AVR-X4000
- 新型192kHz/24bitのD/Aコンバーターを採用したAVサラウンドレシーバー。デジタル系の信号処理回路を見直し音質がさらにブラッシュアップされている。
- 初期設定をサポートする「セットアップアシスタント機能」や、HDMI画像に重ねて表示できる「グラフィック・ユーザー・インターフェース」を採用。
- 192kHz/24bit WAV&FLACファイルのギャップレス再生、ALAC(AppleLossless)96kHz/24bit再生に対応。AirPlayも標準装備。

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年2月1日 10:40 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年1月29日 21:38 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月24日 01:10 |
![]() |
2 | 2 | 2014年1月20日 23:09 |
![]() |
6 | 5 | 2014年1月12日 17:42 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年1月12日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ご予算の範囲でベストな買い物という視点で考えますと、X4000の方ではないでしょうか。
AVC-4310は現行の該当機種から見て2世代前の製品ですが、ランク的に上位機種である。というのを比較対象とされているのでしょうか?
しかし4310では、最新のAVアンプを購入して一番おいしい最新の音声フォーマットに対応する・・という楽しみを味わえませんし、AVアンプとして基本となる音場補正技術も当然劣っています。
書込番号:17132997
0点

やはりそうですか。
2世代前の上位機種より現行の中位機種の方がいろいろと良いみたいですね。
参考にします。ありがとうございました。
書込番号:17138359
0点



7.2chと紹介されている商品ですが背面の画像を見てみると色分けされたスピーカーターミナルが11chあるように見えるので、9.2chの再生が出来そうなのですがどうなんでしょうか?
どなたかご回答お願いします。
0点

サラウンドバックかフロントハイトかフロントワイドどれかに、または全部に繋げるために多数の端子があります。
これらは全部同時に使えずどれか一つしか使用できません。
上記どれか2chとフロント2chセンター1chサラウンド2chで7ch分のアンプしか内蔵してません。
0.2chはサブウーファーを2個繋げるという意味で7.2chになります。
書込番号:17127171
1点

7.2ch以上にしたいなら別にパワーアンプを追加すれば・・詳しくはホームページ、取説を自分で読んでください。
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=181cee58-952a-4135-969a-e2d2df6a4622&ProductId=AVR-X4000#.UbVAYefwk42
http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/AVRX4000JP_CD-ROM_IM.pdf
書込番号:17127188
0点

くろりんくさんへ
なるほど理解しました^^
外部アンプなどを使用せずに9.1chが再生できる10万円前後ぐらいのAVアンプを探してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17128880
0点



現在この「AVR-X4000」の購入を検討しています。
せっかくなのでPCの音楽をAVR-X4000で高音質で聴きたいと思っています。
そこで、PCとの接続について質問させてください。
現在使っているPCは、光デジタル出力端子非搭載のノートPCです。
これとこのAVR-X4000を接続するには、USBから光出力できるインターフェースが必要になると思います。
これには、千円ほどの安価なものから、高価なDDCなどあると思うのですが、デジタル→デジタルでは
音質に影響はないとい理解だったのですが、そうではないということでしょうか。
また、その他の方法として、USB-DACを購入する方法があるかと思います。
この場合、USB-DACでデジタルからアナログ変換するので、AVR-X4000のほうではコンバートは行わないと思うのですが、
たとえばUSB-DACの「UD-H01」とAVR-X4000のDACとでは、どちらの方が音質がよいでしょうか。
以上、宜しくお願いいたします。
0点



現在使用しているアンプ、オンキョーTX-SA805の買い替えを考えているのですが、このAVR-X4000かオンキョーTX-NR929かで迷っています。
音質的な恩恵が受けられるのはどちらなのでしょう?
現在使用しているSPはD-508シリーズの5.1ch構成で、フロントはトールボーイ、サブウーファーはSL-A250です。
が、低音の迫力がなさすぎ(サブウーファー鳴らさなかったらスカスカです)なので必要ならSPも全て買い替えるつもりです。
B&WのCM5辺りを検討中です。なので、SPがオンキョーで揃っているから、アンプもオンキョーにしたらいいじゃん!てのは考えないで欲しいです。
という訳なのですが、AVR-X4000かTX-NR929どちらがいいでしょう?あくまで音質面での比較です。
そもそもAVR-4000はTX-SA805に比べるとダウングレードになるのでしょうか?値段的に、、
1点

> そもそもAVR-4000はTX-SA805に比べるとダウングレードになるのでしょうか?値段的に、、
私はTX-SA806X(TX-SA805の一年後に発売された後継機)から、AVR-X4000に買い換えました。
結果は大満足であり、大幅な音質的グレードアップと感じています。
DLNAやインターネットラジオ等のネットワーク関連機能が充実した事も勿論メリットですが、
明らかに音質的向上があったと私には思えます。
その前に使っていたYAMAHAのDSP-AX2からTX-SA806Xに換えた時も高域の抜けの良さ等の向上を感じましたが、
今回の買い替えの方がズーと大きく変化(向上)したように思います。
この音(と機能)が、7万円台で買えるのですから、最近のAVアンプは凄いですね。
書込番号:17093617
1点

まじすか!
それは、いいことを教えていただきました。ありがとうございます。
しかもTX-NA806Xて、めちゃ高級機じゃないですか、26万て・・・
それを超えるAVR-X4000恐るべし
やっぱりオンキョーよりデノンがいいかなー、
低音の評判がいいですよね、デノンって。僕の思い込みかもしれないですけど。
昔¥15,000で買ったデノンの安物5.1chサラウンドセットのサブウーファーの重低音がやたら凄かった事がいつまでも記憶に残っています。
僕は、映画の迫力=重低音と思っているので、デノンに傾きつつあるのですが、
どなたかAVR-X4000とTX-NR929を比較できる方がいらっしゃれば、是非レビューをお寄せくださいませ。よろしくお願いします。
書込番号:17094953
0点



質問させて下さい。
こちらに繋げてゲームをしようと考えているのですが、
”PS3-HEDMI-AVRX4000-HDMI-regza”
という感じでPS3とテレビの間にアンプを介して接続した場合、ボタン入力遅延などは発生するのでしょうか?
それともアンプ側でゲーム遅延を起こさせないようにする設定項目などがあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

メニューには、「ゲームモード」と言った、遅延軽減を明示的に謳った項目は無いようです。
ゲームには全く興味が無いので、試した事はありませんが、
本AMPには画質調整やスケーリング機能がありますので、
これらの機能を使用した場合に遅延が発生、或いは増大するかも知れません。
書込番号:16955419
1点

クジラ125ccさん、おはようございます。
私もここ最近のゲームはやってないので詳細は分かりかねますが、プレイゲーム機体がハッキリしているのでしたら、PS3ならSONYさんにAV機器との情報やり取りのタイムラグに関してどの様な見解を持っておられるのか、直接問い合わせてみてはいかがですか?
個人的には、ゲームに関する入力諸々はあくまでもゲーム機本体のみで行われるもので、モニターTVは元より、他メーカー製のアンプ等に依存する仕組みにはなっていないと思うので、操作信号受領の遅延と言うもの自体は存在しないのではないかと思います。
強いて言えば、ゲームの制御している画像状態がモニター表示されるまでのタイムラグで、プレイされている本人の操作タイミングが遅れる可能性はあるとは思いますが、世間的にゲームプレイに難があると大騒ぎされている訳でもないようですので、実質影響の無い範囲じゃないかと予想します。
まぁ、相性等で実害がまったく無いのかどうかは分かりませんが。
どちらにせよ、PS3であればSONYさんにプレイ弊害のデータをお持ちでないか問い合わせるのが一番の早道だと思いますよ。
書込番号:16958446
1点

お二人方、ご回答有難うございます。
ただいまSONYに問い合わせたところ、
アンプを介した際のデータは無く、
気になるようでしたらS3とテレビを直接繋いで下さいとの事でしたw
それでも評判の良いAVR-X4000を買いたいので、
明日DENONのサポートに聞いてみます。
ましーさんの仰るように、実質影響の無い範囲だと僕も期待しております。
また再度ご報告させていただきます。
有難うございました。
書込番号:16958907
0点

みなさんゲームに関心が無いようなので、軽く考えておられるかもしれませんが、
こと、FPSマルチプレイにおいて、ネットワークやディスプレイに関する遅延は死活問題の為、極めて重要です。
参考になるか解りませんがdenon下位モデルを所有しておりますが遅延は感じられませんでした。
この点はsonyに問い合わせても無意味だと思います。sonyが中継機やモニタ別の遅延まで計り知れる訳がありません。
denonに映像出力に関して遅延が発生するか確認すべきだと思います。
映像に関してスループット設定などがあるならば憂慮することはないかと思われます。
書込番号:16983711
3点

購入しました!なかなかゲームをする機会が無く報告が遅れました。申し訳ありません。
FPSのCODゴーストをプレイしたのですが、たしかに体感出来るのほどの遅延を感じませんでした。
しかし真骨頂さんがおっしゃるようにFPSでの遅延は致命的ですし、
やられた際に「遅延か・・・?」などと毎回毎回考えるのもアホらしいので、
繋ぎ方を”PS3−TV−AVRX4000”にします。回答をしていただいた方々、本当に有難うございました。
ただ、本当にこの機種は買って正解だったと思っております。
今まで下位機種のDHT-S511HDを使用していたせいもあるのでしょうが、
鳴らす音の変化に大変驚いております。フロントスピーカーはSC-A55SGです。
こうなったらスピーカーも俄然上位の物を揃えたくなってきました。Airplayって素晴らしいですね。どうしよう・・w
書込番号:17064249
1点



先日、このアンプを購入しました
セッティングを終えアクション映画をみていたのですが爆破のシーンにて突然電源がおちランプが点滅しました
その後、再度同じシーンをみましたがまたおちました
三度目に音量を下げ再生したところ無事みることができました
説明書によると大音量が問題でこのようなケースが起こるらしいのですが、そのときの音量が最大音量の半分くらいです
爆音とよべるものではないと思うのですがなにか故障しているのでしょうか?
それともこういうものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします
1点

ケーブルがどこかでショートしているのかもしれません、特にスピーカーケーブルの状況をよく調べてみたいです。
書込番号:17054936
1点

口耳の学さん、返信ありがとうございます
スピーカーケーブルを確認したところ無事なおりました
ありがとうございました!
書込番号:17063376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





