V40 クロスカントリーの新車
新車価格: 339〜479 万円 2013年5月7日発売〜2020年12月販売終了

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:V40 クロスカントリー 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2018年4月1日 18:11 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2017年10月17日 13:06 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2017年9月12日 05:18 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2013年7月28日 12:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年7月26日 20:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ボルボ > V40 クロスカントリー 2013年モデル
V40クロスカントリーがカッコいいな〜と思っているのですが、乗っている方にお尋ねします。
ボルボはカー用品店や近所のガソリンスタンドなどでオイル交換ができるんでしょうか?
それともディーラーでオイル交換し、そのつどオイル交換のお知らせ等をリセットしてもらうようになっているのでしょうか?
近くにディーラーがないのでそんな面倒なクルマならあきらめようかと思って質問させていただきました。
よろしくお願いします。
10点

オイルについてはメーカー認証しているオイルを使えばどこでもかまわないと思います。
オイルも昔に比べると、目的別の分類がかなり進んでます。昔はSAEとかAPIに粘土くらいしか気にしなかったのですが、
欧州規格でのACEAなどにはLONG DRAIN(長寿命)などの細やかな規定があるようです。
詳しくい説明のあるURLです。
http://skzic-pal.jp/knowledge-euro.html
因みに長寿命に関してはオイルもさることながら、エンジン設計でも噴射箇所やスラッジ溜りなどの工夫がなされているようです。
欧州車のロングスパンはディーラーに行く手間を省く意味もあるみたいですし、たまにはディーラーに顔出してみるといいこともあるかもですね。
書込番号:21712736
1点

みつべいさん、返信ありがとうございます。
メーカー認証オイルであれば、スタンドでもカー用品店でも大丈夫なんですね。
お知らせのリセットなど無いのであれば、嬉しいです。
このクルマを次回の候補に考えてみようと思います。
書込番号:21720916
4点



自動車 > ボルボ > V40 クロスカントリー 2013年モデル
V40 クロスカントリー イナトモ セレクション の18インチタイヤをスキー用にスタッドレス(ホィールも)に変えようと思い、ディーラーに相談すると17インチを勧められ、タイヤ専門店では18インチを勧められ混乱しています。タイヤは両方ともブリザックです。専門店の18インチに方がディーラーよりも10万円ほど安いですが、多分、アルミホイールの違いかと思います。雪山での安全性と言う点に一番重点を置いた場合、インチダウンするのと、そのままのインチにするのとどちらが良いでしょう? よろしくお願いします。
2点

インチダウンもアップもほとんど変わらないと思います
インチダウンをすすめたのは17インチの方がタイヤが少し安いから?
18インチはそのままホイールを使うため?
書込番号:21265262
4点

基本的に、インチダウンした方がサイド部分のたわみがあるのでグリップは良くなる傾向にあります。
価格も安くなるので更に◎。
当方 (仙台市在住) BMW 320d ですが、夏は17インチ、冬は16インチを履いています。
”雪山での安全性と言う点に一番重点を置いた場合”
雪山とはどの程度を言うのでしょうか、お住まいは書かれていませんが、雪山だろうが街乗りだろうが先ずは効いてナンボ。
書込番号:21265271
3点

はじめとのしゃしんさん
タイヤサイズは18インチは225/45R18、17インチは225/50R17ですね。
タイヤ銘柄もBLIZZAK VRX2(又はBLIZZAK VRX?)と同一との事ですね。
これならタイヤ幅も同一で接地面積も殆ど変わらないでしょうから、冬道での性能も大差は無いでしょうね。
見た目とか乾燥路でのハンドリングも求めるなら18インチですが、冬道という事ならお好きな方をどうぞとなります。
書込番号:21265359
4点

17インチの場合は別途ホイールを用意しないといけないのがコスト的なネック。
でも純正ホイールをシーズン毎にタイヤ交換してたら18インチだとビートが切れる可能性も。
書込番号:21265406
3点

>はじめとのしゃしんさん こんにちは
同じ銘柄のスタッドレスを使うとしても、インチの違いにより、地面に対する接地面積と接地圧が変わってくることから
滑り具合が変わってくるようです。
インチダウンにより、幅が狭くなることにより、車重が一点に集中することで接地圧が上がり、滑りにくくなると思います。
http://www.aihiro.com/blog/2015/11/studless-inch-down
書込番号:21265407
1点

>里いもさん
>+x~)8hapTZ/fさん
>スーパーアルテッツァさん
>YS-2さん
>津田美智子が好きですさん
皆様ありがとうございます。雪山にスキーに行く途中は普通の高速を使うので、とりあえず、18インチにブリザックのスタッドレスを履かせてあげようと思います。
書込番号:21265425
0点

17MY V40CC T5 AWD Summumに今年の6月に買い換えました。
ディーラーとお世話になっているショップの両方とも205/60 R16のスタッドレスが履けると言ってたので注文しました。
ホイールもものによっては純正センターキャップ、ボルトが共用できるらしいので、調べてみるとよいです。
ちなみに自分は、VRX2にユーロテックのGAYA10というホイールのブラックポリッシュの組み合わせで注文しました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21285130
8点



自動車 > ボルボ > V40 クロスカントリー 2013年モデル
トールハンマーが常時点灯するソフトウェアをDさんから勧められました。
安全面でも効果あるらしいので検討していますが、デイライトってまだ一般化していない印象があるので、ちょっと目立ち過ぎかなーって気もします。
みなさん付けますか?
書込番号:21148357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん
って言うほど、
新車ボルボオーナーはいないので...
所有した時点で既に目立ってますよ!
ギラギラしちゃいましょう!
書込番号:21148446
3点

>J:Bさん
そうなんですか? つけたいですねー
ボルボのオートライトは早目に点灯するようにしているのですが、やや不満なんです(トヨタのは早い)
常に目立つ=認識されやすい=事故低減 悪い事の要素はありません
早速調べてみます!
書込番号:21160401
1点

>at_freedさん
返信ありがとうございます!
VOLVOオーナーそんなに少ないですかねー?街でよく見かける気もしますが。
ホントいい車なのでもっとみなさんに乗ってもらいたいです。
ということで、デイタイムランニングライト付けました。ズバリ、カッコイイです。付けてよかった!
書込番号:21189333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネギ盛りさん
返信ありがとうございます。
付けました!昼間でも結構明るくて目立ちます。
取り付けは工賃込みで1.5万、ソフトウエアの入れ替えのみなので、2-30分くらいで終了しました。
最近のマツダ車とかだと、オートライトの感度が設定可能らしいんですが、VOLVOでもMY CARから設定できると良いんですけどねー
書込番号:21189344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ボルボ > V40 クロスカントリー 2013年モデル

↓のようなクロスカントリーの燃費記録はあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/volvo/v40/nenpi/?sls=18961&ti=117218
書込番号:16411628
4点

ありがとうございます!
参考になりました。
書込番号:16411660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ボルボ > V40 クロスカントリー 2013年モデル
現在、T4とT6のエンジンについてはポールスターによるエンジンチューニングが出来ますがT5エンジンでも出来るようになるのでしょうか?
書込番号:16402022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本国ではT5のチューニングもありますが、日本では予定が無いと聞きました
現在T5は3種類あり仕様が違うので需要が少なすぎるのでは
XC60のT5は240ps
C70のT5は230ps
V40のT5は213ps
ですからね
書込番号:16405085
0点

ご丁寧にありがとうございました。
確かにT5エンジンは、仕様が異なってますね。
書込番号:16406085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
V40クロスカントリーの中古車 (152物件)
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 152.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜678万円
-
30〜768万円
-
35〜283万円
-
44〜874万円
-
30〜955万円
-
30〜489万円
-
85〜724万円
-
75〜710万円
-
179〜620万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 152.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 16.7万円