


H5360BDからの進化として2D→3D変換機能がつきましたが、どの程度のものなのでしょう?
現在BenQのMW516で年間100本程度の映画を見ますがその殆どがツタヤのDVDかBDです。(もちろん2D)
最近、プレーヤー、サウンドシステムが3Dに対応していることもあり家でも3Dを体験してみたく思い、MW516からのスペックアップはほとんどありませんが、3Dに対応したこちらの購入を考えています。
まだ3DのBDはレンタルできるのが殆どがないので2D→3Dの変換をして見たいのですが、この機能はおまけ程度の貧弱なものなのでしょうか?(目が疲れる割に申し訳程度の奥行きだから2Dで見たほうがいい、等)
皆様の使用感をお伺いしたいです。
書込番号:17056143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のためですがプレーヤー、サウンドシステムが3Dに対応しているのと
この機種の2D→3D変換機能は無関係です。
周辺機器が対応していなくても2D→3D変換は使えます。
つまりせっかくだからということにはなりません。
2D→3D変換に関しては、最初は「なるほど3Dに見える」という
機能としての面白さはあると思いますが、
所詮機械が判断して前後関係を構築しているので、
少なからず間違いがあります。
一部の前後が逆になり、物が埋まって表現されたりするわけです。
これを面白いと思い続けて恒常的に使用する人は
おそらくかなり少数派でしょう。
ほとんどの人にとっては、せっかく作りこまれた映像を
台無しにし、本来の作品として楽しめなくなる機能と感じるはずです。
ということは4人家族だと2回目以降も楽しめるのは0〜1人かと思います。
大抵機械好き、実験好きのお父さんだけといったところでしょうか。
せっかく周辺機器が3D対応しているのですから、
3DBD作品を購入されるのをオススメします。
使わないのは逆にもったいないです。
プロジェクターで見る3D作品は映画館を凌駕しますよ。
3D作品もだいぶ数が揃ってきており、
低価格で買える良質な作品も多くなってきました。
2D→3D変換機能のためにPJを買い換えるくらいでしたら
その金額の何割かで3DBD作品を購入するのが良いと思います。
書込番号:17056275
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





