
※ホイールは別売です

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2017年8月19日 10:13 |
![]() |
30 | 13 | 2013年5月23日 21:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > YOKOHAMA > S.drive 195/45R16 84W XL
現在、ピレリ P-zero Neoを使用してますが、4年経過&トレッド面溝部に細かなヒビが入ってきたため、タイヤ交換を検討しています。
予算があまりないので、P-zero Neoをもう一度履くか、もう少し値段の安いs.driveを履くかで悩んでいます。
P-zero Neoは4年間、とても安心して乗ることができました。
両方のタイヤを試したことがある方、メリット・デメリットを享受いただけるとありがたいです。
装着予定車はデミオ(DE) スポルトで、サイズは195/45R16になります。
1点

Keropi-2303さん
P ZERO NEROはウエット性能が良化されたGTの方でしょうか?
P ZERO NERO GTとS.driveの欧州ラベリング及びUTQGは下記の通りです。
・P ZERO NERO GT 195/45R16 84V XL
欧州ラベリング:省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性71dB
UTQG:280AA A
・S.drive 195/45R16 84W XL
欧州ラベリング:省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性73dB
UTQG:300AA A
つまり、P ZERO NERO GTとS.driveの省燃費性能やウエット性能は同等と言えそうです。
又、UTQGからライフ(耐摩耗性)も大差無いと言えるかもしれません。
ただ、P ZERO NERO GTからS.driveに履き替えた静粛性、悪化しそうですね。
書込番号:21125288
1点

>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。自分でも、似たタイプのタイヤかなぁ…と思ってまして、まぁ、それ故に候補として考えている面もあります。
P-ZERO自体も決して静かなタイヤではないので、それよりうるさくなる点はちょっとマイナスですね。
デミオはロードノイズに対する遮音性がほぼゼロなので…
もう少し悩んでみます。ありがとうございました。
書込番号:21128146
2点



タイヤ > YOKOHAMA > S.drive 235/45R17 97Y
こんにちは。
以前、以下のような質問をしまして非常に有意な回答を頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089750/SortID=15559784/#tab
頂いた回答の中で、勧められたのが「Pilot Sport 3」「PROXES T1 Sport」であり、
その2つの選択肢の中で考えていたのですが付き合いのあるモータースでは上記銘柄が
かなり高額なのです。
そのためヨコハマS.DRIVE とファルケンZIEX ZE912で考え始めているのですが迷っています。
今回タイヤに求めているものは
・ほどほど静かであればいい。
・WRX STI 5door (MT)を不安感無く乗りたい。
インチダウンのため、シビアなハンドリングや突き上げ感は減ると考えていますが、
豪雪地域の田舎道のため路面が荒れていることが多く、うるさいのは勘弁だな〜と考えています。
購入の後押しを頂けるアドヴァイスを頂ければば幸いです。よろしくお願いします。
5点

lostmoonさん
お求めの性能より高い運動性能と先ず先ずの快適性能を併せ持つPilot Sport 3やPROXES T1 Sportは最適な選択だったと考えます。
しかし、ZIEX ZE912やS.driveではお求めの性能を満足出来ないのではと考えています。
先ず、ZIEX ZE912ですが、それなりの快適性能とそれなりの運動性能を併せ持つタイヤです。
良く言えばオールマイティ、悪く言えば中途半端なタイヤとなるのです。
静粛性や乗り心地といった快適性能はZIEX ZE912で大きな不満を感じる事は無いと思います。
しかしながら、WRX STIにZIEX ZE912を履かせた場合、ドライ&ウェット性能に満足出来ないのではと考えています。
次にS.driveですが、ドライ&ウェット性能は比較的高いのでWRX STIに履かせても許容範囲ではと考えています。
しかし、問題はS.driveの静粛性等の快適性能です。
残念ながらS.driveの静粛性はPilot Sport 3やPROXES T1 Sportと比較した場合、明らかに劣ります。
従いまして、快適性能でS.driveでは不満を感じる可能性が高いのではと考えています。
ここはS.drive と同程度のドライ&ウェット性能を持つDIREZZA DZ101をお勧め致します。
DIREZZA DZ101なら静粛性等の快適性能はS.driveを多少上回りますので・・・。
もし、ZIEX ZE912とS.driveの二択なら、お乗りの車がWRX STIという事で運動性能重視でS.driveです!
書込番号:16142743
2点

お値段からならDRB という選択肢はどうでしょう
書込番号:16143114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨコハマS.DRIVE とファルケンZIEX ZE912で考え始めているのですが迷っています。
>今回タイヤに求めているものは
>・ほどほど静かであればいい。
>・WRX STI 5door (MT)を不安感無く乗りたい。
S.driveを選択するのであれば、静粛性は求めないでください。
では、ZIEX ZE912で良いか・・・?
良くないと思います。
この2択であるなら、
>・ほどほど静かであればいい。
>・WRX STI 5door (MT)を不安感無く乗りたい。
どちらか一方の目をつむる必要があります。
書込番号:16143750
2点

lostmoonさん
一寸補足説明しておきます。
S.driveの欧州ラベリング表示は235/45R17に近いサイズで省燃費性能E、ウェット性能B、静粛性73〜74Bです。
http://www.yokohama-online.com/Tyres/Car-Tyres/Passenger-Car-Summer-Tyres/(product)/AS01
※↑の「AVAILABLE SIZES」をクリックすれば欧州ラベリングがご覧戴けます。
これに対してZIEX ZE912は235/45R17に近いサイズで欧州ラベリング表示は省燃費性能G、ウェット性能C、静粛性70〜71dBです。
つまり、S.drive はウェット性能は良いのですが、うるさいのです。
逆にZIEX ZE912の静粛性は高いのですが、ウェット性能がもう一息です。
DIREZZA DZ101の欧州ラベリング表示は不明ですが、S.driveと同クラスの運動性能を誇る比較的安価なスポーツタイヤです。
又、DIREZZA DZ101の静粛性は前述の通り、S.driveよりも良い事が予想されます。
因みに235/45R17のPilot Sport 3やPROXES T1 Sportの欧州ラベリング表示は下記の通り優秀です。
◆Pilot Sport 3:省燃費性能E、ウェット性能A、静粛性71dB
◆PROXES T1 Sport:省燃費性能E、ウェット性能B、静粛性71dB
書込番号:16143787
2点

S.driveの欧州ラベリング表示の見方が正しくありませんでした。
正しくは下記の通りです。
http://www.yokohama-online.com/Tyres/Car-Tyres/Passenger-Car-Summer-Tyres/
※↑の「>」→「>」→「S.drive」→「AVAILABLE SIZES」をクリックすれば欧州ラベリングがご覧戴けます。
書込番号:16143854
4点

>頂いた回答の中で、勧められたのが「Pilot Sport 3」「PROXES T1 Sport」
>付き合いのあるモータースでは上記銘柄がかなり高額
>そのためヨコハマS.DRIVE とファルケンZIEX ZE912で考え始めているのですが迷っています。
迷って当然です。
求める性能を備えた銘柄を選択しようと予算抜きで一度決められてます。
つまりこれが基準です。
そこから考えれば今回は予算で縛りがあるわけですから、どこかに妥協を強いられていることになります。
では、考え方を変えましょう。
現在装着しているタイヤは何でしょう?
純正であればおそらくBRIDGESTONE POTENZA RE050ですね。
このタイヤは摩耗してくると特にうるさく感じることと思います。
現在はこの状況です。
S.driveではどうか・・・。
新品時は良化したと感じるでしょう。
しかし、劣化・摩耗したタイヤからの交換になるため、その分を差し引かなければなりません。
実際には現在と大差のない状態です。
ドライグリップにおいても現状と同程度で得られます。
ウェットでは若干低下するか・・・といった感じです。
>・ほどほど静かであればいい。
ほどほど?
現在より・・・ですよね?
微妙です。同程度といったところ。
>・WRX STI 5door (MT)を不安感無く乗りたい。
不満は出ないでしょう。
強いて言うなら、ウェットでどうか・・・という程度。
摩耗したタイヤよりは改善されますから、問題は出ません。
ZIEX ZE912ではどうか・・・。
確実にグリップは落ちます。
AWDの恩恵でトラクションは気になりません。
問題はコーナーリングとブレーキング。
グリップが落ちるわけですから、ABSの動作範囲が広がります。
インプレッサのブレーキは、奧で効かすタイプのサーボですからいきなりロックということはないでしょうけれど、
>路面が荒れていることが多く
荒れている路面ほどグリップが落ちるわけですから、今までがどのような運転をされているのは不明ですが、ストレス(不満?)を感じやすいと言えます。
それでいて、耐摩耗性がやや心許ない銘柄でもあります。
では、どちらにするか・・・。
判断はlostmoonさん次第です。
S.driveは3月にマイナーチェンジしていますから、「AS01」というパターンナンバーを選択すれば製造年週の新しいものが来ます。
>付き合いのあるモータース
パターンナンバー「ES03」の在庫処分ではないですよね?
パターンナンバー「AS01」のS.driveは、Pilot Sport 3とあまり変わらない値段ですから。
S.drive
http://kakaku.com/item/K0000358078/
Pilot Sport 3
http://kakaku.com/item/K0000091312/
書込番号:16143908
3点

何にでも通ずる事ですが、高いモノは高いなりに良いと感じます。
「Pilot Sport 3」や「PROXES T1 Sport」が高いのはそれなりの理由があっての事。
加えて純正タイヤはかなり奢ったモノを装着しています?
>インチダウンのため、シビアなハンドリングや突き上げ感は減ると考えていますが、
17インチの幅広扁平タイヤ且つ固いサスペンションという事もあり、大きな改善は見込めないような予感。
それと絶対的なグリップ性能は劣る筈ですから、ある程度の割り切りが必要になるかと。
それでは後押しの意見を希望という事で・・・。
S.DRIVEは乗り心地と運動性能のバランスが良く、絶対的なグリップ性能は高く無いものタイヤがシナヤカ。
一言で言うなら「運転が楽しくなるタイヤ」です。
http://www.clg-sv.com/tire4_s-com.htm
書込番号:16144074
3点

こんばんは。
はじめに、返信を頂いた皆さん、本当にありがとうございます。
短時間でここまでの、「熱い、その上ロジカルな」お答え、嬉しい限りです。
皆さんの様々なご意見の中で1点共通されている箇所があると感じました。
それは行間まで勝手に読んだ上で「ZIEX ZE912」は無しかな・・?。
現在忠告がありました、『パターンナンバー「AS01」のS.drive』もしくは
ご提案のありました『DIREZZA DZ101』のどちらかで考え始めました。
見積待ちであります。
それにしても皆さんのからの返信は凄いです。何かの形でお返ししたいと考え
ましたが、当然出来ません(笑)。このサイトで自分の得意な分野において
「熱い、その上ロジカルな」返信を目指します。
とりあえず決定、そして装着しましたら報告させていただきます。
書込番号:16144704
0点

あぁ、
>購入の後押しを頂けるアドヴァイス
見返してみると私、してませんね。
>ヨコハマS.DRIVE とファルケンZIEX ZE912で考え始めている
どちらかということですね。
静かで不安でない銘柄。
不安でないのはS.drive、静かなのはZIEX ZE912、、、、
うーん・・・
ここはS.driveでしょうね。
理由は、インチダウンが絡んでいることです。
今回インチダウンされて、タイヤ幅が1サイズ狭くなり、扁平率が上がります。
タイヤ幅が狭くなると、静粛性が向上する傾向ですが、コーナーリング時の安定感が低下します。
ドライグリップも低下します。
そこをS.driveを選択することで補いましょう。
ZIEX ZE912では、補うという発想よりもよりコンフォートに振るわけです。
タイヤサイズ+銘柄で、コンフォートへ+コンフォートへ。
S.driveでは、コンフォートへ+できるだけ維持 というイメージが成立します。
一度に2つ変えられると、不満が出たときにどちらが原因なのか(タイヤサイズなのか、銘柄なのかが)分からなくなります。
書込番号:16144721
1点

記載してたら、返信ありでした。
>見積待ちであります。
了解です。
書込番号:16144726
2点

見積、でました。
結果、「S.DRIVE」「DIREZZA DZ101」「PROXES T1 Sport」の価格が
3者非常に近い、という珍妙な結果となりました。
であれば、「PROXES T1 Sport」にしようと考えます。
今まで様々な質問をし、お答え頂いた上での自分なりの解釈では、
タイヤとしての総合的な性能は「PROXES T1 Sport」が優っているのではないかと
考えました。
(ですよね・・・。)
とりあえず報告です。
書込番号:16168346
2点

lostmoonさん
同価格帯なら迷う事無く乗り心地や静粛性、更にはドライ&ウエット性能でS.driveやDIREZZA DZ101を上回るPROXES T1 Sportをお勧め致します。
↓は私のPROXES T1 Sportのレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:16168398
1点

>結果、「S.DRIVE」「DIREZZA DZ101」「PROXES T1 Sport」の価格が
>3者非常に近い、という珍妙な結果となりました。
>であれば、「PROXES T1 Sport」にしようと考えます。
はい。初志貫徹できて良かったですね。
書込番号:16168484
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)







