


昨年末より、プロジェクターの購入を考え、
AcerのH6510BDとH5360BDで悩んでいました。
具体的には、圧倒的にスペックの高いH6510BDの購入を
希望していたのですが、なかなか価格が下がらないので、
H5360BDの購入に踏み切ろうかと考えていたとき、
H5360BDの後継機であるH5370BDが発売になりました。
田舎でなかなか展示品をおいてある店が無く
このサイトでのクチコミ情報を待っていたのですが
書き込みがないので、どなたかこの機種についての
評価や情報を教えてください。
書込番号:16222054
1点

くじらのへそさん こんにちわ
H5370BDは見た感じH5360BDのマイナーチェンジ版という感じがしますね。
H5370BDはH5360BDに比べてコントラスト比が違いますので改善はしていると思いますが。
ただH5360BDからH6510BDに替えた人の話ではフルHDによる解像感詳細感は増すようですが基本的な画質に関しては
大きな差は無いようですしH5370BDもH5360BDも価格差ほど差はないように思えます。
と言う事を考えるとH5360BDは、かなりコスパの高い機種と言えるのかもしれません。
書込番号:16222281
2点

早速、返信ありがとうございました。
コントラスト比がかなり違っていたので
H5370BDも検討していたのですが
見た目に大きな違いを感じさせなのであれば
H5360BDはかなりかなりコスパの高い機種と言えそうですね。
現時点では、H5360BDを第一候補として考えますが
H6510BDの価格の動向ももう少し見てみようと思います。
書込番号:16222429
1点

当機は、コントラスト比以外に、ランプ寿命が飛躍的に伸びてます。
このクラスの交換ランプは、交換が必要になる頃には交換ランプ台が本体価格を上回ることが殆どですので、その頃には買い換えをしてくださいと言うことになるかと思います。
当機はそのサイクルが多少長くできるかもしれないですね。
書込番号:16222526
2点

H5370BDが4万円台だったらH5370BDを勧めますが今のH5370BDの価格だとH5360BD+
交換ランプ位のお値段になってしまうので4000時間から6000時間に延びても微妙ですね。
今のH5370BDの価格なら私だったら頑張ってH6510BDの方にいきます。
ちなみにメーカー公称のランプ寿命の時間の目安ですが、何処のメーカーも
スペック通りの時間(寿命)を保証する物ではありません。
6000時間とうたっていても100時間で切れる事もあり得ますし。
ただエイサーの場合、光源モジュールについては、1年間以内、かつ使用時間500時間未満に
限り保証いたします。と言う話ですので外国企業にしてはサポートがいいです。
http://www2.acer.co.jp/support/warranty/warranty-projector.html
TV代わりで付けっぱなしにすると寿命が長い機種の方がいいでしょうが映画だとかたまに見るだけなら公称通
りのランプ寿命なら私の場合だと5年くらいは持つはずなので、その頃にはランプ交換より買い換えた方が
得かもしれません。
書込番号:16222758
2点

沢山のアドバイスありがとうございました。
H6510BDの価格の動向で
購入機種を決定しようと思います。
なかなか情報が無くて困っていましたが
とても参考になりました。
皆さまのアドバイスに
感謝 感謝です。
書込番号:16224430
1点

既に価格でH5360BDに並び、コントラスト比等でH5370BDと同等な同じDLPのBenQのMW519なんかもありますが、Acerが良いですか?
書込番号:16226315
0点

BenQのMW519も検討していたのですが、
ブルーレイの3Dに対応していないとの
事で悩んでいました。
H6510BDと比較すると圧倒的にコスパは
高いと思っています。
将来的にレンズを交換せずに、
次の機種の購入を考えると、
コスパの高い商品を購入するほうが
いいのでしょうか?
書込番号:16236059
0点

MW519は(というか、現行のBenQのモデルは)、従来のPCアナログ接続のみで有効な3D対応に加え、HDMI接続でのBlu-Ray3Dを含む現行の3D規格のすべてに対応(これをフル3D対応と呼称)しています。
MW519の製品サイトでは、3D対応とフル3D対応の記載があり、大変紛らわしくなっていますが、フル3D対応の対応俵ところをよく読めばそれはわかります。
購入して確認もしたので、間違いありません。
書込番号:16236281
0点

フル3D対応と言う事は、通常のブルーレイレコーダー(3D対応機種)を接続すると、3Dでの視聴が可能と言う事なんですね。勘違いしていました。ありがとうございます。あとは、100インチで見るときの画質が気にかかっています。H6510BDと価格ほどの差があるのか?実物を比較できないので、判断に迷うところですが…。
書込番号:16236375
0点

「フル3D」なんて言葉はメーカーが作った造語だと思うので(ですよね?)
一般ユーザーが理解出来なくても仕方がないですし、
本当に自分の持っている機器での視聴を保障してくれるの?という
一抹の不安は残る気がします。
そいういう意味ではこの程度の微々たる性能差なら
確実性のある性能表記と、実績のあるAcer機の方が安心できるきがします。
H5360BDで3Dが見れないプレーヤーがあったら、
おそらく情報が挙がって来ているでしょうから。
後はフルHD機か720p機かということだと思いますが、
画質的にはコントラスト比や明るさよりも、
解像度の方が圧倒的に実感できる項目と言えるでしょう。
なので予算が許すならH6510BDやw1070が良いと思いますし
今のH5370BDとの価格差なら値段以上の価値を見出せると思います。
ただし、H5360BDやMW519と比べた場合は
価格差が大きすぎて、個人の価値観としか言えません。
感覚的には
H5360BDとMW519:値崩れして最高のコスパ、在庫限りかも?
H5370BD:出たばかりで少々割高
H6510BDやW1070、W1080:性能も価格も現時点の新標準
といった感じだと個人的には思っています。
書込番号:16236622
1点

H5370は2D→3D変換がありますね。
まぁ3D変換に過度の期待はできませんけど。。。
ないよりマシ程度かも?
ちなみにH5360には3D変換はありません。
書込番号:16236825
0点

解決済みの投稿に、更なるアドバイスをありがとうございます。やはりH6510BDの価格の動向をもう少し見てみます。初めてのホームシアターデビューなので、納得した機種を選びたいと思います。さまざまなアドバイスに、心から感謝します。ありがとうございました。
書込番号:16236896
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





