フォクトレンダー NOKTON vintage line 50mm F1.5 Aspherical VM [シルバー]コシナ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月15日
フォクトレンダー NOKTON vintage line 50mm F1.5 Aspherical VM [シルバー] のクチコミ掲示板
(41件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2015年11月18日 13:47 |
![]() |
46 | 35 | 2014年3月18日 23:29 |
![]() |
5 | 2 | 2013年6月6日 23:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON vintage line 50mm F1.5 Aspherical VM [シルバー]
はじめまして
フォクトレンダーのレンズが好きで、Sony a7sにVM-E Close Focus Adapterをつけて使用しています。
現在は
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III
HELIAR classic 75mm F1.8
HELIAR 40mm F2.8
を所有しています。
50mmのレンズ追加しようと考えていますが、フォクトレンダーには2本の50mmがありどちらがいいか迷っています。ご助言ください。
書込番号:19328728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yaranaioさん こんにちは
どちらも マニアックなレンズで 好みの問題になると思いますが 自分の場合 非球面レンズ写りはよくなるのは分かっていますが 非球面が使われていないレンズの方が 好みのためF1.1 ピント合わせはシビアだと思いますが 選ぶと思います。
書込番号:19328814
0点



レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON vintage line 50mm F1.5 Aspherical VM [シルバー]
予約していたカメラのキタムラより入荷の連絡があり、今日の午後受け取りに行ってきました、価格は価格コムの最低価格より僅かに安い105,500円です。
先週5日の水曜日に予約して、コシナのホームページでも『現在、予想を大幅に上まわる御注文を頂き、発売当初は数量が十分でないことが予想され、お届けまでにお時間をいただく場合がございます』と書いてあったので、数ヶ月待ちと覚悟していたらあっさり手に入りました。
あいにくの雨で試し撮りは明日の散歩からになります、レンズはシルバーにしたのでブラックより少し重たいようですが、フォクトレンダーのNOKTON 50mm F1.1よりかなり軽くコンパクトです。
3点

入手してから連日朝の散歩で愛用していたのですが、暑いので冷たいものを飲みすぎて、価格コムを見る余裕も無く寝てしまい、最近は楽なオリンパスE−M5にパナライカを使っていました。
今朝は久しぶりにライカMとノクトンを持ち出したので、いつもの場所で愛犬を整列させて撮ってみました。
他のレンズでも同様なのですが、フルサイズでは被写界深度が浅いので3匹の目にピントを合わせるのは至難の技です、絞れば良いのですが、朝の6時頃は光が足りません、フォーカスエイドは10倍ではカメラをしっかり持ってもぶれるので5倍に、ピーキングも犬の目にははっきり出ないのでキャバリアのゆうのひげで合わせて少し望遠側シフトしてからフレームを合わせるので、ピントがずれることがあります。
自由って何ですか? さん
返事が遅くなって申し訳ありません、カッコいいですョ。
書込番号:16313642
3点

愛ラブゆうさん 今日はこちらのから今晩は!
実は小生もこのレンズを発売日に購入しました。
安物のライカ風フードをつけて遊んでいます。
今日は紅葉を見にいきましたので、拙作を貼っときます。
レンズはいいです。
愛ラブゆうというのは三匹の犬の名前ですか?
SUMMILUX 50でアップした猫は通称ゆう(本名:侑汰郎)です。
ペンタックスは噂だけでちっともフルマウント機が出ないので、
レンズ資産が使えるα7(R)に機種変した人もいるようです。
自分は防塵防滴を活かして、雨降りの水滴撮影に使っています。
他にペンタプリズムの性能、JPEGの色、ボディ内手ブレ補正がいいです。
書込番号:16876913
4点

三々苦労 さん おはようございます。
今朝は雨で朝の散歩は中止して、コーヒーを飲みながら価格コムを見ています。
愛犬3匹ですが、写真を撮るときはいつもこの配置で、左から黒のトイ・プードルで名前は「愛」雌、真ん中がレッドのトイ・プードルで「ラプ」雄、そして右がトライカラーのキャバリアで「ゆう」雄です、なので価格コムのハンドルネームを「愛ラブゆう」としました。
このレンズは見た目も良いですね、まだα7(R)では試していませんが、コシナのホームページではオリジナルの1951年頃旧西ドイツ製のLマウントレンズ、NOKTON 50mm F1.5の雰囲気を忠実に再現と書いてありますね、オリジナルも手に入るものなら手に入れたいですね。
今年の春頃に行きつけのカメラのキタムラでライカのSummicron f=5cm 1:2の中古を買いました、1956〜9年頃の製造で60年近くたったものですが、元の持ち主が大切を使っていたようで、傷も埃も殆ど無く綺麗なものです。
防塵防滴でまとも使えるのはペンタックスとオリンパスのようですね、私はオリンパスです、ボディ内手振れ補正も同様ですね、α7(R)にはボディ内手振れ補正が欲しいですね、特にRはミラー・ショックは無いけどシャッター・ショックが強いので、しっかり構えていないと手振れが多発しました。
書込番号:16877978
1点

愛ラブゆうさん こんばんは!
Summicron f=5cm 1:2はとてもきれいでかっこいいです。
おそらく、前オーナーはM3につけて飾っていたのではないでしょうか。
Zeiss沼からやっと這い上がりかけたわたしには、大変目の毒です。
愛ラブゆうさんのレビューを読まさせていただきましたが、私もライカ、ソニー
ペンタックスのほかに、ニコン、キャノン、シグマ、フジフィルム、GXRの
マルチマウント派(ただの買い物好き?)です。
α7Rを買ってからマウント遊びに凝りだして、SD1 MerrillにFマウントのコシナZeissを
つけて試して撮りしています。SD1 Merrillはシグマ以外のレンズをつけると色かぶりして
使い物にならないことが多いようですが、Makro Planar T* 2/50は何とか使えそうです。
書込番号:16891857
1点

三々苦労 さん おはようございます。
今朝も雨で散歩は中止にしました、ドッグランも午前中は貸切で使えないので、お昼ご飯を食べにドッグカフェにでも行く予定です。
Summicron f=5cm 1:2ですが、もう買い取りに出してどちらも手元に無いのですが、ライカM9かM Type240に付けて飾りにしても良かったですね。
ツァイスのレンズはあまりよく判らないのですが、コシナはZMマウントとニコンF用のものを少しだけ、そしてヤシコンは中古で買ったものが4本持っています、ボチボチα7で試してみます。
メインで使うカメラはオリンパスのμフォーサーズ機のE−M1ですが、マルチマウントなのでカメラメーカーには特にこだわりが無いので、色々目移りして困りますね、シグマのSD1メリルも買いましたが使いきれずに、ニコンのD800やD3sそしてリコーのGXRやソニーのNEX−6などと共に買取に出して、ライカM Type240の購入資金になりました、そのライカM Type240も使い切れずにニコンのD4やD600と共に買取に出したのでソニーのα7とRそして、ニコンのD800EとDfに変りました。
当初はニコンのデジタル一眼レフからソニーのミラーレスに本格的に移行を考えていたのですが、ニコンのGレンズをマウントアダプタで使うにはバランスが悪すぎたのでD800Eの導入となり、DfはコシナのフォクレンダーやツァイスのレンズそしてニコンのDタイプなどによさそうなので購入しました。
書込番号:16893947
1点

愛ラブゆうさん こんばんは
ここは静かでいいですね。
今日はペンタックスK-3プレミアムシルバーエディションの発売日でした。
しかし、オールドレンズを装着したDfの投稿写真をみて、欲しい欲しい病が
発症してしまいDfブラックをポチろうとしました。
しかし、よく見ると2〜3ヶ月待ちとあり、とりあえず断念しました。
K-3シルバーは予約直後に売り切れになりましたが、たくさんキャンセルが出て
また発売されています。Dfやαへの変更組によるキャンセルにより再発売となり、
オークションに出品して儲けようとしていた不埒な連中が一気にキャンセルした
のだと思います。
キタムラに商品を受け取りに行ったら、店の人が人気で数台予約があり届いていると
教えてくれました。キタムラが下取り込みで価格コムの最安値だったこともあると
思いますが、ペンタックスファンはつくづく根強いなと思いました。
書込番号:16896449
2点

三々苦労 さん おはようございます。
今朝もかなりの冷え込みで散歩はサボってしまいました、愛犬3匹も寒いから3匹固まってくっついて寝ていました。
ココの板は静かですが、ペンタの板もニコンのDfやソニーのα7の板から較べるとかなり静かですね、そしておかしな信者もいないようなので、荒れることも無いようです。
ペンタックスファンにもフルサイズやバリアングルモニターの導入の希望は多いようですが、FAタイプのレンズをα7で使っているとの書き込みもありましたね。
Dfにはオールドレンズが似合いそうですが、私はニコンのフィルムカメラは使ったことが無いので、よく判りませんし、フランジバックで他社のレンズも使えないので、手元に持っているDタイプとコシナのレンズで遊ぶつもりです。
α7のほうは来年1月発売予定のSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAが前倒しで12月20日に発売されるようになったのは嬉しいですね、NOKTON vintage line 50mm F1.5やSUMMILUX-M 50 mm f/1.4 ASPHとの撮り比べなどもしてみたいです。
書込番号:16897584
2点

愛ラブゆうさん こんにちは!
ここは大丈夫だと思いますが、800Eの板に「現在、スレ対象機材でないと画像が事務局より
削除される事が起きています。」と報告がありましたので、 また拙作を写真を貼っておきました。
今年は異常気象のせいか庭で紅葉がみられましたので、ライトアップして撮影しました。
ペンタックスの板が静かなのは、アラシが来るとペンタ信者が徹底的な集中砲火をあびせるので
さすがに懲りてアラシがほとんど来ないからで、本当はとても恐ろしいところです。
今日Dfブラックをポチりました。α7Rはソニーストアで購入したのですが、宅配便の段ボール箱の
中に緩衝材としてまるめた紙切れが1枚しか入っていなかったので、この会社は電気屋でカメラ屋では
ないと思いました。さらに、今日価格コムのスレでNEX用の望遠ズームがα7では手振れ補正が出来ない
と知り、ソニーのカメラシステムはダメだと思いました。欲しい欲しい病の言い訳です。
書込番号:16907697
1点

三々苦労 さん こんばんは、
紅葉良いですね、私は大阪在住で、気温のせいか公園などのもみじは赤くならず黄色から茶色となって綺麗に色づくことは無いようです。
我が家の猫の額のような庭には白花のサザンカが満開ですが、花びらが雨や風で散って汚くなっています。
私も今日のドッグランにα7RにNOKTON vintage line 50mm F1.5 Aspherical VMを付けて色かぶりの試写をしました、50mmでは大丈夫のようですね、広角の35mmではライカのSUMMICRON-M 2/50mmとコシナのフォクトレンダー COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PIIでテストしましたが、青空の周辺で色かぶりをして殆ど使い物になりませんでした、α7では色かぶりは無く使えました。
RAW現像ソフトは市川ラボラトリーのシルキーピクスPRO5を使っているのですが、発売から2週間以上たっているのにまだ対応されてません、後から発売されたニコンのDfはすぐに対応されたのに。
ペンタ信者も怖そうですね、相手にならない方がよさそうですね、
Df購入おめでとうございます、何処かで年内納入は無理だとか書かれていましたが、在庫かあったのでしょうか、特にブラックは人気だそうですね。
NEXは初代のNEX−5と買い替えでNEX−6を持っていましたが、マウントアダプタ以外、ボディとレンズ一式をライカ購入資金の一部にと買取に出しました、望遠ズームもレンズキットのものを持っていましたが、今更フルサイズで使うためには購入しませんから私にあまり関係が無いですが、NEXからの買い増しなら望遠ズームも持っている人も多いので手振れ補正は大きな問題ですね。
、
私のD800Eですが、AFがかなり前ピンで、レンズはAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gを買ったのでD4やD600よりは良いと思いD800Eにしたのですが、レンズも初期不良のような前ピンで、メーカー送りで調整してもらったのに、今度はボディも不良なのでAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gと一緒に調整に出しました。
愛犬3匹の写真はブログに貼るため800×600に圧縮するので撮りにくいα7RとMFレンズより、E−M1かコンデジあたりのほうが撮りやすいですね、でもせっかく買ったカメラなので無理してでも撮っています、3匹の目全てにピントが合いませんが圧縮するとごまかしが効きます。
書込番号:16908289
3点

愛ラブゆうさん 早速の返信ありがとうございました
コシナのマウントアダプターが発売されてから広角レンズを使おうと思っていたので
一度も広角レンズで撮影していませんでした。
自分の広角Mマウントレンズ3本(SUMMILUX-M 1.4/35、Biogon 2.8/28 ZM、ULTRON 21mm F1.8)
ともダメでした。あわてて検索して流し読みしただけですが、Mマウント広角はLightroomで補正が
必要なようです。幸いわたしはLightroomを使ってますので、明日時間があればチャレンジして
みようと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#16844466
自宅は名古屋で庭は極小なのですが、実家に超高齢な父が一人でいて危ないので、去年から
少し郊外にある実家に単身赴任しております。このため猫たちにたまにしか会えません(泣)。
父は庭や盆栽その他の道楽者だったので、紅葉が楽しめるくらいの庭があるのです。
でも例年は赤茶色にしかなりませんが、今年は猛暑から急にに冷え込んだので初めて赤くなりました。
Dfは残念ながら予約しただけで、手に入るのはおそらく来年です。レンズキットのほうが
早く入荷されそうなのでキットにしました。
ニコン製のMFレンズは3本しかないのですが、その内1本の直進ズームのスタイルが
お気に入りです。
書込番号:16909199
1点

このレンズをGXR Mount A12につけた方いらっしゃいませんか?
とても、気になっておりまして
もし、お使いになられてる方が
いらっしゃいましたらぜひ感想を
お聞きしたいです。
この、50mm前後のレンズは多岐に渡るので
何本も、買えないので悩ましいですね
書込番号:16909213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中雄宮さん こんばんは!
今日は天気がよかったので、このレンズをGXR Mount A12に装着して試し撮りしてみました。
ビューファインダーをつけると、なかなかカッコいいです。
シルバーは重いのでGXRつけるとレンズヘビーですが、撮影しているときは気になりませんでした。
3枚ともJPEGで撮影し露出を少し補正しましたが、とてもきれいな発色で相性がいいようです。
書込番号:16911501
2点


三々苦労さん
返信ありがとうございます。
相性が良いですか。
素晴らしいですね。
更に惹かれます。
マップカメラでは、
ゾナー、プラナーと比較しても
こちらをお勧めされました。
絞りから開放まで全てが、素直だと
派手さの無い、GXRに素直なレンズ
ってことですね(^^;;
書込番号:16912993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三々苦労 さん こんにちは、
昨夜はブログの更新の後、少し飲んでいたので寝てしまいました。
最近MFで撮るとピンボケが多発していた大きな原因がわかりました、今朝のドッグランでα7Rと中古で買ったミノルタのM-ROKKOR 40mm f2.0で試し撮りしていて気がつきました、利き目の右目が二重に見える乱視が出てきたようです、2〜3メートル先のものが真横に少し二重に見え、少し視力が落ちてきたようです、普段は両目で見ているので全く気がつきませんでした、どちらも老眼ですが、左目のほうは乱視は大丈夫なようです、少しアルコールを控えて養生します。
GXRでの検証ご苦労様です、ライカMを買う前に手放したのですが、少し心残りです、行きつけのカメラのキタムラに展示品があるので時々買いそうになります。
広角レンズでの色かぶりはライカのM9などでも問題になっていたようで、Lightroomなどで補正するようですね、LightroomのライセンスはM9やM Type24そしてX2などで持っているのですが、シルキーピクスのほうが使いやすいので、ダウンロードしてインストールはしたけど使っていません、Mマウントの広角レンズはα7で使うことにして、今日テストしたミノルタの40mmでは色かぶりは大丈夫でしたので40mmから上はα7Rと使い分けになりそうです、それにしてもシルキーピクスはα7(R)の対応はどうなっているのか問い合わせをしたほうがよさそうですね。
Dfは来年ですか、他の書き込みで3ヶ月待ちとか言っていたのに突然入荷したので金策に困ったとの報告もあったので、楽しみに待っていてください、使っていて楽しいカメラですね、そしてα7よりは使いやすいですね、昨日レンズキットを付けて朝の散歩に行ったので、いつもの場所での写真を貼っておきます。
書込番号:16915089
2点

愛ラブゆうさん こんばんは!
乱視は心配ですね。
わたしは20代の頃から乱視があったのですが、十数年前から乱視の度が入った眼鏡を
使っています。眼鏡なしでOKな自動車免許ですが、名古屋の矢印信号は右側以外の方向も多く
夜間に矢印信号の向きが分かりにくいので必要なんです。
α7RはMマウント広角レンズ使用目的で購入したのですが、補正が大変なので昨日はガッカリ
していました。ところが、デジカメinfoにZeiss Apo Sonnar T* 2/135の解像力はOtusに迫る
すごい値と書いてあり、気を持ち直して今日α7Rにつけて試してみました。確かにこれは
すごすぎる解像力で、α7Rの常用レンズにすることにしました。
書込番号:16919823
2点

三々苦労 さん こんばんは、
私の乱視は大したことはないようで、アルコールの飲みすぎとパソコンのモニター画面を見すぎて疲れているようです、老眼ですが、両目では自動車の運転も全く支障がありません、矢印信号の見落としなどは交通事故の危険性もありますから、三々苦労さんこそ気をつけてください。
愛犬を並べて撮るときにMFでピンボケが多発していたのは、散歩コースなので散歩している人たちに愛犬が余所見をするので、気が散ってピントあわせがいい加減になっていたのが一番の原因ですから、花や景色では殆どピンボケが無く撮れています。
それでも少し心配なので今日は左目で撮ってみました、ジャスピンとはいかないようですが、先日のピンボケから大分よくなっていました、カメラはベンチに置いて撮っていますから、手振れは大丈夫だと思います、カメラはどちらもα7RでレンズはこのスレのNOKTON vintage line 50mm F1.5 Aspherical VMです、どちらも右側のトライカラーのキャバリアのゆうの目にあわせたつもりです、先日のものは少し後ピンで服や首輪あたりにピントが合っているようです、ニコンのDfもピントが少し甘いようなので、D800Eが帰ってきたら、点検に出す予定です。
デジカメinfoの記事はどちらも見ましたが、どちらもすごいレンズですね、α7Rの常用レンズおめでとうございます、私は他に欲しいものがあるので手が出ません。
行きつけのカメラのキタムラでヤシコンの中古レンズを4本買ったときの1本にCarl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8 (MM)がありますので、今度試してみます、
今日はダメ元でコシナのNOKTON 35mm F1.2 Aspherical VM Uをα7Rに付けて、いつもの色かぶりテストをしましたら、周辺減光はありますが、色かぶりのほうはあまり見られませんでした、何とか使えるようです、最短撮影距離がレンジファインダーより短い50センチなので使いやすそうですが、F1.2のノクトンなので重たいレンズです。
書込番号:16920407
1点

愛ラブゆうさん こんばんは!
乱視は軽症なようでなりよりでしたね。
今日名古屋は晴天だったので富士山も大丈夫だろうと思って、新幹線で富士川まで行きました。
浜松から曇りでいやな予感がしたのですが、富士山は2、3合目から上が雲でみえませんでした(大泣)。
なにも撮らないのも癪なので、河原に咲いていた皇帝ダリアを写しました。
(Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF.2)
わたしはライカはフィルム(M3、M4、M7、MP)しか持っていませんので、SUMMILUX-M 35mm F/1.4 ASPH
デジタルフルサイズデビューをするつもりでしたが、色かぶりであきらめてZeissを持っていきました。
α7RはMマウント広角レンズで色かぶりしやすいという大義名分が出来たので、ソニーは電気屋だなどと
言いながら結局α7もオーダーしてしまいました。コシナのマウントアダプターが早く発売されるといいです。
家内の目を気にせず、カメラやレンズを購入できるのが単身赴任の特典です。
35mmは好きな画角なのでNOKTON 35mm F1.2 Aspherical VM Uはうらやましいです。
わたしもNOKTON 50mm F1.1は買ったのですが、これよりごつい35mmは少し躊躇しています。
書込番号:16933018
1点

三々苦労さん こんばんは、
ニコンDfに続きソニーα7のご購入おめでとうございます、こちらのほうは店頭にも在庫があると思うのですぐに手に入りそうですね、RとR無しでは超広角の21mm位だったら納得できるのに35mmあたりを境に色かぶりをするので、困ったものですね。
世界遺産の富士山撮影残念ですね、私は愛犬が3匹もいるのであまり出かけられず、近所で我慢です。
ライカのSUMMILUX-M 35mm F/1.4 ASPHは購入予定でしたが、ライカ製品が夏前の大幅な値上げであきらめました、腕も無いのに持っていても宝の持ち腐れと思い断念です。
NOKTON 35mm F1.2はNOKTON 50mm F1.1を買って次に購入予定でモタモタしていたら先代が生産完了になってしまい、あきらめていたらU型で復活したのですぐに注文しました、重たいレンズですが、コシナツァイスのディスタゴン35mmF1.4よりは大分軽いですね。
今日はFujiのX−E1をやっとファームウエアのバージョンアップをしました、MFレンズでのピーキングがあまりはっきりしませんね、
X−E1はファインダーが左端にあるので左目でも問題なく見れますが、一眼レフやα7など中央にあるものは左目では見にくいですね、乱視よりディスプレイを見すぎて近眼になりつつあるのかも知れません、私は西式健康法を信じて少しずつ実践しているのですが、やはりお酒と砂糖を完治するまで絶たないといけないようです、西式健康法の食事療法の基本は少食と菜食そして断食ですから、すこしハードルが高いので大変です、でも治療費も病院での無駄に長い待ち時間も必要無く、薬などの副作用の心配もありません。
書込番号:16937193
1点



レンズ > コシナ > フォクトレンダー NOKTON vintage line 50mm F1.5 Aspherical VM [シルバー]
先月中頃に発表があり、少し気になっていたのですが、Mマウントの50mmはライカではSUMMILUX-M 1.4/50mm ASPH. シルバーとSUMMICRON-M 2/50mmそしてコシナのCarl Zeiss Planar T*2/50 ZMそしてフォクトレンダーはNOKTON 50mm F1.1を持っているので買わないつもりでしたが。
今朝愛犬との散歩にライカM Type240にレンズは『SUMMICRON-M 2/50mm』を付けて出かけたのが悪かったようで、物欲が沸々と出てきて、ドッグランを出てから、行きつけのカメラのキタムラへ行き、予約してきました。
シルバーはブラックより3万円ほど高いようですが、M9とM Type240はシルバーボディなので高いほうのシルバーにしました、発売日は今月の15日に決まったようですが、今日の注文なので発売日に手に入るか微妙なところです、ライカのSUMMILUX-M 1.4/50mm ASPH. シルバーは半年以上待ったので発売日に間に合わなくてもゆっくり気長に待つことにします。
2点

愛ラブゆうさん こんにちは
ぬいぐるみのような愛犬3匹はお元気ですか?
随分といろいろな50mmレンズをお使いなんですね。私はズミルックス50mmASPHを4月に買ったばかりでいろいろな場面で試し撮りをしているところです。1週間前にNIKONの8.5cmf1.5を購入して銀座でいろいろためし取りしてきました。絞り羽に不具合があり現在入院中ですが・・・。
元来が待つのが嫌いでズミルックス50mmも銀座で長期在庫の新品を見つけ出し購入しました。
このレンズは有名なフォクトレンダーの50mmの格好を復刻したようなデザインですね。写りには評判のレンズですからさぞかしズミルックスと同じような写りをするんでしょうか?
スミマセンあんまりレンズの表現に乏しい知識しかないもので。私は50mmはNIKONS・C、ズマリット、DRズミクロン、ズミルックスASPHと個性のあるレンズばかりで開放近くだと結構良く違いが分かります。
書込番号:16222326
2点

ディロング さん こんばんは、
50mmは案外使いにくい画角で苦手でした、愛犬との散歩で単焦点なら以前は35mmが多かったのですが、広角で愛犬を撮るとき油断すると両サイドの2匹が歪むので最近は50mmが多くなりました、Mマウント用の4本のレンズでは重たいSUMMILUX-M 1.4/50mm ASPHやノクトン50mmF1.1より軽いSUMMICRON-M 2/50mmかコシナのCarl Zeiss Planar T*2/50 ZMをよく使います、今朝はCarl Zeiss Planar T*2/50を付けて散歩に行きました。
オールドレンズはあまり良く判らないので、現行品のレンズが良いですね、このレンズも古いノクトンの復刻版でデザインもよさそうなので楽しみです。
Leica Mini M がFujiのX−E1のようにMマウントのEVF内蔵カメラを期待していたのですが、デジカメinfoによるとAPS−Cのレンズ固定デジカメで間違いなさそうなので少しがっかりしました、ライカM Type240にはオリンパスのEVF−2を付けていますが、やはり出っ張るのでEVF内蔵が欲しいです。
書込番号:16223706
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![フォクトレンダー NOKTON vintage line 50mm F1.5 Aspherical VM [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000515750.jpg)
フォクトレンダー NOKTON vintage line 50mm F1.5 Aspherical VM [シルバー]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月15日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





