕様
  • AVR-X4000のレビュー
  • AVR-X4000のクチコミ
  • AVR-X4000の画像・動画
  • AVR-X4000のピックアップリスト
  • AVR-X4000のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-X4000

AVR-X4000 のクチコミ掲示板

(476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVR-X4000」のクチコミ掲示板に
AVR-X4000を新規書き込みAVR-X4000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AVR‐X4000とブルーレイの相性について

2013/09/08 20:27(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4000

スレ主 kyoto3大さん
クチコミ投稿数:2件

AVR-X4000の機能の中にブルーレイに採用されている規格のDTS-HD High Resolution AudioやDTS Expressの搭載がないようですが、ブルーレイとの相性は大丈夫なのでしょうか?
ちなみに、購入を比較検討しているのは、本機とマランツSR6008、パイオニアSC-LX57です。これらと比較してブルーレイとの音の再現に差はないのかどうか知りたいです。
音には好みがあるからという程度の違いであれば、問題ないと理解しますが、マルチチャンネル再現や音質での違いがみられるようであれば、選択肢から落ちてしまうのだろうと思います。
参考までに、BDはソニーBDZ‐EW2000です。スピーカーはDYNUDIO FOCUS110、リアはBose101VMですが、今後多チャンネルに持っていくことを検討しております。

書込番号:16560309

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/09/08 20:49(1年以上前)

価格コムのスペックに記載がないですが、対応しているので再生可能です。

書込番号:16560407

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyoto3大さん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/08 21:40(1年以上前)

そうですか。
早速の返信ありがとうございます。
こういう細かいことには疎くて…。

書込番号:16560665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > DENON > AVR-X4000

スレ主 jethro2621さん
クチコミ投稿数:41件

ヤマハ DSP-AX1 から買い替えたいのですが・・・

サラウンド感は、いかがですか。

違いを教えてください。

書込番号:16559128

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/09/08 17:47(1年以上前)

参考スレッドhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15801628/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82c%82r%82o%2D%82%60%82w%82P#tab

130theater 2 さんの回答。

試聴できる店舗に出掛けて自身の耳で聴くのが一番ですね。

書込番号:16559793

ナイスクチコミ!0


スレ主 jethro2621さん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/08 18:27(1年以上前)

初代 NEC AVD900PRO + AVS-900 TV 三菱 37C-CZ1
2代目 ONKYO INTEGRA A-DS939   TV パナソニック TH36FP
3代目 YAMAHA DSP-AX1 TV シャープ AQUOS LC-52RX1W

'88年ごろからサラウンドを楽しんできました。
かれこれ40年近くなりますね。
ちかじか シャープ AQUOS LC-70UD1 購入予定です。

田舎なので一度も耳での視聴経験はなく、雑誌のレヴューを参考にして購入してきました。

書込番号:16559929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/09/09 03:41(1年以上前)

jethro2621さん

TWINBIRD H.264さんが、私の経験を紹介してくれていますがヤマハのサラウンドに慣れていると、ヤマハ以外のメーカーだと
不満を覚えます。DSP-AX1は良いアンプでしたね!。次がDSP-AZ1にいくところでしたが定価が下がったのが気に入らす、パイオニアのVSA-AX10にしました。このアンプくらいから2chのピュアオーディオにも使えるアンプ、と感じました。
ただ、サラウンドがまるで私に合わず、1年でデノンのAVC-A1SR-kに買い替えました。(いずれもパイオニア、デノンのフラッグシップ機)これも2chピュアオーディオに使えました。

しかし、やはりサラウンドが・・・。DSP-Z9が発売されたのでデノンも1年で売却しました。そしてDSP-Z11に買い替えましたが、これ以後フラッグシップ機が出ないのでDSP-Z11のままです。HDMI端子も有りますし映像はAVアンプに経由させないので3D映像もアンプには関係ないのでこのままです。サブシステムでDSP-Z7も使っています。(DSP-Z11は11.2chで、DSP-Z7は9.1chです。)

試聴に関しては、私は懐疑的であまり重要視はしません。自室と余りに違い過ぎます。増してサラウンドだともっと部屋の環境の影響が出ますから試聴は当てには出来ません。

ヤマハは特にサラウンドの先駆者であり、確たる理論もあります。(サラウンドの出始めはヤマハは世界各国の音の良いと言われるホールの音場データをとり、サラウンドに取り入れていましたがソニーなどディレィをかけただけでした。)

他社メーカーも聞いてみたいと思うところですが、買い替え資金が用意出来ないならヤマハが無難です。AX1からの買い替えですと、Z11の様なアンプはもう無いので現状のヤマハのフラッグシップ機をお勧めします。

書込番号:16561758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/09/09 09:42(1年以上前)

お早う御座います。

 「DSP-AX1」!良いアンプですよね。
 私はDSP-A3090の後継として狙っていたのですが高すぎて買えませんでした。
 A3090は未だに現役でLDなどを見るときは重宝しています。

 NECやintegraなど懐かしい名前が出てきて昔を思い出しました。

 130theater 2さんも触れて居られますが、やはり「DSP」に拘りがあるかどうか?が
 分かれ目では無いかと思います。

 他にもA-3020とこのX4000を比較にあげていらっしゃる方がお出でですが
 最新のサラウンドフォマットと「DSP-AX1」当時のフォマットではかなり差が出るとは思います。
 しかし、YAMAHAの「DSP」は気に入られると他社のサラウンドとは一線を画すような気もします。

 私は現在YAMAHAの旧型A3010でシステムを組んでいますが、3090とはやはり「別世界」と
 感じるような音だと思います。
 以前のAVアンプのような「2CH再生は駄目!」と言う事もこのクラスではありませんし
 A-3010にはアナログプレイヤーからPC-オーディオのハイレゾファイルまで繋いでいます。

 X4000は巷での評判はかなり良さそうですが、中級機であるという「クラス差」が気になります。
 私も「AX-1」からの買い換えならば現行機3030とは言いませんが3020などもありかと?
 価格差も3-4万程度でしょうか。

 YAMAHAに又、「DSP」に拘りが無ければ、X4000も十分な「サラウンド感」は味わえるのでは。

書込番号:16562193

ナイスクチコミ!2


スレ主 jethro2621さん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/09 13:54(1年以上前)

130theater 2

浜オヤジ

いろいろとありがとうございました。

実はSONYのTA-DA5800ESも予定には入れてはあるのですが、60歳をすぎてあちこち体にがたが来てしまい、入院だ手術だとここのところ出費が多く、妻の財布のひもが固くなってきてまして10万円プラスしてのソニーをということがなかなか切り出せません。

ロスレスの音声を聴きたい一心で買い替えをきめたのですが、お二人のご意見を参考に今しばらく考えてみます。

書込番号:16562760

ナイスクチコミ!0


スレ主 jethro2621さん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/09 13:56(1年以上前)

130theater 2 さん

浜オヤジ さん

呼び捨てにしてしまいました。

大変失礼しました。

書込番号:16562767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/09/09 15:07(1年以上前)

DSP-2000

DSP-AX1900

因に私はYAMAHA(元祖サラウンド)一筋です。

書込番号:16562910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

外部パワーアンプ

2013/08/29 21:23(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4000

クチコミ投稿数:9件

現在、手持ちのAVアンプよりプリアウトし外部パワーの Integra DTA-7
を使用しております。
コチラの商品が気になるのですが、購入した際にAVR-X4000を単体で使用するのと、
今までどうり、プリアウトしIntegra DTA-7をつなげて使用するのは、どちらが
良いでしょうか?
AVR-X4000のアナログアンプが評判いいみたいなので、あえてDTA-7のデジタルアンプを
つなぐのはもったいないような気がするので。

どなたか、AVR-X4000を外部パワーで使用しているか、ためしてみた方がいらっしゃれ
ばいらっしゃれば感想をお聞きしたいです。

書込番号:16521983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2013/08/29 21:51(1年以上前)

購入してから聴き比べて判断すれば良いと思いますが。

書込番号:16522127

ナイスクチコミ!2


beatklfさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 AVR-X4000のオーナーAVR-X4000の満足度4

2013/09/01 15:51(1年以上前)

AVENGED SEVENFOLDさん、こんにちは
2chは真空管メインでTechnics SE-A7000 Ver.4.0など所有し、AVアンプはX4000+センターにPioneer A-D5Xを使ってる者です。 
Integra DTA-7の音を聴いたことないので想像レベルのお話ですが、定価36万のようなので
定価15万のX4000で満足するかと言われると疑問です。X4000は、まぁそこそこレベルです。
Integra DTA-7をパワーアンプとして使用しX4000をプリ機として使うならX4000にする意味がないと思われ、別のプリ機を探した方がいいように思います。X4000視聴して気に入って頂いたことを前提で、自分ならIntegra DTA-7を売却し
X4000を単品として使うか、売却資金で別のオーディオ用のアンプ買います。

一応書いて置きますが、オーディオ用のアンプを追加するのは、ある程度知識がある方前提で2chと両立するのではなくAVアンプの専用機、パワーアンプとして使う場合です。
それに安いオーディオ用デジタルアンプを追加しても逆にレベルが落ちると思います?
またパワーバランス考えるとX4000が125 Wなので同レベルぐらいないと、音量レベルが合わないかも知れません。(50Wレベルのアンプで試したことないのでわかりません)
100W超えるものだとA-D5Xとか?余り数がないと言うか選べないと思いますが、オーディオ用を使うとAVアンプとの音のレベルの違いを感じると思います。

新品で安くレベルアップしてみようと思う方は、オーディオ用ではありませんがモニター系のパワーアンプで2万ちょいで買える 
 BEHRINGER A500 
これならパワーもあり条件を満たしていますし、ホームオーディオユーザーにも使われていて評価もいいようです。気軽にレベルアップしたい人向きかと思います。

最後にアンプ追加する場合、色々試して自分のベストな使い方を選んで下さい。
自分はシアター限定の使い方なので、センター片チャンネルのみ使用しています。
CDなど兼用する方でも5.1全部鳴らして使うような方なら、これでもいいように思います。
ステレオモードで音楽重視の場合はフロントLRに追加した方がいいと思います。
ご参考になればと思います。

書込番号:16532776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVラックの奥行きについて

2013/08/20 22:16(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4000

スレ主 k1takeさん
クチコミ投稿数:9件

このたび新築に伴いリビングシアターを導入することにしました。

AVR-X4000をこちらで選びすでに購入済みで到着を心待ちにしているところですが、本日工務店の方からAVラックの図面が届きました。アンプの寸法は事前に知らせていたのですが、奥行きについて「機器クリアランス有効確認要」と記載されていました。

ラック全体の奥行きが450mmで、扉が25、裏板20となっています。裏板は切り抜くとして有効奥行きは425。AVR-X4000の奥行きが379。差し引き46mmしかありません。

一番心配しているのがHDMIケーブルで、実際46mmでは厳しいと感じています。奥行き450mmを超えるとラックの価格がグンと跳ね上がるそうです。アンプの奥行きだけで値段が跳ねあがるなんてことになったら、とても妻を説得なんてできません笑

HDMIケーブルは15mのものをすでに購入到着済み。ケーブルのコネクタ部分で差し込みを除いて30mm、ケーブル径10mmほどです。

据付家具になり、できれば金額アップにしたくないとの思いでご相談させていただきました。
これを書いていて、もう奥行きを増やすしかないじゃないかと自己解決してしまいそうなのですが慰めの言葉だけでも結構ですのでよろしくお願いします。

書込番号:16490601

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/20 22:45(1年以上前)

http://kirikaeki.net/acc/change/hh05r1g/

こんなアダプタは使えませんかね。

書込番号:16490734

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/20 22:47(1年以上前)

AVシステム2

同じDENONのAVアンプ(AVC-A1HD)使ってます。

ラックはハヤミのAVラック(奥行き48cm, 有効奥行き44.3cm)ですが、アンプの奥行きが50cmなので後ろ側は結構はみ出していますが、特に問題はないと思います。

前から見ても分かりませんし、別に気にしてません。

書込番号:16490740

ナイスクチコミ!0


kujaku_01さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 AVR-X4000のオーナーAVR-X4000の満足度4

2013/08/20 22:54(1年以上前)

k1takeさん、はじめましてkujaku_01と言います。
新築&リビングシアター羨ましい限りです。
さてさて、AVラックですが私のところで使用しているAVラックの有効実数が430mmでカツカツです。
HDMIケーブルを購入済みとのことですので無駄な情報かもしれませんが、コネクター部分が上下に首の振れるものがありますので
それを噛ませるのも一案かもしれません。
また据付家具ということで、通常のラックであれば背面からアンプを据付後にケーブル類を引っ張り出せるのですが難しいかもしれませんので
スピーカーケーブルやらRCAケーブルの余分をプールしておくスペースが必要ですので、クリアランスはかなり厳しいでしょうね。
レビューでも書きましたが、排熱を考慮したほうがこの機種は、よりよさそうですので思い切って前面扉を外すというのも手かもしれません。
天板上部のクリアランスも十分にとってあげてくださいね。
また、裏板が20mmのものが使われているのを考えると、もしかしたら背面を切るとAVラックの強度に問題が出るかもしれません
その辺は工務店さんとご相談されたほうがいいかもしれません。
何の結論も出ていませんがご参考になれば幸いです。

書込番号:16490771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/08/20 23:52(1年以上前)

収まることは収まりますが・・・・

こんばんば

前機種の3313を使ってますが、ラックの奥行き45センチでも収まります。背面で一番出ているのはスピーカーターミナルと電源コードで、バナナプラグなどを使わなければ背面を抜かなくても入ると思います。ターミナルは2センチほど出ていますから、その空間を使ってHDMIも繋げます。ただ、問題点もあります。

@放熱。このAVアンプは天面から主に熱を排出しているのですが、かなり加熱します。よって、とにかく上に広く空間をとらなくてはいけません。私の場合は上方の隙間2センチ、後ろは塞がっています。ただ、パワーアンプ部を使っていない(1500SEをパワーアンプとして運用)ことと、前面を解放しているため、不具合が生じたことはまだありません。

A接続が難しい。AVアンプの背面にバナナを使えないとなると、様々なケーブルやコードが絡まったり引っかかったりしないようにどうやって接続するか。設置がかなり困難になると思います。こっちの方が入るか入らないかより大問題だと思います。

個人的には、根性で何とかなるにはなります。でも、最低でもターミナル部分は広く打ち抜いてもらった方がいいと思います。バナナが使えれば、配線も楽です。

書込番号:16490995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k1takeさん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/21 01:23(1年以上前)

こんなに短時間でたくさんの方々から有益な回答を頂き大変有難いことです。

>>口耳の学さん
こんなものがあったらいいなって思ってました!お値段も手頃だし他のケーブルと干渉しないように取り回しできれば最高です!

>>ikemasさん
据付家具なので後ろは余裕0なんです。。。

>>kujaku_01さん
はじめまして!とても親身になって頂けてとても感謝しています!
念願の新築&リビングシアターです!予算は限られていますが。。。笑
有効実数430とのことですがAVR-X4000をご使用なのでしょうか?
天面上部は一段なので余裕があります。そんなに熱を持つ機種なんですね。。。
確かに裏板が20mmって分厚いですよね。普通のコンパネで9mmですし。言われて初めて気づきました。

>>家電大好きの大阪さん
こんばんは!

なるほど!突起物を含んでの寸法なのでもう少し余裕がありますよね。
>>AVアンプの背面にバナナを使えないとなると、様々なケーブルやコードが絡まったり引っかかったりしないようにどうやって接続するか。設置がかなり困難になると思います。
バナナプラグの使用目的がよくわかりません。ネットで検索しても音質の利点が・・・みたいなことしか出ていないので。
確かにやる気ですよね!最悪扉をどうにかすればいいのですから!

”無理です” みたいな意見がなかったので、とても前向きに考えることが出来ました。
皆様のアドバイスを参考に、なんとか頑張ってみたいと思います。
なるべく結果報告はさせて頂きたいと思います。大変有難うございました。

書込番号:16491224

ナイスクチコミ!1


beatklfさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 AVR-X4000のオーナーAVR-X4000の満足度4

2013/08/21 01:33(1年以上前)

k1takeさんこんばんは

今実物を確認したところ、フロントノブから箱裏の実寸が約358ぐらいなので、スピーカー端子の出っ張りが21となり
奥行き合計379になります。
つまり正確なHDMIケーブルの配線有効スペースは、21mm+46mmで67mmとなります。
HDMIケーブルなどの配線数が多いとか?ラックの中に大量のケーブルが余るような状態でなければ
問題ないように思います。配線有効スペースをイメージして結論出して下さい。

書込番号:16491241

Goodアンサーナイスクチコミ!2


beatklfさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 AVR-X4000のオーナーAVR-X4000の満足度4

2013/08/21 12:53(1年以上前)

k1takeさん
ちょっと気になったので書いときます。自分は以前スピーカー用の配線管を壁に埋め込んで貰いました。
もうHDMIケーブルを用意していると言うことは?
工務店さん頼んで壁にケーブルを埋め込む予定ですか?
あとで交換できない埋め込みの場合は、品質はそれなりのケーブルを使った方がいいと思います。
HDMIケーブルは、長さが長くなればなるほど信号の減衰によるエラーが生じやすく、5mを超えた場合その傾向が顕著になります。

書込番号:16492295

ナイスクチコミ!0


スレ主 k1takeさん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/21 18:19(1年以上前)

beatklfさん

とても有意義な情報ありがとうございます!
やはり実寸にかなう情報はありません。
67mm余裕があるならいろいろと対策できると思います。もしかしたらそのままでOKかも。

HDMIケーブルは壁にCD管を通してもらい、これから通す予定です。

これから工務店の方が来てくれるので、教えていただいた情報をもとに相談してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16493029

ナイスクチコミ!1


beatklfさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 AVR-X4000のオーナーAVR-X4000の満足度4

2013/08/22 12:45(1年以上前)

k1takeさん
すいません、埋め込みだとヤバイ?と思いましたが
CD管ならあとから変更できるので問題ないと思います。
ケーブルも買い替える必要はないと思います。不具合が出たら交換するレベルです。

書込番号:16495339

ナイスクチコミ!0


スレ主 k1takeさん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/22 22:49(1年以上前)

beatklfさん ありがとうございます。

昨日工務店の方が見えられて、ラックは当初の予定通り450mmでお願いしました。
実寸が後押ししてくれました!

今は注文した機材がどんどん到着してきています。至福のひとときでございます笑

私も設置が完了しましたら画像とともにレビューなんて大それたことしてみたいと思います。
ご回答頂いた方にも是非ご覧になっていただきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:16497038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > DENON > AVR-X4000

クチコミ投稿数:19件

当方、約3年近くAVR-3311を使用していたのですが、突然映像が出力されなくなりました。初期化などを試みたのですが、まったく改善せず。
サービスセンターに問い合わせたところ、基盤の交換などが必要になる可能性あり、保証期間が過ぎているため6万円ぐらいするとのこと。
しかたなく後継機にAVR-X4000を考えた訳なのですが、AVR-3311も映像が出力されないだけで音はちゃんと出ていることからバイアンプでスピーカーにつなぐことを思いつきました。
ブルーレイレコーダーからHDMI出力でAVR-X4000につなぎ、モニターやサラウンドスピーカーなどに出力させ、AVR-X4000とAVR-3311をつないでメインスピーカーにバイワイアリング接続をと考えています。
そこで、AVR-X4000とAVR-3311との間でどの端子を使ってどんなケーブルでつないだらよいのか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。ちなみにメインスピーカーはSC-T55SGを使用しています。

書込番号:16488509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/20 10:00(1年以上前)

お早う御座います。

 バイアンプ接続とバイワイヤリング接続を混同されているような文章ですが
 果たして「バイアンプ」なのか「バイワイヤリング」なのか?

 「バイアンプ接続」としてお話しします。

 AVR-X4000単体で「バイアンプ接続」をした方が自然ですし配線の仕方も簡単だと思います。
 フロント端子とサラウンド・バック端子を使い、メニューの“アサインモード”を“5.1ch(Bi-Amp)”
 に設定すれば、フロントSPはバイアンプ接続になります。
 排他使用で使えなくなったサラウンドバックのプリアウトからAVR-3311のメイン端子にケーブルを
 繋ぎ、マニュアルでバランスを調整すれば出来上がりです。
 使うケ−ブルは全て「赤白」のピンケーブルで構いません。

 SPシステムが7.1CHで組まれているのなら、AVR-X4000で「バイアンプ接続」してしまうと
 サラウンドモードが「5.1CH」に制限されるかも知れません。
 その場合はAVR-3311でフロントSPを「バイアンプ接続」するようにすれば良いかと。
 AVR-X4000のフロントSPプリアウトからAVR-3311のメインインに接続です。

 各々のアンプでプリアウト端子を使うときには該当するSP端子にSPを接続しないように
 注意書きがあるのでその点は注意が必要です。

 ポイントはどちらのアンプで「バイアンプ接続」をするか!です。
 別々のアンプでバイアンプ接続は複雑・アンプへの負荷のおそれ等を考えると
 避けるべきですね。

 全てとは言えませんが、SPの「バイアンプ」「バイワイヤ」の接続で好結果が期待できるのは
 「バイアンプ」の方が良いような感じがします。
 「バイワイヤ」とはパワーアンプが1台しかないときに同じ出力端子からSPケーブルを
 二組出すか、SP端子の「A/B」両端子を使っての接続を言います。
 アンプ出力に余裕があるか、SPの能率がいい場合には効果も見込める様です。

書込番号:16488635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/08/20 11:43(1年以上前)

浜オヤジ様、早速のご回答ありがとうございます。
バイアンプとバイワイアリングについては当方の全くの勉強不足でした。バイワイアリングは撤回いたします。
バイアンプについてでよろしくお願いします。
当方のSPシステムは7.1chのためにフロントスピーカーをAVR-3311よりバイアンプ接続してみます。ちなみに「メインイン」とはAVR-3311の「AUDIO IN」端子でいいんでしょうか?基本的なことばかりですみません。今後ともよろしくお願いたします。

書込番号:16488831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/20 12:15(1年以上前)

3311にメインイン端子がないなら、他のアナログ音声入力端子に接続することになります。

ただ3311はサラウンドモードにはしないでステレオモードで再生してください。

書込番号:16488913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/08/20 12:36(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
AVR-3311はステレオモードですね。
ところで、スピーカーのset upですが、AVR-X4000とAVR-3311それぞれにセットアップマイクをつないですることになるのでしょうか?

書込番号:16488984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/20 12:45(1年以上前)

サクラ9号さん、今日は。

 いえいえ、とんでもありません。
 似たような言葉ですし、結構沢山の方が混同されている様ですから・・・・・。

 既に「口耳の学さん」からレスを付けていただいたように、CDでもBDでもアナログの
 空いている音声端子に「赤白」ケーブルで入力され、AVR-3311の入力セレクターを
 当該ポジションに合わせればOKだと思います。

 私はYAMAHAのA-3010と古いJBL-SPでフロントをバイアンプ駆動にしたら、それまでスッキリと
 しなかった「高域」がかなりクリアーさを増しました。
 YAMAHAの場合はフロント・プレゼンス端子を排他出力にしているので現在は6.0CHでの再生です。

 音質向上に繋がれば良いですね。

 

書込番号:16489010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/08/20 12:51(1年以上前)

補足です。

 セットアップですが、私もAVアンプ2台でのバイアンプ経験が無いので憶測ですが、
 AVR-X4000の通常接続で「7.1CH」のセットアップをした後にフロントSPの駆動を
 AVR-3311に繋ぎ換えれば良いのでは?

 あくまでAVR-3311は4CHのパワーアンプという考え方ですから、内蔵のサラウンドデコーダー等は
 頭から切り離した方が混乱しないと思います。
 AVR-3311で必ず必要なことはアサイン画面でフロントSPを「バイアンプ駆動」するに
 設定することだけだと思います。

書込番号:16489023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/08/20 16:32(1年以上前)

浜オヤジ様
なるほど、よくわかりました。
とりあえずAVR-X4000購入後、試してみます。
また、何かわからないことがありましたらよろしくお願いたします。

書込番号:16489490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

4000Kの”K”の意味は?

2013/08/17 10:12(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4000

スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件

ネットでの購入を検討しています。
そこで質問ですが、 AVR-X4000 と AVR-X4000K の「K」がついている機種と
ついていない機種がありますが、何か機能等に違いがあるのでしょうか?
詳しい方、ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:16478426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2013/08/17 10:24(1年以上前)

レコで見かけた時は黒色の意味だったかな。
製品名と型番の違いだったか。

書込番号:16478465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2013/08/17 10:25(1年以上前)

商品名はAVR-X4000です。
Kは色表記で、Kはブラックで、1色のみ。

書込番号:16478472

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/08/17 11:25(1年以上前)

一般に、家電の機種名の慣習としては、もしも本当に「AVR-X4000K」のように 4000 と K の間になにも区切りがなければ、「AVR-X4000」とは別機種になります。機能が追加されていたり、廉価版であったり、いろいろです。

でも AVR-X4000 を調べてみましたが K が付く場合は AVR-X4000(K) や AVR-X4000/K や AVR-X4000 K のようになんらかの区切りが入っているので、同じ機種の色違いということになります。

書込番号:16478666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/08/17 12:05(1年以上前)

こんにちは

AVR-X4000 のニュースリリースには、
■ 品番:AVR-X4000(K:ブラック)
との記載ですから、色を表してるようですね。

http://www.denon.jp/jp/news/pages/News-Details.aspx?NewsType=company%20news&NewsId=225&Year=

ご参考まで

書込番号:16478785

ナイスクチコミ!1


スレ主 80mo10さん
クチコミ投稿数:119件

2013/08/17 13:06(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございました。
やはり色(ブラック)のことだったのですね。
特に機能に差がないのであれば安心しました。
AVC-3890からの買い替えで、注文を済ませたので届くのが楽しみです。

書込番号:16478974

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVR-X4000」のクチコミ掲示板に
AVR-X4000を新規書き込みAVR-X4000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVR-X4000
DENON

AVR-X4000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月中旬

AVR-X4000をお気に入り製品に追加する <144

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング