ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (431物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 4 | 2016年9月13日 06:03 | |
| 11 | 3 | 2016年8月31日 08:19 | |
| 23 | 5 | 2016年8月28日 18:22 | |
| 21 | 4 | 2016年8月30日 20:09 | |
| 52 | 17 | 2016年8月15日 10:55 | |
| 30 | 12 | 2016年8月28日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今月末にGOLF7 コンフォートラインが納車されます。
楽しみにで仕方ありません。
エクステリア以外でおすすめの純正アクセサリーや
純正パーツなどあれば教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
15点
エクステリア以外の純正パーツや純正パーツなどというと意味がわからないので、どなたも返信しないのかと思います。
もし、純正パーツ以外ということならいくらでもありますよ。
例えば、cpmのロアーレインフォースメントやスロットルコントローラーのPPTなどは乗り心地や加速感が向上するので、オススメです。
詳しい情報はみんカラなどで紹介されていますので、参考にされてどうでしょうか。
では納車を楽しみにお過ごしください。
書込番号:20192477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご質問直後に返信したのですが何故かアップされたかったので再度書き込みます。
エクステリア以外の純正アクセサリーやパーツと言うのはフロアマットやコイントレー、シートカバー、シートハンガー、シートトレー、キーケース……などの事ですよね?
フロントガラス用のサンバイザーはオススメですよ!
周囲にワイヤーが入っていてワンタッチで広がるタイプです。
シルバー地にVWのロゴと社名が入ってます。
カーショップなどに売ってる安価なものと比較をすると5〜10倍の価格ですが日差しを遮り車内を高温にさせない効果は絶大なのとお洒落さでは大満足です。
9月末納車だと日差しも弱くなっているでしょうが来年の為にも是非!
書込番号:20192969 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
フロアマットは運転席以外のところは良いと思いますが、運転席は純正でなくてもマメに交換できるマットや右足があたるところを強化したものを置いた方が良いと思います。
右足の当たる部分の劣化が激しくなるのは当然のことと思いますが、僕が従来乗ってた車よりマットが弱い印象があります。
個人差があると思うので参考程度に。
書込番号:20196032
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
7月上旬にGOLF7のCLが納車されて1500km程度走りました。
純正のナビを使っていますが、これのコース選定がイマイチ。
私としては、さほど距離が変わらなければ大きい道を走りたいのですが
細いショートカットや対向車とすれ違えない様な道を提示される場合があります。
また1度一方通行の逆走を指示されました(^^;
まあそれが最短ルートと言われればそうなのですが、、、、(笑)
で、ナビの設定オプションで、これを選べば又は外せば比較的大きい道を選ぶよ
っていった話が有れば聞かせてもらえませんか?
3点
discoverproはこんなもんと諦めた方がいいですよ。
それよりもスマホのアプリでルート案内させた方が、よっぽど正確だと思います。
書込番号:20157018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ナターシャ7さん
はじめまして、こんばんは(^^)
15年式 HLに乗っています。
私としては、ディスカバープロのナビオプション設定で、
ルート案内を5パターンに設定し、
『燃費優先』もしくは、『有料回避』のルートを選ぶと、
比較的 大きな幹線道路を選択しているなと感じています。
ナターシャ7さんの求めている回答になっているか
分かりませんが、参考にして頂けたら幸いです。
書込番号:20157482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>どやっしーさん
コメントありがとうございます。
スマホは画面の大きさがちょっと小さいのがネックかなぁ。
併用というのはありますね。
>ニコニコたかちゃんさん
コメントありがとうございます。
低燃費コースはアップダウンの少ないコースを選ぶとどこかで読みました。
日常行く場所を指定して各コースを試してみたのですが
基本的に距離が近いコースを選んでいるみたいです。
ナビ自体使った経験が少ないのでこんなもんかと諦められる状況ではありますが(笑)
書込番号:20158325
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
こんにちは。
MY2016 GTIに乗っています。
ゴルフは2015モデルあたりから、スモールライトのみ点灯している時にはメーターのバックライトは点かない仕様になりました。
そこで質問ですが、「コーディングでのバックライト常時点灯の設定」以外の物理的な方法(スイッチ交換、配線追加等)で、ヘッドライト点灯時にバックライトが点くのと同じ動作を実現された方はいらっしゃいますか?
なお技術的な回答をいただきたいので、質問内容をご理解の上「スモールのみでの走行の是非」など、ユーザーの姿勢に関するご意見はお控えください。
よろしくお願いいたします。
2点
照度センサの前に小型LEDライトで照らしたらいいんじゃない?
終了
書込番号:20147503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答になってなくて申し訳ないんですが、メーターパネルが暗いままなのはどうにかしたいですよね。
この不満で必ず耳にするのが、「ヘッドライトの点け忘れ防止」ですが、ライトポジションがもしオートなら意味ないですね。
あたりが暗くなったらヘッドライトはどうぞ点けて下さいって感じで、メーターパネルのほうは常時点灯でいいと思います。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:20147760
6点
>照度センサの前に小型LEDライトで照らしたらいいんじゃない?
参考 http://minkara.carview.co.jp/userid/552864/blog/32794846/
書込番号:20147950
5点
鹿番長さん♪
メーターバックライトが周囲が暗くなるにつれ照度が落ち、ドライバーに対して点灯を促すというVWの考え方は理に叶ったものだと思っています。
しかし仰られているように、オートモードにしている状態での注意喚起は??ですね。
コメントありがとうございました。
書込番号:20148551
3点
VWの設計方針を尊重して早期のヘッドライト点灯をすればいいのでは?
書込番号:20151392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフハイラインのレザーシートの優位性ってなんでしょうか?
運転席が電動シート
運転席・助手席がヒーター付き・・
乗り心地は?
ホールド性は?
経年によるくたびれは?
検討中の2台がたまたまレザーシートでした。
ハイライン2013年です。
手入れ方法なども知りたいです。
どなたかが質問されていたかとも思いますが
よろしくお願いいたします。
3点
個人的にレザーシートの優位性として思う事ですがタバコを落としてもシートに穴が空かない
汚れたらら拭いて綺麗に出来る
ジュースをこぼしても染みない
特に拭いてきれいに出来る事は良いですよ、洋服などは一回着たら洗濯しますが車のシートって何年も汚れた服を着ているのと同じだったりします
何度か車のシートを外して洗剤でゴシゴシ洗って水で流したら恐ろしい位に茶色の汚れが出て来ました
書込番号:20112692
![]()
8点
>餃子定食さん
さっそくの返信をありがとうございます。
シミないように出来ているんですね。
汚れが付いてシミになるんじゃないかとか、
ひとの油で染みになるのか、
ノビノビになってだらしなくなるのかなぁとか
いろいろ考えてしまいました。
簡単に拭き取れるのはいいですねぇ。
ありがとうございます。
書込番号:20113521
3点
HLのレザーシートに乗ってます。
優位性の1番は何と言っても見た目の良さです。VWの場合は『高級感溢れる本革シート』っていうイメージではありませんが、国産大衆車ではレザー仕様など皆無なので輸入車ならではの『上質な高級感』を演出してくれます。
機能的な優位性は雨に濡れても拭きやすい、汚れも落としやすいこと。
付随されるシートヒーターも直ぐに温まるので快適。暖房にしてしまうとのぼせてしまうけどシートヒーターならカラダだけが暖まり、助手席だけつけるといった使い方も出来るのでとても便利です。
レザー表面はしっとりした柔らかなものではなく固めでシボも大きめな丈夫な硬いタイプです。肌ざわりは良くありませんが擦り傷やヘタリには強いタイプです。デメリットはファブリックシートと比較をすれば滑りやすいことと汗でベタつくこと。夏場、ショートパンツを履いて乗る時はシート端部にタオルを敷いて座った方が快適。
手入れは月に1度程度、市販のレザー用のポリッシュが染み込んだ使い捨てシートで拭くのが簡単でベター。
書込番号:20136269 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>roppongi-6-roppongiさん
具体的にありがとうございます。
マラケシュ(茶)なので目立ちますし、
内装にも使われていて(〃艸〃)ムフッって感じです。
冬のヒーターは楽しみです。
もう少しの間はスポーツタオルを常備しようと思います。
9月3日が納車に決まりました。
楽しみです。
書込番号:20156997
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7コンフォートラインに乗っています。今年の12月に初めての車検を迎えます。
後部座席3面と運転席、助手席にカーフィルム(3Mクリスタリン90)を貼っていますが、フロントガラスには貼っていません。
暑い日が続くので、フロントガラスにもカーフィルムを貼りたいと考えていますが、車検に通らないと困ります。
そこで質問なのですが、すでに車検を終えた方で、カーフィルムをフロントガラスに貼っている方がいらっしゃったら、
どこのメーカーの何というフィルムかを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2点
BMWですが、ウィンコス透明断熱フィルムIR-90HDを貼っています。
車検は問題ありませんが、効果は感じません‥
書込番号:20103288
4点
返信ありがとうございます。
効果を感じないというのは、断熱や紫外線カットの効果が感じられないということですね。
お金と手間をかけて効果がないのなら少し考えてしまいますね。
検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:20103362
2点
>ガーウーさん
3Mのフィルムを既に一部使われてるのでしたら 同じ3Mで 「ピュアカット 89 PLUS」なら フロント対応みたいですね。
http://www.mmm.co.jp/car_care/autofilm/products/purecut89/index.html#anc-3
この最近の暑さだと 前面処理していても効果を感じるのが難しいかと思いますけど
カットフィルムレスでしたら ダッシュボードに調光レンズメガネを置くと 短時間で変色します、
っが、有るとほとんど変色しませんので 目に見えて効果が分かりますよ。
書込番号:20103457
7点
>調光レンズメガネを置くと短時間で変色します
ゴルフはUVカットガラスですよ (今時の車はほとんどそう) 断熱 =IRをカットしたいという質問ですよ。
>ガーウーさん
今はIRカットガラス装備車は多いですが、断熱に関しては感じほどの効果はないという話しが多いです。
書込番号:20103594
5点
遮熱でしたね、これはまた しつれいしました。。。
書込番号:20103941
2点
ガーウーさん
>断熱や紫外線カットの効果が感じられないということですね。
ゴルフは純正でUVカットガラスなので紫外線99%はカットされてます。
断熱フィルムは赤外線 (IR) をカットして遮熱させようとする商品です。
カットされても日光はあたるので暑いですよ‥ さほど変わらないて話しが多いです。
施工例 http://blogs.yahoo.co.jp/nccs37/12070707.html
フィルムなので取り扱いにも注意が必要です。
スリキズが付き、透過率が下がれば車検が難しくなる可能性があります。
なので私的にはフロントガラスに断熱フィルム施工はお勧めできません。
少しでも断熱したいなら、コストがかかりますがクールベールなどガラスにIRカット剤が練り込まれたが社外フロントガラスに交換することがいいと思います。
書込番号:20104003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://carglass.soushow.co.jp/service/film
ここで貼ってもらった。暑さとかよりジリジリ痛いのが無くなった。
車検もディラーで3回通ってます(まだいけたであろうが飛石くらって割れました)割れた時の安心感もあります。
書込番号:20104540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いろいろと情報をいただきありがとうございます。
遮熱の効果があまり感じられないということで少し残念です。
しかし、フロントガラスを変えるのもコストがかかるので躊躇しています😓
JFEさん
以前、このサイトでゴルフ7のUVカット率は何%なのかというのが話題になりました。
カタログに『ティンテッドガラス』という記載はあったものの、UVカット率の記載がなく、
ディーラーに尋ねてもディーラーが答えられないという内容だったと思います。
UVカット率が99%というのは確かなソースがあるのでしょうか。
桜✳︎桜さん
車検が3回通っているということで安心しました。前向きに考えていきたいと思います。
書込番号:20104943
3点
>UVカット率が99%というのは確かなソースがあるのでしょうか。
VW客相がそう答えたとの情報がありますし、
国産ガラスも同様なので、普通のことで間違いないことかと思いますよ。
書込番号:20105134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>UVカット率が99%
UVカット率については以前にもこちらで議論になりましたが、今までこのような明確なデータは出たことはなかったかと思われます。
というかフォルクスワーゲン グループ ジャパンが明らかにしていないという点から「誇れるような数字ではないんだろう」という雰囲気だったかと。
そもそも当初は後席のスモークガラスさえ設定がなかったほどなので、暑さ対策などほとんど考慮されていなかったのではないでしょうか?
下記のようにドイツは日本に比べ寒い国ですから、この分野では暑さの厳しい日本の車よりも劣っているように感じます。
http://www.ryoko.info/Temperature/germany/germany.htm
書込番号:20106931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
JFEさん、きいとんさん、ご意見ありがとうございます。
本国のフォルクスワーゲンは仕方ないにしても、フォルクスワーゲンジャパンはUVカット率を測ったり、
遮熱などのオプションについて本気で考えて欲しいと思います。
書込番号:20106938
3点
シルフィードのFGR-500というフィルムをフロント3面に貼っていますが、車内温度の上がり方であったり冷房の効きはかなり改善されました。
書込番号:20108610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いろいろと情報ありがとうございました。
メーカーさんのHPもいろいろ見たのですが、
やはり実際に貼って使っているみなさんのご意見が一番信用できると思い投稿しました。
また、車検が通らないという事例もないようなので前向きに考えたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:20109806
0点
>ガーウーさん
こんにちは。
私もシルフィードFGR-500を前席サイドに貼っています。
真夏の直射日光には敵いませんが、確かに断熱効果はあります。
車検の可否ですが、可視光線透過率が70%以上あれば大丈夫です。
ちなみにゴルフ7の場合、シルフィードFGR-500を貼った状態の実測値でフロントガラスは75〜77%くらい、サイドは71〜72%くらいでしたので、フロントに関しては心配はないかと思います。
それから私はフロントガラスには敢えて貼りませんでした。
内側の汚れを無造作に拭いたりすると、フィルムにキズがついて乱反射するかなと思いまして。
書込番号:20114039
1点
>竹しおりさん
情報ありがとうございます。
フィルムを貼ったら気をつけたいと思います。
でも、5年も6年乗っていたらキズがつきそうですね。
そうなったら剥がさなくてはいけなくなるのでしょうか?
それはそれでまたお金がかかりますね。
書込番号:20116239
0点
>ガーウーさん
乱反射等ご自身が気になる云々は別にして、キズが付くことで可視光線透過率が下がるので、経年によって車検に通らない可能性はあります。
ディーラーのテクニカルマイスターの方に聞いたところ、ディーラーではリスク回避のため75%くらいを判定レベルとしているそうです。
万一それを下回る場合はオーナーに車検が通らないおそれがあることを伝え、剥がす場合がある旨了解を取っているそうです。
私のゴルフのサイドは貼った状態での透過率が71%で、今後ウインドウの上げ下げによる透過率の低下が懸念されます。
私の場合断熱効果を優先しましたので、3年後の車検には通らない可能性を承知で施工しました。
書込番号:20116342
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
現在、ゴルフ7ハイライン(2013年9月登録)に乗っています。後方確認に不安があったのでディーラーオプションでパークディスタンスコントロールを装着しましたが、視覚だけでなく聴覚での確認もできるので非常に安心感があります。
この度、同じハイラインのNew Editionに乗り換えることになり、同じくパークディスタンスコントロールの装着をオーダーしたのですが、ディーラーからの回答は「ブラインドスポットディテクション、リヤトラフィックアラートのセンサーが装着されているので、同時装着は出来ません。」とのことでした。
今でも「何とかならないものか?」と諦めきれない思いが強いので、この場を借りて皆様からの情報をお寄せいただくようお願いします。
5点
リアトラッフィックアラートがPDCと同等の機能を持っているのかディーラーに確認されては如何でしょうか?
書込番号:20097517
3点
当方、2016年ハイラインイヤーモデルを先日(7/17)納車になったものです。
当然、標準でブラインドスポットディテクション、リヤトラフィックアラートが付いていますが
オプションでパークディスタンスを付けてもらいましたよ。
音だけピーピー鳴るやつですが大変活躍しています。
納車時のオプションでしたが何の問題も無く取り付け完了しています。
参考まで。
書込番号:20098048
![]()
4点
U-1.Sさん
貴重な情報提供を頂き有難うございます。
今月17日が納車予定日なのですが!再度担当者に確認してみます。
商談の際に「何がサービス出来るの?」という話もしていたので、それで苦し紛れに「ハイラインにPDCは付けられません」という回答になったのかもしれませんね。
書込番号:20098479
2点
カナヘビちゃんさん
リヤトラフィックアラートには、残念ながらPDCと同等の機能は持ち合わせていないそうです。
ほぼ同じ位置にセンサーがあるはずなので、同じセンサーで複数の機能を兼ねて作動出来るようになると便利ですよね。>カナヘビちゃんさん
書込番号:20098576
0点
参考になって幸いです(^^)
私も3月に契約した際にセーフティーパッケージに密かに入っていたパークディスタンスに魅力を感じ契約しましたが4月になってイヤーモデルには標準でセーフティーパッケージが付いていてパークディスタンスが付かないと説明を受けディーラーオプションで付けた次第です。今はやはり金をかけても付けて良かったと思っています。ディーラーとの交渉、頑張って下さい(^^)
書込番号:20098704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かにVWは知らない間に設定が代わっているケースが多いですね。
私の時も標準でバックカメラが付いていたり付いていなかったり、三角表示板が付いていたり無かったりと、その個体によって差異があるのでどこまでディーラーに言っていいのか戸惑う事があります!
書込番号:20098881
2点
拝見させていただいて、お聞かせ頂きたいのですが、2013年モデルにオプションで、PDCをつけたのは、オーダー時ですか?それとも、あとづけされたのですか?あとづけでDにつけてもらおうと思ったら、リアセンサーしかつけられないと言われました。それも、バンパーに穴をあける作業があり、メーカーオプションだとも言われました。もしよろしければ、価格等も覚えていらっしゃれば、教えて頂ければ、ありがたいです。
書込番号:20099697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>y01m09さん
PDC装着のオーダーは、車両のオーダーと同時でした。ディーラー装着のアクセサリーなので(現在でもそうですが)リア装着のものしかありませんでした。部品だけで5万円弱、工賃込みで8万円くらいだったでしょうか。
U-1.Sさんも書いていらっしゃいましたが、現在のハイラインNew editionの標準装備には含まれていませんが、以前にあったメーカーオプションの「セイフティパッケージ」にはパークディスタンスが含まれていましたね。標準で装着されていれば嬉しかったのですが…。
書込番号:20100355
3点
2016年モデル ハイライン セーフティーパッケージ付きに乗っています。PDCというより、正確にはパークパイロットという機能が付いています。後退時にはバックカメラの映像と視覚的な障害物の位置を警告音とともに教えてくれます。警告音に反応しないと自動ブレーキが発動します。
前進の場合も同様に、車間が狭くなったり、狭路通行時に同様に作動します。
あると便利ですので、個人的には非常にオススメです。
書込番号:20102673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>uk-yuki-ukさん
そう、パークパイロットですよね。
リアだけでなくフロントにもセンサーがあるので、私にはベストな装備です。羨ましいです。
書込番号:20102909
0点
New Editionにもリアトラフィックアラートなどの運転支援機能が搭載されているので、パークパイロットも標準設定されてると思ってました。
ディーラーオプションのPDCは運転支援機能と連携がないので、パークパイロットとは別物ですよね。
書込番号:20103101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>y01m09さん
先日、パークディスタンスコントロールの装着を終えました。
「ピー、ピー」と音だけで知らせてくれるものですが、やっぱり安心感は格段に上がりました。
さて、装着に要した要した費用ですが(本当は無料で付けて欲しかったんですけど)、取付け費、部品塗装費込みで64,000円(税込)でした。
ディーラーの説明では「この値段で、ディーラーの利益はゼロ」とのことでした。納品書を確認したところ値引きが21,920円となっていましたので、通常価格は85,920円となるようです。
書込番号:20150538
2点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,083物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 175.5万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 462.6万円
- 車両価格
- 457.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 229.2万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 175.5万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 462.6万円
- 車両価格
- 457.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 229.2万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 14.2万円

















