AVR-X4000
- 新型192kHz/24bitのD/Aコンバーターを採用したAVサラウンドレシーバー。デジタル系の信号処理回路を見直し音質がさらにブラッシュアップされている。
- 初期設定をサポートする「セットアップアシスタント機能」や、HDMI画像に重ねて表示できる「グラフィック・ユーザー・インターフェース」を採用。
- 192kHz/24bit WAV&FLACファイルのギャップレス再生、ALAC(AppleLossless)96kHz/24bit再生に対応。AirPlayも標準装備。

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2016年8月19日 06:23 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2015年6月6日 23:21 |
![]() |
14 | 15 | 2015年4月22日 17:12 |
![]() |
13 | 6 | 2015年2月15日 02:06 |
![]() |
9 | 11 | 2014年11月6日 19:51 |
![]() |
31 | 24 | 2014年10月21日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
「DENON Remote App」をスマホかタブレットにダウンロードして、アプリで操作するのが、一番簡単です。
アプリのメニュー画面の左にある「インターネットラジオ」のアイコンをタップすると、2番目の画像が表示されますので、この中から好きなラジオ局を選択してください。
気に入ったラジオ局があったら、右上のハートマークをタップすると、お気に入りに登録されます。
次回、そのラジオ局を聞きたい場合は、2番目の画像で左上の矢印キーを押すと、4番目の画面が表示されるので、「Favorites」をタップすれば、お気に入り登録したラジオ局の一覧が表示されます。
書込番号:18832366
2点

わかりやすい説明ありがとうございます!
avr-x4000はインターネットに繋がないといけませんか?
書込番号:18832622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターネットラジオ聞くのに、インターネットに繋げずに聞けると思ってるの?
書込番号:18832672
1点

インターネットラジオはインターネットを通じて発信していますし、アンプで受信するのですからアンプへネット接続しないと再生しないです。
書込番号:18832693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルーターとAVR-X4000のLANポートをLANケーブルでつないでください。
取扱説明書は、下記サイトの一番下の方にあるので、ダウンロードしてください。
http://www.denon.jp/jp/product/HomeTheater/AVReceivers/AVRX4000
書込番号:18832710
0点

すみません、全くわからず。
部屋にWi-Fi環境しかありませんのでavr-x4000のそばにルーターが必要という事でしょうか?
書込番号:18832732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このアンプはすでにお持ちか?
それとも、購入前に悩んでおられるのか?
いずれにせよ、取説は読まれたか?
取説を読んだうえで、「何がわからないのか」を明確に。
書込番号:18832778
2点

iPhoneとAVR-X4000を持っている前提で話しを進めます。
iPhoneのAIrPlay機能を使えば、無料有料の音楽配信アプリを使って、世界中のインターネットラジオが AVR-X4000で、聴けるようになります。
これが、一番、簡単で安上がりな方法でしょう、
書込番号:18832834
2点

という事は、avr-x4000はネットに繋がってなくても大丈夫という事でしょうか?
書込番号:18833006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぎらわしい言い方でごめんなさい。
宅内にインターネット環境がない、ということですね。
いままでのことは、わすれてください。
もう一度、「AVR-X4000でインターネットラジオを聞きたい」ために、どうしたらいいかを説明します。
iPhoneとAVR-X4000の組み合わせが必須です。
@iPhoneのlightning cableをAVR-X400の前面のUSB端子に接続してください。
AAVR-X4000のリモコンの「iPod/USB」のボタンを押して、Browse Modeを「From iPod」に設定してください。(取説を読んでください)
BiPhoneのコントロールセンターの「AirPlay」をタップすると、「Dockコネクタ」が表示されています。これをタップしてください。
Cこれで、iPhoneの音がAVR-X4000から、再生されるようになります。
ダウンロードしたインターネットラジオアプリを再生すれば、AVR-X4000に接続させたスピーカーあるいは、ヘッドフォンから音が再生されます。
iPhoneの電話の着信音、メールの着信音、クリック音などが、AVR-X4000で再生されてしまいますから、その点は、注意してください。
電話の会話内容は、流れませんので、安心してください。
電源もAVR-X4000から、iPhoneに供給されるので、電池切れの心配もありません。
書込番号:18833289
1点

shig1982さん
ちょっとお聞きします。
まずは、X4000はお持ちですか?
これから導入の場合はWi-Fiに対応しているX4100の方が楽だと思います(外部機器が必要ないので)
他メーカーでもWi-Fi対応、インターネットラジオ対応機種は沢山ありますね。
すでにX4000をお持ちの場合はイーサネットコンバータ等を使ってX4000に有線接続するしかないと思います(うちではそのようにしてインターネットに接続しています)
書込番号:18838760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりやすい説明ありがとうございます。
書込番号:18840452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつも優しく説明して頂きありがとうございます!
もうひとつお聞きしたいのですが、JBLのsub100pというアンプを購入しまして、AVR-X4000とのケーブルの接続が解らないで困っております。
書込番号:20125497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプのサブウーファープリアウト端子とSUB 100Pの入力端子を接続します。
書込番号:20126303
0点



会話の音声が出ません。
PMA-1500REにスピーカーを繋いで、AVR-X4000と繋いでいますが、音は出ているのに会話の音声が出ません。
どうすればいいですか?
書込番号:18840468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
まずは
AVアンプの、どの出力端子を、プリメインアンプに繋いでいるのが、分からんと、何とも言えんが
書込番号:18840575
1点


サラウンドに間違って繋いでるぽい。あとは、センターがないのに有りの設定になっているとか考えれます。
書込番号:18840740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

接続はpre out power direct in とfrontに繋がっております。
書込番号:18843862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、pma-1500がpre out power direct inでavr-x4000がfrontに繋がっております。
書込番号:18843864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVR-X4000側のスピーカーはどのように接続しているのでしょうか。
書込番号:18843993
2点

pmaの方に接続してますのでavrの方は接続しておりません。
書込番号:18844055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X4000側にスピーカーを繋がないのが原因でしょう、X4000のフロントプリアウト端子はフロントチャンネルの音声を出力します。
センターチャンネルの音声が抜けているのでしょう。
書込番号:18844063
2点

という事はpmaに接続の4本あるスピーカーの内2本をavrのセンターにでよろしいですか?
後、今音楽を4本同じ音で聞いてますが、avrのセンターに接続を移し変えても今と同じ環境で試聴できますでしょうか?
書込番号:18844324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センタースピーカーは通常一本なので、一本センターとして繋げるといいです。
X4000のスピーカー設定でフロントのみの構成にすることでもセンターチャンネルの音声を再生できると思いますよ。
書込番号:18844511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>という事はpmaに接続の4本あるスピーカーの内2本をavrのセンターにでよろしいですか?
>後、今音楽を4本同じ音で聞いてますが、avrのセンターに接続を移し変えても今と同じ環境で試聴できますでしょうか?
スピーカー自体は何本ですか? もし二本であった場合は、バイワイヤリングで接続している4本のケーブルをプリメインアンプとAVアンプに繋ぐのは絶対にやってはいけません(よく分からないことは安易に実行しない。詳しい人に確認を必ず取ってください)。ツィーターとウーファーをバイアンプしているだけの状態にはなると思いますが、なんのメリットもないのに故障の原因となり得ます。
フロントプリアウトからパワーアンプダイレクトにちゃんと接続されているのであれば、AVアンプの設定を「ステレオ」(取り敢えずリモコンのステレオボタンを押してみよう)にしてください。それでセリフも問題なく聞こえるようになります。本来は、オートセットアップを正しく行えば、信号のないチャンネルは「なし」になるので、サラウンドでもセンターの音声はフロントにミックスされます。たぶん、まだ初期設定が正常に完了していないのではないかと思います。
まずはステレオで音を出して、あとは説明書を読みながらぼちぼち使い込んでいきましょう。
書込番号:18844639
1点

リモコンのステレオボタンはどこでしょう?泣
書込番号:18845460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、デノンのAVアンプは手放して久しいので、リモコンのボタンについては少し忘れていました。
色違いの4つのボタンが並んでいますが、ムービーやミュージックを長押しすると、画面にメニューが表示されるので、そこからステレオを選択してください。この使い方などが初心者にやさしくなく、使いにくいというのがデノンのAVアンプの大きな問題点だと思います。
書込番号:18846806
0点



AVR-X4000を使い始めて一年位経つのですが、最近2CHでCDを聞くと悪くはないのですが、昔、使用していたKENWOODのDA-9010よりは音の厚みが薄いような感じが、気になります。メイン用に安価なパワーアンプを追加しようと思うのですが、何かお勧めのものがあれば教えて貰えないでしょうか?(中古でもよいので) メインのスピーカーはD77ーXGです。
1点

こんばんは
オーナーじゃありませんが
予算が分かりませんが
デノン PMA-2000REと、パワーアンプダイレクト接続は、どうでしょうか?
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers/pma2000re
http://kakaku.com/item/K0000418759/
書込番号:18688167
0点

こんばんは。
パワーアンプの安価なのってあるのかな?
中古でいいのなら90年代のアキュフェースのエントリーモデル(当時の定価で30〜40万)なら20万前後であるようです。
アキュフェーズなら古いモデルでもメンテナンスは可能なので、程度の良いのがあれば長く使えると思います。
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/112110/
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/114474/
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/115157/
書込番号:18688285
1点

返信ありがとうございます。JBL大好きヴィクトリー2様の言われるとうり、PMA-2000クラスのアンプをつなぐと
レべルアップ出来ると思いますが、予算の都合上、5.6万で何とかならないかと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:18688297
1点

残念ながらAVアンプにピュアな2chの音質を求めてはいけません。
ましてや、安価なパワーアンプ (安価ッてどの程度の予算でしょうか) を入れても無駄なような気がします。
AV系とピュア系は分けたほうが良いかと思います。
書込番号:18688314
2点

安価なアンプ…
中華デジアンのsa-98eなんてどうでしょう?
なんせ、1万で済みます。
その割に音質良さそうだしパワフルだしという。値段が値段なので壊れてもダメ元で笑って済ませられますw
書込番号:18688410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kika-inu様YS-2様リズム&フルーツ様返信ありがとうございます。皆様のご意見を参考にすると、もう少し我慢して、2チャンのアンプを別に買うほうがいいように思います。(中華アンプというのは初めて知りました。)その時はPMA−2000あたりを考えてみたいと思います。 皆様、ご意見ありがとうございました。(中華アンプは買うかも?)
書込番号:18688517
0点

こんばんは
>昔、使用していたKENWOODのDA-9010よりは音の厚みが薄いような感じが、気になります。
この場合だと、10万クラスのプリメインでなければ同等以上の音質を得るのは難しいと思います。
それもAVアンプとの連結では無理だと思います。単独で使用する事で可能になると思います。
理由としてはAVアンプのフロントプリアウトを介してのプリメイン使用は、プリ部分がAVアンプで
支配される為、100%プリメインの性能が発揮されないからです。
単独で使用する場合はメインSPが一組の場合、SPセレクターを使用する方法がありますが音質
が変わると言われる人もいますのでその辺りを気にされるかという問題がありますが、個人的に
は気になるレベルだとは思いません。
書込番号:18688972
2点

誤りがありました。訂正します。
フロントプリアウトを利用してのダイレクトイン接続だと音楽だけを
聴かれる場合は、プリメイン単体で使用出来るので問題ありません。
SPセレクターも不要ですね。ただAVを使用する時は2台の電源を入れる
手間がありますが、リモコンで電源を入れられる機種であれば大して
問題では無いと思います。
アンプのお勧めですが、私もJBLさんと同じデノンの2000REが良いと思います。
低域の厚みはこのクラスでは秀逸です。
書込番号:18689144
1点

ミントコーラ様、貴重なご意見をありがとうございます。最初はマランツのMM7025を足せば問題は解決出来る位に考えていたのですが、もう少し我慢してPMA−2000が買えるまで貯金しようと思います。
返信頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:18689651
0点

mm7055を以前に利用していました。
mm7025の方が若干音は良いかとは思いますが、利用した感じではピュア向きな感じではなかったですね。
安い価格帯のAVアンプからの追加なら差を感じるかもしれませんが、プリメインアンプでの駆動と比べると見劣りしました。
目的が2chの強化であるならプリメインアンプの追加の方がコストパフォーマンスは良いかと思います。
高価なパワーアンプなら別ですが安価なものならばあまり期待は出来ないと思います。
書込番号:18690207
1点

9832312e様貴重なご意見をありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。
書込番号:18690672
1点

自室でパイオニアの古いAVアンプにパワーアンプを追加して使ってはいますが、2CHでは数回聴いただけで諦めました。
どうしても持ってる2CHシステムと比べてしまいますから見劣りは否めません。(AVシステムでも2CHが其れなりに聴けると手軽で良いと主他のですが)
以来 今まで通りAVはAV、2CHは2CHでシステムは別けて聴いてます。
書込番号:18695682
0点

LE-8T様ご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。置ける場所さえあれば、2CHのシステムは別にするのが
一番よいと思います。(お金と場所を確保出来れば)
書込番号:18696474
0点

こんにちは
AVアンプをピュアよりにしたいのであれば
MX-1
SM-17SA
SM6100SA
あたりは使いやすいかと思います。
MM7025はおそらく流通在庫のみですのでこの機会を逃すと中古市場になるかと思います。
MM7025はどちらかとAVアンプ強化になりますのでピュアよりにしたいのであればSM-17SAの方が好印象です。このクラスでは音質も濃厚です。
20Vあたりは大変お安くなりましたね。
書込番号:18699419
1点

ケーキクーラー様、返信ありがとうございます。SM-17SAの中古なら、負担にならない金額なので検討してみようと思います。A-20Vは中古でも高いかなと、PMA-2000REが買えてしまうので・・・
返信頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:18707828
0点



程度が良くて1年間の保証が付いて、音が好みなら買っても良いと思います。
書込番号:18469531
2点

こんばんは
あさとちんさん、に一票(笑
オーディオマニアは、展示品購入には、前向きですね
昔、私は、S-VHSビデオ時代、型落ち展示品のフラグシップモデルを、数台買い続けてましたね
自室使用での、動作は、問題ありませんでしたし
大した、お金持ってませんでしたので(苦笑
書込番号:18469604
0点

保証は五年で程度はまあ普通だと思います。これはavrーx4100となにが違うのですか?
書込番号:18469647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
x4000は、ここの口コミでもネットワーク系の不具合など不安定な動作が多かったような気がします。過去ログを参照してみてはいかがでしょう。自分は購入するならx4000wの方が良いと思います。
書込番号:18469714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん返信ありがとうございます。いろいろ調べてから購入を検討しようとおもいます。
書込番号:18469745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

展示品は「エージング」という長い間通電されているので音質においても落ち着いてきているかと思います。
ただどんなボディであっても店頭の照明による照明焼けが発生してしまいます。そこだけ気にならなければ買いでしょう
当方もたまに良質な展示品を購入しますよ。
書込番号:18477771
0点



X4000を使ってる人教えてください。
電源ON,OFF時にボッという結構大きな音がスピーカーから
でませんか。
また、ソースを切り替えたときにブツッという音がしませんか。
気になってしようがありません。
それ以外はいい音で問題なく使えています。
皆さんのX4000はどんな感じなのでしょうか。
状況を教えてください。
1点

オーナーじゃありませんが
一般的な話として、プリメインアンプなんか
メーカーによって、電源オンオフ時に、ボツっと音がするのは、仕様です(笑
スピーカーを破損することはありませんが、あんまり良い気分じゃありませんよね(苦笑
ただ、スレ主さんの、X4000のノイズが仕様か故障かどうか、他のオーナーさんのレス待ちですかね
または、メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか
では、失礼します
書込番号:18112139
0点

確かにおっしゃるとおり機種によってはノイズが発生しますね。
この機種も仕様だといわれて終わりかもしれませんが、
実際にお使いの人の状況を知りたいと思います。
そのあと、DENONに問い合わせたいと考えています。
みなさん、情報をお願いいたします。
書込番号:18112605
0点

x4000から今はx4100ですが
リレー音はしますがそのようなことは
有りませんでした
電話越しにでもサービスに聞いて貰った方がいいかもしれません
書込番号:18113123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近、AVR-X4000を購入したものですけど、私も、同じ症状です。
気になって、DENONのサポセンに電話したところ、仕様だといってました。
なにも再生しないで、電源のON、OFFだけだと、リレー音だけですが、なにか再生した後で、OFFした場合、「ボツッ!」と結構、大きな音がします。
ソースを切り替えた時も、「プツ」という音がします。
この機種の仕様ということで、今は、こんなもんだと思っています。
書込番号:18113416
2点

ノイズがあるという人と、ないという人。また、仕様だという人。ほんとのところはどうなのか、不明です。
書込番号:18113437
1点

ネットの情報って、そんなもんです
嘘を嘘と見抜ける貴方、掲示板をご活用ください・・・
書込番号:18113872
0点

DENIONさんに、なぜ、このような症状が起きるのか、技術的な回答を求めており、回答待ちです。
わかり次第、レポいたします。
書込番号:18115324
2点

なったりならなかったりした記憶がありますね。ボッ、ボッってやつですね。確か、切り替え時のノイズを軽減したとかなんとかいうのが改善点として出ていた気がしますが、記憶が曖昧です。ランダムに発生するようなので、何か機器や接続の相性のようなものがあるような気もしますけどね。メーカーも個々の使用者の原因をいちいち特定できないから仕様といって片づけている気もする。どんな回答がデノンからあるのか興味深いですね。
書込番号:18121806
0点

>>電源ON,OFF時にボッという結構大きな音がスピーカーからでませんか。
DENONさんから、回答がありました。
まず、1晩、コンセントをはずして放電させてください。
それでも、上記症状が出るようであれば、不具合の可能性があるので、修理に出してください、とのことでした。
修理依頼は、大手電気量販店なら、購入店以外でも、受付してもらえるはずです。
書込番号:18137404
1点



おはようございます。
AVR-X4000をお使いの方にお伺いします。
これまではプリメインアンプ マランツのPM5004を使っていたのですが、
以前から持っていたエントリークラスのホームシアターセット(パイオニア HTP-S333)と統合したいと思い、
AVR-X4000を導入しました。
導入当初は、新しい機種が入ったということだけで満足していたのですが、
数日後嫁様にピアノの音がつまらなくなったと言われ、慌てて聴いてみたところ
確かにやけにあっさりしたというか、さっぱりしたというか、そんな感じがしました。
マランツとB&Wでは確かに高音域がキラキラする組合せですが、
X4000と686の組合せでも見(音)劣りするとは皆さんのレビューでは考えられないように思います。
決してX4000の音が悪いと言っているわけではありませんが、
やはりDENONなので低音寄りで高音が抑えられているのかな?など思ってみたり。。。
私のX4000の設定が詰められてないだけかもしれませんが、
お使いのみなさんはどう思われるかなと思い、投稿させていただきました。
雑談でもかまいませんので、お付き合いよろしくお願いします。
ちなみに使用環境は下記の通りです。
CD5004→AVR-X4000→B&W 686 (嫁からのクレーム時)
0点

JBL大好きさん
おはようございます。
PM5004はLVEledeviさんも書かれている通り、定価33,000円なので、
その理屈的には音は良くなるはずなのですけどね…。
単に好みの音ではなかっただけの可能性もありますね。。。
書込番号:18011649
1点

ミントコーラさん
おはようございます。
DENONもB&Wと相性が良いんですね〜。確かに、686でも高音・低音両方ともしっかり出てますよね。
一応、ピュアモード、ダイレクトピュアモードでも試してみましたが、正直「ん〜〜?」という感じで
ちょっとよくわかりませんでした。
Audyssayで設定しなおしてから再度確認してみようと思います!
書込番号:18011662
1点

usso_canさん、こんにちは。
>CD5004→AVR-X4000
この接続は、デジタルですか? RCAケーブルですか?
もしRCAケーブルでつないでいるなら、デジタル接続に変えてみてください。
改善策はこれくらいかもです。
パワーアンプの質については、価格的に同じくらいであまり変わらないようには思います。
ですが、2点ほど気になる点があります。
ひとつは、DENONのWeb製品情報で、パワーアンプに関する記述がほとんどないことです。
後継のX4100Wについては、パワーアンプの記述があるので、X4000は少し手抜きなのかも?
もう一点は、出力の違いです。
PM5004は40W+40Wなのですが、X4000は125Wx7です。
通常の視聴では、0.01W〜1Wくらいしかパワーは使いません。
トランジスタアンプは、中出力から最大出力時の歪みが少なく小出力時の歪みは多いです。
ということは、大出力のパワーアンプより小出力のパワーアンプのほうが
小出力で使用する場合に、歪みの少ないところで使えるという利点があります。
そのあたりを敏感に感じ取っている可能性もあります。
あとは音の好みの問題もあるかもしれません。
書込番号:18013071
2点

LVEledeviさん
こんばんは。返信遅くなりすみません。
嫁は一応、音楽をたしなんでいたこともあるようですが、そこまで耳が良いとは思っていませんでした。
嫁恐るべし…
サラウンドようにイクリプスの307を検討しているんですが、部屋にこれ以上スピーカーが増えるのは嫌なようで、
正直いい顔はされていません。残念です。デザイン的にもいかにもスピーカーです!って主張しないデザインだし良いかなあと思ったんですが。
書込番号:18018867
1点

blackbird1212さん
こんばんは。
ケーブルはRCAケーブルですね。
X4000は実際に視聴もしてみました。ただ、仕事の出張中に時間見つけて…だったためお気に入りのCDも持ち合わせていませんでしたし、視聴時のスピーカーも違うものでしたのであまり参考にはならなかったかなあ?と。
視聴時の感触と店員さんの説明、みなさんの口コミやレビューを参考にしてこれなら今のPM5004より少なくとも音が悪くなることはないだろうと思って購入したので、そのギャップに驚いています。
子供がまだ幼児なので夜寝かしつけたあとにAudysseyの設定をすることも出来ませんし、出来ても嫁に嫌な顔されるだろうし…でなかなか設定変更できてません。
いろいろやりたいこと、ほしいものがあるのに時間もお金もまったく追いつきません!
宝くじでもあたらないかなあ(買ってもいませんが)
書込番号:18018942
1点

usso canさん
初めまして。私もX4000ユーザーです。
素人なので詳しくは分かりませんし、私の場合は映画鑑賞がメインなので参考になるかは分かりませんが、一応コメントさせていただきます(^^;)
setupメニューのAudysseyのdynamic volumeをオフにすると全体的に音の強弱がはっきりと表現されるのでおすすめです。
おそらくAudysseyの自動セットアップ直後はこの設定がmediumになっているので、音の強弱がはっきりしていなくていまいちパッとしないんですよね(^^;)2chでもサラウンドでも効果あると思いますのでお試し下さい。
的外れなコメントでしたらすみません!!笑
書込番号:18019060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dワシントンさん
おはようございます。
DワシントンさんもX4000をお使いですか!
せっかくなのでいろいろな機能を使いこなしたいのですが、さっぱり…
やはりAudesseyが肝になってきそうですね。
今週末にでもいろいろ試してみたいと思います!ありがとうございました。
書込番号:18019990
0点

usso_canさん
こんにちは
そうですね、女性はやはり、お部屋のインテリア性を重視される方が多いと思いますので、床に置くのはNGかもしれませんね。(掃除のじゃまにもなるので (笑)後方の(じゃまにならない場所や高い壁面や天釣りなどなら、OK出るかもしれませんね。
書込番号:18020920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LVEledeviさん
こんにちは。
今はTVラックの上にポン置きですね。
将来のサラウンド用に買ってても良いと思うんですけどね〜(´・ω・`)
でも昔、会社の先輩宅のフロア型スピーカーが置かれてるのを見たときはカッコいい〜とか言ってたんで、
トールボーイとか、割と好きなんじゃないかと思うんです。ただ、数が増えるのが好きじゃなさそうで。
なんとか上手く嫁を説得したいです。
こっそりTD307MK2A買っちゃおうかな。
書込番号:18021120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

usso_canさん
本題のAVR-X4000の件です。
♪X4000で686を鳴らす場合の音質アップの可能性として
○バイワイヤリング(686対応)またはバイアンプ(686、X4000対応)を試してみる。
物理的に変える方法が、スレ内の話に出てなかったので記載しておきます。
あと、プリアウトがこの機種にはありました〜 すみません、勘違いしておりました。^^;
そこで、
♪PM5004を生かしつつ、サラウンドとして(X4000)を使う方法!
ご存知だと思いますが、これも話しに出てなかったので..
○接続略図
CD5400-------------------PM5004
X4000---フロントPREout---PM5004-------B&W686
X4000---------------------------------センター、サラウンドSP
(BD_Playerなど---HDMI---X4000---HDMI---TV)
CD5400を使用時は、PM5004を使用。(いままで通り)
サラウンドも使用時は、X4000(サラウンドSP等)とPM5004(B&W686)を使用。
これで奥様も納得?ではないでしょうか。^^
書込番号:18022342
3点

X4000からプリアウトでPM-5004には繋げません。
PM-5004にはダイレクトインが無いのでこの構築は
不可能です。
書込番号:18022708
2点

TD307ですが以前上位機種のTD508mk3とDenonX4000を使用していましたが
個人的にあまり相性が良くないかな?と感じ手放しました
イクリプスのTDシリーズがあっさりめの音で、
DENONのX4000がこってりめの音だからでしょうか
書込番号:18022965
2点

LVEledeviさん
ミントコーラさん
おはようございます。
様々なご提案ありがとうございます。
まだまだ初心者なものでしてプリアウトが何たるか、どんな効果をもたらすかが分かっていないのですが、
出来る機会があればためしてみたいと思います♪
プリアウトを使って音楽等楽しむ場合はどちらのアンプの音質になるのでしょうか?
今回は出来ないようですが、DENON AVアンプにマランツのプリメインアンプ(パワーアンプ)を使った場合、
マランツの音になるんでしょうか??
書込番号:18023727
0点

sagitta886さん
おはようございます。
X4000とTDシリーズは相性良くないですか…
正直もう買っちゃおうかなくらいない勢いだったのでいささか残念です。
エントリークラスとはいえ最初にB&Wに手をだしてしまったがために耳が肥えてしまったのかもしれませんね(嫁が…orz)
情報ありがとうございます。
多分、遅かれ早かれTD307MK2A購入すると思いますが、自己責任ということで
やはり自分の耳にも相性よくないなと思ったらまたUPします。
その時は全力でm9(^д^)プギャーしてください(笑)
書込番号:18023739
0点

usso_canさん こんにちは
プリアウトの件ですが、言葉が足りてませんでした。誤解を招いたかもしれませんね。^ ^;
PM5004には、ミントコーラさんが言われるように、プリイン(ダイレクトイン、メインイン)がないので、PM5004のパワーアンプに直接続されません。正式な接続ではありませんが、AUXインに繋げれば、プリ部(ボリュームなど回路)経由パワーアンプ接続になりますが、可能だとおもいます。
X4000で音場補整するときなど、PM5004のボリューム調整も必要になるので、多少ややこしいですが...好みが決まってしまえばボリュームをその位置に固定で次回から使用するようなイメージです。
あと、フロントSP(686)はpm5004で鳴らすことになりますね。
まあ、いろいろな方法があるので、試してみても損は無いかとおもいます。
自分に合ったものをさがすのも楽しみの一つですね。
書込番号:18024064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プリアウトを使って音楽等楽しむ場合はど>ちらのアンプの音質になるのでしょうか?
>今回は出来ないようですが、DENON AVア>ンプにマランツのプリメインアンプ(パワー>アンプ)を使った場合、
DENONの音質と理解しています。
書込番号:18024586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LVEledeviさん
おはようございます。
提案ありがとうございます。いろいろやり方があって楽しそうですね。
週末の3連休、台風の影響で家から出なさそうなんでやってみようかな。
AUX INした場合、出音はDENONの音ですか。なるほどなるほど。
正直、基本の性能からして使いこなせてないのでまずはそこからですが・・・
DLNAやスマホリモコンなどやってみたいことは山ほどあるんですが…
知識がまったく追いついていないという、残念な状況です。満足に使えるようになるためには一年以上かかりそうです!
まあ、楽しめそうなんでいいんですが!!
書込番号:18027324
1点

LVEledeviさん補足ですが、私も同じようにDENONプリメインアンプPMA-690をパワーアンプ(AUX接続)としてAVR-X4000に
接続してます。
その際、CDプレーヤーの光出力はAVR-X4000に。アナログ出力はPMA-690のCDへ接続してます。
そうすると、PMA-690のAUXポジションのときはAVR-X4000からの音になり、擬似的なサラウンドで楽しむ事も出来ます。
交響曲やライブ音源とかはこれで聴いています。
又、CDポジションであれば、今までと同じシステム構成で視聴できるようになります。(AVR-X4000は電源オフ)
usso_canさんの構成だとこんな感じですかね。
P37-XP05
PS3→ → ↑ →HTP-S333付属のスピーカ
↓ ↑ ↑
CD5004 → AVR-X4000 → PM5004→686
↓ ↑
→ → → → → →
私のシステムで聞き比べるとPMA-690の方が音がいいですね。なんかストレートでパワーがある感じです。
CD5004が光とアナログ2系統の出力で何らかの制約があるのであれば、この方法は使えませんが・・・。
後は、スピーカーの設置方法やケーブルの種類とか、基本的なことから見直しをするのもいいかも知れません。
AVR-X4000に見合ったケーブルを使っているかとか・・・・。
一変にやると、なにがなんだかわからなくなるんで、少しずつやってます。
8月に購入してから思考錯誤中です。最近になって、やっと2chから5.1chになりました。
でも、やればやるほど「この音でいいの?」ってなります。
では。
書込番号:18030513
2点

この音でいいの?さん
おはようございます。
事例・提案ありがとうございます。この音でいいの?さんとはプリメインがDENONかマランツかというくらいで私の環境と似ていますね。
CD5004に制約があるか試してみないとわかりませんが、光ケーブルをつなげる程度で良さそうなんで、試してみる価値はありますね。
X4000とPM5004の視聴字の環境は変わってないので、純粋にアンプと設定の違いになりそうです。
あと、今はHTP-S333付属のスピーカがあまりに残念な感じ(ウーハ―一体アンプがリストラされたため低音不足)なので
嫁が昔使っていたビクターのコンポ付属スピーカにつなぎ変えました。音はだいぶましになりましたが、
インテリア的にマッチせず、人目につかないところでなっています。
(ナチュラル基調のインテリアのなかにシルバーのスピーカはちょっと…なので)
将来的には5.1ch、7.1ch目指してやっていきたいのでウーハ―も追加しなきゃいけません。
スクリーンも欲しいですし、プロジェクターも天吊りしたいし、、、で
まだまだ欲しいものが山ほどあります。少ない手取りの中では捻出が大変!
嫁からは物欲すごいね、とあきれられてます。ションボリ
書込番号:18030963
0点

おはようございます。
あれからどの方法が一番良いか悩んだのですが結局、当面はAVR-X4000とPM5004を両立させる事にしました。
スピーカの増設は嫁が本気で良い顔しないし、かといって今のシステムでは面白くないし…で
多少の出費にはなりますがスピーカー(アンプ)セレクターを導入することにしました。
B&W686にはまだまだ満足してますし、単純な音比較もできるかなあと思っての導入です。
セレクター導入による音質の劣化等?については私の駄耳では聞き分けられないだろうという判断です(笑)
セレクターの納期が約1ヶ月かかるようですので、それまではおとなしく、次のステップに向けて妄想していきたいと思っています。その時は皆様またよろしくお願いします。
書込番号:18074913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





