『hddの音が凄まじいです。』のクチコミ掲示板

2013年 5月23日 登録

MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:2TB 回転数:7200rpm インターフェイス:Serial ATA600 MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]の価格比較
  • MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]の店頭購入
  • MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]のレビュー
  • MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]のクチコミ
  • MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]の画像・動画
  • MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]のオークション

MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 5月23日

  • MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]の価格比較
  • MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]の店頭購入
  • MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]のレビュー
  • MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]のクチコミ
  • MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]の画像・動画
  • MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]のオークション

『hddの音が凄まじいです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]を新規書き込みMG03ACA200 [2TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

hddの音が凄まじいです。

2014/11/16 14:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:882件 MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]の満足度3

クローンしている際は気になりませんでしたがスリムタワーのnec vl-150wgの中に組み込んだら常に音がすごく気になるほど、大きいのでやや心配です。
このシリーズは音が大きいとの話もネット上で見かけることもありますが、他の方々も同じでしょうか?
それともこの個体の異常でしょうか?

書込番号:18173597

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/16 15:06(1年以上前)

エンタープライズ向けのサーバ機に搭載していあるようなHDDですからね。
静音性は考慮されていないでしょう。
実際にデータセンターのサーバのHDD類はどれも五月蠅いものばかりでした(15000rpmとかあるし)。

7200rpmなので普通はネットワークストレージアレイやバックアップシステム用のHDDとして使われているかと思います。
非AFTなので旧型システム用なのかな?

この製品のレビューを書いている メガニウム584さん も静音性は最低点を付けています。
http://review.kakaku.com/review/K0000513767/ReviewCD=770339/#tab

書込番号:18173633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4937件Goodアンサー獲得:605件

2014/11/16 19:59(1年以上前)

>この製品のレビューを書いている メガニウム584さん も静音性は最低点を付けています。

↑スレ主さん 本人

書込番号:18174598

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/16 20:34(1年以上前)

そうか!本人でしたかw
全然気が付かなかった( ゚д゚ )

書込番号:18174723

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/16 20:38(1年以上前)

サーバ機のあるデータセンターは基本的に空冷の音が半端ではないので、部屋自体がかなり五月蠅いのでHDDの音まで気になりませんね(^^;
HDDの仕様書に騒音のレベルのデシベルが書かれていないので、おそらく静音性は全く考慮にいれていないのでしょう。

スリム型PCに入れる時は比較的低回転で大容量のキャッシュがあるハイブリッドHDDの方が静かで良いですよ。

書込番号:18174736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]の満足度3

2014/11/17 04:31(1年以上前)

>>不具合勃発中さん
はい、そのとおりです、補足感謝します。
>>kokonoe_hさん
仕様でしたら安心しました。
そうなんです、回復パーテーションのシステムがwindows7無印なので非AFTのhddを探した所、もはやこのhddしか選択肢がないとツクモが話していたので購入しました。
ハイブリッドhddも悪く無いみたいですが、東芝のは2.5インチしかなくて速度はこちらのほうがまさると聞いたので断念しました。
3.5のハイブリッドhddはseageteではあるようなのですが、seageteは故障しやすいと聞いているので避けたいです。
またハイブリッドhddに使われているssdの書き込み限界がどれほどで来るのかも気になりますね。

書込番号:18176058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:529件

2014/11/17 10:08(1年以上前)

周りのパーツが共振して騒音が増幅されることがあるので、防振ゴムを噛ますとそれなりに低減します。

書込番号:18176518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/17 10:37(1年以上前)

>>非AFTのhddを探した所、もはやこのhddしか選択肢がないとツクモが

WD BlueのWD5000AAKXがまだツクモの通販(最安値)で在庫有りで販売しているのに・・・
バイト店員だったのでしょうか・・・

3.5インチ 非AFT ハードディスク

WESTERN DIGITAL
WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000164534/
\5,314(ツクモが最安値)

>>またハイブリッドhddに使われているssdの書き込み限界がどれほどで来るのかも気になりますね。

Seagate(3.5インチ)がMLCで東芝(2.5インチ)のがSLCです。
VL150WGなら2.5インチの東芝のハイブリッドHDDでも結構高速ですよ。しかもほとんど無音に近いくらい静かです。
クローンで移行すればAFTのHDDでも使用できます。

書込番号:18176591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]の満足度3

2014/11/17 18:19(1年以上前)

>>ヘタリンさん
自分専用のPCはケースをzalman z9plusを使っていて、hddを固定するところにゴムをかませる構造でしたがそういう効能があるのですね、確かに外でクローンをしているときはこのような派手な騒音はしなかったので、本HDDをvl-150wgに装着してPCを起動させた際に驚きました。

>>kokonoe_hさん
wd blueの保証期間は1年でなおかつ緑と同じく一日8時間可動を前提としているので
8×365=2920時間しか保証されていないとツクモが言ったので敬遠してしまいましたがいいものなのでしょうか?
もともと内蔵されていたhddがwd5000aajsというwdの青のモデルで良くも悪くも旧世代のHDDでしたので、そこからステップアップするとどうなのだろうとは考えてしまいました。
そのHDDはクリスタルディスクインフォでは正常とされていましたが使用時間が3000時間を突破したところです。
勉強不足で恐縮ですがMLCがそこまで早くないが長持ちするコントローラーでSLCが早いが速度劣化が早いコントローラーという認識でいいでしょうか?
このhddもクローンで移行したので今のところは問題はないのですがクリーンインストールする際に非AFTからでないと回復パーテーションからは無印のwindows7のインストールできないと聞いております。
どうもセクタのサイズがあわないなどのトラブルが発生すると聞いて不安に感じております。

インストールさえ出来てしまえば他のupdateをしないで最初にsp1を当てればセクタの不一致からくる、諸問題は解決するという話を聞きましたが、どうなのでしょうか?

またnec vl-150wgはクリーンインストールする際に32bitと64bitの選択ができるので、あまり回復パーテーションにストレスを掛けたくありません。
現在は32bitで動かしており、両親がそれで不満を感じてきたら64bitに促すつもりです。

脱線してしまうのですがメーカーの公式アナウンスでは認識メモリは4gbまでとありますが、普通に8gbを認識しております。
メモリはサンマックスの10600 4gb×2です。

元のメモリのクルーシャル2gb×1はブルースクリーンが頻発した差に撤去しました、今は再発しておりません。

書込番号:18177693

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/17 19:32(1年以上前)

26997時間稼働

>>8×365=2920時間しか保証されていないとツクモが言ったので敬遠してしまいましたがいい
>>ものなのでしょうか?

画像は今使っているWDのBlueシリーズの2.5インチHDDのWD7500BPVTです。
今現在、26997時間稼働してますがエラーはありません。

エンタープライズ向け=壊れないというわけでもないです。
とあるデータセンターのSCSIの15000rpmのHDDが立て続けに3個壊れてRAID5のアレイが全滅した事もあるので、故障率が低いとは言えるかと思いますが、壊れないわけでは無いです。
画像はタダのWDのBlueシリーズの2.5インチHDDですが、Webサーバに24時間365日3年間使いましたが壊れませんでした。
同時期に買ったエンタープライズ向けのHDDの方が先に壊れて金属リサイクル行きになりましたけどね。

>>MLCがそこまで早くないが長持ちするコントローラーでSLCが早いが速度劣化が早いコント
>>ローラーという認識でいいでしょうか?

MLCもSLCもNAND型フラッシュメモリで、書き換え回数はSLCが10万回、MLCが1万回、TLCが1000回と言われています(本当はもっと短いと思う)。

SLCのSSDはサーバ向けに利用されています(値段が高いです)。
128GBのMLCのSSDでも300〜600TBの書き込み量くらいまで壊れないようですよ。

NAND型フラッシュメモリ
http://ja.wikipedia.org/wiki/NAND%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA

>>インストールさえ出来てしまえば他のupdateをしないで最初にsp1を当てればセクタの不一致から
>>くる、諸問題は解決するという話を聞きましたが、どうなのでしょうか?

2010年代のPCですと、丁度、過渡期なので、AFTのHDDにリカバリ領域(回復パーティション)からリカバリ出来ないのもあります。
リカバリさえ出来れば、そのあとのトラブルには対処できます。

EaseUS Todo Backup Freeでクローンを作成する時に「SSD用に最適化」にチェック入れると手っ取り早いですよ。

書込番号:18177903

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/17 20:21(1年以上前)

>>脱線してしまうのですがメーカーの公式アナウンスでは認識メモリは4gbまでとありますが、
>>普通に8gbを認識しております。

それは良かった。
PC-VL150WGはシステム上は8GBの2枚の16GBまでは可能です。

書込番号:18178067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]の満足度3

2014/11/18 02:52(1年以上前)

>>kokonoe_hさん

wdの青だからといって耐久性がないわけではないのですね、運ですね。

SLCは高い耐久性があるのですね、搭載されている東芝のhddの1tbが気になります。
少し話はずれますが、レッツノートのsx2を入手を検討していて、記憶媒体を東芝のハイブリッドhddにするか日立の7200pmの純粋なhddにするか迷っているのですがこの場合はどちらが賢明でしょうか?
EaseUS Todo Backup Freeは私も使いましたが「SSD用に最適化」にチェック入れるとどういうメリットが有るのでしょうか?
教えていただけると嬉しく思います。


書込番号:18179273

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:23043件Goodアンサー獲得:2344件

2014/11/18 06:08(1年以上前)

>EaseUS Todo Backup Freeは私も使いましたが「SSD用に最適化」にチェック入れるとどういうメリットが有るのでしょうか?

横から失礼 !
http://backup.easeus.jp/assets/media/EaseUS_Todo_Backup_7_manual.pdf
P-31 SSD に最適化 ・・・辺りが参考になるかと・・・

書込番号:18179399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33207件Goodアンサー獲得:9208件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/24 02:05(1年以上前)

>>EaseUS Todo Backup Freeは私も使いましたが「SSD用に最適化」にチェック入れると
>>どういうメリットが有るのでしょうか?

セクタのアライメントが最適化されます。ずれたのが直ります。

書込番号:18200057

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]
東芝

MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2013年 5月23日

MG03ACA200 [2TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(3.5インチ)]

ハードディスク・HDD(3.5インチ)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング