


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TeraStation TS3400D0804
七年前に購入したTerastationをそろそろ入れ換えを考えて消費税が変わる前に購入しておきました。
ここの製品は購入したらまず本体機能にあるハードディスクの初期化(この機種の場合にはゼロフィルという機能を使ってハードディスクの領域に$00の書き込み)を行ってハードディスクに問題が無いことを確認してから設定をします。
4テラモデルで約50時間程度必要となりました。
設定内容は7年前とは大きく変り複雑になっております。
Windowsからの利用であれば基本的には共有ホルダを作成すれば利用は可能となります。
メール通知の利用はこのモデルでも使えないプロバイダがあるようで、私の使っているプロバイダからは利用できませんでした(UQ WimaxとYahooメールや独自ドメインも使って見ましたが利用出来ませんでした:これが使えると遠隔管理が可能だと思うのだが…)。
本体裏側(底ではなくUSBポートとかがある面)に起動ドライブをUSBか内蔵ハードディスクかを選択できる物理的なスイッチがあるのですが、これが本体を移動する時に簡単に切り替わってしまい本装置を起動できないというトラブルがありました。こういうスイッチは簡単に切り替わらないタイプにするか別の場所に移動させて欲しいと思います。
今まではRaid5で利用しておりましたが、この機種ではRaid6が利用できます。Raid6にすると4テラのエリアが2テラの利用と半分しかユーザー利用でなくなります。ただハードディスク2台の故障まで対応可能となるそうです。
出荷時設定はRaid6になっておりますが、初期化したためRaidが解除されたので再度設定をする必要があります。この設定に24時間程必要となります。
以上の操作をした後にデータの移行を行って利用ができております。
データ移行後も古いテラステーションは初期化せず保有しておく方が安心です(データ移行完了後にバックアップ用として利用することも可能なようです:現時点では時間が無いためバックアップ用としての設定は行っていない)。
スピードとしてはまぁこんなものかなと感じております。
今まで使っていたテラステーションが七年間トラブルが全く無かったのでこの機種もそうであることを祈ります。
書込番号:17438387
0点

『メール通知の利用はこのモデルでも使えないプロバイダがあるようで、私の使っているプロバイダからは利用できませんでした(UQ WimaxとYahooメールや独自ドメインも使って見ましたが利用出来ませんでした:これが使えると遠隔管理が可能だと思うのだが…)。』
おかしいですね、具体的な設定内容など投稿して頂けませんか?
プロバイダがOP25B(Outbound Port25 Blocking)に対応していて、直接外部のSMTPサーバへのpostを禁止しているのではないでしょうか?
ご契約のISPのSMTPサーバを利用しても外部にメールを送信できませんか?
Yahoo!メールでは、安心・安全メールのために以下の取り組みを行っています。
OP25B(Outbound Port25 Blocking)に対応
迷惑メールの大量送信は、インターネットサービスプロバイダ(ISP)のメール送信用サーバーを利用しないメール送信によるものが多いため、これを防止するために一部のISPでは、「Outbound Port25 Blocking」という仕組みを採用しています。詳細は、「Outbound Port25 Blocking」に対応しているプロバイダのサイトをご参照ください。
•Yahoo! BB 迷惑メール送信規制(ソフトバンクBB)
http://antispam.yahoo.co.jp/efforts.html
ただ、『独自ドメインも使って見ましたが利用出来ませんでした』については、どのようなエラーとなるのでしょうか?
「独自ドメイン」内のLAN内からのSMTPサーバへのpostを禁止していることはありませんよね?
以前は、設定項目が少なくISPのSMTPサーバに送信ができないことも考えられますが、現在では以下のように「/pop before smtp/login(SMTP-AUTH)/cram-md5(SMTP-AUTH)」などにも対応していますので、送信は可能かと思いますが...。
メール通知機能を使用する(P138)
メール通知設定
(2)ユーザー認証方式(使用しない/pop before smtp/login(SMTP-AUTH)/cram-md5(SMTP-AUTH))を選択します。
pop before smtpを使用しているときは 、POP3サーバーアドレス、POP3ポート番号を入力します。
(5)保護された接続を使用する場合、その方式(SSL/TLS)を選択します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020005-04.pdf
書込番号:17438826
0点

この機種に限らず他のテラステーション機種でもメールレポートについては、弊社内で設定しても社で利用しているプロバイダ経由ではメール送信テストがエラーとなりますが(全ての組み合わせで行いましたが全てエラーとなりました)、一般的に考えられるメール設定を行い、その状態で設定内容を変更せずに設置場所に持っていくと"成功する場合もある"ので(現地でLANケーブルと電源を挿して電源投入するだけなので)プロバイダ側に何かあるのだろうと考えております。
テラステーション側のログにはメールレポートのエラー内容は出力されないためエラー詳細は不明です
書込番号:17456200
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





