ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (427物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2014年8月27日 20:12 | |
| 6 | 6 | 2014年9月8日 16:06 | |
| 49 | 17 | 2014年8月13日 21:58 | |
| 6 | 7 | 2014年8月3日 17:58 | |
| 2 | 2 | 2014年7月31日 19:38 | |
| 11 | 11 | 2014年8月5日 14:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
14年式CLに乗っています。エアコンの冷やし過ぎは燃費が悪くなりますよね?
私の場合、今のような夏場はマニュアルエアコンの冷房は一番左に絞ったまま、車内が冷えた時は風量を調整してます。
最近ふと考えたのですが、マニュアルエアコンで一番左に絞った状態だと、オートACの最低温度の18度位にしてるのと同じでしょうか?もしそうならば、非常に燃費が悪い乗り方なのでオートの25度位の絞りにしたいのですが、その場合は冷房ダイアルの真ん中に設定するのが良いでしょうか?
今までオートAC車を乗り継いだのでピンとしません、、、
書込番号:17870599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マニュアルエアコンのダイアルは温度設定というよりも、
冷気と空気のミックス割合を変えるものですね
ですのでオートエアコンのように設定温度になったらコンプレッサーのクラッチが切れる、
という動作はしないと思います
燃費を気にされるのであれば、風量ダイアルは触らずに、ACのスイッチでコンプレッサーをオン・オフをされるのがいいと思います
まさしくマニュアル、ですね
書込番号:17870610
1点
>マニュアルエアコンで一番左に絞った状態だと、オートACの最低温度の18度位に
>してるのと同じでしょうか?
いいえ、オートエアコンで18度にしたときは18度になったらコンプレッサーの動作を
止めますが(ACボタンをオフにした状態)、マニュアルエアコンは18度以下でも
お構いなしにコンプレッサーの動作を続けます。
青と赤の中間はコンプレッサーで冷やした冷気とエンジンで温めた空気の混ぜ具合を
調整するものですから、外気導入と併せてフロントガラスの曇り止めに使用しますが、
冷房の効率や燃費にはよくありません。私のポロはデフロスタに入れると機械的に
外気導入になります。
燃費を気にするなら、内気循環にしてダイヤルを青いっぱいに回し、暑いときはAC
ボタンをオンに、寒くなったらオフにするとよいでしょう。エアコンのオンオフを
手で行うからマニュアルエアコンです。
書込番号:17870711
2点
@starさん、じんぎすまんさん
教えて頂き有難うございます。オートエアコンと根本的に違うのですね。
冷房のダイアルが暖気との混ぜ具合を調整する、という意味ですと、暑い時期に最も効率が良いマニュアルエアコンの使い方は、
1. 内気循環を使う
2. 冷房ダイアルを目一杯回す
3. 風量は車内が快適になったら弱める
4. 車内が冷えたら出来るだけA/CをOFFにして送風状態で使う
当然、A/Cのコンプレッサーが働かない時間が長いほど燃費が良くなるので、
手動で頻繁にA/CをOFFにするのが一番良いという事ですね。
納得できますが、オートエアコンの方が燃費には良さそうですね。
書込番号:17870842
0点
マニュアルエアコンでもごく普通のオートエアコンでもコンプレッサーを止めて温度制御をしているわけではないはずですが・・・
コンプレッサーを止めるのはマニュアルでもオートでもエバポレーターが適正温度以下に下がった場合だと思われます。
オートエアコンの場合はヒーターコアにエンジンで暖めた冷却水の流す量を制御する事で温度を調整しています。
マニュアルエアコンの場合はその制御をドライバーが温度調整レバーで調整しています。
季節にも依りますが適正温度になったからと言ってコンプレッサーを止めてしまうと除湿が出来なくなり窓ガラスの結露に繋がりますので、そう言った制御方法は使用することは無いでしょうね。
ただ、高級車のように室内温度や湿度のきめ細かな制御が必要な車両では新しい制御方法を採用したエアコンシステムが採用してあるかもしれないですね。
私の言っている制御方法はあくまで一般大衆車を中心に採用されている制御方法です。
書込番号:17870922
![]()
3点
GOLF7のコンプレッサーはONOFFタイプじゃなく可変容量じゃないですか?
もっとも、ACスイッチOFFならOFFですが
書込番号:17871897
0点
私の知っているオートエアコンは頻繁にクラッチを入切する動作音が聞こえるのですが、
GOLFZ、というか今どきの車は違うのでしょうか?
書込番号:17873558
0点
イマドキというか物によるんですね。
自分の知ってる物が全てでは無いという
一般的に欧州車は可変容量が多く、安日本車はONOFFが多い
書込番号:17874760
0点
最近の欧州車はSANDENやDENSOのコンプレッサーが多いと思いますが
日本と欧州とで設計を変えているというこでしょうか?
以前に乗っていたレンジローバーはオンオフでしたね
書込番号:17875064
0点
@starさんの乗っている車両にはたまたま採用されていないだけで国産車でも採用例は多いみたいですよ。
トヨタの場合だとコンパクトカーにまで採用が広がっているそうです。
で、クラッチでの断続はエンジンの負荷変動が大きくなるそうです。
その負荷変動により室内に振動が伝わるため、クラッチの必要の無い可変容量式は高級車に採用例が多かったですね。
ちなみに可変容量式コンプレッサーを世界最初に採用したのはトヨタクラウンです。
可変容量式はエンジンの回転数により容量を変化させること全般的に負荷が低くなりますし、クラッチの断続はエンジンの負荷変動が大きくなり燃費に影響します。
現状の可変容量式コンプレッサーは非常にきめ細かい制御を行えるため燃費向上のために採用されている例が多いです。
もちろんのこと欧州車にも採用されていますが、その多くは日本製のコンプレッサーの採用が多いそうです。
ちなみにコンプレッサーを使用しない場合には、クラッチレスの可変容量式コンプレッサーだと圧縮を0%にしてもクラッチ付きのコンプレッサーよりも負荷が大きくなる傾向に有ります。
クラッチレス化が進んだ可変容量式コンプレッサーですがその負荷を減らすためにクラッチを採用する可能性もあると言われてますよ。
書込番号:17875151
2点
ちょっと訂正
もうすでに可変容量式にクラッチが取り付けられたものが採用されていますので
クラッチレスのほうが古いタイプになるかもしれないです。
書込番号:17875167
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
本日、地図更新がうまく終了しました。期待をもって、更新状況を確認しましたが、2013年12月に無料化された道路や2013年4月に全線開通した有料道路などが更新されていませんでした。
地図更新された方は、どのような状況ですか?
結構期待していたので、少しガッカリです。半年ガマンですかね。
無料化された道路は、有料道路回避でナビを使うときには、ルート検索上は大きな要素ですからね。
0点
純正ナビではなくてクラリオン製ですが、6月発売機種に今年3月開通のスマートICが収録されていました
差別化が目的なのでしょうか、わざとOEM品は更新を遅らせているような印象がありますね
書込番号:17833378
1点
次の更新に期待します。
書込番号:17833463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
え!? そうなんですか?
さすがに510よりはマシかと思いますが、VWのナビは相変わらずダメダメなんですね。
そうとは知らずに先日契約してしまいました。
納車待ち3ヶ月です。
ナビはRNS510で相当ヤられましたので営業さんにしつこく聞いたんですが「トラブルはほとんどありません」「かなり良くなりましたよ」「評判いいです!」って強気だったのになぁ。
書込番号:17847310
0点
流石にRNS510よりはマシですね。
例えて言えばいつも試験で赤点を取る子どもが平均点には届かないけど赤点を回避出来る事もある子どもになった程度の進歩はあります。
書込番号:17847349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使いやすいと思っている私は
よっぽど世間知らずなのかも。
前の車に比べすごく使い易い。
書込番号:17848623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上の方で、嫌なら買わない方がいいと言っている人がいますが、
確かに故障が気になるけど5年で売れない人は買わない方がいいかもしれません。
購入する予定の車の特性を理解した上で、納得して購入することは重要です。
書込番号:17914364
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
車を買い換えようとおもっていて
ゴルフ7型を買おうかまよってます。
まだ出てきて新しい車ですが長く乗れるんでしょうか?
今は国産車で10年目16万km
ちゃんと定期的やメンテナンスもしてもらってるんですが色々ガタが…
今度買う車はもっと長く乗りたいと思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:17816003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
逆上がりちぃちゃんさん
以下自分の個人的な考えです。
VWの車は
ミッションのDSGの保証が中国のように10年にならない限りは
ウォルフィという延長保証を着けて
保証が切れる前に買い換えるというのが良いと思ってます。
つまり3年or5年で買い替えということですね。
保証がない状態でDSGが壊れた場合140万かかるそうです。
今回自分は6Rポロからゴルフ7に乗り換えたのですが
経済的にいつまでこんなことを続けられるか不安だったので
本当は国産に乗り換えようかと思ってました。
(fit3HVにするつもりだったので止めてよかったのですが)
VWディーラーで6Rポロの下取りがビックリするほど高価く
ゴルフ7の値引きもビックリするほどの額だったので
今回はゴルフ7にして満足していますが(自分は延長保証で5年です。)
それでも次は国産かなぁと思っています。
そりゃ金掛けて修理すれば長く乗れます。
でも国産の様に気楽に10年16万キロは行か無いんじゃないでしょうか?
(次はもっと長く乗りたいと書いてますし・・・)
実際にはDSGが保証が切れた状態で交換になった人を
自分は知りませんが
自分がそうならない保証も有りません。
ともかく保証が切れたあとのDSGの故障が自分は心配です。
(其の時点で価値0で廃車ですから)
次のゴルフはDSG止めて普通のATに戻るかもしれないので
その時又考えようかと思っています。
(VWが10年かかってまだこの状態なんで
同じメーカーのDSG使ってるfit3HVがあの状態なのもある意味仕方ないですね
今回はfit3HV止めて本当に良かったですけどね^^;)
まぁ一つの意見だとご理解ください。
長文駄文失礼しました。m(__)m
書込番号:17816036
![]()
5点
逆上がりちぃちゃんさん
ゴルフに10年16万km乗れば、国産車のような金額で維持を行う事は出来ないでしょう。
走行距離が増えれば車検等で交換部品が多くなり、高額になる事は覚悟しておいて下さい。
書込番号:17816123
3点
長く安く乗るなら輸入車は外しましょう。
5年内なら同等にも出来るんですけどね。
トヨタ最強です。
取り敢えず、国産の似たサイズのクルマを試乗してみては?
書込番号:17816611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お金でしかクルマの価値を判断出来ないのなら、Golfは、と言うよりは輸入車は、買わない方が良いですよ。
書込番号:17816682 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
色々、親切にありがとうございます。
友達がゴルフを乗ってて同じ10年で20万km以上乗ってるんですが乗り心地や高速での安心感が良くて考えてます。
皆さんの話を参考にしつつ
維持費など考えつつ考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:17817606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
逆上がりちぃちゃんさん
初めまして今晩わ
自分は、三菱純吉さんと同様に日本車⇒ゴルフX⇒ポロ6Rに乗換え、現在ゴルフZを契約し9月末に納車予定です。
ゴルフXは7年弱乗り、車検時にバッテリーや下回りのブーツ交換等の費用が掛かりそうなのでポロ6Rに乗換えました。
しかし、このポロがいわゆる外れ車で塗装の不具合や故障が多いので日本車に乗換えを考えいましたが、
先日、故障の件でDへ出向きゴルフZの試乗をした所、静粛性・乗り味・装備が以前所有していたゴルフXからの
進化具合にビックリしました。
この試乗から考えを改め、今回は日本車を諦めてゴルフに戻る事を決心し、相見積もりで安いDでの契約となりました。
ゴルフZは5年は乗る事を考慮し延長保証を入れましたが、この後は故障状況を踏まえて乗り続けるか
日本車に戻ろうかと思います。
何れにせよ、日本車に比較して修理費は高くなりますが、乗り味は別格ですので試乗しては如何でしょうか。
書込番号:17818133
5点
三菱純吉さん
質問です。
>保証がない状態でDSGが壊れた場合140万かかるそうです。
ソースはどちらになりますか?
また、それは充分信頼できる情報なのでしょうか?
書込番号:17823156
1点
交換代金140万のソースは
ディーラーですよ。
ご自分の購入したディーラーで
ご確認ください。
ディーラーでは丸ごと交換です。
自分もディーラー以外では
修理をやってる工場が有るのは
知っていますが
近所にはないんですよ。
あとDSGを10年て言うのは
湿式も含めてです。
ゴルフ5の時に試乗したのですが
今のに比べるとだいぶ
ガタコトしてました。
書込番号:17824040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
三菱純吉さん
ディーラーからの情報と言うことですね。了解しました。
(果たしてそれは、どちらのディーラーなのか、とても興味がありますけど、訊かないことにします。)
DSGの交換費用について、「ご自分の購入したディーラーでご確認ください。」とのことですが、色々と不安を掻き立てるような情報が多いので、以前パパと一緒にディーラーに言った時に(DSGの修理費用について確認しようと思い)DSGの故障の発生状況について尋ねたことがあります。
その回答ですが、「現在のところ、当ディーラーにおいてDSGの故障について前例はありません。」という旨のものでした。
この様な回答を頂いて「もしDSGが壊れたとして、おいくらくらい修理費用がかかりますか?」などと訊く神経は持ち合わせていませんでした。
申し訳ありませんが、今後においても、ディーラーに壊れてもいないDSGの修理費用について訊くことはないと思います。
書込番号:17824758
4点
スレ主さん
横からいろいろと申し訳ありません。
もし、Golfを試乗されて気に入り、かつ、お金に問題がないのであれば、Golf行っちゃいましょ!
我が家のGolfYは、4年目、走行距離2万kmですが、それは絶好調ですよ!
どうしても不安だというのなら、無理に勧めはしませんけど。
書込番号:17824810
0点
本音 ミルクさん
どこのディーラーかは勘弁して下さい。
(でもVWJ直営です・・・。)
6Rポロの時です。
自分のディーラーでは
「補償なしの修理はまだない」と言われたのですが
気になったので自分は聞いちゃいました。
それでこりゃ乗って5年だなって思ったんです。
本音は修理しないで乗り換えて欲しいんだと思います。
あの回答は逆上がりちぃちゃんさんの
「長く乗れるか」と言う疑問に自分なりの考えを書いたものです。
不安を煽っていると感じられたのなら申し訳有りませんでした。
正直ゴルフ7に乗っている自分自身も不安なんです。
失礼致します。m(__)m
書込番号:17824916
3点
10年保障等でもつけない限り、不安は払拭されませんね。
まあ、無理だと思いますけど。
書込番号:17830579
5点
皆さん、こんにちは。
今回の様な話題を目にすると、間接的に「5年後の下取り価格はほぼ無し 」
と言われてる様で、暗い気持ちにもなりますし、「皆さんもそれを承知で購入
しているんだから、ゴルフって本当に良い車なんだなぁ。」と明るい気持ちにもなります。
私もVW車の所有歴はそれなりに長いので、実際の 下取り価格がそこそこ
良いのは承知しているのですが(^_^;)。
歴史が浅いトランスミッションなだけにDSGの 信頼性に係る水掛け論は、暫く続きそうですね。
因みに私のハイラインは、未だ6ヶ月目ですが、 走行に関するトラブルは
まったくありません。
駄文、失礼しました。
書込番号:17831865
0点
ゴルフZの下取り価格は特別に高い訳でも無いでしょうが不人気車ほど悲惨な価格でも無いでしょう。
書込番号:17831893
1点
油ギル夫さん、
こんばんは。 真にそんな感じですね。
でもこう言った場所で、「5年が換え時」みたいな意見を頻繁に見るもの
ですから、少し不安になりました。(5年で替える、長期所有するにかかわらす。)
書込番号:17831940
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今回中古でゴルフ6CLMEを購入しました。
VW初心者です。よろしくお願いします!
質問させていただきます。今回の車にはクラリオン製のSD純正ナビが着いています。
前回の車で使っていた音楽が入っているSDカードは使えるんでしょうか?前回のナビは楽ナビでした。
現在の録音方法は、iTunesに一度入れてからSDカードに入れています。
書込番号:17795621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iTunesで取り込んだデータならmp3でしょうか。
なら多分クラリオン製のSD純正ナビでも再生可能でしょう。
納車はまだですか?
とりあえず試して駄目なら一度データをPCに移動して
SDを純正ナビで使える状態にしてから(フォーマットとか)
データをSDに戻せばよろしいかと。
書込番号:17795701
1点
1985bkoさん。
返信ありがとうございます。 納車は来週末となっています。
現在はmp3ではないです。やはりmp3でないと聞けないのですか?
仕事の都合でパソコンがない環境に居て、変換するのが盆休みしかないのです。
書込番号:17795730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今回の車にはクラリオン製のSD純正ナビ
これが何か分からないと答えようがないと思います。
書込番号:17795757
1点
mp3は一番汎用性が高い形式(恐らく非対応なナビはない)なので、純正ナビでも再生可能だろうと思っただけです。
具体的には、その純正ナビの仕様(クラリオンのどの機種と同等か)とそのファイルの形式がわからないと判断できません。
いずれにしても純正ナビを使うのでしょうから、再生不可ならそのファイルは諦めて、再生可の形式のものをSDに入れるしかないです。
書込番号:17795821
1点
ゴルフ純正ではありませんが、クラリオン製SDカードナビを使っています。
音楽は、iTuneの標準フォーマット(m4a)は、残念ながら私の機種では再生不可能でした。
iTynesに既に読み込んだm4aファイルを再変換してmp3にする事も実施してみたのですが、不可逆圧縮ファイルを再解凍してから再圧縮する事になるので音質があからさまに劣化してしまいました。
仕方がないので、iTunesに再度mp3で再読み込みして使っています。
お使いのSDカードナビが同じかどうかは判りませんがご参考まで!
書込番号:17796386
1点
再生できる音楽ファイルは、720SDCWならMP3/WMA、712SDCWならMP3/WMA/AACです。
http://bubu-iss.com/common/images/catalog/wargen/GolfR_catalog_add.pdf
http://web.volkswagen.co.jp/purchase_support/navi/spec/pdf/spec_712sdcw.pdf
書込番号:17796443
![]()
1点
皆様。
いろいろなアドバイスありがとうございます。
来週納車なので、現物と合わせて確認してきます!
書込番号:17798563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7のGTIにコムテックの92VSをOBD2接続で取り付けようと
思っておりいくつか教えていただきたいことがあります。
・OBD2のケーブルが結構長いのですが、余ったケーブルをどこに
格納しているのでしょうか?
・エンジン停止、ドアロック後、レー探の電源は、皆さん毎度、
レー探背面のスイッチでOFFにしているのでしょうか?
機種によっては、ドアロック後でも、200mAも流れていると
いうコメントがみ見られたので・・・
ご教授いただけると幸いです。
0点
スレ主さま、私もゴルフ7GTIに同じ
コムテックの92VSをOBD2接続し約4ヶ月になります。
長いケーブルはOBD2接続口のスペースに折りたたんで入れてます。
レーダーのスイッチは常にONの状態です、
バッテリーも今の所はあがってません。
OBD2は国産車用でマツダ設定でうまく行ってます。
書込番号:17787904 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
toyotakeさん、早速のご教授誠にありがとうございます。
9年乗っていた車を手放し、今回GTIにしたのですが、もう
あまりにも変わりすぎてしまい、機能を試すたびにすごいな
と感動してます。NAVIもDiscoverproは使いにくいと聞いて
いたのですが、私は9年前のNAVIしか知らないので、全然使い
にくさを感じない浦島太郎みたいな人間です。
92VSを付けてみて、今はマツダ設定にしてブースト表示をして
みました。ECOモードにして、全然踏んでないのに180kpaとか
表示されて、本当か?と思ったりもしてます。
ケーブルは、OBD2ソケット右横のパネルの中に格納しようと
したのですが、あの板、特殊ネジで簡単にはずせそうもないので
皆さんどうしているんだろう?と疑問があり質問させていただ
きました。
今後とも色々教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:17788934
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
discover proの地図更新を行いましたが、あまりにも時間が長かったんで、
途中でキャンセルボタンを押してしまいました。
その後、再度、更新を始めたいと思って更新ボタンをおしても「検索中」と
でてくるものの検索が終わらず、更新がうまくいきません。
どなたか解決方法知っているかたいませんでしょうか。
2点
http://www.volkswagen.co.jp/ja/purchase_support/navi1/discover_pro/updateguide.html
※更新が正常に完了しない場合は、正規ディーラーにお問い合わせください。
とUpdate Guideに書かれているので、ディーラーに問い合わせてみては??
多分強制アップデートか、初期化くらいしてくれると思うのですが。
SDカード側は手順の通りにロックを掛けていると思いますので
カード側のデータが改編される可能性は、破損以外有り得ないかと...
なので、Discover Pro側で問題を生じていることになりますね。
サイトにも書かれていますが
Discover Proに関しては、アップデート中の動作制限は殆どありません。
そのまま走らせれば良く、ナビが暴走でもしない限りキャンセルは必要ないと思います。
(その辺は、サイバーナビなんかより唯一じゃないですが良い部分)
アップデート中のキャンセル操作は、安全に離脱出来ないリスクがどうしてもありますね。
PCのOSアップグレードなんかも同様なので、今後は興味本位で押すのは止めましょう。
書込番号:17778487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナビの地図更新についてですが、更新時間は3時間程度は掛かります。決して「キャンセル」をクリックしては駄目です。車のエンジンを止める場合は、そのままにしておくことです。再度、エンジンを掛けた時に自動で更新が始まるはずです。更新が始まらない場合には、「設定」→「システム情報」→「更新」と入力するのが良いと思います。ちなみに、2014/5時点の地図が更新されます。半年毎に地図の更新ができるそうです。(3年間は無料とのこと)
書込番号:17782302
0点
私もキャンセルボタンを押した者です。48パーセント更新の状態でエラーとなり、にっちもさっちもいかなくなったため止む無くキャンセルした次第です。現在ディーラーに問い合わせ中ですが、あまり頼りにならないような…。初期設定(工場出荷状態)にして、もう一度更新しようかと思っています。ただ、本日バックカメラを取り付けたのでナビ設定初期化でカメラを認識しなくなるようなことはないでしょうか?因みに地図のバージョンだけは2014年5月になっていますが、3月に開通した都市高速は反映されていません。
書込番号:17783648
0点
私も更新中に45%くらいでフリーズしてしまい「有効なナビゲーションデータが保存されたデータ媒体を挿入してください」
ナビも起動しなくなってしまいました。
別のSDカードを再度フォーマット、データ再度展開してDiscover Proに挿入すると再び更新が0%から始まりました。
しかし、77%くらいでまたフリーズ。
今度ははじめに使ったSDカードをフォーマット、データ展開したら再び0%から更新、無事終了しました。
何が原因なのか?ですがSDカードは2枚試しましたが、結局最初に使った物で最後までできました。
書込番号:17791782
0点
WOSさん、データ更新できてよかったですね。
ご苦労されたようですが、貴重な体験だと思います。
よろしければ使用された2枚のSDカードの容量や
スピードクラスをお教えいただけませんか。
書込番号:17793696
1点
容量32GBのclass10の安いSDカードで更新出来ました。
書込番号:17794840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はトランセンドというメーカーのClass10の32GBで更新
できました。カードの値段は3000円弱だったと思います。
2時間半くらいで79%まで更新したところで、車から降りたため
一時中断、次の日の朝、通勤で再起動し残りを更新し再起動を
求められ更新完了しました。
SDカードはロックをかけていることから、書き込みはなく
読み込みのみのはずなので、途中でおかしくなる原因の一つと
して、SDカードへの電源断や通信断が考えられると思います。
SDカードの端子は面接触なので、車からの振動
とか、衝撃とかで外れてしまうこともたまにあります。
あと、端子の汚れとか、カードの反りとかも結構影響すると
思います。
書込番号:17798254
1点
ぱぴちわんさん、返信遅くなって申し訳ありません。
最初に使ったSDは
「HI-DISC 32GB CLASS10」
更新中断して有効なデータが無い、とメッセージがでたので、次に
サンディスク 16GB CLASS10 を使用しました。
このSDカードでも、途中でフリーズしてしまいました。
結局、最初に使用した「HI-DISC 32GB CLASS10」をフォーマットしてデータを再展開しました。
ちなみに、エンジンは切って更新しました。
途中でフリーズしてもSDカードフォーマット、データ再展開で更新できたのが幸運だったのかも知れませんが
試す価値は有ると思います。
書込番号:17800902
0点
WOSさん、SDカードの情報ありがとうございます。
メーカーの説明には、「相性などの影響で動作しない可能性もございます。
すべてのSDカードでの動作を保証するものではありません。」というエクスキューズが
ついているのでしかたないのかもしれませんが、途中でフリーズするとあせりますよね。
私は、今回は1度で更新できたのですが、次回の更新時にもしフリーズしたらSDカードの
フォーマットを試してみようと思います。
因みに私は東芝のSDHC 32G CLASS10を使用しました。
書込番号:17801120
1点
自分もすんなりとは更新できませんでした。
【1日目】
メニュー画面「設定」からソフトウェアの更新
↓
数時間かかって更新完了の画面
↓
Discover Pro再起動
↓
有効なメディアを挿入してください、とエラー
↓
ナビボタン反応せず、ナビ画面も起動せず。
↓
Discover Pro再起動(ナビ画面は起動せず、ナビボタンも無反応)
【2日目】
メニュー画面「設定」から再度ソフトウェアの更新
↓
途中でエラー(更新キャンセル) ※エラーメッセージは忘れました
↓
Discover Pro再起動(ナビ画面は起動せず、ナビボタンも無反応)
【3日目】
メニュー画面「設定」から再度ソフトウェアの更新
↓
数時間かかって更新完了の画面
↓
Discover Pro再起動
↓
更新成功
ファイルのダウンロードのやり直しはせず、1日目の失敗から成功まで
同じSDカードで同じファイルを使いました。(東芝Class10の32GB)
あまり深く考えず、ただ更新のやり直しをしてみるのもありかもしれません。
書込番号:17804185
1点
自分は最初の更新が失敗したので2回目は約3時間ドライブをして一度で更新を済ませてしまいました。
書込番号:17804231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,079物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 9.0万円















