AQUOS クアトロン 3D LC-52G9 [52インチ]
4原色のサブピクセル表示に対応した液晶テレビ
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
AQUOS クアトロン 3D LC-52G9 [52インチ]シャープ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月20日
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2014年6月18日 05:32 | |
| 1 | 4 | 2014年6月10日 20:03 | |
| 3 | 3 | 2014年6月20日 22:13 | |
| 3 | 4 | 2014年6月4日 15:12 | |
| 3 | 12 | 2014年12月15日 20:53 | |
| 1 | 12 | 2014年4月13日 14:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G9 [60インチ]
購入して、2週間ぐらいです。
電化製品にあまり詳しくないので、教えていただけたら、幸いです。
画像の映りが、伸びているような?(PC等で画像をどんどん拡大すると、伸びてるような、ボヤけるような感じになりますよね。)そんな印象です。
店頭で見たときは、そんな印象ではなかったのですが。
何か設定等が悪いんですかね?
説明が下手ですいません。
書込番号:17633540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画面サイズ切替で、モードをdot by dotに切り替えてみると良くなるかもしれません。たぶん、初期値はフル1かフル2(画面を少し拡大した状態)になっているので、少しぼけて見えるのが原因かと思います。
書込番号:17633651
![]()
0点
AQUOSの場合基本的な設置、接続、設定は
紙面取説にありますが、画質設定や画面サイズ変更
の説明はTVのメモリー内にある電子取説にある
ので同じAQUOSユーザーでないと一発回答を
得られるのは難しいでしょう。
スレ主さん自身はTV内の電子取説は見たこと
ありますか?
その中に画面サイズの項目があるので、画面を
見ながら調整してみてください。
ちなみに表示させてる映像はなんでしょうか?
4:3の昔のビデオテープですか?地デジ放送?
TVゲーム?BDメディア?
映し出している物によって、改善できる/できない
があるのでその辺を書いてください。
TVゲーム、レコーダー/プレーヤー等の外部入力
での映像でしたら使われている機種名もお願い
します。
書込番号:17633881 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
あの〜…
自身で解決されたなら、解決策を記して
お礼を述べて「解決済」にしてくださいね。
放置は無しでお願いします。
書込番号:17637133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
画面サイズ切り替えで良くなりました。明るさ等微調整は必要なのかも知れませんが、見やすくなりました。ありがとうございます。
書込番号:17638449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リモコンから取説を見て画像サイズの設定で良くなりました。ありがとうございます。
書込番号:17638452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G9 [60インチ]
当機種で外付けHDDへ録画したものを他社製(東芝RD−BR600)BDレコーダーへダビングすることが出来ないのですが、どなたか設定されている方、もしくは設定方法、操作方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。
ダビング操作時に”対応機器がありません。”というメッセージが出てしまいます。
ちなみに上記BDレコーダーはDTCP−IPに対応モデルです。
LAN機器の設定でファミリンク機器一覧に表示はされるのですが、録画時に選択すると”この機種は録画出来ません。”というメッセージが出てしまいます。
シャープ製のBDレコーダー(DTCP−IP対応品)でなければダビング出来ないのでしょうか。
良きアドバイスの程、宜しくお願い致します。
0点
ラブミニーちゃんさん
>シャープ製のBDレコーダー(DTCP−IP対応品)でなければダビング出来ないのでしょうか。
過去記事を読んだ曖昧な情報ですが、シャープレコの他にパナレコにダビングできると思います。
BR600へは、RECBOXなどDTCP-IP対応NAS経由(AQUOS → NAS → BR600の2回ダビング)で持っていくか、
AQUOS → PC+BDドライブ+ソフト で直接BDに焼いた後にBR600にムーブバックするなどの
方法があるかと思います。
ソフト:http://www.digion.com/pro/bd2013/index.htm
書込番号:17608341
![]()
0点
yuccochanさん
やはり直接BDレコーダーにダビングするには、テレビと同メーカーでなければ融通が少し利かないのですね。
シャープ製のBDレコーダーの購入を考えてみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:17609392
0点
パナならできますよ。
現在所有のBWT620・650でダビング出来ています。
書込番号:17610767
![]()
1点
ゴールドゼブラさん
シャープ以外でも可能な場合があるのですね。
選択肢が増えました。
情報ありがとうございました。
書込番号:17612694
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G9 [60インチ]
別スレをたてるべきなのかも知れませんが当商品について教えてください。
今までソニーの50型リアプロをつかってましたが、ランプをちょくちょく交換するんだったらと思い、価格コムで調べていたら価格的、サイズ的に当商品に行き着きました。そこでお伺いしたいのですが、
@型番のお尻にZ9とG9がありますがどうちがうのでしょうか?
A外付けHDDを繋いで録画する際、スマホ等に専用のアプリを入れて外から録画予約はできますか?当然WIFIは接続済み前提です。
B3Dメガネはアクティブシャッター方式なら問題なく使えるのでしょうか?純正でなくてもウチはこれで問題ないよ。とかあったら是非教えてください。
0点
>@
最低限、メーカーサイトの「仕様」で調べれば良いと思います。
その上で、「この機能は何ですか?」とか「この機能はどれくらい違うのですか?」などの質問をした方が良いと思いますm(_ _)m
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc60g9_spec.html#spec
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc60z9_spec.html#spec
>A
「専用のアプリ」があるのですか?
「リモコン」の代わりになるアプリはあるようですが、「録画予約」などが出来るアプリは知りませんm(_ _)m
<「録画済の番組から見たい番組を探す」という機能は有るようですが...
>B
結構、メーカー毎で違う場合も有るので微妙かも...
>今までソニーの50型リアプロをつかってましたが、
これが「3D対応リアプロ」なら、「型番」を書かないと、どういう「3Dメガネ」を使用しているのかも判りませんし...
<「メガネ」自身の型番が判った方が良いかも!?
書込番号:17604654
![]()
1点
教えていただいたサイトで確認しました。本日購入しました。ありがとうございました。
書込番号:17646822
1点
>本日購入しました。
ご購入おめでとうございますm(_ _)m
出来れば、
>B3Dメガネはアクティブシャッター方式なら問題なく使えるのでしょうか?
の結果についてご報告頂ければ、同様の製品(3Dメガネ)を持っている方への良いアドバイスになると思いますm(_ _)m
<「使える/使えない」だけでは無く、「3Dメガネ」の型番情報が無いと、意味は有りませんので...
書込番号:17647968
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G9 [60インチ]
お忙しい所お世話になります。
外付けのHDDを探しています。
メーカーの適合表からバッファローの
「HDX-LS2.0TU2/V」「HD-LS2.0TU2D」「HD-LS2.0TU2E」辺りが良いかなと
思っているのですがなかなか決められません。
「HDX-LS2.0TU2/V」は720時間も録画できるみたいですが
そもそもそんなに長時間録画する必要性があるのかしら?とか
「HD-LS2.0TU2D」「HD-LS2.0TU2E」だったら新しく発売された
「HD-LS2.0TU2E」の方が良いのかな?とか・・・
他の機種も含めてお勧めの機種がありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
AQUOS対応ならどれでも良いでしょう。
出来たら冷却ファンがあれば安心かと。
あと容量ですが、すぐに見て消去なら1TBもあれば十分でしょう。
あとで視聴する時間がたっぷりあるのなら、録り貯めがきく大容量HDDも価値があります。
ご予算に制限が無い限り、推奨HDDで。
録り貯めで何台も用意しないのですから。
書込番号:17588931 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>「HDX-LS2.0TU2/V」は720時間も録画できるみたいですが
>そもそもそんなに長時間録画する必要性があるのかしら?とか
これは「画質を落として長時間録画する」という「ビデオテープ」の頃の「3倍録画」と同じです。
当然「通常録画」に設定すれば「240時間」となります。
「どれくらい録画するか」については、実際に使ってみないと判りません。
毎日適当に暇な時間があり、録画した番組はだいたい全て見れるなら、「1TB」の製品でも良いかもしれませんが、
忙しいときも有り、1週間分の番組が必ず1週間で見終われるとは限らないなら、
容量に余裕が有った方が良いとは思いますm(_ _)m
>「HD-LS2.0TU2D」「HD-LS2.0TU2E」だったら新しく発売された
>「HD-LS2.0TU2E」の方が良いのかな?とか・・・
この手の製品に「新旧」の差は殆ど無いと思います(^_^;
<中に入っている「HDD」についても、大差は無いはず...
製品説明に、明確に「今までとは違う〜」なら新しい方が良いかも!?
ちなみに、これらの製品は「動作保証」では無く、「動作確認」でしか有りません。
元々「USB-HDD」は「PC用の周辺機器」なので、「特定の機器には繋げられない」というモノではありません。
<「USBメモリ」も同様。
極希に「相性」みたいな問題が起きることも有りますが、
それを絶対に避けたいなら「動作確認済み製品」が良いとは思いますm(_ _)m
<「相性」が出た場合でも、購入店に相談すれば「初期不良交換(同価の別のモノに交換)」などの対応をしてくれる場合も...
自分は東芝のテレビ(37Z3500)で使っていますが、「動作確認」のモノでも無く、
http://kakaku.com/pc/hdd-case/
この辺の「HDDケース」に「内蔵用HDD」を付けて使っています。
<http://kakaku.com/item/K0000279324/
理由は「Windows」ではありませんが、この手のテレビは「PC」だと言うことです。
<「OS」は「Linux」というモノを使っています。
最近は別の「OS」を使用した製品も出てきています。
不安なら「メーカーの動作確認済み製品」
規格的に問題が無いはずなので「価格の安いモノ」 >自己責任で...(^_^;
どちらにするかはご自身で決めれば良いと思いますm(_ _)m
<「絶対こっちにした方が良い」と言っても、保証して貰えるわけではありませんし...(^_^;
書込番号:17589826
![]()
1点
ひでたんたんさん。
ありがとうございます。
冷却ファンですね。
上記の3種ってファンが付いているのか調べてみます。
推奨HDDで2G位、予算も1万円前後
そんなに長時間録画も必要ないと思うので
「HD-LS2.0TU2D」「HD-LS2.0TU2E」のどちらかにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17591273
1点
名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
「ビデオテープ」の頃の「3倍録画」すごくわかり易いです。
普通でも240時間あるのなら十分ですね。
「HD-LS2.0TU2D」「HD-LS2.0TU2E」だと新旧の差ってあまりないんですね。
であれば安い方でもいいのかな等と思ってます。
何かあっても対処できないので「動作確認済み製品」を購入します。
色々ありがとうございました。
書込番号:17591405
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G9 [60インチ]
ヨドバシ
\234,000
http://www.yodobashi.com/シャープ-SHARP-LC-60G9-AQUOS-(アクオス)-クアトロン-60V型-地上・BS・CSデジタルハイビジョン液晶テレビ-※3Dメガネ別売/pd/100000001001765280/
店頭価格も同じ
ヨドバシで買えば、安心だろう
書込番号:17577527
![]()
0点
JBL大好きさん、
情報ありがとうございます!
\234000ですか。
オンラインと同じ価格なんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:17577838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨドバシで買えば、安心だろう
長期保証が必要な場合、買ってはいけない量販店の筆頭だと思います。
長期保証が不要なら問題ないですが。。
書込番号:17577948
1点
ふーん、そう
親切丁寧なショップだから、そう書いただけなんだけどねー
PC関係とか、よく利用するんで
この前、テレビ長期保証付けて買ったし
マルチメディアakibaは、売り場広くていいよねー
まあ、別にいいけどねー
じゃあ、またね
書込番号:17578030
0点
yuccochanさん、
ヨドバシそんなにダメですかね?
何度も利用していますが、不満を感じたことはありません。
書込番号:17578068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JBL大好きさん、
私もヨドバシよく利用しますよ。
特に不満もないし、嫌な対応されたこともありません。
書込番号:17578078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>特に不満もないし、嫌な対応されたこともありません。
私も、対応は良く、親切だと思ってます。
悪いのは、長期保証の内容で、他店に比べて見劣りします。
例えば
・長期保障期間中、保証修理は1回のみ(他店は複数回が多い)
・年々保証金額が低下し、5年保証の5年目は、購入金額の50%までしか補填されない。
(他店は、80%か100%補填されるところが多い)
この保証でも満足できるなら、若しくは長期保証が不要と考えるなら、ヨドバシは良いお店だと思います。
実際に、長期保証が掛けられないタブレットの購入はヨドバシでしたし。
書込番号:17578432
1点
えーと
延長保証サービス
『エアコン、洗濯機、冷蔵庫、14型以上のテレビの4品目に限り、保証期間中、自然故障に伴う修理代金を
全額、さらに何度でもヨドバシカメラが保証いたします』
と、パンフレットに書いてある
書込番号:17578571
1点
>と、パンフレットに書いてある
大変失礼しました。
テレビなど4品目は、「何度でも、全額」なんですね。
DVDレコーダー、PCで痛い目にあったので、全製品が「1度のみ、年々減額」と思い込んでました。
書込番号:17578846
0点
ヨドバシ.com-保証
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html
こちらにも、書いてあるので、読んでみてください
書込番号:17579060
0点
23区外のビックカメラで価格コムに対抗できるか聞いて見ましたが、税込19万で15%ポイントが限界とのことでした。
税込16万でポイント10%なら購入しようと思っておりましたが、なかなか難しいですね。
書込番号:17679264
0点
ヨドバシウェブは昔ポイント変更がらみで約5000ポイントを
無くしたのでそれ以来買い物してません。
まあそんな会社だと思ってます。
書込番号:18273709
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-60G9 [60インチ]
60インチの大画面を楽しんでします。
ただシャープカラーが家族全員にちょっと不評です。
「標準」の設定で家族全員の不満として
@白いベールがかかってるように見える(白っぽい)
見る角度がちょっと上だと(立つと)さらに白っぽくなる
A肌色が変(色のバランスが不自然で子供には見せたくないかんじ)
B赤や青、特に白、黒など単色を見ると鮮やかだが
どの色も強調されすぎている
C音が悪い
特に白っぽい、肌色が不自然を補正したいです。
慣れもあるでしょうが
2007年に買った高級機種ではないソニーの大画面の方が画質はよかったね
というのが感想です。
おススメの設定があればご紹介頂けますか。
よろしくお願いいたします。
0点
不満についてどれも液晶ならではの不満では無いでしょうか…。
TVを見ながらリモコンで色々とイジりたおすしかないですよ!明るさを暗くしたり等、とにかくイジって自分に合う用にするしかありません。
音質は、シアターセットや単体でアンプ等を揃えてみては?お金があり拘るなら単体で好みの音質に揃えられる方が満足はしますが、拘りが無いのであればセット品でもじゅうぶんに違いがわかるので変えてみては?
書込番号:17401734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。質問のしかたが「相当不満足」的な書き方になってしまいましたが基本的にはとても満足しているんです。15万円でこのクオリティーは驚異です。その上で調整したいいう質問です。よろしくお願いいたします。
書込番号:17401806
0点
お早う御座います。
液晶テレビだと人の肌や微細な色合いは個人の感覚の違いもありますがテレビの
調整機能をあれこれと試すしかありません。
客観的な基準を参考にしたいというのならば下記のような「チェックディスク」を
使うしかないと思います。
http://www.hivicast.jp/index.html
13000円が高いか?は人にもよりますが私は現在のSONY4Kテレビにする前から
利用しています。
最終的にはこのディスクでチェックしてから自分好みに多少の変更を加える感じです。
肌の色合いでさえ赤みを帯びた感じが好きな人、青白い方が好きな人と色々ですから。
<特に白っぽい肌色を修正したい>
シャープのテレビは使ったことがないので良くわかりませんが「色温度」の調整とか
出来る設定項目があると思うのですが?
取り説を読んでも解り難いところがあるとは思うのですが・・・・。
<2007年に買った高級機種ではないソニーの大画面の方が画質はよかったね>
メーカーも違うとパネルや画質の傾向も違います。
単純にSONYの方が「好み」と言う事もあるとはおもいますが?
SONYの4Kにする前は古いREGZAの42吋でしたがSONYに決める前にはシャープ・東芝・パナも
比較してみましたが、基本的な色調はSONYが一番好みでした。
書込番号:17401862
![]()
0点
浜オヤジさん
アドバイスありがとうございます。
私もソニーの色で満足していたので「好み」の問題かもしれませんね。
自分なりにいろいろやってみましたが
白を落とすと暗部が見にくく
肌色を合せると他の色が変になってしまったり
落としどころが見つからないので質問してみました。
勘違いかもしれませんが
シャープは「鮮やかさ」だけを追い求め「見やすさ」
には力を入れていないのかななんて感じています。
ソニーや東芝は白っぽくても画面に自然に溶け込む白っぽさですが
シャープは同じ白っぽさでも鮮やかすぎて「ノイズ」に見えてしまう感じです。
他の色も同じ感想です。
同じようなスペックでシャープは3割近く安かったので納得はしているのですが
なにか方策があれば・・・というお願いです。
書込番号:17401911
0点
自分も浜おやじさんと同様
色温度を変えるのをオススメします。
一応レビュー(名前の横にある星マークをクリック)にも少し書いているので良かったら試してみては?
ただ、ダイナミックなどの画質に慣れているとかなり黄色く感じるかもしれません。
書込番号:17402473
![]()
0点
今晩は。
やはりメーカーによって「液晶テレビの発色ポリシー」と言うか独自の物を
考えてのことだとは思いますが・・・・・。
私、六十も半ばを迎えテレビ等の見え方が目の老化と共に悪くなりました。
激しい動きのスポーツやアニメ等は見ないので倍速であるとか○○エンジンとかに
囚われることなく見た目の色合いやハッキリさを基準に選びました。
同じ様なクラスでもメーカーによって値段差がかなりありますから、いざ購入!
となると難しいところですね。
「クアトロン」と言うシャープ独自の発色方法の特徴なのかも知れません。
電話等では繋がりも悪かったり、こちらの思う答が返ってくることは少ないかと?
FAXかメール等でシャープのサービスに色設定の方法等をお聞きになれないでしょうか?
人間の肌の色はテレビを見る度に必ず画面に映りますからね。
書込番号:17403653
0点
イヴのパパさん、おはようございます。
画面が白っぽいのは、パネルの表面加工が原因だと思います。
液晶パネルの表面加工にはノングレア(非光沢)〜グレア(光沢)まで機種により様々です。
シャープは、グレアがないのでこの機種はノングレアの部類になりますが、ノングレアは、すりガラスの様なもので
パネル表面で外光が乱反射して画面に背景が映り込みのを防止しています。その為、画面全体に薄っすらと霧が掛かった
様な印象になります。また、テレビ映像の光りも同様に乱反射してしまうのでコントラストの低下も招き画質も悪くなります。
一方、グレアは素ガラスの様なもので外光が乱反射しないので画面が白っぽくなる事はありまがせん。テレビ映像の光り
も乱反射しないので画質も悪化しませんが、その代償として画面に背景が映り込むと言うデメリットがあります。
実は、ノングレアとグレアの中間的な製品も存在し、一般的にはハーフグレアと呼ばれておりますが、この境界に基準が
無くどこまでがノングレアでどこからがハーフグレアなのか曖昧です。
最近ではノングレアはほとんど見かけないのでこの機種はハーフグレアの部類になるかと思います。
また、液晶パネルがVAパネルである事も原因の一つになります。
VAパネルは、IPSパネルに比べて色が薄い印象になるのと斜めから見ると白っぽく色変りが発生します。この為、全体的
に白っぽい感じとなります。
更に、クアトロンでカラーフィルターに黄色ある事で余計に白っぽい画質になるのではないかと思います。
画質調整するなら、浜オヤジさんがご紹介されているツールなどを使うのがよろしいかと思います。
書込番号:17404702
![]()
0点
お早う御座います。
「メカタれZさん」からパネルの違いや表面のガラス加工の違い等々詳しい説明が!
それにプラスすることに「クアトロン」と言う画像処理法などが重なっての
AQUOS クアトロン 3D LC-60G9の画調なんでしょうね。
絵画で言うところの「水彩画」と「油絵」の様な違いがメーカーによっても
あるように思われますし、見る方の感性によっても見え方が違うと思います。
4Kテレビ4種類(SONY/SHARP/TOSHIBA/PANASONIC)をそれぞれメーカーの
「標準」と言う画質モードで見比べてみました。
panaは全体的に暗く描画が「もっさり」した感じ。
SHARPは色の乗りが薄く好みの色を追うとバランスが合わない。
TOSHIBAは見慣れた色合いで最後までSONYと拮抗。
SONYに決めたのは調整の仕方で好みの色バランスに追い込むのに
あまり手間が掛からないように感じた事とタブレットやBDレコの
同メーカーという「メリット」をリンクのし易さに感じました。
4Kと2Kでは条件が異なるので軽々しい事は言えませんがやはり
「メ−カーの特色」はあるのではと?今回感じました。
書込番号:17405050
0点
みなさんありがとうございます。本当に参考になりました。
アドバイスをもとにいろいろいじって気が付いたのですが「肌色やその他のカラーを無理やり自分好みにすると味気ない映像になる」「シャープカラーがシャープのテレビには一番合っている」という事なのではないでしょうか。
肌色やその他の色を放送局のマスターモニターのようにするとなんだか「薄っぺらい映像」になったような感じがしました。
その辺が歴史があるソニーや東芝パナとの違いなのでしょうか・・・。
うるさいこと言わないでシャープの鮮やかさをよしとすれば本当に楽しめるテレビでありますね。
書込番号:17405583
1点
イヴのパパ さん、こんにちは。。
この機種に使用されているVAパネルの詳細な特性は分かりませんが、数世代前のVAでも白っぽさの緩和なら調整次第で可能でしたので、これでも大丈夫だと思います
ずいぶん前に書き込みをしたものになりますけど、「白っぽい、緩和」などで検索してみてください。
幾つかヒットするはずです
調整をするポイントは、黒/白レベル調整です
肌色については、キャリブレーションされた設定値でも納得いかない場合には、カラマネの色の三属性から弄るほかに方法はないでしょう。とは言っても目視ではかなり困難ではあるとは思います
Bについては、原色を強調させたりオフにしたりする設定はなかったでしょうかね・・取説を拝見していないので分かりませんが
書込番号:17408951
0点
wenge-iroさん
情報をありがとうございます。
色調整はある程度出来るのですがそれに合わせてしまうと
なんだか薄すっぺらい映像になって当テレビの魅力が半減してしまう感じがします。
私の好みは多分、シャープには不得意な色合いなのでしょう。
「白っぽい」に関しては液晶全般に言える「白っぽい」というのではなく
たとえば「ディフーズした映像(結婚写真のような)」の白が良い意味で「味」になっておらず
「余計な白、邪魔なもの」に見えることです(あくまでも私感です)。
先だって電気屋さんで他社と見比べてきたのですが
「モヤがかかった田舎の風景」があってモヤが水墨画のような「味わい」ではなく
「白い邪魔者」に見えるという感覚です。
でも設定で白をなくしていくと味気のない映像になってしまいます。
ですからシャープを買った以上は、シャープカラーに慣れる。これがベストかなと考えています。
細かい事に拘らなければ相当きれいに映すモニターであることは確かです。
書込番号:17409185
0点
それと「白っぽい」の原因ですが電気屋さんで他社と比べて分かったのですが視野角の影響が数度で出ることです。画面中心真正面の延長線に顔があるときれいに見えるのですが、画面中心から上下左右ほんの数度ずれただけでほんの少しづつですが白っぽくなっていきます。他社はそこまで白くはなりませんでした、お店の人に聞いたら「液晶の方式の違い」とのことでした。ですから立ちながらや歩きながらや数人で見た時にセンターからずれた人、キッチンからなど、正面から外れると「白っぽいなー」となるというわけです。
書込番号:17409236
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








