ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (427物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2015年2月16日 14:27 | |
| 0 | 6 | 2015年2月15日 20:21 | |
| 32 | 19 | 2015年2月14日 22:05 | |
| 13 | 3 | 2015年2月14日 07:28 | |
| 3 | 4 | 2015年2月10日 15:53 | |
| 9 | 5 | 2015年2月9日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフZのGTIに乗っていますが、COX製のターボホースに変えるとアクセルのレスポンスが向上する、とのクチコミを見ました。COXのカスタマーセンターに効果を聞いたところ、普通に乗っている場合には効果は期待できず、スポーツモードでの走行だと効果が体感できる旨の回答を得ました。ターボホースに変えた方に質問ですが、やはり、ノーマルモード・コンフォートモード等で走行していると効果は無いのでしょうか?
1点
こういう簡単に取り付けるアフターメーカーの商品はプラシーボ効果だと思いますよ
書込番号:18472007
3点
ノーマルモード・コンフォートモードで何故アクセルレスポンスを求めるのでしょうか?
メーカーの云うスポーツモードにすれば良い話しではないのでしょうか?
それとも何か別の理由でもあるのでしょうか?
書込番号:18472076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
COXさんのHPより
『硬質ゴムと3プライ特殊繊維による強化耐圧パイプを使用することで、タービン作動時の瞬間膨張エネルギーを抑え、ブースト圧の損失を防ぎます。純正パイプと交換もしくはカバーするだけで、アクセルレスポンスが格段に向上します』
理論上はそうですが、純正品も耐圧品です。
途中を金属製にしたりと昔からある手法ですが、ノーマルエンジンでは体感できる効果はありません。
効果はないと言っても過言ではなく、自己満パーツかと思います。
書込番号:18472819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車は違いますがアルミ製のサクションパイプは効果体感できましたが、
強化ゴム製は微妙でした(あれ?変わった?って感じ)。
書込番号:18473270
2点
ノーマル・コンフォートモードでは効果ないか?
→ほぼYESです。
しかし、モードの問題ではありません。スポーツモードでもほぼ効果はありません(^^;;
強化ターボパイプは圧力がかかっても膨張しないというだけの単なる筒です。理屈上は膨張しない方が無駄なくブーストがかかるから効率的ということになりますが、GTIのブースト圧は0.6しかありませんからノーマルパイプでもたいして膨張などしていません。
メーカーもアホではありませんからパワーロスするような部品選択などするわけないですよね(^^)
ゆえにエンジンがノーマルのままならオーバースペックな部品を組み込んで自己満足するだけのアイテムと言えます。
逆にタービン変更やECUチューンなどでブースト圧を1.5以上に上げていくならば必須の処置となります。
というようにチューングはトータルで考えなければ意味がありません。
書込番号:18476209 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
了解しました。皆さんからの指摘、ごもっともなものと受け止めております。このような製品に着目したこと、恥ずかしく思っております。いずれにしても、早々のご回答に対し、感謝申し上げます。今後、余計なことは考えずに、現状の機能を維持していくつもりです。
書込番号:18483396
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
満足度高いですよ。私は、あとからフロントのスピーカー交換しましたが、変えなくても良かったかなと思うくらい全体のバランスが良いです。
ただ、トランクが使いづらくなるので、パンク修理キット買ってスペアタイヤのところに入れるタイプの方が良いかもしれません。
書込番号:18474645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます。
使用している方の意見がなかなか聴くことができなかったのでありがたいです。
あまり荷物はトランクに入れないのですが、置き型Boxのうえに荷物が多少きても大丈夫ですか?
書込番号:18478585
0点
横から申し訳ございませんが、プラグアンドプレイサウンドのスピーカーは、正規ディーラーで取り付けされましたか?
工賃や設定時間などどれぐらいかかりましたか?
とても興味があり、簡単に取り付けられるなら是非ともつけたいので…
純正オーディオのまま、音質を良くできないかと考えておりました!
書込番号:18478922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いえいえ。少しでも参考になればうれしいです。
ボックスの上に荷物を載せたことはありませんが、重いものでなければ、大丈夫だと思います。結構頑丈な作りなので。
書込番号:18480532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーです。
車の購入時に取り付けたので、取付時間や工賃はよくわかりませんが、ざくっと総額で計算すると正規の合計額の10〜15%OFFくらいだと思います。
純正のまま音をよくするなら、これだけ足して終わりにするか、ショップに持ち込んでフロント交換、予算があれば追加でサブウーファー増設ですかね。
書込番号:18480557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入時に取り付けたのですね!
我がディーラーではオーディオに関してほぼ説明がなく、このような純正オプションが有ることすら知りませんでした。
思いのほかYのオーディオより音が悪く、嫁からもクレームが出ていているなか、この書き込みに目が止まりました!
オーディオショップなどで本格的に良い音にこだわるほとでもないので、何かイイものがないかと思っていました。(ボンボコうるさいのも…)
出来るだけ早く取り付けたいと思います。
スレ主さま、並びにご返答されました方、ありがとうございました!
書込番号:18480725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
これから新型ゴルフを購入予定です。
購入時にカーフィルムを貼るべきかどうか悩んでいます。
ディーラーの方に、「新型ゴルフのウィンドウはUVカットですか?」
と質問したところ、「UVカットですよ。」と返ってきました。
ヨーロッパではUVをカットするということをあまり考えていない
とも聞きましたが、ゴルフのウィンドウはしっかりとUVをカットしてくれるのでしょうか?
それとも、カーフィルムを貼った方がいいのでしょうか?
みなさんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願します。
0点
過去にも同じ質問が出ていますね。
>Golf Z ガラスのUVカット率は何%でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=16312125/
私は未だゴルフVモデルですが、UVカットのことは気にせずシールを貼っていません。
書込番号:16904762
1点
ありがとうございます。
その記事は全て読ませていただきました。
すでに購入された方のご感想や、他の方のご意見をいただきたいと思い
投稿いたしました。
よろしくお願いします。
書込番号:16904800
0点
UVよりも熱線カットの方が夏場のエアコン効率がよくなって効果が体感できます
UVカットは日焼け防止程度くらいですね
よく勘違いされている方がみえるので一応書いておきます
書込番号:16905846
3点
9月にGolf Zを試乗した際にベテランの営業さんにUVカット率の質問をしました。
回答は、65%でした。
少し疑問が残るのは正確な資料を見せてもらったのではない点です。
他の輸入車では、35%と言われたこともあります。
紫外線も害とは思わない環境では、太陽の恵みをカットすることは無いのでしょうね?
書込番号:16906073
2点
情報ありがとうございます。
紫外線はカットしたいのでフィルムは
貼った方が良さそうですね。
断熱+紫外線カットのフィルムもあるようですが、
効果はどうなのでしょうか?
書込番号:16908096
1点
私も紫外線カット率を以前ディーラに聞いたのですが詳しい数字は持ち合わせていないようでした。ただカタログにはUVカット機能付きとあるのでUVカット機能は標準で付いているはずです。またUVカット機能とうたっている以上UVカット率は90%以上あると思います。
また、前席側のガラスの可視光率は標準でも70%を少し上回る程度とのことで、ここに透明なフィルムなどを張ると、可視光率は70%を切ってしまうこともあるようです。この場合は法規違反になるので前席側はフィルムなどは張らないくださいと言われました。
書込番号:16908648
2点
以前カスタマーセンターに聞いた所、フロントガラスが99%、サイド等カタログにオールティンテッドガラスと記載のあるガラスが65〜70、ダークティンテッドガラスは95%だそうです。
書込番号:16908959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>断熱+紫外線カットのフィルムもあるようですが効果はどうなのでしょうか?
熱線カットフィルムの効果は絶大です。
夏の炎天下での駐車時に車内の温度上昇がかなりおさまります。
書込番号:16909738
1点
みなさんご返答ありがとうございます。
〈mc2520さん〉9月にGolf Zを試乗した際にベテランの営業さんにUVカット率の質問をしました。
回答は、65%でした。
〈AthronXPさん〉またUVカット機能とうたっている以上UVカット率は90%以上あると思います。
〈慎ノ介んさん〉以前カスタマーセンターに聞いた所、フロントガラスが99%、サイド等カタログにオールティンテッドガラスと記載のあるガラスが65〜70、ダークティンテッドガラスは95%だそうです。
どの情報も違いがあるのをみると、ディーラーでさえ正確な数値がわかっていないようですね。
また、ヨーロッパの車がいかにUVカットのことを重視していないかもよくわかりました。
ただ、ゴルフは購入する予定ですので、皆様の意見を参考にして、熱線カットとUVカット両方の
機能があるものを探したいと思います。
すでに使用している方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16911770
0点
私も勘違いしていたのですが、どうもUVカット「機能」付という表記が曲者なのではないかと。
日本でUVカットガラスと表示するためには90%以上のカット率が必要だという話を聞いたことがあるのですが、VWのカタログにあるUVカット「機能」付ですと、そこに当てはまらないので90%以上という縛りも受けておらず、カット率が低くても大丈夫だという意見を見かけました。もし本当であれば何とも偽装くさい表記ですが…。
なお、3Mのクリスタリン90というフィルムが透明率が非常に高く耐久性もあり、フロントサイドに使用できるかと思います。通常のフィルムですと窓の開け閉め等で劣化して、数年後の車検に必要な数値を下回りやすいことがあるそうです。
しかもIRカットです。
書込番号:16912246
![]()
3点
私もUVカットと謳うのであれば90%以上のカット率があると思っていました。
通常のテンディッドガラスでも60-70%の紫外線は通しませんので、もし65%程度のカット率であればわざわざ
UVカット機能と断る必要は無いように思いますね。
書込番号:16912722
1点
正直、輸入車の多くがいわゆるUVカットではない事を
今回のゴルフ7購入の際に初めて知りました。
私はディーラー側より、確かにカットはされてないわけじゃないけど、
日本車とは比べものにならない、との事でした。
なので、フロントサイドまでフィルム施工を依頼する女性が結構多い、とも。
私も正直迷ってます。フィルムを貼るということ自体、全く経験が無く無知なので。
結局のところ、100円ショップで売ってるグラサンの"UVカット"と大差ないのかと思うと哀しいですが。
上で出ている3Mのフィルムをサイトで拝見しましたが、
結構良さそうですね・・・その分?かなり高価ですが。
今回ゴルフ7購入で思ったのは、こうしたUVカットガラスの事もそうですし、
インダッシュナビの事もそうですが、他社じゃ営業マンの誰もが知っていて当たり前のことを
ろくに知らない営業マンが多すぎますね。だからいちいち憶測を飛ばしまくってしまう結果に・・・。
今でも違う店舗に足を運ぶことがありますが、そんなのネットで見れば3分で把握出来ます、
ってなことしか返答できないケースがあまりにも多くて、輸入車ってそんなものなのか?
それともVWだけなのか?見切り発車セールだからなのか?余計な不安材料が尽きません(泣)
「輸入車なんてそんなもの」と、居直ってる営業マンも少なくなかったですしね。
惚れた弱み(?)で買ったんだから、まぁ今更いいんですけど〜。
書込番号:16914784
4点
断熱+紫外線カットのフィルムの問題点は寿命が何年くらい持つのかですね。
断熱などの効果は十分のようです。ほぼ透明で効果が良いものとして、シルフィード FGR−500があります。
可視光率70%を維持できるかは、測定が必要のようです。
http://www.llcs.jp/sylphide.html#シルフィード
費用は高いと思いますが、フロントガラスを交換するのもありますね!(赤外線&紫外線カットガラスならクールベール)
http://www.gotou.info/AutomobileGlass/index.html
断熱+紫外線カットだけで車を選ぶのもどうかと思いますが、実際無視もできないのが困るところですね・・・
書込番号:16918151
![]()
3点
ポロ6Nですが、フロントを含めて4面全てに断熱フィルムを貼り付けています。
ディーラーさんにお願いしました。
ので、透過率と言うのですか、それは問題ないと思います。
夏のジリジリ感が全く違います。
車検の代車に標準仕様のポロをお借りしたことがあるのですが、冷房の効きが悪く参りました。
フィルムの製品名は、残念ながら聞いてません。多分、3Mの製品だと勝手に思い込んでいます(笑)
>mc2520さん
クールベールをポロ6Nに装着したくて、自動車ガラス専門店に相談したことがあります。
すると、クールベールは、国産車向けには、ほぼ全ての車種用製品があるが、輸入車用製品は基本的にないとの回答を受けました。
<理由>
・ クールベールは旭硝子社製で、旭硝子は全国内メーカーに自動車ガラスを納品しているので、国産車向けのクールベールを製作できる。
・ 一方、輸入車メーカーは旭硝子以外のガラスメーカーに発注している(旭硝子は受注していない)ので、旭硝子では輸入車向け(良く売れているVWやベンツでも)のクールベールは製作できない。
mc2520さんのご紹介リンクク先での実績も含めて、VW車にクールベールを装着された実績があれば、その費用も含めて、お教え頂ければ幸いです。
そろそろ乗り換えを検討しているのですが、断熱フィルムは色々と面倒(経年劣化や車検ステッカーの脱着等)なので、できればクールベールに交換したいと考えているので・・・
書込番号:16920301
![]()
1点
紫外線もビタミンDの不足を考えると「絶対悪」では無いから
そこまで嫌う必要は無いと思います。
書込番号:16920395
2点
いろんな意見をいただきありがとうございました。
本当に参考になりました。
おしえていただいたものを参考に、どのフィルムを貼るかを
じっくり決めていきたいと思います。
紫外線は二月が一番強いのでそれまでには貼りたいと思っています。
一度貼ってしまえば、10年くらいはもつのでしょうか?
書込番号:16927744
0点
丁寧な返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
また、よろしくおねがいします。
書込番号:16947085
0点
UVカットフィルムには、吸着タイプと反射というか拡散タイプがあり、
前者は劣化しやすいようです。
書込番号:16956665
2点
紫外線を浴び続けると白内障になりやすいんですよ、メガネもUVカットガラスを使ってても横から入ってくるUV光線はまったくお手上げ、だから車のサイドガラスもUVカットされる必要があるんです
書込番号:18476862
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
CPM LowerReinforcementの購入を検討しています。
他の書き込みを拝見すると剛性は向上するが乗り心地は多少犠牲になるような意見があります。
剛性が向上すれば横揺れは安定すると思いますが、突き上げが多くなるのも悩みです。
子供が後部座席に乗るので少しでも車酔いが軽減できればと思ってます。
実際取り付けられた方、後部座席の乗り心地はいかがでしょうか。ご意見頂ければ幸いです。
書込番号:18460256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もCPMとCOXボディダンパーのどちらを付けるか検討しました。
結局、振動抑制・乗り心地向上が期待されるボディダンパーにしました。
価格は高くなりましたが、舗装の悪い路面でのばたつき、横揺れの収まり具合など
激変とはいきませんが、変化は感じられます。
車体の前後に2カ所ダンパーを取り付けますので、後席でも効果があるかもしれません。
みんカラでパーツレビュー検索すればCPMたくさん出てくると思います。
とりあえずご参考まで。
書込番号:18462368
2点
GREENFARMさん
返信ありがとうございます。
COXボディダンパーですか。CPMよりも価格が高いですが効果ありそうですね。(予算オーバーかも。。。)
みんカラでもう少し調べてみます。
書込番号:18463050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この手の物は変えれば違いはわかるだろうけど、メーカーが物凄い開発費かけて開発したボディでなぜ簡単にできる強化をしなかったかを考えた方が良いよ。
書込番号:18474028 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
家庭の100V電源使用の乾電池(エネループなど)の充電器を、自動車のセンターコンソールの12Vソケットを使用して電池の充電をしたいのです。
取説を読むと、アドバイスの項に
「電装品は、該当するガイドラインに基づいて検査され、電磁両立性があることが証明さているもののみを使用して下さい。」
と記載されていたので、販売店に市販の社外品使用を聞くと
「ソケットの形状が特殊なため、差し込みプラグが合わず、車側のヒューズが飛んだとか、車載電装が故障したなどのト ラブルがあったので、正規品を使用するように。」
との説明でした。
ゴルフのソケットとプラグは、特殊なのでしょうか。
正規品のインバーターを購入すればと思うのですが、価格が高いことや、電気に詳しくないのですが単三乾電池最大5本充電するために、100Wまで使えるインバーターは必要ないと思うのです。
インバーターとは表記していませんが、カー用品店で販売する2千円台の物で、電気シェーバーやデジカメの電池充電に使用出来ると謳われている製品は適合しないのでしょうか。
ゴルフのソケットから、100Vの車外製品を使用している方など、教えて頂ければ有り難いのですが。
よろしくお願いします。
0点
一昨日納車され、軽で使用していたソケットをそのまま納車に来てくれたTOYOTA自動車の元技術担当の
営業マンに手伝って頂き配線が見えない様にして、シガーソケットにそのまま取付けましたよ。
そこには、ドライブレコーダーとレーダー探知機の2電源を接続して走行テストしましたが、何ら支障なく作動していますね。
因みアイドリングストップ中もシャットダウンせずに起動しています。
書込番号:18457419 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
追伸
100Vインバーターを接続してシャーバーを使用しましたが、全く不具合なく使用できました。
書込番号:18457433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エネループの充電機の中にはUSBから充電できるタイプのものもあると思いますが。
それならわざわざAC100Vにしなくてもいいと思いますよ。
書込番号:18459686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
haru&rikiさん、ありがとうございます。
お使いの100Vインバーター、差し支えなかったらメーカーと価格を教えて頂けたら有り難いのですが。
E446-330iMさん、ありがとうございます。
ゴルフ用にUSB仕様を購入すれば良いのですが、これまでのものが使えればカメラの電池も充電出来るからとも思った次第です。
社外電装品を使用し、トラブルとなった経験のある方がおりましたら情報を下さい。
また、純正ソケットと社外ソケットの形状で違いを知っている方、併せて教えて下さい。
書込番号:18460678
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
これだけの情報では何とも言えません。
・エンストの原因
・エンジンが、かからなかった原因
(セルが回るのか?何らかの表示が無いのか?)
ディラー等で点検してもらう事をお勧めします。
年末年始期間で、不安であれば整備士のいるスタンドでも良いと思います。
書込番号:18322438
3点
ブルーモーションと言うグレードは無いけど、ハイラインに乗られているということでしょうか?
いずれにしてもエンストするということは、深刻なトラブルですよね。
現在、年末で販売店も営業していないと思いますが担当営業マンとの連絡はとれないのですか?
どうしても車を使いたいと言うことであれば、販売店に代車の手配をさせた方がいいと思います。
書込番号:18323342
2点
ただ今は、順調に運転できていますので、ご安心を。
最初初めてエンストした時、点検に依頼したら、エンジンの
エラーが3つほど、ありまして、無償で修理してもらった
が、これから何度も起こるかと不安要素がいっぱいで、
書き込みました。この時は、台車を用意してもらった。。。
書込番号:18323623
1点
スレ主さん
修理してもらったけど不安要素あるという事は、原因究明がはっきりしていないと言う事
でしょうか?
原因がはっきりしないが、エラー内容より考えられる部品を交換し様子を見る事はよくある
事と思います。
時々発生していたものが、この修理をさかいに発生しなくなったのであれば、対応が当たり
と思って良いと思うのですが?
何れにしても、不安に思ったまま運転するのも精神上良くないし、面白くないですよね?
納得できる様、ディーラーに説明してもらうしか無いと思います。
書込番号:18327778
3点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,080物件)
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 203.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 316.9万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 203.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 316.9万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 18.9万円















