AVR-X4000
- 新型192kHz/24bitのD/Aコンバーターを採用したAVサラウンドレシーバー。デジタル系の信号処理回路を見直し音質がさらにブラッシュアップされている。
- 初期設定をサポートする「セットアップアシスタント機能」や、HDMI画像に重ねて表示できる「グラフィック・ユーザー・インターフェース」を採用。
- 192kHz/24bit WAV&FLACファイルのギャップレス再生、ALAC(AppleLossless)96kHz/24bit再生に対応。AirPlayも標準装備。

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2014年5月10日 08:52 |
![]() |
9 | 6 | 2014年4月24日 19:02 |
![]() |
0 | 1 | 2014年4月17日 17:47 |
![]() |
2 | 3 | 2014年4月8日 09:54 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年3月21日 04:23 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月18日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、下記構成からのグレードアップを考えています。
そこで、こちらアンプを導入しようと思っていますが、このアンプにこの構成では勿体無い、
このアンプならこのスピーカがおすすめ等ご意見いただけたらと思います。
(特にスピーカを変えずとも十分、といった意見でも結構です)
<現在の構成>
アンプ:VSA-LX55
センター:SC-C55SG
フロント:SC-T33SG
リア:SC-A33SG
サブウーハー:DSW-33SG
0点

忌憚のない意見を述べさせてもらいます。
使用中のアンプから現在のスピーカーではいささか力不足、スピーカーのグレードを上げた方が良いかと。
PioneerとDENONでは対照的な音で主さんの好みの音が今一掴みきれません。
プレーヤー等は何をお使いで?
書込番号:17485600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早う御座います。
現在のシステムの何が「不満」でアンプ交換を考えていますか?
SPの音に不満があるのか?アンプの機能に不満があるのか?
其処のところが一番大事で、現在何を持っているかは「参考」程度にしかなりません。
大雑把に言えばレスが付いているようにアンプ交換よりはフロントSP交換が先でしょう!
ただAVR-X4000を気に入って使いたいというのならば別ですが。
AVサラウンドシステムの機種交換等に必要な情報は、「予算」「不満点」「設置状況」
「SP以外の使用機器(テレビorPJ・BDプレイヤー・その他)」「良く見るジャンル」etc・・・・。
書込番号:17485749
2点

ご返信ありがとうございます。
ご返信にあった情報を追記します。
予算:15万〜20万程度
不満点:現在より一段上の音を聞きたい(安めの機器で揃えた為、もう少し投資し改善したい)
設置状況:7畳に狭いながらも設置
SP以外の使用機器:TV_regza z1、プレーヤー_DMP-BDT320-K
良く見るジャンル:アクション、コンサート・ライブ
※SPは高音〜低音までバランスよく、機器の設定で低音よりも高音よりも可能な機種が理想
書込番号:17486004
0点

予算:〜20万円
私なら、VSA-LX55とSC-T33SG(リアSPに転用)残しで中古のVictor SX-LT55BK(高〜低音までバランスが良いが、リアバスレフのため背面の壁に近づけ過ぎると低音過多になりますが、全体の質感はDENONのトールボーイより良いと思います。)をバイアンプ駆動。
他SPは売却します。
それでも不満が出ればVSA-LX55を下取りに出し、SC-LX57です。
以上、私見です。
Victor SX-LT55BK中古
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/95772/
書込番号:17486094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら、VSA-LX55残としたらついでにBDプレーヤーをBDP-450に変えます。
HDMIの映像と音声のセパレート接続が出来、かつPQLS機能が使えるので。
書込番号:17486127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミタミタさん
こんにちは
>予算:15万〜20万程度
不満点:現在より一段上の音を聞きたい(安めの機器で揃えた為、もう少し投資し改善したい)
設置状況:7畳に狭いながらも設置
SP以外の使用機器:TV_regza z1、プレーヤー_DMP-BDT320-K
良く見るジャンル:アクション、コンサート・ライブ
コンサートライブ物が多いのであればプレイヤー側とスピーカーの数を増やしたほうがよろしいかと思います。
スピーカーは下手に代えてしまうとせっかく同シリーズで組んであるのでその音場が壊れてしまいます。壊れてしまう覚悟やそこまで気にしないのであればすでにお勧めされているビクターのスピーカーを入れてあげればよいでしょう。逆に難しければ入り口であるプレイヤー側をoppo 105DJPにして残りの予算でスピーカーの数(フロントハイト)リアプレゼンスなどを増やすのはどうでしょうか。
105ならばアナログマルチ出力がありますのでそれを利用することにより音の「質」を向上させることや、プレイヤーとしてのアドバンテージがさらに発揮します。またスピーカーを増やすことは空気管をさらに出すためであります。
どうぞ参考までに
書込番号:17492364
1点

OPPO 105が高性能なのは異論ありません。
非常に優秀なマルチプレーヤーです。
VSA-LX55orAVR-X4000共にアナログマルチch音声 IN端子がありませんのでOPPO 105のアナログマルチ音声出力を生かすにはアンプ事態を見直す必要があります。
書込番号:17494055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天と地の境界で無を掴むさん
>VSA-LX55orAVR-X4000
マルチがないのですね。ありがとうございます。
アンプ、プレイヤー、どちらにせよ最終的にはよい物を入れるにこしたことはないので「どこまで必要最低ライン」をつけなければ収拾がおさまりません。
これもまた難しいラインです。
書込番号:17499619
0点



爆風などの大きな音を出すときに限って、
スピーカーからビビビイイー!!と、その時だけ不自然な音がします。
不自然ながらもけっこう大きな音で、
スピーカー前面の網状のところが破れちゃうんじゃないかと心配になるくらいです。
DVDやWOWOW試聴時はその現象は起きないのですが、
ブルーレイの出力フォーマット時は頻繁に発生します。特にアクション物です。
フロントスピーカーはDENONのSC-A55SG-Kを使用してます。
ブックシェルフ型の小型スピーカーということが原因なのでしょうか?
なんとなくですけど、
トールボーイ型の大きなスピーカーなら、
無理なく大きな音も鳴らすことが出来るような気がするのですが、、、どうなんでしょう?
フロントスピーカーを買い換えようか迷っております。
宜しくお願い致します。
1点

重低音の再生でびびりが起こっているように思います。
サブウーファーは導入していないのでしょうか?サブウーファーに重低音を担当させれば改善しそうではあります。
書込番号:17445609
2点

こんにちは
とてもいいアンプお使いですので、アンプの駆動力にスピーカーが負けてしまって、ビビリ音となっているようです。
そこでおすすめのフロントスピーカーですが、DENON SC-T55SGでも心もとない気がします。
おすすめはモニターオーデオ BX5です。
これならアンプに負けない実力があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000135289_K0000279489_20446510359
ご予算的に中間のソニーもあります。
書込番号:17445628
2点

☆口耳の学さん☆
いつも有難うございます!
これが噂のビビリ音というものなのですね。
サブウーファーの存在をすっかり忘れてました。
すぐに購入します。
有難うございました!
☆里いもさん☆
ご回答有難うございます!
常々、8万円のアンプに1万弱のスピーカーはどうなんだろうと感じていたところです。
モニターオーディオのスピーカーいいですね〜、予算が許せば今すぐにでも欲しいです。
今回は低価格のサブウーファーでビビリ音に対処しようと思います。
有難うございました!
書込番号:17445693
1点

GAありがとうございます。
>今回は低価格のサブウーファーでビビリ音に対処しようと思います。
それですが、Sウーハーをつけても、今までと同じパワーを出していたらフロントからは同じビビリが出ると思いますが、、、
書込番号:17445714
1点

クジラ125cc、こんばんは。
>爆風などの大きな音を出すときに限って、
>スピーカーからビビビイイー!!と、その時だけ不自然な音がします。
アンプがピークパワーに耐きれなくなって、クリップしている様に思います。
爆風などの効果音は相当なパワーを食います。これは2chの音楽のピークにも言える事です。小出力のアンプは意外と気づかないところでクリップしています。
『スピーカーからビビビイイー!!』は、クリップした為に歪んだ波形がスピーカーに入力されたからだと推測されます。
AVR-X4000は125Wの出力ですが、普通に聴くには問題ないと思いますが、台詞に音量を合わせていると、爆風などは相当な音量になります。その音量(ピークパワー)にアンプが耐きれなかったのではないでしょうか。
よく、スピーカーの最大許容入力に対して、パワーアンプの最大出力が大きいとスピーカー(ユニット)を壊すのではないかと思われている方がおられまが、ハイパワーアンプはクリップしない分、スピーカーを壊す心配も少なくなります。
もし、クリップによって起こった現象であれば、解決策はここまで音量を上げないか、もっとハイパワーのアンプに買換えるしかないでしょう。
書込番号:17445723
1点

☆里いもさん☆
なんと・・・サブウーファーだけでも駄目ですか(泣)
やはり紹介していただいた高価なトールボーイ型スピーカーも必要なのですね?
すぐにでも試してみたいのですが、いかんせん予算が・・(笑)
☆kika-inu☆
ご回答有難うございます!
大変興味深く読ませていただきました。
クリップなる現象もあるんですね〜。
解決策なのですが、
アンプはこのままでいきたいので、
やはり音量を上げないということがとりあえず直近の解決方法になりそうです。
有難うございました!
書込番号:17445768
1点



iPhone4Sに保存した音源をAirPlayで楽しみたいのですがiPhoneにAirPlayのアイコンが表示されません。
iPhoneはWiFiにて、AVR-X4000は有線で同じネットワークにつながっています。
購入した当初は表示されたのですがいつの頃からか表示されなくなりました。
なにが原因として考えられますでしょうか。
0点

どうですか 解決いろいろ試されましたか? けっこうよくあることだと思いますが。
1)ホームボタンの2度押しで各アプリをメモリから解放する。特にミュージックアプリやリモートアプリ。またさらにはメモリ解放アプリを使用する。
2)それでもだめなら一旦シャットダウンして、再起動する。
3)それでもだめなら無線LAN親機を再起動する。またAVアンプも再起動を試す。(電源ケーブルを抜いて数十秒おいてから差し直す)
これらでたいてい解決すると思います。
書込番号:17423076
0点



BoseのAM-10ivは各スピーカーを一度ベースモジュールに接続し、各チャンネルの低音域をウーファーに統一し中高音のみをサテライトスピーカーで出力するシステムらしいのですが、X4000のAudysseyセットアップとの相性はどうなのでしょうか?
マニュアルセットアップでLFE+メインという設定があるので、オートセットアップでもそこら辺を考慮して測定してくれるのでしょうか?それとも、この手のスピーカーはマニュアルで設定しないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Boseのシステムはちょっと特殊なので、取り扱いのある量販店かメーカーに問い合わせた方がいいと思います。AVアンプら通常の接続を行った場合、測定がシステムに反映されるので、そんなにきっちりとBoseがコーディネイトしている音響特性にはならない可能性があります。よくある普通のスピーカーとサブ・ウーファーの組み合わせではクロスオーバー周波数というものがあり、低音は完全には分割されません。Boseのサブ・ウーファーは無指向になる低音だけを取り扱っているので、部屋のどこにでも置けるというのがうたい文句ですが、現在発売されているものはAVアンプを介さない独立したシステムになっていたと思います。
この商品はAVアンプと接続するとなっていますから、サテライト・スピーカーを直接AVアンプにつなぐのか、それともモジュールを介してつなぐのか、その辺の情報もちゃんと知っている人から集めて置いた方が間違いのない買い物になると思います。
書込番号:17385481
1点

Onepenaさん
基本的に大丈夫ですよ。
私はこのBOSEのスピーカーでDENON・ONKYO・SONYのAVアンプを使用しましたが、
全く問題なかったです。
ただウーハーがちょっと出すぎますのでBOSE側で調整してください。
書込番号:17391762
1点

家電大好きの大阪さん、波乗りかき氷さん
ありがとうございます。設置して実際に聞いてみました。
まず自動音場補正の結果は各スピーカーが「大(低音も十分に出せる大型スピーカー)」の設定になっていました。(もちろん小型スピーカーなので低音は出ません)
その後、映像を観ながらLFEのみ(各スピーカーがそれぞれの低音を受け持つ)とLEF+メイン(各スピーカーの低音をすべてウーファーから出力する)を切り替えてみたのですが、変化を感じませんでした。
よって、ベースモジュールに送られている際に低音はウーファーの方に割り振られていると考えられます。
波乗りかき氷さんが仰るように自動音場補正の段階でサブウーファーが大きすぎますというエラーが出て、低音を下げなければいけませんでした。
低音も十分聞こえて、映像の迫力に負けてない気がしたのでホッとしています。ありがとうございました。
書込番号:17391958
0点



お世話になります。
SR6008とAVR-X4000に迷っています。助けて下さい。
使用目的は音楽50%, 映画30%, ゲーム20%。音楽は主にブルーズ、ロックなど聴いています。映画はActionで、ゲームはFPSです。
音楽視点では、DenonよりMarantzの方が良いと聞いています。2つ商品のレビューを見てもなかなか決められません。
Denon
192kHz/24bitのD/Aコンバーターを搭載した7.2ch AVアンプ
Marantz
電流帰還型プリアンプ回路を採用した7.1ch AVアンプ
実はプリメインアンプを買おうかなと思ったのですが、やはりAVRにしました。
現在、DaliのZensor1も持ってます。AVRを決めてから、DaliのVOKALとウーファーも考えています。このぐらいあれば音楽も映画も楽しめると思っています。
書込番号:17320962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめましてSikaruさん
私はAVR−4311を所有していますがDENONのPURE DIRECTモードはなかなか良いですよ。
2年前、お店でAVR−4311とDALIのLEKTOR2の組み合わせで試聴して気に入って購入しました。
現在はフロントにLEKTOR6、センターにLEKTOR LCR、リアにLEKTOR2と
サブウーファーにDSW−55SGで5.1CHを組んでいます。
音楽を聞くときはサブウーファーを切ってLEKTOR6での2CH、またはスピーカーをつなぎかえてLEKTOR2での2CHで聴いています。もちろんPURE DIRECTモードで聴くのですが、マルチチャンネルや通常の2CHでの再生とは明らかに音質が変わります。
所有していませんがまるでプリメインアンプのように感じます。このアンプを購入してからこれまで聴くことのなかったジャズをよく聴くようになりました。
ちなみにAVアンプはリビング用にもう1台、YAMAHAのRX−A2010も持っていますがこちらではピュアダイレクトモードにしてもイマイチでして、マルチチャンネルでの音楽再生をしています。
ですのでDENONのPURE DIRECTモードは優れていると思っています。
AVR−X4000での使用コメントでなく、またMarantzは聴いたことがありませんので参考になるかどうかと思いますが音楽に重点を置かれるのならDENONがおすすめです!
あとは必ず試聴することをおすすめします。
私はヨドバシで視聴しましたがD&Mのスタッフが店頭にいましたので、詳しく説明を聞くことが出来ました。
ちなみに試聴の際は必ずお持ちのZensor1だけで聴くことをおすすめします。
上級スピーカーを繋がれてそれを聴いてしまいますとそのスピーカーも欲しくなってしまいますので(笑)。
書込番号:17326734
1点



テレビのチャンネルを変えるとカチカチとサラウンドが付いたり消えたり3回位します。
チャンネルを変えるたびになります。
購入当初はPL2cinemaで5.1chで見ていました。
その時は何も問題は起こりませんでしたが、BLUErayにてmovieボタン長押しで
サラウンドモードをPL2z CINEMA height に切り替えてサラウンドハイスピーカーも
鳴らすようにしてからおかしくなりました。
テレビのチャンネルを変えるたびにソースのチャンネルモードを判断しているようです。
これは当たり前の事なのでしょうか?
カチカチしないようにしたいです。
書込番号:17270606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今月初めに購入しました。私の場合はカチカチという音ではなく、ハイレゾの音楽を聴いている際、断続的に音が途切れます。数十秒おき。また映像も1-2時間おきに消えたりするので先ほどメーカーに問い合わせたところです。
曰く次の3つをトライしてほしい。
1.HDMIケーブルを抜いてさしなおす。できれば異なるケーブルを試す
2.電顕プラグを抜き1時間くらい放置、放電をさせる
3.取説P223にあるリセットをかける
これでだめなら初期不良で返品してくれと言われました。早速今日帰ってトライします。
書込番号:17313019
0点

返信ありがとうございます。
デコーダが切り替わるのはメーカーに仕様と言われました。
カチカチいうのは皆さん気にしていないのでしょうか?
別の症状でテレビの音が8秒おきに途切れたのですが、電源コードを抜いてさし直したら直りました。
ありがとうございます。
書込番号:17318766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





