AVR-X4000
- 新型192kHz/24bitのD/Aコンバーターを採用したAVサラウンドレシーバー。デジタル系の信号処理回路を見直し音質がさらにブラッシュアップされている。
- 初期設定をサポートする「セットアップアシスタント機能」や、HDMI画像に重ねて表示できる「グラフィック・ユーザー・インターフェース」を採用。
- 192kHz/24bit WAV&FLACファイルのギャップレス再生、ALAC(AppleLossless)96kHz/24bit再生に対応。AirPlayも標準装備。

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2014年2月6日 20:15 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年1月29日 21:38 |
![]() |
0 | 2 | 2014年2月1日 10:40 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年1月12日 12:38 |
![]() |
1 | 1 | 2013年12月26日 22:32 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月14日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様はじめましてです。
私は現在マランツPM8004でTVの音声を出しています。
スピーカーは古いケンウッドです。
試聴していて音楽が鳴り始めると、そこそこの音を出してくれますが、どうにも声が聞き取り辛く感じます。
やはりテレビ試聴だけで考えるとX4000に分があるのでしょうか。
またステレオ2CH再生において、
X4000とPM8004では音はかなり違うものでしょうか。
よく聴く音楽は、ジミヘン、SRV、レッドツェッペリン、エディットピアフ等です。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:17132699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
素人ながら、X4000を買えるお金があるならアンプ買い替えよりスピーカーを買った方が良さそうです。
書込番号:17133488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PM8004でTVの音をストレートに聴くのはキツイかと思います。
例えば地デジのTV音声の場合などは音質が落ちますので、PM8004では悪い音は悪いようにしか聴けません。
そういう意味でPM8004を生かせないと思います。
一方、AVR-X4000はTVの音声を聞き取りやすくする技術が使えますから、その点では分があるかと思います。
ステレオの2CHの再生では、2CH専用機であるところのPM8004の方が音は良いはずです。
X4000でサラウンド化して聴くのならまた趣きが違いますが、単に2CHだと物足りないと思います。
要は適材適所にと思います。
書込番号:17133527
0点

2chのテレビ音声を聞くのに2ch専用機である8004がX4000に劣る所はなにもありません。X4000にしても改善されることはないと思います。
スピーカーのセッティングを見直すか、買い直した方がよいでしょう。ただテレビでの音声といってもいろんな人が喋るので、聞き取りにくい人も意外と多いと思いますよ。個人的経験では、低域のキレが悪く肥大気味だと声の帯域のヌケが悪くなる感じです。マランツのアンプはこれには当たらないのでやはりスピーカー側かと。
書込番号:17134347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
アドバイスありがとうございます。
やはりスピーカー交換は必須ですね。
5個で数千円のスピーカーです!!
皆様の意見を参考にさせて頂き、考えた末、
ラックスマンのプリメインL-507uを購入致しました。
スピーカー必須です。。。
書込番号:17159586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



7.2chと紹介されている商品ですが背面の画像を見てみると色分けされたスピーカーターミナルが11chあるように見えるので、9.2chの再生が出来そうなのですがどうなんでしょうか?
どなたかご回答お願いします。
0点

サラウンドバックかフロントハイトかフロントワイドどれかに、または全部に繋げるために多数の端子があります。
これらは全部同時に使えずどれか一つしか使用できません。
上記どれか2chとフロント2chセンター1chサラウンド2chで7ch分のアンプしか内蔵してません。
0.2chはサブウーファーを2個繋げるという意味で7.2chになります。
書込番号:17127171
1点

7.2ch以上にしたいなら別にパワーアンプを追加すれば・・詳しくはホームページ、取説を自分で読んでください。
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=181cee58-952a-4135-969a-e2d2df6a4622&ProductId=AVR-X4000#.UbVAYefwk42
http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/AVRX4000JP_CD-ROM_IM.pdf
書込番号:17127188
0点

くろりんくさんへ
なるほど理解しました^^
外部アンプなどを使用せずに9.1chが再生できる10万円前後ぐらいのAVアンプを探してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17128880
0点




ご予算の範囲でベストな買い物という視点で考えますと、X4000の方ではないでしょうか。
AVC-4310は現行の該当機種から見て2世代前の製品ですが、ランク的に上位機種である。というのを比較対象とされているのでしょうか?
しかし4310では、最新のAVアンプを購入して一番おいしい最新の音声フォーマットに対応する・・という楽しみを味わえませんし、AVアンプとして基本となる音場補正技術も当然劣っています。
書込番号:17132997
0点

やはりそうですか。
2世代前の上位機種より現行の中位機種の方がいろいろと良いみたいですね。
参考にします。ありがとうございました。
書込番号:17138359
0点



先日、このアンプを購入しました
セッティングを終えアクション映画をみていたのですが爆破のシーンにて突然電源がおちランプが点滅しました
その後、再度同じシーンをみましたがまたおちました
三度目に音量を下げ再生したところ無事みることができました
説明書によると大音量が問題でこのようなケースが起こるらしいのですが、そのときの音量が最大音量の半分くらいです
爆音とよべるものではないと思うのですがなにか故障しているのでしょうか?
それともこういうものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします
1点

ケーブルがどこかでショートしているのかもしれません、特にスピーカーケーブルの状況をよく調べてみたいです。
書込番号:17054936
1点

口耳の学さん、返信ありがとうございます
スピーカーケーブルを確認したところ無事なおりました
ありがとうございました!
書込番号:17063376
0点



こんにちは。
本日x4000とブラビアW900Aを購入し早速HDMIでARCという記載の部分同士でつなげてみたのですが、
x4000の画面上でSpeaker Setupという画面が出てから全く動かなくなりました。
一応電源は切ることはできます。
これってどういった状態なのでしょうか?
0点



AVRー3312では色々お世話になりました
買い換えを検討していますが、
Airplay等ネットワーク接続関連での不具合に悩んでおり躊躇しています
最近のものは安定していますか?
書込番号:16955163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も3312から4000に買い換えました。
俺の場合、3312の時Airplayでアイコンが消えたり認識しなくなったりしたけど
IPが競合してたみたいでIPを固定してからは問題なくなりました。
それぐらいで4000では今のとこ問題は起きていませんね。
ネットワークとは関係ないけど、4000にしてからはHDMIのリンクでテレビからの連動で電源ONが
10回に1回ぐらいは連動しません。
俺のだけなのか他に原因があるのか分かりませんが3312の時は問題なかったので残念。
でも、3312の時より音質も画質もかなりよくなったので満足してます。
書込番号:16956299
1点

ご回答ありがとうございます。
iP固定すれば良いんですね
よくわからないですが調べてみます
買う気になれました
書込番号:16956821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





