SounDroid Typhoon



ヘッドホンアンプ・DAC > ベンチャークラフト > SounDroid Typhoon
本製品を購入して、ついでにipod touch5も購入しました。ipodの掲示板では、classicとtouchの音質差は殆どないと言っている人が多かったので信じたのですが、圧倒的にclassicの方が音質が良いと感じます。ipod touchは初利用なので詳しく分からないので、この音楽アプリを入れればclassicレベルもしくは近い音質になるなど、ipod touchの音質改善案があればご教示頂きたいです。どうあがいても、dockケーブルの差などで埋められないのであれば、touchとの接続は諦めようと思っています。
書込番号:16826631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ONKYOのHFPlayerは試されましたか?
かなりClassicの音にに近づくと思いますよ。
https://itunes.apple.com/jp/app/onkyo-hf-player/id704139896
又、年末に掛けて各社から高級lightningケーブルが出てきます。
MFI(Appleの独自規格)が通らなかったそうで、各社共に遅れに遅れておりますが、最近になって発売日が確定してきています。もう少しの辛抱です。
書込番号:16826838
2点

lego1245さん
iPod Classic / Touch5 /iPhone5ユーザーです。
以前の Appleデバイスでは扱える音源のサンプル
レートが 16bit/48kHzで頭打ちでしたが、最近の
Appleデバイスでは 24bit/48kHzまで対応している
との情報もあります。最新の iPadならカメラコネ
クションキットとのUSB接続で 24/192も可能との
事。私もTouch5で何とか出来ないものかと色々
いじくってみましたが、24/48で頭打ちでした。
Classicは多分 16/48が限界だと思うので環境を
調えれば Classicの音質は超えると思います。
@音源を24/48のFLACに。標準のミュージック
アプリはFLACに対応していないので、有料です
が FLAC Player をインストしてこれで再生。
標準のミュージックアプリは音質を極めるには
イマイチと思います。
AiOSの高音質アプリは、たまにFLACに対応して
いないのもあるので色々なアプリで試すなら
音源を24/48のWAVにすれば問題なし。
Bアプリでお奨めなのは、
RADSONE 、 Fantabit 、 accudio Pro 、
uBiO これらが色々試した中で良かった。
前レスの yanxさん が紹介されてるONKYOの
HF Player は、iOSでハイレゾ音源が再生出来る
アプリでダウンロードした圧縮音源をアップ
サンプリングする機能もあります。iPadなら
24/192までアップすると思いますが、
Touch5 では24/48のPCMが限界でした。
色々と試しても24/48以上の音源は無理そう
なので、これ以上大きいビットレートにしても
容量の無駄遣いとなってしまいます。
Touch5 (音源は24/48のWAVかFLAC)
→ 再生アプリを標準から他の再生アプリに
→Typhoonのアップサンプリングを使用
で、どうでしょうか?
メチャクチャ長文、なってしまいました(汗)
書込番号:16828794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリうんぬんより...
lego1245さん、据え置きもポータブルも
凄いの沢山お持ちですね。羨ましい。
私も Classicだけ使ってた時は HP-P1、PHA-1
GoDap など使ってましたが、お金がもう出て
来ないので Touch5にしてから直挿しに。
あとは安く済むアプリで音質の向上を計るよ
うになりました...。Typhoonは欲しいけど...。
最近、ハイレゾ対応のWALKMAN F886を購入
しましたが長年使い続けたiPodの方がシックリ
くるのです。
書込番号:16828935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yanxさん
onkyoアプリですね。試してみます。 lightningのコネクタが色々出ないのはそういう事情なのですね。またお金がかかりますが、年末楽しみですね。
310soulさん
教えて頂いたアプリ試してみます。私もポータブル環境には携帯性やら遮音性やらがあるのである程度音質には妥協が必要と考えています。安易に classicには戻らず touch の音質改善頑張ってみます。
書込番号:16829835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイス頂いたアプリを試してみたので感想をのせます。ios7だとまだまだ不具合があるようで、試したのはonkyoとRADSONEのみです。onkyoが僅かながら解像度や高音の伸びなどがよく感じました。しかし、僅かなので、フリップによる選曲機能の使い勝手から常用はRADSONEになりそうです。
また、これだけではclassicとの差は詰まらなかったので、オーディオショップを散策してると、ADL GT8-Aが発売されていたので衝動買い。。lightningコネクタのオーディオグレードのケーブル高いですね、adlって安価なイメージがあったのですが。
さて、音質ですがケーブル伝送がclassicとの音質差だったと思わされました。過去に使ったadlケーブルは空間表現力が高いイメージでしたが、本製品はやたら解像度が高いのですが、空間表現力はそこそこに感じました。ながながとかきましたが、classicより解像度や中高音の伸びでは超え、空間表現力では負けというかなり音質向上となりました。よいアプリあっての結果だと思いますので、情報頂けた方々有り難う御座いました。
書込番号:16833794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lego1245さん
RADSONEでいかれますか。
「空間表現力では負け」とありますね。
プリセットでHiFiを選択して、Degital Noize
Suppression を弱めにすると若干解像度が上がり
Sound Stage Depth を若干強くすれば音場が少し
広がります。ただエフェクトの一種でしょうから
弄り過ぎるとデジタル臭さ丸出しになってしまい
ますが。。。RADSONEは音質設定の機能は充実
してて使い勝手もよいですが、これと真逆で
再生オンリーで元音を忠実に再現するタイプに
FANTABIT があります。イコライザーすら搭載
せず、UI もイケてませんが解像度はRADSONE
より上だと思います。ポタアン使いの方には
良いアプリかと思います。私は最近は面倒で
嵩張るので、ポタアンは使わず直挿しになって
しまいましたので、RADSONEは重宝してます。
ただ、たまに新型のポタアンが気になって
試聴したい時はFANTABITで聴きます。
最近は PHA-2やTheorem720DACを試聴しまし
たが、RADSONEよりFANTABITの方が音が鮮明
に感じます。空間表現はポタアンに依存しますが。
書込番号:16841338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

310soulさん
FANTABITも試してしまいました。iphone5で不具合っぽい書き込みがあったのでipod touch5も同じだろうとやめたのですが、特に問題なく動いています。さて、音質ですがなるほど、FANTABITの方が音の粒子が細かく、解像度が高く感じますね。高中音の伸びが良いからか、音場も広く感じます。ですが、そのせいか、定位がぶれるように感じました。結論は、FANTABITの方が好みでした。有り難う御座いました。
あとは、nutrone playerのようなwifi接続できる高音質プレイヤーが出たり、なったりすることを願います。
書込番号:16850271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FANTABIT良いですねー
愛用しておりますが、物凄い勢いでバッテリーが無くなり発熱も相当な物です。
ソフトだけでは未だ無理があるような感じですが、将来的なシステム構成を予感させますね。
大部分がソフト処理されてくると、Walkmanの様な物に戻るんでしょうね。
書込番号:16898071
0点

基本的にはデジタル出力であればデータとしては同一なはずなので違いは無いです。classicはHDD搭載機で電気的ノイズ面からも不利なはずですか、無線系のノイズの影響はtouchには考えられます。ただ、私はtouch4ですが音は大変良いと思いますが、touch5のライトニングになって音が悪くなった気がします。音場が狭くなったような。30pin機器とライトニング機器の差が大きいと感じています。ソフトでのチューニングに関しては全く意味無いとは思いませんが、それはちょっと違う気がします。
書込番号:16903661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに、app storeで新しくAudyssey media playerという各メーカーのイヤホン、ヘッドホンにチューニングされたappも発売されました。
書込番号:17093550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





