ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (427物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 8 | 2014年9月21日 20:46 | |
| 29 | 22 | 2014年11月1日 14:38 | |
| 16 | 2 | 2014年9月21日 13:11 | |
| 10 | 7 | 2014年9月6日 20:40 | |
| 55 | 27 | 2014年10月10日 07:31 | |
| 9 | 0 | 2014年9月3日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
2014年4月にTSI Comfortlineを新車で購入しました。
初めは長時間(1時間程)の運転後、停車した際にブレーキペダルを離した時にへゴっと小さい異音がしだしました。ディーラーに持っていき対応してもらいましたが改善されず、今ではブレーキペダルを踏んだり離したりする度に ギィ、やフゴッ、等、きしむような異音がします。GOLFの前に12年乗っていたPOLOと比較するとエンジン音も静かで、自分が気にしすぎているのかと思いましたが、今ではその音が頻繁でうるさくなり、古い車に乗っている感じがします。
その他、1ヶ月前にエアコンをつけての運転中、急に送風のみでエアコンが効かなくなり車内が蒸し風呂状態になりました。ディーラーに点検してもらいましたが、原因はエアコンシステムの初期設定ミスで、システムを改善したので大丈夫ですと言われました。2ヶ月ほど前から、乗り始めに送風口からカビ臭い匂いがしていたのが、最近はエアコンをつけずに送風のみにすると酸のような臭い匂いがします。どちらもしばらくすると消えるので気にしないようにしてましたが、異音と異臭がするなんてせっかくの新車なのに残念でたまらなくなりました。このような症状の方は他にいらっしゃいますか?明日、再度ディーラーに連絡するつもりですが、車には全く詳しくないので言い負かされそうで不安です。。よろしくお願い致します。
0点
ちょっと前のスレ見てれば
エアコンダクトの水漏れでフロアマット交換してる方もいるから、やはり外車は電装系が弱いのか、ヒューマンエラーなのか残念だよね。
フロアマット湿ってないかな?
書込番号:17962407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゴルフ7Highlineですが、ブレーキペダルは春頃から同様の現象(踏み、戻し時グ、グ、グとスムーズでない感触
が足に伝わる)が発生して6か月点検時見ていただき、とりあえずブレーキペダル注油で対応「再発するならお時間を
いただき詳細にブレーキ系統点検します」でした。
まれに、意識しないと判らないくらいですが発生しますので近々点検してもらう予定です。
エアコンに関しましてはそのような現象は発生しておりません、快適です。
書込番号:17962487
1点
スレ主さま
ゴルフ6Rに乗っています。
7はエアコンを含めて車両側で設定出来る項目がいくつか車両統合的に制御されていたような…
それでもエアコンの初期設定って聞いたことありませんね。
何かウソくさいですね。
初期設定ミスでシステム改善…本来、誰がすべきなのか、Dなのかユーザーなのかまた、何をどう改善したのか書面で提示してもらった方がいいですよ。
4月登録だと半年ほど経過している訳です。
Dが本来するべき仕事であれば、それはミスではなく怠慢です!
匂いの原因もカビかも知れませんからドレンホースなどから水漏れなど徹底的にご自身が納得されるまでDで対処されるのがいいと思います。
ブレーキは本来シンプルな構造ですが、7など最近のVW車は自動ブレーキなど電制になっています。
POLO(9NBBY)も自宅にありますが、バック時などにキーキーとたまにブレーキパッドの引きずった音しています。
それではないと思いますので、やっぱり統合制御している時の動作だと思います。
どちらにしても大事な愛車ですから納得出来るまで調べてもらう事が大切だと思いますよ!
今日、別件でVWの店長と会いますので聞いておきます。
何か分かればお知らせします。
書込番号:17962789 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私の車もエアコンのスイッチを入れると少しの間、カビの臭いがします。
車はゴルフ7GTI(新車で購入)、納車から約9ヵ月程が経過しています。
ディーラーに持ち込んだところ、担当の整備士はエアコンのフィルターを掃除しますとのことでした。
フィルターを掃除して、装着後に乗った直後は臭いがしなかったので、しばらくは様子をみようかと思います。
また、担当営業マンの話しでは、以前に自分が所有していたゴルフ5で同じ症状を経験したそうです。
ただし、私の車が納車から9ヶ月ほどなので、この症状は少し早過ぎますねと言っていました。
普通は、2年を過ぎたころから、このような症状がでる車があるということでした。
また、同営業マンは、エアコンを使用する際、常時、内気モードにしているとカビ臭くなるようなので、エアコンを使用する時は、できるだけ外気モードでの使用をした方がよいと言っていました。
現在の車まで、10台以上の車をマイカーとして使用してきましたが、エアコンを使用する時は殆ど内気モードで使用していましたので、驚きました。
輸入車だから仕方がないのかとも思いますが、以前に新車で購入し、3年程乗っていたアウディA3でもこのような症状は出なかったので、ディーラーの説明にはいま一つ納得していません。
また、フィルターを掃除すると整備士から説明があった時、私がエバポレーターに問題があるんじゃないですかと言うと、整備士は『エバポレーターに問題があるとは考えられません。水に浸かったりすればありえますが』とのことでした。
ただし、これまでも違う箇所でトラブルがいくつもありましたので、今後も同じ症状が出るのなら、エバポレーターの交換も要求しようかと考えています。
なお、このGTIでは、納車直後から下記のつまらないトラブルが続出しました。
前輪左側のアッパーマウント部品の交換(走行時の異音)、ドアミラーの熱線不良(カップラー抜け)、運転席座面フレーム交換(軋み音)、右側前部ドアガラスとドア内部配線の干渉(開閉時の異音)、ステアリングホーンカバーのはめ直し(固定する爪が外れていたため)
また、トラブルの箇所によっては、デイーラーもすぐには対応しません。(ディーラーの負担となる交換作業の時間や手間も考えれば、わからなくももありませんが)
アッパーマウントの部品やシートフレームは、何度も交渉して、やっと交換という感じでした。
安くもない車買って、こんな修理のために何度も貴重な休日を潰されなきゃならないんだから、疲れますよね。
書込番号:17962942
![]()
4点
フォルクスワーゲンオーナーの方々の楽しみは
ディーラーに通うことのようです。
ハズレ車が多いのは販売台数が多いから仕方が
ないのです。
書込番号:17964102
2点
>今ではブレーキペダルを踏んだり離したりする度に ギィ、やフゴッ、等、きしむような異音がします。
以前乗っていた国産車ですが、
強化クラッチにして数年乗ってから、ギィのような異音がするようになり、その後クラッチのブラケットが壊れました。
異音の原因はスポット溶接の一部が剥がれた事から、始まったようです。
ディーラーで数回見てもらいましたが、原因不明でした。
同種の可能性あるように思います?
書込番号:17964204
2点
皆様、貴重な情報やアドバイスをありがとうございます。
今日、所用でディーラーに連絡ができませんでした。
>フロアマット湿ってないかな?
私もその内容を読んでいたので確認しましたが湿っていませんでした。
>やっぱり統合制御している時の動作だと思います。
>異音の原因はスポット溶接の一部が剥がれた事から、始まったようです。
恥ずかしながら車に詳しくなく申し訳ございません。
エンジンON、OFFの両方で停車後はその音はしませんでした。
素人的にブレーキペダルがこすってる音だと思っていたので試したのですが、統合制御している動作の音だとすると、これはどこかが不良なのでしょうか。今日も片道2時間程高速と下道を走りましたが、高速は快適でした。ただ、下道を走るとギィ〜やギゴッなど交差点を曲がる際、信号時等のブレーキで異音がします。
>安くもない車買って、こんな修理のために何度も貴重な休日を潰されなきゃならないんだから、疲れますよね。
本当にその通りなんです。
エアコンについても、異臭は乗り初めだけなのでディーラーに持っていく頃には匂いも消えていますし。来年からは全て有償になりますし、今のうちに初期不良があればしっかり見てもらいたいのですが。
私は転勤族なので、転勤のたびにVWのディーラーが変わります。購入先と現在も違います。
VWは会社がそれぞれ違うようでメンテナンスのレベルもそれぞれみたいです。
他のディーラーでの事は他人事のように話されるのですが、私としては同じVWさんなんですけどね。
初乗りから13年以上浮気もせずにVW1本です。輸入車だから故障が多いというところも承知の上なのですがVWファンとしては今回のゴルフ7に期待をしていただけに残念です。
明日、ディーラーに連絡してみます。
書込番号:17964802
1点
ブレーキの異音
マスターシリンダーのオーバーホールが必要かも、そんな音です。
エアコンは送風だけなら当たり前の臭いです。
ブレーキは異音の為に恐くて乗れないって言ってみて。
エアコンは再度機能不全に成るようならコントローラ取り替え
からやって貰いましょう。
面倒臭がるでしょうが、ガンバです。
書込番号:17965002
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
GOLF TSIトレンドライン 2013年9月納車、走行距離5000km弱
2ヶ月位前から走行中に“Front Assist Plus”自動ブレーキの
警告表示が警告音と共に頻繁にでるようになりました。
前方に走行車もなく障害物も全くありません。
先日は駐車場からバックをして前進しようとしたときに強烈な音と共に
突然ブレーキがかかりました。
ディラーには現象等は説明済で対応を依頼しましたが、
頻繁に表示されるのは聞いた事がないとの事。
センサーの汚れが原因でもないと。
同様の経験をされた方はいらっしゃいますか?
今までに
@納車2ヶ月から電子音
A半年で始動不能
B1年弱でリコール
Cそして今回
毎回なんらかの対応はして頂きましたが、@は再発しています
(現象も原因も不明のようでしたので、こちらのクチコミよりエアコン絡みでは?と連絡をしておきました)
これを外れ車と言うのでしょうか?
初GOLF、なんか残念です!
4点
接近警報の事でしょうか?
もうすぐ納車から1年になるCLですが、納車直後から時々、何でもないのに警報が出ます。
当方の場合はブレーキがかかった事は一度もありません。
約1年で10回以上経験しています。
経験したのは2カ所で、内1カ所は1回経験した後、再度通過した事がありませんが、残りの一カ所は頻繁に通る所で何度も経験しています。
但し、通れば必ず出ると云う訳でもありません。
ディーラーには説明して、点検も受けていますが、車両に異常は無いとの事でした。
道路に埋設された金属などに過剰に反応してしまう様で、取り説にも書いてあります。
車両に異常が無いのに誤作動してしまう様なシステムがどうして製品になってしまうのか?不思議です。
センサーの位置も納得出来ません。
雪道を走行中に雪に埋まって警報が出ました。
あんな所に付けておいて、汚れたり雪が付着したらNGだなんて、どう云う事なのでしょうか。
皆さんはどう感じておられますか?
書込番号:17961171
3点
踏切の手前で何回か鳴りました。関係あるのか知りませんが...
あくまで、補助機能でしかありませんので、そんなもんでしょう(笑)
書込番号:17961342
2点
自分の場合
自動ブレーキの警告表示と警告音は一度出ましたが
「え!なんで今」という感じでした。
以降もっと危ない状況も有った気もするんですが
逆に自分の車は一度も警告されず
ちゃんと動作しているのかが心配です。
一応ちゃんと設定されていますが
どういう判断で動作しているのかわかりにくい感じは
しますよね。
あと高速道路で
「ステアリングを手で持ってください」
(正確にはよく覚えてないですが・・・。)がよく出ますが
ちゃんと握ってるのに結構うっとおしいですね。^^;
書込番号:17962589
1点
ゴルフ7HLに乗って約1年になります。
自分の場合は、変則的なT字路から前車に続いて右折する際に、警告音とともに急ブレーキがかかりました。
ディーラーではちゃんと問診票が用意されており、詳細な状況を書き込んだのち、実際にその交差点まで2台で行って確認したようです。
残念ながら不再現になりましたが、怖い話を聞きました。
急ブレーキがかかった際にハザードランプはつかないとのことです。
ゴルフ6の時は、100km/hからのフルブレーキでgがかかるとハザードランプがつきました。(ゴルフ7ではまだ試して無いですが)
ABSが効くほどの急ブレーキではもし後ろに車がいたら追突される可能性が高いと思います。
システムの仕様がおかしいと思います。
新しいシステムの改善に尽くしているのに、さっぱり自分の車がアップデートされないのも納得がいきません。
買ってくれた人に最良のサポートをしてくれるのがフォルクスワーゲンだったのですが、何か変わって来ているように感じます。全ての車を本国で一元管理を始めたことが影響しているのでしょうか。
本日も、最近エラーが無いのにコーナリングランプが点灯しなくなったのでディーラーに行って来ますが、またコンピュータに異常なしで帰ってきそうです。
書込番号:17962912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様情報を有難うございます
毎回トラブルの度に現象やその時の状況等を詳しく説明をして、
結構長い間車を預けるのですが、再現されないと返答をされることが多いので
助かります。
問診票は提出していますので、再現テストをされていると思います。
私も走行中にも自動ブレーキが作動したことがあります。
前方車が左折しようとしてブレーキをかけたので私もブレーキを踏んだ直後に作動しました。
これは正常な作動なのかな?とも思いましたが、さほど接近はしていませんでしたし、
私の方が先にブレーキは踏んでいたんですけど。追突されなくて良かったです。
それから駐車場で自動ブレーキがかかった時はコンビニだったのですが、道縁の側溝に鉄板が敷いてありました。
それが原因でしょうか?でもそんな所はいっぱいありますよね。恐ろしいです。
自動ブレーキシステムを解除してる方が安心して運転ができます。
書込番号:17963784
2点
三菱純吉 さん
ステアリング〜 の警告はよくありますよね。
スタイルだと思うのですが直進安定性の良さも手伝ってハンドルに軽く手を添える感じの運転をします。
お陰で頻繁です(笑)
MINI1300 さん
別の事象ですが緊急ブレーキがハザードと共に作動した事あります。
雪道走行時にシステムエラーが頻発する事があり
ディーラーに説明するのをわかりやすくする為にウェアラブルカメラを購入して撮影をしていた時にその現象がありました、勿論VWJにあげて貰っています。
ABSや横滑り防止装置全てが効かなくなる事象で、その瞬間車体が横向きになったとこまでバッチリと
ディーラーに頻繁に足を運んだ最初の冬でした〜。
書込番号:17966496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>急ブレーキがかかった際にハザードランプはつかないとのことです。
ハザード付きますよ。仕様にもあるエマージェンシーストップシグナルがそれに相当するのでは?
清水和夫のダイナミックセーフティーテストでもブレーキテストでハザードが点灯しているのを見る事ができます。
https://www.youtube.com/watch?v=8SYll9Aynt0
書込番号:17972443
1点
AthronXPさん
動画を紹介していただきありがとうございました。面白かったです。
ただ、動画を見るとハザードランプが点くのは停車してからでした。私が気にしているのは、gがかかっているブレーキ中のことです。
また、自動急ブレーキの際にはハザードランプは点かないとディーラーでは言っています。また私の時も点かなかったと思います。(何せ突然だったのでよく把握できませんでした)
是非改善していただきたいと思います。
書込番号:17975136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エマージェンシーストップシグナルは、急減速中はストップランプが自動点滅し、10km/H以下でハザードに切り替わります。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/volkswagen/technology/safety/safety1.html
また同時にプロアクティブ・オキュパント・プロテクションが働いて、シートベルトを巻き上げて乗員を固定すると同時に開いている窓を閉めて万一の際のエアバックの効果を高めることまでしてくれます。5月のVWフェスタのセーフティドライビングスクールで体験済みです。
書込番号:17980941
1点
ゴルフ7GTI納車後、1ヶ月になります。最近2週間ほどで3回ほど自動ブレーキの警告表示が出ました。1度は立体駐車場を降り初めに急ブレーキで止まりました。後2回は軽くブレーキがかかりそのまま走れました。いづれも周りに障害物は無く、ブレーキの必要のない状態でした。
現在、ディーラーに預けて調査してもらっています。誠実に対応してもらってるので、結果を待ちたいと思います。
最悪、自動ブレーキ機能を切るしかないかもです。そのうちリコールで直ればいいですけどね。
書込番号:18001699
1点
自動ブレーキ誤作動、誤表示の対応についてディラーに原因と対応を文書にて提出をして頂くよう依頼中ですが、
まだ届いていませんが、口頭で伺った内容を取り急ぎご報告します。
原因はメーカーに確認をして分かったようですが、センサーが規定外の角度(取り付け)になっていたようです。
角度を規定通りにして20km程試乗テスト後車を返却されました。
その後500km位走っていますが、今の所現象は出ていません。
センサーの角度は納車時から問題があったのか、その後に問題が起こったのかを聞いてみましたが、
どちらにしても支障があるので、はっきりとした返答はありませんでしたが、1年点検時にこの現象を報告して、
1年点検は特に問題なしと、一旦車を返却されましたので、センサーの感度や取り付け等は点検項目に入っていないという事でしょうから、出荷時から問題があったのだろうと想像します。
こんなに危険な現象が起こりうるのに点検がされないとは。。。。
暫くしたら、又再現されるかもしれません??が
ご参考までに。
書込番号:18003138
3点
私の場合もセンサーが角度がずれていたとの事で、一度調整し試乗テストもして戻ってきましたが、すぐに3度目の警告表示が出たため、再度ディーラーに預けています。センサーそのものの不良かどうかわかりませんが、早く戻ってきてほしいですね。
書込番号:18003427
0点
foot77さん、
そうでしたか!
私の場合も取り付け方かセンサー本体の問題かと最初に言われていました。
そういう手順なのかもしれませんね。
センサーの取り付け方もかなり簡単なものだそうです。
どちらにしても早く正常になって安心して運転ができるようになるといいですね。
書込番号:18003569
1点
ボチボチやるささん
取り付け角に関しては私も疑問に思っていますが、今はディーラーを信じて待つ事にします。明日、部品等交換して、メーカーのサービスと現象が出た場所で走行テストすると言ってました。治ってくれればいいけど、治らなければ、機能を切ってもいいんだけど、、
前車はオデッセイのRB1で、GOLF7GTIに乗り換え、改めて車の運転の楽しいなあと思っていました。ACCにしても自動ブレーキにしてもこれからの技術で、まだこなれてないんだと思います。でも、GOLF7自体ほんとにいい車なので、いろいろあっても乗り続けたいと思います。
修理内容など解れば、またお知らせしますね。
書込番号:18007256
1点
ボチボチやるさ さん
>治らなければ、機能を切ってもいいんだけど、
…寛大ですね。
“気になるなら、機能を切ることもできます。”担当のセールスにそう言われ唖然としたことを思い出しました。
>GOLF7自体ほんとにいい車なので、いろいろあっても乗り続けたいと思います。
…これは同感です。内外デザイン、質感、乗り心地、静粛性、燃費…大いに満足です。
“新機能は高いおもちゃか保険だと思っています。”他のブログでこんなことをおっしゃる方もおいでです。
良い表現ですね。
余計な機能無しで、MT車が購入できれば良いのに…と思います。
引き続き情報お願いします。
書込番号:18011621
1点
走行距離600km、今のところ現象再現されず。
突然ブレーキがかかる事もあったので大変危険です。
せっかくの安全優先の機能が事故に繋がっては困ります。
しっかり対応をして貰いましょう。
書込番号:18012887
1点
ボチボチやるささん、lacieさん
先日、センサー交換とアライメント調整されてGTIが戻って来ました。それから警報が出た個所など含め車を走らせましたが、警報は表示されず問題ありませんでした。若干無理な運転をしたりACCをつけたり消したりもしましたが、大丈夫でした。
販売店も丁寧に対応してくれましたし、今後も出なければいいのですが、余り神経質にならずGOLFライフを楽しみたいと思います。
書込番号:18038887
0点
foot77さん
報告有難うございます。
なんと私もやはり現象再現です。
今ディラーに連絡をしたところです。
手順からするとセンサー交換になるのでしょうね。
また長〜く車を預けないといけないのかと思うとウンザリしていましたが、
foot77さの書き込みを見て少し落ち着きました。
また経過等教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:18039167
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
皆様こんばんは。
本日ハイラインの中古車を手に入れました。
とても快適です。
質問は Composition Mediaに関してです。
私ipodとアンドロイド携帯をBluetooth Audioに登録することは簡単に出来たのですが、前ユーザーが登録していたと思われる機器がリストに沢山出ていてスクロールが大変です。
前ユーザーの登録機器をリストから削除する方法をお教え下さい。
よろしくお願いします。
4点
自分もiPhoneを変えたため、同じ名前でも違う機器として認識されたため、前の名前を削除しました。
MENU > メディア > 設定 > Bluetooth設定 > 接続されている機器 でリストと削除マークが出て来ますので不要なものを消すことが出来ました。
書込番号:17963150 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
MINI1300さんありがとう御座います。
何故か8台も登録されていた前ユーザーの登録機器を無事にリストから削除する事が出来ました。
ありがとう御座いました。
書込番号:17963450
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
素朴な疑問なのですが、ここの人気
ランキングは何のデータを元に順位
が上下するのでしょうか?
ゴルフに限らないのですが、なんか
順位が上下するのが気になったので。
書込番号:17907667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ数、満足度などで上位にくるような?
販売数が多くてもあまり選ばれないようです。(選ばれるときもあるかな!)
販売数が多いと満足度が下がる(アンチのレビューが多くなるナド)
実際の人気とは違う感じで参考にしないほうがいいみたいです。
書込番号:17907733
2点
こんばんは(*^_^*)
以下の通りだそうです。
売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。
http://m.internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
書込番号:17907795 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
皆様、こんな質問にお付き合い
いただきありがとうございます。
自分がゴルフ乗ってるのでゴルフの
順位が気になるのもあるのですが、
BMWのi8が今、21位にいるのに
驚いたのです。それでこれって何を
基準に順位がついてるのかな?と
思ったのです。
書込番号:17907834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モデルチェンジ直後や以前のリコール問題で書き込みの多かった時にGOLFのランキングが高かったですよね。
書込番号:17907865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、色々ご教授ありがとうござい
ました。
書込番号:17908175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7ハイライン 走行約11000Kmです 最近30−40Km位で走行中カラカラという異音がします ディーラーに行った所これはDSG特有の音で異常ではないと言われました 友人で同じタイプで20000Km走行しているが 特に異音は感じません Dの説明も何か今一納得出来ません ハイラインに乗ってる方で同様の症状が出ている方いますか?
10点
私は7GTIで湿式DSGです。
乾式とはちがいますが、音は出ていません。
同じ乾式の方からの意見が欲しいですよね。
書込番号:17906264
3点
5のGTI 6のCL シロッコ1.4 7のHLと乗って来ました。
現在7のHLは約15000kmです。
過去の車もみな2万km以上走行しましたが、
湿式乾式問わず、その様な異音は出なかったですし、DSGの違和感や不具合?修理等は無かったですが、更に距離を走れば何か出るかもしれませんが(5万km以上とか)
書込番号:17906419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Golf6Rに乗っています。
Rは6速の湿式DSGですが、そもそもミッションからカラカラという音は構造上しないはずですよ。
乾式、湿式問わずです。
個人的にはDの言っている事は不可解だと思います。
書込番号:17906612
3点
カラカラ?
ないない。
DSG特有とか言っちゃうディーラさんて何処ですか?
ヒント(^^)
書込番号:17906874
2点
色々なご意見ありがとうございました もう一度ディーラーに行くかフォルクスワーゲンジャパンに問い合わせて見ます
書込番号:17907490
0点
走行中の乾式DSGからの異音?一度ディーラーのサービスを同乗させて音の確認をさせてはいかがでしょうか。
もしそれでも異常ではないと言うなら試乗車での確認も同時にすれば分かりやすいと思います。
しかし乾式からのシャカシャカ音と言えば20年前の250 2stレプリカを思い出しますね〜。
書込番号:17907597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いやぁさすがフォルクスワーゲンディーラーさんの
コメントですね。
期待はできませんが、あれば他社のフォルクスワーゲンディーラーに
診てもらうのも手ですよ。
わたしは3社、使い分けました。
ま、どこもだめで手放しましたけどね。
書込番号:17908633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こちらの最後の書き込みtsukushi丘さんがブレーキ?の「カラカラ音」を指摘しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=17635750/#tab
「カラカラ」の発生源が果たして何処なのかを探る必要が有りそうですよね。
書込番号:17908759
0点
かしかにVWC802_maさんの様に維持する根気と能力に欠けるかたなら手放すのも一つの選択肢ですね。
書込番号:17908932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ウチの7ハイラインも、低速で2気筒に入るとカラカラというような音を発します。
ただ、窓を全開にしてロードノイズや風きり音がしないような低速でないと気づきません。
納車当時からの現象なんで、あまり気にしていませんでした。
書込番号:17909148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
丘の上さんへ 確かに窓を 閉めればカラカラ音は入ってきません 気にしなければいいんですけどね これから秋のドライブに行くときは 窓を開けるので すこし嫌ですね 走行時は異音以外快調で 車には不満がないだけに残念です
書込番号:17910038
4点
スレ主さま
貴殿が指摘している「カラカラ音」は本当に2気筒になった際のノイズのことを言っているのですか。
>一か月ほど前から低速走行中カラカラというブレーキパッドをひきずる様な音がしていました 最近ゴルフジャパンより
>自動ブレーキのプログラムに異常があり プログラムを書き換えるとの連絡があり 修理しました その後一週間程乗りま
>した 異音は低くなりましたが低速20キロ位で走行中シャーという異音がします
勝手ながらスレ主さまの別の書き込みを引用しましたが、上記は結局なんだったんでしょう。
この書き込みのご友人のゴルフ7は2気筒でも「カラカラ」いわないのですか。
だとすると、私のゴルフも異常だから点検してもらうかですね。
VWにお問い合わせされましたら、結果を共有させていただきたく。
書込番号:17912154
2点
以前に燃料パイプが触れて音が発生するクレーム報告がありましたね
Zではどうかわかりませんが、何かが振動で接触しているか、
遮熱板か何かの溶接が外れているのか、
その程度のことだとは思いますが
書込番号:17913316
1点
30-40kmというのは時速のことでしょうか、それとも乗り出してからの距離のことでしょうか。
エンジンルームからのカラカラ音については、ベルトのテンショナー故障の可能性もあります。
アイドリング時ではわからない可能性もあります。VWに限らず他社のクルマでも経験していますので
一度診ていただくといいかもしれません。
書込番号:17913442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
異音は保証外なので、ディーラーがそのように言うのも仕方がないと思いますよ。
書込番号:17914344
0点
ありますね〜
窓を開けての走行時、道路脇の壁からの反射音でカラカラ(自分自身ではシャラシャラ鳴ってんな〜という感じでした)と聞こえる事あります。
勝手な自己判断ですが、昔から2ストバイクに始まって2輪、4輪を乗り継いできて色んな音を経験しましたが
ま、この程度なら点検時にディーラーの担当に聞く位でいいかな レベルと判断してました〜。
書込番号:17916778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
六郷のラズラさん へ 全く同じ症状です 窓を開けての走行時にガードレールや石垣等に反響して音がします 大きくなるようならもう一度ディーラーに行って みます
書込番号:17916843
2点
多分スレ主様のディーラーさんの見解通りかと。
確かDSGのアクチュエーターか何か?からの音だったと思います。
窓を閉めていると聞こえない位の音なのですが、これは6の時から変わってませんね。
多分、今の所対策は無い筈ではないでしょうか。
静かな車なので目立つのですが、「頑張ってDSGが仕事している」と思って乗っています。
書込番号:17918351
2点
インジェクタの音ではないのでしょうか?
さらに、使用ガソリンがシェルだったりしませんか?
シェルは、7月に新ハイオクになったんですが、そのガソリンだと、
インジェクタの駆動音が大きくなったという報告が何件かあります。
書込番号:17921482
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ディスカバープロを使用しています。
先日、iPhone5をゴルフに付属のケーブルで接続し、YouTubeを再生したところ、音声とタイトルのみ出力され、動画は出力されませんでした。
@iPhoneの動画を再生する方法はあるのでしょうか?
Aまた、iPhoneの画像(カメラで撮ったものなど)を出力する方法はあるのでしょうか?
御存知の方、教えてください。
書込番号:17898466 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,078物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 9.0万円


















