
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2014年3月8日 10:06 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年1月11日 21:29 |
![]() |
14 | 6 | 2013年10月9日 11:06 |
![]() |
71 | 8 | 2013年9月27日 07:28 |
![]() |
35 | 17 | 2013年9月29日 04:51 |
![]() |
85 | 26 | 2013年9月15日 08:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-531P-H14C/S
昨日、電源を入れたら電源ランプは点灯するが、画面真っ暗でdiskアクセスなし。。。
BIOSも起動してなさそうなので、batteryを外してtry。でも同じ。
CRの電池を交換してtry。でも同じ。。
お手上げです。
acerの他の機種では、Fn+esc+poweronでUSBに入れたBIOSから上がるそうですが、
この機種にはあるのでしょうか。
どなたか、同じ経験のある方いませんか。
お待ちしています。
2点

bios がとんだかは兎も角,即ショップに相談です!
書込番号:17270748
2点

帯電は考えられませんか?
シャットダウン後、本体側の電源ケーブルをすべて抜き、バッテリも一旦外します。
マウスやプリンタなどのUSBケーブルや、インターネットのLANケーブルもすべて抜きます。
ノートパソコンの場合も30秒以上おきます。電源を一度押します。
ケーブルとバッテリを元に戻して電源を入れます。
書込番号:17270797
0点

CMOS電池交換はバッテリー外してやるの?( ̄□ ̄;)?
そりゃあBIOS飛ぶでしょ
書込番号:17270983
0点

単なる故障にしか思えないし、それ以上はわからないと思いますが。
書込番号:17270994
0点

BIOS?
マザーの電源関係の故障じゃないかな?
書込番号:17271036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんから色々な相談を貰って、初心に戻り
落ち着いてBIOSをUSBからloadしたら無事に上がりました
やっぱりhardではなかったです
頭に血が上っていたので、もう少しで真っ二つに割って投げ飛ばすところでした
ちなみにbttery付けて交換はしませんよー
書込番号:17278147
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-531P-H14C/S

>>マイクラはうごきますか?
動くことは動きますがあまりおススメは出来ないと思います。
たぶんあまり予算がないと思うので、下記のGeForce GT 720Mを積んだPCの方が良いでしょう。
ASUS
X550CC X550CC-X
ホワイト系レッド系ブルー系グレー系 \45,499
http://kakaku.com/item/J0000009216/
GeForce GT 720M
書込番号:17061025
1点

書込番号:17061038
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-531P-H14C/S

メモリー追加すると体感スピードなど変わりますか。
シール剥がしても大丈夫なんでしょうか。
16GBには出来ないんでしょうか。
メモリーが安くなった数年後に
遅くなってきたら増設したいと思います。
書込番号:16665165
5点

>メモリーが安くなった数年後に
数年後にはPCを買い替えるでしょう。
書込番号:16665325
4点

パソコンの利用は、あくまで自己責任ですが、メモリ増設を
禁止するものでは無いようです。製造側としては、完成品を
原則利用することを求めていますが、サービス窓口では、対応
して頂きました。
書込番号:16665617
0点

オフィス L-waltzさん ありがとうございました。
問題無いんですね。
キハ65さんへ
うちのパソコンを勝手に数年で買い換えさせないで下さい(笑)
壊れなければ最低でも5〜6年以上は買い換え無い予定です。
以前のからこれに買い換えたのは10年振りですから。
それも壊れたからではなく動作が重くてXPの期限も来るからです。
書込番号:16665707
1点

私も4G足しましたが、快適になったりしませんでした。
本体の4Gのままでも問題無いですね。
ブラウザゲームなどしてももっさりしたままでした。
書込番号:16683661
0点

私は4GB足して、パフォーマンスのスコアが、4.2から
4.5に、0.2ポイント上がりました。体感できる成果は
なかなか分からないようですね。
書込番号:16683718
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-531P-H14C/S
お世話になります。
ブートデバイスの設定をするためにBIOS画面に入りたいのですが、マニュアル通り起動時にF2キーを押してもWindowsが起動してしまいます。終了時に、siftキーと再起動を同時押しすれば再起動後BIOS画面に入れるのですが、単純に電源ボタンを押してスタートした時にBIOSに入るにはどのような操作をすればよいのか教えていただければ助かります。Windowsが起動しなくなった時の復旧ができなくなるのが心配です。よろしくお願いします。
8点

メーカーロゴが表示された瞬間にF2キーを押し、そのまま押し下げたままにしておけば入れると思います。
書込番号:16626668
11点

siftキーとシャットダウンを同時押しで終了すれば、次回電源ボタンを押してスタートした時にBIOSに入れると思います。
書込番号:16626685
16点

皆さん早速の回答ありがとうございます。皆さんの指示に従ってキーを押してみるのですが、acerのロゴ画面からすぐにセットアップの回転マークが表示され、その後アカウント画面からスタート画面に移行してしまいます。今までのパソコンでは、Delキーや、F8キーなどでBIOSに入れていたのですが不思議です。ファンクションキーと同時押しなどの操作が必要なのでしょうか。たびたびの質問で申し訳ありません。
書込番号:16627369
5点

恐らくintel rapid start technologyが有効になっているからだと思います。
無効にすると起動が遅くなるので多少不便ですが、今のままが良いと思いますよ。
書込番号:16629525 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すたぱふさん、回答ありがとうございます。intel rapid start technologyをとりあえず無効にして一度試してみたいと思います。
書込番号:16634048
2点

もし、まだ入れていなかったら
こちらあたりを試してみてください。
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2013/04/windows-8-bios-.html
(Windows 8 で BIOS セットアップを表示させたい)
書込番号:16635345
9点

分かりやす回答ありがとうございました。さっそく、BIOSセットアップのために、WINキー+Iを起動画面で押してみました。スタート画面が立ち上がりましたが、同時に設定画面が開き再起動後BIOS設定メニューにアクセスすることができました。ただ、Windowsが正常に起動している状態なので不具合が出た状態でPC設定メニューが開けるかはよく分かりません。また、チャレンジしてみます。ホームページ大変参考になりました。たびたびおうかがいさせていただこうと思います、ありがとうございました。
書込番号:16637521
5点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-531P-H14C/S
Lenovo G580 218974J
Core i5 3230M(Ivy Bridge)2.6GHz/2コア
http://kakaku.com/item/K0000513847/
などと比較したらこのパソコンは何割くらいの能力なんですか。
一概にCPUだけの差だけではないとは思いますが、
このパソコンのCeleron Dual-Core 1007U(Ivy Bridge)1.5GHz/2コア
は比較サイトにも載ってない様なので良く分かりません。
2点

一応、CPUの比較サイトはあります。
http://cpuboss.com/cpus/Intel-Core-i5-3230M-vs-Intel-Celeron-1007U
書込番号:16484657
9点

CPUの性能としては・・・
1007U が 100 とした場合
3230M は 208〜256 くらいです。
CPUの内蔵グラフィックの性能はかなり違いますが、どちらもゲーム(高い性能を要求するもの)をするほどの性能はありません。通常の使用では差は出ません。
3230Mは内蔵のグラフィックを利用して動画のハードウェアエンコードが出来ます。非常に高速な処理が可能です。
3230Mの方のPCは有線LANが100Mbpsまでしか対応していないので、高速なデータ転送は出来ません。
1007Uの方は10倍の1Gbpsの有線LANが使用できます。
1007Uの方はタッチパネルが使えます。
HDDの性能差は大して変わりません。同じようなものです。
一長一短ですね。
書込番号:16484661
7点

キハ68様の参考
随分進歩していますね、セレロン 1.5ギガが 4年前の ペンチアム2.4ギガ P8600と、同じだなんて。。
空き部屋に、メモリー4ギガ 付け足せば 良いと思います。
書込番号:16484769
3点

キハ65さん.ありがとうございます。
見ても詳しい内容までは分かりませんが便利な比較サイトがあるんですね。
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html とか見てました。
kokonoe_hさん どうもありがとうございます。
4〜5割くらいなんですか。
性能の違いがおおよそ分かり比較しやすくなりました。
ゲームとかはしないので通常使用ならば問題ないんですね。
現在家族の10年くらい前のパソコンが非常に重くて
XPも来年からサポート外になるので買い替え検討中です。
10年くらい使うとメモリー不足なのか通常のネット閲覧程度の
使用でも非常に重くなってしまったのでスペックも気に成りました。
再インストールもし直しましたが大して変わりませんでした。
買い換えても故障するまでかwin8がサポート外になるまでは使うと思います。
高いのを買って5年以内に故障したら買い替えなのでリスクも考えてしまいます。
パソコンの長期保障は高いので入らない予定です。安いネット通販で購入予定です。
書込番号:16484868
1点

先ほどの100とした数値は動画のエンコードなどのCPUを100%使う重い処理の時の差の数値です。
Celeron 1007U 1.5GHz/2コア/2スレッド
Core i5 3230M 2.6GHz/2コア/4スレッド(ターボ時最大3.2Ghz)
Core i5 3230MはHyper-Threading Technologyという機能があって2コアですがこれをOSの方では4コアに見せかけます。
そうすると20%くらい性能が上がります。
もしCore i5 3230MがCeleronだった場合は3.12Ghz(ターボ時3.84Ghz)相当の性能があります。
1.5Ghzに対して3.12〜3.84Ghzなので性能差は大きいですね(^^
でも、まったりとインターネットして動画を見てWordやExcelを使うくらいなら、性能を全く出しきれないので体感差はよくわからないかと思います。
あと、もしメモリを4GB足して8GBにする場合は下記のようなメモリになります。
同じお店(ネットショップ)で同時に買われても良いかもしれないですね。
CFD
D3N1600Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB] \3,280
http://kakaku.com/item/K0000402296/
書込番号:16484889
1点

すれ主さまへ
メモリーの空きが、一個有るので、そこに 1、でも、、4ギガでも つぎ足せば、早くなる、と、思います。
メモリーをつぎ足す場合、保証の対象外と、書き込まれる方が、存在しますが、
””空いているのでメモリーを 入れただけ””と、言えば 良いです、保証の範囲です。
裏ぶたが、 開けられない場合、諦めましょう。それでは、お元気で、旨くいくと 良いですね。おやすみなさい。
CPUの 能力と、ちょっと ズレマシタ、が、メモリーを2本差せばサクサク 稼働
しますよ、。
書込番号:16484942
1点

kokonoe_hさん ホラフキーさん どうもありがとうございました。
動画のエンコードなどのフルパワー時の差なんですね。
メモリーを足せば良いんですか。メモリー価格が異常に上昇しているようで
購入しても直ぐには重くなければ安くなった頃に増設するれば良いんですよね。
電池が内蔵とかあるのは知ってましたがメモリー用の裏蓋がない機種もあるんですか。
先に検討機が裏蓋があり簡単に増設できるのかチェックしとかないといけないですね。
書込番号:16486677
1点

>動画のエンコードなどのフルパワー時の差なんですね。
違いますよ。
普段づかいのときのパワーで倍/半分の差があります。クロックの差が効いてきますので。
ただし、今のところWin8は軽いのでCeleronでもそんなに不満は感じないだろうというだけです。倍の時間が掛かっても、それが0.1秒と0.2秒の差なら敏感になってないと感じないということです。
外部液晶につなぐなどを考えてるならグラフィックの性能も効いてきます。
といってもこれも我慢してできないような速度じゃないですけど。
「シャキッ!」と「ふにゃ」くらいの差。
書込番号:16486766
2点

ムアディブさん ありがとうございます。
外部モニターにつなぐ事はあまりないとは思います。
今の所は普通の作業ならば気に成らないレベルでも
故障せずに7〜10年とか長く使えた場合には
現在使用中の10年前のノードパソコンみたいに
凄く重くて問題も出てくるんでしょうか。
winXPのSP3の頃からますます重くなったよう感じです。
Lenovo IdeaPad Z500 Touch 59369853
CPU:Core i5 3230M(Ivy Bridge)/2.6GHz/2コア
とかにしとしたほうが良いんでしょうか。
ただ高いのを買っても故障しないとも限らないし
3〜5年で直ぐに故障した時には高いほど痛いですね。
HDDの故障くらいならば自分で交換できると思いますが、
HDDにOSが入ってしまっていて壊れたら困りそうですね。
現在ルーターもスイッチングハブもケーブルも100BASE-TXです。
人気のない機種でしたが値上がって来てしまったようなので
価格差が縮まり能力半分で良いのか更に迷いそうです。
書込番号:16487768
1点

次のOSが出たら新しいのにチェンジ!するのなら安いCeleronでも不満は無いかと思います。
HDDの件も、最近はSSDモデルや、SSDをキャッシュに積んだHDDモデル、キャッシュのSSDを内蔵したハイブリッドHDDと、今までのただのHDDとは違う体感的にも速いものが多く出てきています。
ローエンドなPCでも徐々に高速なドライブに置き換わっていくかもしれないので、CeleronのPCの使い捨てでもいいかな・・・
クチコミを見ているとLenovoのPCがWindows8の終わり(2023年1月10日)まで持つのかが大疑問ですね。
たぶん、筐体が持たないのではないか?と思います。
書込番号:16487826
2点

kokonoe_hさん どうもありがとうございました。
たまたまなのか質問をして目立ってしまった為なのか
検討していた機種が1割も高くに成ってしまったので
しばらく購入を見送ろうと思います。
Aspire V5 V5-431P-H14C/S
http://kakaku.com/item/K0000483272/
14インチタイプが4万円以下でありますよ。
こららは値上がってないですね。
LenovoのPCってそんなの故障しやすいんですか。
書込番号:16491480
1点

lenovoでもThinkpadと名が付かないのは買わないようにしてます。
G560で学習したので。
書込番号:16491770
1点

Cafe_59さん ありがとうございます
無理かもしれませんがレノボ成るべく避けたいと思います
台湾製ならば良いですが中国製と韓国製も成るべく避けたい
書込番号:16505338
1点

>>LenovoのPCってそんなの故障しやすいんですか。
クチコミを見ていると筐体がちゃちいようです。
あとはサポートが死んでます。
不良品の交換を申し出ても、交換に1カ月以上とか修理でないとダメとか・・・
書込番号:16505457
0点

kokonoe_hさん ありがとうございます。
Lenovoは壊れやすくてサポートも悪いのではダメですね。
現在10年以上何とか持っているのも東芝製です。
慌てて無いので半年くらいかけて検討してみます。
もしかしたら10年前のパソコンでもメモリー増量だけは
必要だと思いますがwin8を入れたら軽くなるのかもしれませんが
書込番号:16516377
0点

皆様どうもありがとうございました。
報告が遅くなりましたが、値上がったと思ってましたが
よく探したら4万円前半の安いのを見つけて購入する事が出来ました。
性能はあまり良くないので長くは使えそうには無いですが。
書込番号:16633566
0点

タラレバーです。
もう少し待っていればこれよりももう少しだけハイスペックの
ノードパソコンが買えたのかも・・・。
他の方が後悔しないように情報載せときます。
ただ唯一メモリー増設は厳しいようです。
ヒューレット・パッカード ノートパソコン
HP Pavil TouchSmart Sleekbook15-b134TU
(タッチパネル)「web限定品」D7P35PA-AAAA
web会員様web価格 44,800 円 (税込)
さらに 448 ポイント進呈
限定 「おひとり様1点」 残り数量 18
http://
joshinweb.jp/pc/21180/2097541753302.html
書込番号:16644604
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-531P-H14C/S
この前8日にコジマ足立加平店にて、acerのパソコンを購入しました。
ただ、在庫がないということで発送するので11日に到着すると言われました。
11日に身内が受け取ったのですが仕事の関係上12日の深夜に開封しました。
F5キーが外れていました。13日に購入したコジマに電話したら持ってきてくださいと言われ翌日持って行きました。
そしたら、コジマの店員さんに「使えなくはないですよね?」「長期保証に入っていないので有償修理」
頭に来て、acerに電話したら「無償修理です。」と言われ13日に発送 ただ今電話がかかってきて
「物理的な破損なので、有償修理です。故障後1年以内なので技術費は頂きません」と言われました。
で、最初に電話した時の同じ内容の電話を致しました。
そしたら、「明日か明後日に電話します」って言われ電話を切りました。
この場合、こちらが負担しないといけないんでしょうか?
なんか、凄く納得出来ないのですが
3点

色々少しずつ対応を間違ってしまったんですねぇ…
状況的に自分で壊したと同じ扱いで処理されてます。
購入時から壊れていたのなら最初からそれを前に出しつつ店とメーカーに処理させるべきでした。
一番悪いのは対応を適当にした店員ですね。
もしくは初期から壊れていても対応しないという店全体としての対応(ここは店に突っ込むべき)。
「ここでは購入時に既に壊れていたものを客である自分がメーカーに対応させるのですか?」と。
この処理判断が店員一人の判断なのか、店全体の総意なのかどっちなんでしょうか?
要確認です。
書込番号:16481974
7点

事実なら、コジマって悪どい商売をする店なんですね。交渉して、新品の良品交換か返金されないなら、消費者センターへ相談しましょう。
センターの対応は担当によってヌルいのもいるので、都会なら複数に相談するのもありかも。
書込番号:16481978
5点

スレ主さんは悪くないです、当たり前ですが ただ、キチンと状況を説明しましょう 当然、新品交換です
私も中高生の頃、家電量販店の定員に何度かヒドイ目に遭いました 今はないです これが、子供、女性に対しての態度だとしたら許せないね
書込番号:16482017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

物理破損の場合、受け取る前から破損してたかどうかの証明がし難いのがネックですね。
今回もそれに関して不利な点がいくつかあります。
・在庫が無い事で後受け取り。(宅急便?)
・良品かの確認が遅れた。
・頭に来て冷静さを欠いた点。
郵送にて受取ったなら輸送時に壊された可能性もありますね。
本来なら開封直後で初期不良品ならば販売店の落ち度なので
交換してもらえるべきですが、あたった店員がダメダメですね。
俺なら店長クラスに進言するか、店舗でダメならコジマ本社にこんな接客されたとクレームするかもw
激安通販なら、同様な対応が有り得るから近所の家電量販店の方が初期不良にあたった時には
すぐ持ち込めるから良いはずなのに、これでは激安通販と何も変わらない
店舗の意味が無いですね。
で、メーカー送りで破損なので有償判断を覆す連絡待ちですね?
個人では対処が難しそうならクアドトリチケールさんのおっしゃる
近場の消費生活センターへ相談し間に入ってもらう。
コジマ電機○○店の対応であることは公表して構わない。
書込番号:16482062
4点

流れ者の猫さん
コジマの本社に苦情をいい。店舗から電話がかかってきたのですが
「知識不足の店員だった」が、「どちらにせよ、メーカー対応です」
クアドトリチケールさん
コジマがいうのには、メーカーから府中を経由し直接発送したから、ありえないです。とのことです。
サカナハクションさん
コジマに電話してもでないので、今acerに電話をしたら
「ボタンを強く押したのが原因」「押してなくても壊れる。有償修理です。」の繰り返しです。こちらの話一切聞いていただけませんでした。
Re=UL/νさん
・在庫が無い事で後受け取り。(宅急便?)
クロネコです。
・良品かの確認が遅れた。
ええ、もっと早く見るべきでした。
・頭に来て冷静さを欠いた点。
私のミスです。反省しなければなりません。
acerの回答は、「ボタンを強く押したのが原因」「押してなくても壊れる有償修理」とのことです。
本社には、電話済みですが 「店にメールしました」しか回答してもらえません。
今電話をし、店長から電話いただけるようです。
書込番号:16482107
2点

コジマ加平店の店長さんから、電話をいただき
「ボタンを強く押したのが原因」「押してなくても壊れる。有償修理です。」
と言われた筋の事を伝えたら、「それが、本当なのならacerのPCは売れない。メーカーに確認する」とのことで折り返し電話待ちです。
書込番号:16482167
3点

>と言われた筋の事を伝えたら、「それが、本当なのならacerのPCは売れない。メーカーに確認する」とのことで折り返し電話待ちです。
おっ少し好転しそうですね。コジマ本社からの連絡により店長もやっと事の重大さを認識してきたのかな?
http://www.kojima.net/ec/info/CKjCgG01201.jsp
メーカーの配送センターから入荷って事で、倉庫での破損か製造時に破損してたと
考えられますね。
>「ボタンを強く押したのが原因」「押してなくても壊れる。有償修理です。」
これは見苦しい言い訳ですねw
コジマ店長の頑張りで良品交換となると良いですね。
因みに家の近所のコジマ電機は店の雰囲気も店員の対応も結構良いです。
隣にヤマダ電機が隣接してて競争してるのもありますが。
書込番号:16482224
2点

Re=UL/νさん
コジマの店長さんから電話がかかってきました。
エイサーは、「そんな事言っていない」といったそうです。
私も旦那も聞いていましたが、言った言っていないになるのはいやなので
突っ込む気はなくなりましたが、エイサーがいうには
「詳しいことは、分からない。責任者が休みなので、明日電話する」
との事です。
書込番号:16482270
2点

誰が何を言ったのか全て記録しておくといいです。
「そんなことは言っていない」のならつまりキーボードを押したとかの責任がユーザーには無いってことを認めて無料で対応するってことですよね? という方向で攻めますかね(また不誠実な事されたら)。
可能なら明らかに初期不良なので即時返金で済むならこれで済ませたい(品を出せという方向にすると長引くので)。
お互いに適当で勝手な事を言うほど不利になるので、発言は記録して正当な対応を求めるだけです。
うっかり自分から変な要求突きつけるとクレーマーになってしまうので、たとえイラっと来ても我慢です。
書込番号:16482311
2点

流れ者の猫さん
電話で対応された方の名前は覚えています。
アドバイス ありがとうございます。
書込番号:16482321
3点

>コジマの店長さんから電話がかかってきました。
エイサーは、「そんな事言っていない」といったそうです。
う〜ん。最悪な状況変わらずですか。。。
まさか言った言わない論になるとは思わないでしょうから録音などはしてないですよね?
仮に俺がコジマ店長なら地域のお客さんを大切にする上で、こんな状況は店舗評判にも影響するから
店長決済で返品か交換を考えるけどな〜;
コジマがこの件に責任を持たないなら、やはり消費生活センターへ間に入ってもらう方が
良いとは思いますね。
録音機能が電話にあるなら今後のやり取りは録音すると良いです。
(相手にも録音しますと宣言して下さい)
好転をお祈りします。
書込番号:16482366
2点

つい最近デジカメの初期不良で私が経験したケーズ電機の対応とは雲泥の差ですね。初期不良交換か返金でまたコジマで買い物をしようという気持ちになります。Amazonはこうしたことが徹底していますので、ネットショップでは安心して高い買い物ができます。
さて宅急便なら通常30万円までの配送時破損の保証があります。ただ状況からヤマト運輸が配送中にキーを破損させてということは考え辛い感じがします。
Acerの対応はAsusと比較して極めて良いという書き込みを別のサイトで呼んだ記憶があるので、この機種はAmazonでチェックして行こうと思います。
何とか新品に交換してもらえる(当然のことですが)といいですね。
書込番号:16484949
2点

口コミなので 100%事実かはわからないけど、事実ならコジマって馬鹿だなと驚くね。
最初応対した店員が馬鹿というのは、どの店でもあり得るだろうが、店長の後処理の不味さは、イナメナイよね。
この投稿で失う信用をコジマやその店舗が回復するのは厳しかろう。事実だとしたら。
逆に根も葉もない作り話、ユーザーの勘違い、思い違い、ライバル店か元バイト君のヤラセ、イヤがらせの可能性もある。
その場合は、コジマにはとんだ営業妨害。
文脈と文面からだとユーザーに非はないように見えるが、判断できないのがネットの限界だ。ゴメンね。
書込番号:16485208
3点

輸送中に壊れるのはよくある話なので、そんなことでゴネるメーカも珍しいです。
というか、コジマも含めてお笑いやってるのかってレベルですね。
みなさん遅いとおっしゃるんだが、11日に受け取って13日にクレームなら迅速ですよね。たった2日ですよ。2か月なら遅いといわれても仕方ないけど、それでも保証期間中だからね。
>「知識不足の店員だった」が、「どちらにせよ、メーカー対応です」
それじゃ現金問屋と変わらんじゃない。なんのためのリアル店舗よ。
>コジマがいうのには、メーカーから府中を経由し直接発送したから、ありえないです。とのことです。
この認識もおかしいし。そもそも台湾のメーカなんだから製造時不良とか出荷準備中に壊したとかなんぼでもあるんだが。
>「ボタンを強く押したのが原因」「押してなくても壊れる。有償修理です。」の繰り返しです。こちらの話一切聞いていただけませんでした。
押してなくても壊れるようなキーボードつけて出荷してるのかと、、、
>物理破損の場合、受け取る前から破損してたかどうかの証明がし難いのがネックですね。
それはメーカの立場の話であって、消費者側ではないね。輸送までが責任だし。
>今後 コジマを経由して話を聞くことにしました。
店側は責任逃れする姿勢のようだから、適宜本社と話した方がいいんじゃないかな。
本社をうまく丸め込まれたら負ける。
逆に店舗を味方に付ければコジマの購買力を脅しに使えるんでメーカも適当な対応ができなくなります。というか、そのために量販店が買うんだから、いざというとき交渉してくれないならネット通販の方が安いだけマシですよ。
書込番号:16485641
2点

今acerから電話がかかってきました。
コジマの店長とPC販売員が
「知識のない者が「使えなくはないですよね?」「長期保証に入っていないので有償修理」といっただけですので 」
と言ったのにもかかわらず
「その店員が初期不良じゃないと言っているので、acerは初期不良じゃないと判断しました」
と意味が分からないこと言い出しているんですが・・・。
もう私 どこを信じればいいのか・・・。わからなくなりました。
書込番号:16485961
2点

メーカーに無料対応してもらうのは基本的に諦めたほうがいいでしょう。
むしろ技術料を取らずに実費だけでやると言っている辺りは良心的です。
問題はコジマです。
そこの店長まで出てきて対応しないよというのならコジマのもっと上と連絡取る、そして消費者センターに相談する。
http://www.kokusen.go.jp/map/ 消費者センター
結局対応するところは決まってるので、それ以外と連絡長々ととっても無駄です。
良い悪い別として、売り手が折れない限り解決はないですね。
「購入時から壊れていたものを店舗で対応してくれない。メーカーに対応してもらえと言われるけどメーカーでは有料修理にされる。不良品を返品できないのはおかしいのではないか。」
この辺りを論点に相談してみたらどうでしょうか。
書込番号:16486332
6点

やっぱ、事実なんでしょうね。残念ですな。
まず、消費者センタと相談し、コジマの本部にも
https://www.kojima.net/information/opinion/mail01.htm
から連絡しておきましょう。
この価格.comの掲示板アドレスも教えたらいかが?
コジマって名前通てるけど最悪な部類なんですね。実店舗のないオンラインショップの方が良心的対応する店がたくさんあります。
書込番号:16486386
3点

ありごとうございます。
消費者生活センターの方には連絡をお取りしたのですが
「最悪裁判した方がいいよ」ぐらいしか言われませんでした。
なお、コジマ本社に旦那が電話をし コジマ本社からacerに連絡をした結果
先ほど acerから連絡があり無料修理となりました。
書込番号:16486460
5点

大変な事になってますね・・・。
俺もコジマ電機で買うのは消耗品だけにしよかな。
これでは親会社のビックカメラも巻き込みたくなるよね。
acerの不良判定も変なら、コジマ本社の判断も変。
コジマ本社がacerの言いなりってもうOUTでしょ。おたくで売ったんでしょって話。
無責任過ぎますね。
さて普通なら無償修理で恩の字と言うところですが、
上記の事からも無償修理で妥協して良いものやら。。。
何となくコジマ電機の逃げ得な気がしてならん。
消費者ホットラインと東京都区内でもセンターがたくさんあるから親身になってくれる
ところを探すかな。あてになるかは担当者次第って事もあるから。
http://www.kokusen.go.jp/map/
http://www.kokusen.go.jp/map/ncac_map13.html
書込番号:16486505
2点

今回は無料で解決してよかったです。内容はあんまり良くなかったですけど。
絶対に返品させないマニュアルでもある位の対応だと思いました。
とりあえずもう同店舗はやめて様子見した方がいいかなぁと言う印象をどうしても持ってしまいますね。
そして消費者センターも結構丸投げなんですね。
結局は消費者が信頼出来る所で買い物するのが全てなんでしょう。
なるべく早くパソコンが戻ってくるといいですね。
では失礼します。
書込番号:16486542
3点

>そして消費者センターも結構丸投げなんですね。
これ、先にも書いたように担当者によるのですよ。お役人に準じてる積もりなんでしょうから。
書込番号:16486696
2点

皆様 ありがとうがとうございます。
結局 acerはPCのROMに入っているログを見て修理を決定したようです。
書込番号:16486780
2点

う〜ん、これでメデタシなのかな?
コジマもビックも自分の信頼は相当低くなりました。というかコジマの本部からは何の連絡もないのでしょうか。
コジマで5年保証付けていろいろ買ってきたけど、店舗品質の問題だったのがコジマの体質なのかビック資本流入後のモチベーション低下なのか、良く分かりません。5年保証も本当に使えるのか心配になってきました。
上にも書きましたが、ケーズの店舗の対応は極めて良心的で好感の持てるものでした。今後は実店舗はケーズにしようかな思ってます。
あとネットならAmazon。初期不良の対応の悪いネットショップや実店舗で数千円安く買って初期不良交換時のストレスの心配を考えたら、Amazonは極めてシステマティックな不良交換・返金システムがあるのでストレスフリーです。
書込番号:16488092
4点

こんなケースで盛り上がるなんてメーカーも販売店もイメージダウンですね、次回から買いたくなくなります。私は同型機を買って満足してたのですが残念です。次回このメーカーのPCを買うのに躊躇しますね。
書込番号:16501258
2点

コジマは店員のレベルが低いです。自分は環七若林店で酷い目に遭ったので絶対利用しません。
書込番号:16588049
5点


最初|前の6件|次の6件|最後