『このスピーカーでインシュレーターを使っている方』のクチコミ掲示板

2013年 5月25日 発売

Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]

  • 独自の高機能樹脂「X3P」を使用したウーハーと3層のシルクドームツイーターを搭載したバスレフ型スピーカー。豊かな音楽再生能力を備えている。
  • ツイーターの両サイドに「ウェッジバスレフポート」という構造を採用したことにより、共振を防ぎ、ポートノイズが減少。
  • シングルワイヤリングを採用し、スピーカーケーブルの選択で帯域バランスや音色が崩れるのを防いでいる。スペードプラグ・バナナプラグに対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 再生周波数帯域:40Hz〜20KHz インピーダンス:4Ω Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の価格比較
  • Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の店頭購入
  • Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のスペック・仕様
  • Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のレビュー
  • Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のクチコミ
  • Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の画像・動画
  • Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のピックアップリスト
  • Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオークション

Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]Vienna acoustics

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月25日

  • Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の価格比較
  • Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の店頭購入
  • Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のスペック・仕様
  • Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のレビュー
  • Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のクチコミ
  • Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の画像・動画
  • Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のピックアップリスト
  • Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオークション

『このスピーカーでインシュレーターを使っている方』 のクチコミ掲示板

RSS


「Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]」のクチコミ掲示板に
Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]を新規書き込みHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ64

返信51

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Vienna acoustics > Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]

スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

このスピーカーを購入後、思った音にセッテイング出来ずにいました。高域が出れば、中音域が薄くなり中音域を厚くすると全体にぼやける。インシュレターをスピーカーの下に使っていましたが、スピーカースダンド使用時入らないかもと思い、外して見ました。これが当たりでした。中音域は厚く透明感はそのままにリアルさが出ました。是非お金かかりませんので悩んでる方、スピーカースタンド使用されてる方、お試しください。

書込番号:22885250

ナイスクチコミ!4


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:631件 音に埋もれて眠りたい 

2019/08/30 09:32(1年以上前)

>HaL chanさん

ご成功おめでとうございます。

インシュは環境に適合した製品を使えばうまくハマりますが、環境に合わない製品は逆に悪さをしますね。また、ちょっとした加減で音が激変するのでやっかいです。オーディオを楽しむ人にとって、インシュは永遠のテーマですね。

書込番号:22888370

ナイスクチコミ!6


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/08/30 11:55(1年以上前)

その通りですネ。
悪さをしてましたね、あのしっくりこなかったのは何だったんでしょうね。
インシュレーターを使うのが当たり前と思っていました。オーディオの世界当たり前は無いのですね。シンプルなところから攻めるのも手ですネ。危ない!危ない!スパイラルに入りそうでした!

書込番号:22888575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:631件 音に埋もれて眠りたい 

2019/08/30 14:36(1年以上前)

>HaL chanさん

お返事ありがとうございます。

>悪さをしてましたね、あのしっくりこなかったのは何だったんでしょうね。

以前、ショップからインシュの試聴貸し出しを受けたとき、しっくり来なかったので速攻で返却したことがあります。

その際の顛末は以下の通りです。よろしければご参考まで。

『付帯音や歪みが「味」になる音楽とそうでない音楽』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-51.html

書込番号:22888829

ナイスクチコミ!2


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/08/30 18:27(1年以上前)

Dyna-udia さん
こんにちは
実は、以前使っていたインシュレーターこそ、マグネシウムだったんですよ!
おっしゃる通り。私の場合、ジャズ女性ボーカル、バイオリンは綺麗に鳴らすんですが、J-POPの男性、女性はダメでしたね。マグネシウムは、ある領域の付帯音を消してしまうのでしょうか?よくわかりませんね。鋳鉄製のも使いましたが、キラキラ感がなくなり(響き方)がなくなりこれもダメでしたね。インシュレーターで音作りすり気は全く無かったのですが、罠にはまりました。(笑)

書込番号:22889176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:631件 音に埋もれて眠りたい 

2019/08/31 06:43(1年以上前)

>HaL chanさん

>実は、以前使っていたインシュレーターこそ、マグネシウムだったんですよ!

あ、そうなんですね。上で挙げた記事に書いたように、マグネシウムって一長一短、使う場所を選ぶと思います。

たとえば同じジャズにしても、使える場合とそうでない場合があります。私の場合、2000年代以降の新しくて録音のいいジャズをよく聴くんですが、その場合、マグネシウムはソースの音質のよさを素直に出してくれてフィットします。

ですが1940〜50年頃の黄金期のジャスの場合、ある意味、「音質の悪さが味になっている」ようなところがあり、マグネシウムだと当時の熱気やワイルドさが減殺されるような感じがしますね。

同様に70年代のロックや、60年代のR&Bなんかもよさが出ない気がします。もちろん好みの問題ですから、あくまで「私の場合は」ですけれど。

書込番号:22890175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:17件

2019/08/31 17:04(1年以上前)

音楽によって、インシュレーターを、交換すればよいのね♪

勉強になります。

書込番号:22891253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/08/31 20:41(1年以上前)

momono hanaさん
読んでくださいましたか、ありがとうございます。
Dyna-udiaさんもおしゃる通り、インシュレターで結構激変するんですよ、ここら辺がいいかなと言うインシュレータがあればいいのですがね。
こんなにコントロールされちゃうんだと今回思いましたね。
momono hanaさんのアドバイスそれは、悪魔のささやきですよ。ジャンルが広い私のとって、それだけはやっちゃいけないよと、神の声。
でもこうやってオーディオ談議ができることが、幸せですね。
ありがとうございます。


書込番号:22891760

ナイスクチコミ!2


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/02 13:00(1年以上前)

<マグネシウムはソースの音質のよさを素直に出してくれてフィットします。
私も、そう感じますね。洗練された音楽や楽曲には合いますが、冷たい言い方ですが付帯音の多い、70年代のロック、(イーグルスなど)には、音が素っ気なくなりダメででょうね。
フォルクローレなんかも、響きがなくダメでしたね。よって中音域から低音は付帯音が少なくなるのかな?
どちらにしても付帯音は大事です。

書込番号:22895567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/03 09:33(1年以上前)

>HaL chanさん

初めまして

>付帯音の多い、70年代のロック、(イーグルスなど)には、音が素っ気なくなりダメででょうね。

音楽ソースに付帯音が入っているということでしょうか?

イーグルスの有名なホテル・カルフォルニアの米国オリジナル盤を持っていますが、この音源は、コンプレッサー等で音がつぶれているので、音質が非常に悪いですね。

私は付帯音というのは、オーディオシステムや電源環境で再生音に乗ってくるという理解でしたが、別の考えもあるということですね。

>フォルクローレなんかも、響きがなくダメでしたね。よって中音域から低音は付帯音が少なくなるのかな?どちらにしても付帯音は大事です。

ラテンはブラジルやキューバ音楽をよく聞きますが、フォルクローレというジャンルではユパンキぐらいしか聴いていませんが、「響きがなく」これ付帯音ではなく倍音ではないでしょうか。

書込番号:22897351

ナイスクチコミ!0


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/03 10:11(1年以上前)

sweet home chicago さん
読んで下さりありがとうございます。
ここでの付帯音は、音源の中の付帯音です。
私の表現が悪いのであれば、ご容赦下さい。
音源の中には付帯音が必ず入っていると思います。例えばホールの反射音などです。ここでは録音時に、ある周波数を上げたり下げたりしてミキサーさんが音を作っていると思います。その中には響きと言うのもあります。
フォルクローレは、ケーナの音とバックのギターが入ることが多いのですがギターがなければ、ケーナの音だけでは素っ気無くなりますね。そのためギターの音をある程度デフォルメすると思います。ここが私の言う付帯音です。ホテルカルフォルニアは色んなバージョンがあります。私は自分にあったホテルカルフォルニア音源で聞きますね。
テイクイットイジーもノリが良く、名曲です!あれは雰囲気を味わってます。
最後にオーディオ機器からの付帯音は薬にも毒にもなりますね。気をつけないと。
色々ありますこの世界、私の知り合いにスタックス一本と言う方がおります。彼曰く余り音源にこだわりすぎるな、音楽を楽しめ、と言われてハッとしました。
そうしないとキスキスの音を聞くことになります。
凄く脱線しました、また長文すいません、読んでくれてありがとうございます。
楽しいオーディオライフを!

書込番号:22897392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/03 17:04(1年以上前)

>HaL chanさん

ご丁寧ありがとうございます。

スレ主さんの言われる付帯音と、我々コミュニティーで言っている付帯音との違いは分かりました。


>最後にオーディオ機器からの付帯音は薬にも毒にもなりますね。


私は聴くのに邪魔としか思っておりませんが、人それぞれですね。

オーディオは、好きな音楽をいい音で聴くための手段ですね。

書込番号:22897987

ナイスクチコミ!3


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/03 18:13(1年以上前)

>sweet home chicagoさん
こんばんは
機器から出る付帯音は、私もできる限り排除したほうが良いと思います。私にとって機器から出る付帯音についてはどう付き合うべきか思案のしどころです。と言うのもどこまでが付帯音付帯音じゃないのかまで考えると基準が無いので難しいです。
難しい話で、取り留めのない話ですいません。

書込番号:22898113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/04 10:58(1年以上前)

>HaL chanさん

こんにちは

私の考えている付帯音はあくまでも、再生でのってくるものを指していますので極力無くそうとしています。

付帯音・ノイズが無くなると背景が静かになり、これまで付帯音やノイズで埋もれていた音が聴こえてくるようになります。
これが心地良いのですね。これで沼にはまります。


>インシュレーターで音作りすり気は全く無かったのですが、罠にはまりました。(笑)

私もオフ会で行ったお宅では、インシュレーターとマグネシウムシートが悪さをしてドンシャリサウンドとなっていました。
当初、何が原因かは私には分からなかったのですが、同席していた方から、SPのインシュとシートを外してくださいとの要望があり、外すと格段に音質が良くなっていました。

CDPやアンプにも同様に使用されていたので、これも外してくださいと言われ、泣く泣く外されていました。
何しろ、このインシュが聞くと高額なのです。
しかし、SPで外した音を聴くと、外さざるを得ないですね。

これらのインシュレーターとシートを外すと、機器本来の性能を発揮し始めました。

また、インシュレーターについては、下記のような報告もあります。注意が必要ですね。

「インシュレーターのように高域方向に固有のキャラクターを持つものは、システム自体のクオリティや純度が低い状態においては、その極端な音質変化が効果的に作用する場合があります。
しかし、システムのクオリティや純度が上がれば上がるほど、そのようなキャラクターの強いグッズの粗が引き出されてしまいます。
キャラクターの強いアクセサリーやケーブルは帯域バランスにピークやディップを持った製品が殆どで、そのピークは歪やノイズ、付帯音で形成されています。」

書込番号:22899491

ナイスクチコミ!0


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/04 18:28(1年以上前)

>sweet home chicagoさん
こんばんは
sweet home chicagoさんがおっしゃる通り、付帯音(ノイズ)がなくなると静かになり聞こえない音も聞こえます。それとメリハリ音の立ち上がり方も変わりますね。そのため雰囲気も変わります。
これらの部分は、漢方薬に近いですね、少し脱線しますが、漢方薬は混ぜて使うのですが、一つ一つは大した力はないらしいです、合わさると凄い効果を出すのが漢方らしいです。オーデオでは電源部、帯電対策がそれにあたるのではと思います。

<「インシュレーターのように高域方向に固有のキャラクターを持つものは、システム自体のクオリティや純度が低い状態において は、その極端な音質変化が効果的に作用する場合があります。
 しかし、システムのクオリティや純度が上がれば上がるほど、そのようなキャラクターの強いグッズの粗が引き出されてしまいます。
私も、そう思います、システム精度が上がってくると、はじかれてしまうんですよね。
私のシステムは、大したものではありませんが、そう感じます。オールラウンダーのアクセサリーってないんですよね。
そのシステムに合わせて最大限に能力を引き出すこと、なんでしょうかね。

書込番号:22900150

ナイスクチコミ!1


悪崙さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:18件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/05 17:36(1年以上前)

>HaL chanさん
こんにちわ。
面白いスレですね。

参考までにスピーカースタンドは何をお使いなんでしょう?

うちはTAOCの安いものを使ってるんですが、インシュレーターなし、アルファゲルを試してみましたが、オーディオテクニカのAT-6099を入れた方が音が伸びるような気がしてます。

書込番号:22902258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/07 21:07(1年以上前)

>悪崙さん

こんばんは
多変遅くなりました。申し訳ありません。
返信した訳なんですが、どっか行っちゃったみたいで。

スタンドは、クリプトンのSD-1です。
ちょっと奮発しました。
本当は、テグロンのが欲しかったのですが、さすがに出せませんでした。
アクセサリーは欲張らないほうがいいですね。
ケーブルもキンバーを使いましたが、高音は綺麗に出るのですが、低音が出ません。
それで、最初は、満足していたのですが、中音の厚みが欲しくなり、ケーブルをゾノトーンにして、それからスパイラルに入ってしまいました。

書込番号:22907272

ナイスクチコミ!3


悪崙さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:18件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/07 23:23(1年以上前)

>HaL chanさん
ありがとうございます。
クリプトンのSD-1ですか〜逸品館のレビューでも出てますが響きが良さそうですね。
個人的にはSD-1だとHaydnと合わせた時ベースの方が大きいのがちょっと気になります。
合わせるならティグロンなんでしょうかね・・・

スピーカーケーブルは自分もいろいろ試してまして、QED、ATLASときて今はchord companyで落ち着いてます。

書込番号:22907514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/09 14:29(1年以上前)

>悪崙さん
こんにちは
別な意味で、スピーカースタンドの影響大きいですネ。確かにベースの部分からはみ出ているので、インシュレーターを使った訳ですが、これがね〜ってとこで、いま直置きです。このままいじらない方が、良いでしょうね。余談ですが、ティグロンのケーブルは全く味も素っ気も無いですネ。オクラ入りです。
これも、人それぞれでしょうけど。

書込番号:22911089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/12 22:22(1年以上前)

スタンドは木製と金属製とでは音色が異なりますよね、個人のお好みではありますですが。
金属製のスタンドの方が木製のものよりも締りがありキレが増しますよね。
インシュレータを挟んだ方が低音のキレが増し、締りがあると思います。
温かみのあります弾力性の良いSPでありますから、インシュレータで振動を抑えてキレのあるJAZZなんか良いかも。
重いハイドン グランド SEですが、SD−1で大丈夫でしたか?

書込番号:22918513

ナイスクチコミ!0


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/13 09:27(1年以上前)

>High Performanceさん
こんにちは
>インシュレータを挟んだ方が低音のキレが増し、締りがあると思います。
・私もそう思ってました、ハイドンの場合ブックシェルフなので、低音が出ないのは諦めていましたが、Mgインシュレーターはさらに低音が出ないのと相まって、響きをなくします。その時のケーブルは高域を綺麗に鳴らす、キンバーを使っていましたのでバランスがとれていたのだと思います。
私の個人的な意見ですが、これらからインシュレーター使用することにより、ある程度低音の締まりや、中音域のスッキリ感は出ますが、材質によりエンクロジャーの響きも(低音、中音、高音)も変わるので、綺麗に響いたり、響かなかったりします。スピーカー本来の音をダメにする可能性がありますので、使用するのであれば、高額なインシュレーターではなく、材質により方向性を出して、その中から金属であればアルミだったりステンレスだったりすればよろしいかなと思います。
AD-1ですが、
今はただ乗せております、問題ないですネ。
音の方ですが、低音の響きが増します。
高域は、どこまでも伸びるとはありませんが、問題ないレベルで響きますよ。
中音変わらず、低域がが増えた(音の重心が下がった?)響き、いいです。
今聞いて見たい楽曲
夏川りみ、別れの予感まだ聞いてないけど
どこまで行くのか?楽しみですネ。
長文すいません。

書込番号:22919192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/13 09:52(1年以上前)

こんにちは

スピーカースタンドの下にも振動抑制効果の高いアンダーボード入れたほうが、スピーカーの本来の性能引き出してくれます。

写真は、拙宅のものではありませんが、スタンドは特注品で、スタンドの支柱の頭にインシュレーターが埋め込まれています。

書込番号:22919224

ナイスクチコミ!0


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/13 12:36(1年以上前)

>sweet home chicagoさん
ありがとうございます。
防振ボードですか、私も一応、大理石の板で、3mm弱のは敷いてます。
情報ありがとございます、確かに試す価値ありですね。
aweet home chicago さん、それ悪魔のささやきですよ!ヤバいです!

書込番号:22919460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/09/13 20:10(1年以上前)

スパーダー・コーンの美音にてヴァイオリン協奏曲なんかをこのSPで聴くと濃厚でコクのあるあのviolin特有の悩殺音色が御堪能出来そうですね。
ヒラリー・ハーンさんの超高速ヴァイオリン・パッセージなんかもこのSPでお聴きになられますですと、また別格と想像致します。ヒラリー・ハーンさんの最高域近くでの美音と言いましたら、もう別格・超美音の高音聴けますですから。
庄司紗耶香さんのストラディバリウスをサントリーホールにて聴いて来た事があるのですが、良かったですね。オケはマリインスキー歌劇場管弦楽団にて、指揮者はワレリーゲルギエフでしたが、ヴァイオリン協奏曲の演目はショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲。

■インシュレータによります振動の制御につきましては、その効果・効用が素材ですとか、大きさ等々によりましても様々な音色の反映が耳により判別出来ますので、より個人の音の趣味に合致した効果を得られますですと、非常に嬉しい感動へと導きかれますですね。

■添付写真ですが、私の大好きなヴァイオリン協奏曲のコレクションよりの御参考写真とさせて頂きます。個々人の趣味によりまして、お聴きになられます曲も様々、人それぞれですので。

このHaydn Grand Symphony Editionの ブックシェルフ型にて 聴いてみたいなあと思いました ヴァイオリン協奏曲でした。

書込番号:22920115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/09/13 20:42(1年以上前)

スパイダー・コーンですね、前文誤字大変失礼致しました。蜘蛛の巣状の形を連想させますウーハーですものね。
弦楽器再生の美音を奏でることで有名であります。

書込番号:22920174

ナイスクチコミ!0


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/14 10:57(1年以上前)

>classical music loverさん
こんにちは
ヒラリーハーンは私も2枚持ってます。
私は、ユーチューブで聞いたのですがハイドン購入後、直ぐに購入しました。美音ですよ。そう言えば、インシュレーター取りはづしてから聞いてないので、もう一度官能します。
情報ありがとうございます。
スレにも、書きましたが是非女性ボーカルも聞いてみて下さいね。

書込番号:22921135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/14 11:03(1年以上前)

>classical music loverさん
情報ありがとうございます。
ご紹介頂いた、CD購入したいと思います。
一気には購入出来ないと思いますが、少しずつ増やします。
ありがとうございました。

書込番号:22921142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/09/14 13:27(1年以上前)

同じKRIPTON SD−1 ユーザーでありましたですし、同じブックシェルフ型SP ユーザーでありましたですし、
SPのレビュー拝見させて頂きました際には、ヒラリー・ハーンさんヴァイオリンお聴きになられました時のご感想がありましたので。

書込番号:22921357

ナイスクチコミ!1


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/14 23:09(1年以上前)

>classical music loverさん
こんばんは、
そうでしたか、
SD-1はしっかりした作りです。インシュレーター取りは外してどうかと思いましたが、音の重心が下がったというか、低音が増えたと思います。だからと言って、低音が中音にかぶるようなことはありません。これはSD-1の作りの良さかなと思います。
classical music loverさんは、B&Wをお使いと写真から思います。メリハリの利いたリアリティのあるサウンドではないかと、そうするとSD−1とは相性がいいのではと、勝手に思っております。他の製品を聞いていませのでそこらへんは、いい加減です。今のところ良い加減なので勝手に判断しております。これらの変化を感じるとSD-1の場合、インシュレーター本当に必要と疑問に思います。良いものですね。
なお、ブックシェルフでスピーカースタンドを使用していてインシュレーターを使用している方は、写真や、you tubeなどで少ないように感じました、それでインシュレーターを外した訳です。

書込番号:22922455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/15 07:25(1年以上前)

>HaL chanさん

おはようございます。

私もSD−1を使用しております。
スピーカーとの接地面が、ツルツルで、ちょっとしたことで、滑ってしまうため、
すべり止めのため、AT−6098を使用しております。

使用しない状態で耳慣らしをした後、設置しましたが、私の場合はスッキリした音出しとなりました。

書込番号:22922856

ナイスクチコミ!1


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/15 10:30(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
おはようございます。
ハイブリッドインシュレーターは使用した事は無いのですが、そん感じになるんですね。ゴムが使用されているので、柔らかめになるのかと思い、使用は諦めました。
最初からインシュレーター入れてしまったので、これは反省材料ですネ。
ありがとうございます。

書込番号:22923138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/09/21 16:46(1年以上前)

インシュレーター挟んでも挟まなくても音が変わります、インシュレーター材質によっても音質変わるから面白い

書込番号:22937176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/09/21 23:04(1年以上前)

こんにちは、ハイドン愛用者です!
廉価なインシュレーターは結構試してみましたが、
SH-2035B(Bの方です!)解像度と心地よさの両立ができ、しばらく固定となっております。
(スタンドはサウンドアンカーです。)
裏表で音も変わりおもしろい製品だと思います。
ハイドンは滑りやすいので低重心なのも重宝してます。もしご興味あれば、お試しください〜。

書込番号:22937897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/22 12:22(1年以上前)

>English Rose Loverさん
情報ありがとうございます。
インシュレーターは、無限に数があり良い所、悪い所ありで、自分に合ったものを探すのも大変、情報が頼りで絞れます、ありがとうございます。

書込番号:22938879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/22 12:29(1年以上前)

>あぶう3さん
情報ありがとございます!
ハイドン使い、お疲れ様です。
SH-2035Bですネ。解りました。ちょっと調べてみます。今のところ、J-pop聞いているので問題ないのですが、弦の方がもう少しって感じで、確認してみます。
ありがとございます。

書込番号:22938900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/09/22 13:15(1年以上前)

HaL chanさん
返信ありがとうございます!
メーカーはaetです。失礼しました。
真鍮が入っているので中域もスカスカにならず、クオリティはオーディオリプラスやアンダンテラルゴとまではいきませんが、
個人的にはコスパは高いと思います。

書込番号:22938995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/22 13:29(1年以上前)

>あぶう3さん

はじめまして

解像度が上がるとどのような変化があるのでしょうか。

書込番号:22939023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/09/22 23:23(1年以上前)

>sweet home chicagoさん
はじめまして!
解像度という表現が気になられたと思いますが、音がクリアになるハッキリ音が聞こえるというようなレベルの理解の話なので、使い方が間違っていればご指摘を頂きたいです。

書込番号:22940390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/23 11:35(1年以上前)

>あぶう3さん

ご返事いただき有難うございます。

よく解像度という言葉を見かけますのが、特に定義はなさそうなので皆様どのような音質のことを書かれているのかなと思い質問させていただきました。

>音がクリアになるハッキリ音が聞こえるというような

なんとなくこんな感じのことかなとは想像していました。
こういう音は聞き疲れはしませんか。

テレビ放送で、4K放送を録画できるBDレコーダーを購入して、KUROモニターでよく見ています。
このモニターは2Kなので、正確な4K放送を見ているわけではないのですが、でもBS2Kよりも格段に美しいです。
2.5Kか3Kくらいでしょうか。(笑)

4K放送は画像がより滑らかで、より立体的に見せてくれます。

私的には、4K画像のように、画素数が多いのでより滑らかで、立体的にリアリティーを持った音質かなと思っています。
重要なのは聞き疲れしない、柔らかな心地よい音質です。こんな感じが解像度が高いというのかなと感じています。

書込番号:22941255

ナイスクチコミ!1


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/23 12:44(1年以上前)

>sweet home chicagoさん
こんにちは、
あぶうサンの言っていることは透明感は、楽器の境がハッキリしている、よって奥行きが出る。4K自体を指すものでは無く、4K画像に出てくる女優サンにシワと同じ意味と思います。一つ一つが鮮明にになります。ハッキリとは音の輪郭の問題で4Kで言うとハッキリとはシャープネスや色合いだと思います。よってこの組み合わせは、無限に多いですね。
聴き疲れは高域の出方によるものと、音の輪郭の出し方だと思います。感覚なので表現は難しいですね。
横入りすいません。

書込番号:22941430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/23 15:31(1年以上前)

追記させて下さい。
4Kの色合いは、音色かも知れませんネ。

書込番号:22941833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/23 16:14(1年以上前)

>HaL chanさん

解説ありがとうございます。

エッジを立たせると、平面的な音になるのはでないかと思います。

私は、あくまでもソフトフォーカスを求めて行きたいと思っています。

書込番号:22941933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/23 19:01(1年以上前)

>sweet home chicagoさん
>エッジを立たせると、平面的な音になるのはでないかと思います。
全て、そうかなと言うと違うかな、と思う。こうとは、説明できませんが、全てと言うと違うと思うので、他の何かが平面化させていると、思います。音づくりミキサーさんの腕?私は、低音が鍵を握っているような。
分からん!

書込番号:22942318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/25 09:58(1年以上前)

>HaL chanさん

こんにちは

巷間、高解像度と言われているものは、いわゆる「ハイ上がり」と言われているものだと思います。
このハイ上がりとは、低域や中域に比べて、相対的に高域の出力が高くなるようにチューニングされた周波数特性のことですが、周波数特性をハイ上がりにすることによって、それぞれの音に含まれる倍音成分が強調されるため、それぞれの音の音色の違いが認識しやすくなり、聴覚的には解像度が高い音に聞こえるということのようです。

人の聴覚の特性を利用して、聴覚上の解像度を上げる方法ということですね。

また、ハイ上がりの弊害として、周波数特性がフラットでなくなることにより、低域、中域,高域の、各音域間のバランスとスケール感、遠近感を狂わせ、作品のニュアンスや音楽性を損なうという問題を生じるということが言われています。

解像度について、小林貢氏が以下のようなことを書かれています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

解像度が高ければ構成楽器のセパレーションが良く一つ一つの音像が鮮明に描き出される。
そして個々の音楽のニュアンスも明瞭に聴き取れるようになる。さらに音場の透明感も高まり余韻や残響成分なども明瞭になる。
その結果、音場の広がりや奥行き感もリアルに再現できるようになる。
それを実現するには、周波数レンジ,Dレンジが広く十分なSN比を確保する必要があるのだが、それは再生機器の絶対的なクオリティが高いということになる。
これはCDフォーマット以上にサンプリング周波数とビット数を高めたデジタル音源と一般のCDを聴き比べれば明らかになる。

中高域寄りにアクセントを感じさせるような傾向がある再生装置で、音像の輪郭やアタック音が明瞭になり、一聴すると解像度が高いように感じることがある。
そうした傾向の機器では低音楽器の音像が引き締まりリズムの切れが良くなったようになる。
そして細かな部分で分析的に引き出した解像度が高いように見せかける再生装置も多く存在するので注意が必要だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上抜粋

真の解像度を上げるには、再生機器の絶対的なクオリティが高い必要があるということでしょう。

目指すは聴き疲れしない、心地よい音。

書込番号:22945931

ナイスクチコミ!3


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/25 21:27(1年以上前)

>sweet home chicagoさん
こんばんは、
ハイ上がりって言うんですね。言葉知らずで。ハイ上がりとは高域を持ち上げた時、中音や高音の聞こえ肩が変わるって事でよろしいのでしょうか?昔CDにには皆無なノイズリダクションがありましたドルビーCとかAとかってやつです。ドルビーは録音時発生するノイズを減少させる物でした。ただし高域を犠牲にしました。そのころから、高域のを持ち上げてクリアにするってことは、やっていました。それを今では、化石になっているイコライザーってやつで、使うと歪が出るといわれました。この時から歪と高域のの戦いが始まっていました。今回はノイズとか無関係に思えますが、昔から高域と音の歪は始まっていましたね。録音の音量によっても、カセットではノイズの乗りが影響しましたね。昔話をしてもしょうがなんですが。ここら辺はハイレベルにはなりましたが、永遠のテーマですかね。グダグダ話ですいません。

書込番号:22947214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4492件Goodアンサー獲得:1040件

2019/09/25 22:21(1年以上前)

HaL chanさん、こんばんは。

「高解像度=ハイ上がり」ではないです。ちょっと違うと思うので。

>巷間、高解像度と言われているものは、いわゆる「ハイ上がり」と言われているものだと思います。
これは説明としての文章が間違っていると思います。
正しくは、
「巷間、高解像度と言われるものの中には、いわゆる「ハイ上がり」を高解像度と勘違いしているものもあると思います」
でしょう。

典型的な例としては、Belden8460/8470とかのスピーカーケーブルですね。
フラットで高解像度とかいわれてますが、実態は高域に盛り上がりがありフラットでは全くなく、
そのためにシンバルなどが前に出てくるので、高域が伸びたと勘違いするようです。
確かに、高域がうるさくなるのでエッジが立ったようには感じますが、本当の高解像度ではありません。

解像度が高い、ということについては、引用されている小林貢氏の前半部分の通りで、

上記の「ハイ上がりを高解像度と勘違いしている」の部分が、引用後半の
>中高域寄りにアクセントを感じさせるような傾向がある再生装置で、音像の輪郭やアタック音が明瞭になり、
>一聴すると解像度が高いように感じることがある。
>そうした傾向の機器では低音楽器の音像が引き締まりリズムの切れが良くなったようになる。
>そして細かな部分で分析的に引き出した解像度が高いように見せかける再生装置も多く存在するので注意が必要だ。
この部分に相当する話です。

ですので、「本当の高解像度」と「ハイ上がりを高解像度と勘違い」は
明確に分けるべき別の事象です。

再生装置のレベルを上げていくと再生音は低音よりになっていく感じで、
高音が出ていないというか、一瞬再生スピードが落ちたのかと思うような、
音の傾向の変化を感じることがあります。
主に、中高音の歪みが減ることで相対的に低音の量が増えるためなどの効果です。

ところで本題のインシュレーターの話ですが、
ウチでは、ウェルフロートボードを使っています。
今のところ、これが一番効果が高いように思います。

書込番号:22947354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/26 09:37(1年以上前)

>blackbird1212さん



>正しくは、
>「巷間、高解像度と言われるものの中には、いわゆる「ハイ上がり」を高解像度と勘違い」しているものもあると思います」
>でしょう。

なかなか手厳しいですね。

「しているものもある」程度であればよろしいのですが。

書込番号:22948121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:69件

2019/09/30 07:31(1年以上前)

横から失礼
自身の追い込み修正として
どうフラットに聴こえるかを模索したら日本制の格安密閉ヘッドフォンに行き着きましたね&#8252;&#65039;
対象目標が
スピーカー対スピーカーじゃなくヘッドフォン

音合わせをしたところ普通な音に。
ヘッドフォン
前段再生装置はカプリースから出力
多分どのメーカースピーカーをうちに設置も同じ音になりそうな気配。
自宅には旧、ウィーンアコースティック(ベートーベン)を自身も持ってて
同じように再生したらAtCと変わらない音色
オーディオはわからないもんです。
解像度、解像度と言われますが
出来るだけ上空壁反射の影響を与えないよいにすることかな。そうなると難しい話になりますからこのあたりで




書込番号:22957166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/09/30 08:25(1年以上前)

>ローンウルフさん
こんにちは、
そう、私も同じく基本の音としてヘッドフォンを使っています。音源の良し悪しがこれでわかります。私は静電型を使っています。
これを基本にしてます。技術的なことは基本だけ押さえれば、良いと思います。難しい事は、よくわかりません。

書込番号:22957261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:24件

2019/10/02 10:39(1年以上前)

>HaL chanさん

こんにちは

>音源の良し悪しがこれでわかります。

私はヘッドフォンは使用していませんが、部屋環境に影響されないのがスピーカーからの出音との大きな違いかなと思っています。

ヘッドフォンも機種やケーブルを変えれば、違う音になると思いますので、「音源の良し悪し」が何故わかるのか理解ができません。

書込番号:22961948

ナイスクチコミ!1


スレ主 HaL chanさん
クチコミ投稿数:47件 Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]のオーナーHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]の満足度5

2019/10/02 16:43(1年以上前)

>sweet home chicagoさん
こんにちは、
確かにそうですね。環境に影響されないが、正しいかな。ただ基準を設けたくて色ずけの少ないと思われる物を使用しています。自分の耳で感じるやはり、生音源、コンサートですかネ。

書込番号:22962523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:24件

2019/10/02 17:31(1年以上前)

>HaL chanさん

ご返事ありがとうございます。

そうですね、基本は生の質感ですね。

書込番号:22962619

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]
Vienna acoustics

Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月25日

Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング