LinkStation LS410D0201
転送速度100MB/sを実現した高速NAS



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201
ウェブアクセスがうまくいきません。
buffalonas.comにbaffalonasネームを入れると、「このページは表示できません」と表示されます。
無知なので支離滅裂かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
因みに購入時つながらず、諦めて1カ月放置したらつながって、停電したら繋がらなくなりました。
ネット環境
RV400miをPCデポから借りている機械につないで無線で飛ばしています。
借りている機械にIPアドレス割り当ての機能があるらしいのですが、オフにしているので、
二重ルータにはなっていないと思います。
RV400mi設定
・DHCPv4サーバ
DHCPv4サーバを使用する
開始IPアドレス
割り当て数198
リース時間4時間
・DHCP固定IPアドレス
エントリ1にNASNavigator2に表示される、MACアドレスとIPアドレスをいれました。
・静的IPマスカレード設定(エントリ番号チェック済み)
変換対象プロトコル:TCP/UDP
変化対象ポート:9005
宛先アドレス:192.168.1.9
宛先ポート:9005
NASの設定
・Webアクセス情報
HTTPS/SSL暗号化:無効
BuffaloNAS登録機能:有効(任意のBuffaloNAS.comネームとキー設定済み)
ルーター自動設定機能(UPnP):無効(ルーター外部ポート番号9005)
NAS内部ポート:9005
セッション排他:無効
セッション有効時間:30分
http://192.168.1.9/9005を家庭内のLAN接続時は見られます。
http://www.junkperl.com/myserver/chkport/chkport.cgi
こちらに9005をいれたときの結果下記です。
「あなたのグローバルIPアドレスは aaa.bbb.ccc.ddd です。」の「aaa.bbb]は
219.102でOPENになっています。
書込番号:18448842
0点

『因みに購入時つながらず、諦めて1カ月放置したらつながって、停電したら繋がらなくなりました。』
「停電したら」という点が気になりますが...。
『RV400miをPCデポから借りている機械につないで無線で飛ばしています。』
RV-400MIのファームウェアVer. 06.01.0024を適用されていますか?
ソフトウェア(ファームウェア) Version 06.01.0024 (2015/01/21).
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr400mi/
RV-400MIの「最初にお読みください」によれば、RV-400MIに光ケーブルが接続されているようですが、どのように借用機器に接続しているのでしょうか?
RV-400MIのPPPランプは、点灯していますか?
最初にお読みください
2.さあつなごう!
http://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/flets/kiki/flets/pr400mi/PR-400MI_first1208.pdf
借用機器の型名は、何でしょうか?
LS410D0201は、RV-400MIまたは借用機器のいずれに接続しているのでしょうか?
『http://192.168.1.9/9005を家庭内のLAN接続時は見られます。』
「 http://192.168.1.9:(コロン)9005」でWebアクセスの画面が表示されているということでしょうか?
『buffalonas.comにbaffalonasネームを入れると、「このページは表示できません」と表示されます。』
ということですが、ご自宅のネットワークに接続しているPCのWebブラウザを使って以下のURLにアクセスした場合、Webアクセスの画面が表示されないということでしょうか?
通常ですと「 http://192.168.1.9:9005/ 」にリダイレクトされ、Webアクセスの画面が表示されるはずですが...。
http://BuffaloNAS.com/[BuffaloNAS.comネーム/
書込番号:18449002
0点

[RV-400MIのファームウェアVer. 06.01.0024を適用されていますか?]
ファームウェアVer.06.01.0024でした。
[RV-400MIの「最初にお読みください」によれば、RV-400MIに光ケーブルが接続されているようですが、どのように借用機器に接続しているのでしょうか?]
LANケーブルでつながっています
[RV-400MIのPPPランプは、点灯していますか?]
黄緑?に点灯したままになっています
[借用機器の型名は、何でしょうか?]
SSW-R300N01と裏側に書いてあります
[LS410D0201は、RV-400MIまたは借用機器のいずれに接続しているのでしょうか?]
借用機器にBUFFALOのハブを繋いでハブとLS410D0201がLANケーブルが繋がっています
[http://192.168.1.9:(コロン)9005」でWebアクセスの画面が表示されているということでしょうか?]
http://192.168.1.9.:9005/ui/#/でウェブアクセスの画面が表示されます。
[ご自宅のネットワークに接続しているPCのWebブラウザを使って以下のURLにアクセスした場合、Webアクセスの画面が表示されないということでしょうか?]
そうです。自宅ネットワークに接続しているPCのウェブブラウザでもつながらず、LTE接続のIphoneからも繋がりません
書込番号:18449111
0点

『LANケーブルでつながっています』
ということですと以下のような接続構成でしょうか?
インターネット−光回線−RV-400MI[PPPランプ:緑点灯](LANポート)−(INTERNETまたはLANポート)SSW-R300N01(LANポート)−Hub−LS410D0201
『SSW-R300N01と裏側に書いてあります』
無線ルータのようですが、ブリッジモード(ルータ機能OFF)の設定でネットワークに接続していますか?
『自宅ネットワークに接続しているPCのウェブブラウザでもつながらず、LTE接続のIphoneからも繋がりません』
BuffaloNAS.com上のネットワーク情報が正常に登録されていないようです。
『「あなたのグローバルIPアドレスは aaa.bbb.ccc.ddd です。」の「aaa.bbb]は
219.102でOPENになっています。』
取り敢えず、以下の外部から以下のURLにアクセスしてWebアクセスの画面が表示されるか確認してください。
http://219.102.ccc.ddd[あなたのグローバルIPアドレス]:9005/
書込番号:18449302
0点

[インターネット−光回線−RV-400MI[PPPランプ:緑点灯](LANポート)−(INTERNETまたはLANポート)SSW-R300N01(LANポート)−Hub−LS410D0201]
そうです。そのように繋がっています
[無線ルータのようですが、ブリッジモード(ルータ機能OFF)の設定でネットワークに接続していますか?]
PCデポの人に本体のスイッチを「AP WDS」にすればルータ機能OFFに出来ると言われたことがあるのでAP WDSになっているので問題ないと思います
[取り敢えず、以下の外部から以下のURLにアクセスしてWebアクセスの画面が表示されるか確認してください。
http://219.102.ccc.ddd[あなたのグローバルIPアドレス]:9005/]
このページは表示できませんと出てきてしまいます。
ちなみに再起動してみたのでaaa.bbbが124.154に変化していました。
書込番号:18449386
0点

『再起動してみたのでaaa.bbbが124.154に変化していました。』
ということのようですが、先ず、LS410D0201のWebアクセス用のWebサーバは、動作しているということで宜しいのでしょうか?
自宅のネットワークに接続している機器から、以下のURLにアクセスしてWebアクセスのページは表示されていますか?
また、LS410D0201のIPアドレスは「192.168.1.9」で変更はありませんか?
http://[LS410D0201のIPアドレス]:9005/
Webアクセスの画面が表示されていたら、
『http://www.junkperl.com/myserver/chkport/chkport.cgi
こちらに9005をいれたときの結果下記です。
「あなたのグローバルIPアドレスは aaa.bbb.ccc.ddd です。」』
ポート番号9005は、「OPEN」と表示されますか?
「OPEN」と表示されたら、インターネット側から以下のURLにアクセスしてWebアクセスの画面が表示されますか?
http://[RV-400MIのWAN側グローバルIPアドレス]:9005/
如何でしょうか?
書込番号:18449611
0点

[自宅のネットワークに接続している機器から、以下のURLにアクセスしてWebアクセスのページは表示されていますか?
また、LS410D0201のIPアドレスは「192.168.1.9」で変更はありませんか?]
IPアドレスが192.168.1.9で変化ありません。
http://192.168.1.9:9005/でWebアクセスのページが表示されて、ここから保存した動画も見る事が出来るのでWebサーバは動作していると思います
[『http://www.junkperl.com/myserver/chkport/chkport.cgi
こちらに9005をいれたときの結果下記です。
「あなたのグローバルIPアドレスは aaa.bbb.ccc.ddd です。」』
ポート番号9005は、「OPEN」と表示されますか?]
124.154.ccc.ddd でOPENと表示されます
http://124.154.ccc.ddd :9005/はひらくことができないです。
[http://[RV-400MIのWAN側グローバルIPアドレス]:9005/]
RV-400MIのWAN側グローバルIPアドレスとはどうやって確認するのでしょうか?
RV-400miの設定をする際には192.168.1.1で設定変えています
http://192.168.1.1:9005は見ることができません。
書込番号:18449724
0点

『124.154.ccc.ddd でOPENと表示されます
http://124.154.ccc.ddd :9005/はひらくことができないです。』
という状態ですと何かおかしいですね。「124.154.ccc.ddd でOPEN」と表示されているので、インターネット側からポート番号9005でアクセスすると応答があるので「OPEN」と表示されます。
しかし、インターネット側から実際にWebブラウザを使ってアクセスしてもWebアクセス画面が表示されないようです。
外部からアクセスした場合、ご利用のWebブラウザは、javaに対応しているのでしょうか?
Webアクセス画面にアクセスするには、javaに対応している必要があります。
『RV-400MIのWAN側グローバルIPアドレスとはどうやって確認するのでしょうか?
RV-400miの設定をする際には192.168.1.1で設定変えています』
RV-400MIの設定画面(http://192.168.1.1/)にログインして、INTERNET関連の設定またはステータス関連画面で確認できるかと思います。
書込番号:18449831
0点

[外部からアクセスした場合、ご利用のWebブラウザは、javaに対応しているのでしょうか?
Webアクセス画面にアクセスするには、javaに対応している必要があります。]
Iphoneってjavaに対応しているものなのでしょうか?
また、PCの場合はjavaを無償ダウンロードすればよいのでしょうか?
[RV-400MIの設定画面(http://192.168.1.1/)にログインして、INTERNET関連の設定またはステータス関連画面で確認できるかと思います。]
情報→現在の状態→機器状態情報からみると、メインセッションの「WAN側IPアドレス」と、
http://www.junkperl.com/myserver/chkport/chkport.cgiで9005を入力した際のグローバルIPと同じ者が表示されています。
結果http://124.154.ccc.ddd:9005/になるのでひらくことができません
書込番号:18449875
0点

『Iphoneってjavaに対応しているものなのでしょうか?
また、PCの場合はjavaを無償ダウンロードすればよいのでしょうか?』
iPhoneでは、safariをお使いでしょうか?
ご自宅のネットワークに接続した場合、Webアクセスの画面は、iPhone、PCいずれで確認したのでしょうか?
Webアクセスの画面が表示できていれば、クライアント側の条件はクリアできていると思います。
『メインセッションの「WAN側IPアドレス」と、
http://www.junkperl.com/myserver/chkport/chkport.cgiで9005を入力した際のグローバルIPと同じ者が表示されています。』
集合住宅の場合、共用部にルータが設置されており、各戸にはローカルIPアドレスが配布される場合もあるようですが、hikaruru79さんのケースでは、異なるようです。RV-400MIには、グローバルIPアドレスが割り当てられているようです。
可能でしたら、LS410D0201を一旦シャットダウンして、RV-400MIのLANポートに有線LAN接続後、起動してください。
再度、以下の手順で確認してください。
自宅のネットワークに接続している機器から、以下のURLにアクセスしてWebアクセスのページは表示されていますか?
また、LS410D0201のIPアドレスは「192.168.1.9」で変更はありませんか?
http://[LS410D0201のIPアドレス]:9005/
Webアクセスの画面が表示されていたら、
『http://www.junkperl.com/myserver/chkport/chkport.cgi
こちらに9005をいれたときの結果下記です。
「あなたのグローバルIPアドレスは aaa.bbb.ccc.ddd です。」』
ポート番号9005は、「OPEN」と表示されますか?
「OPEN」と表示されたら、インターネット側から以下のURLにアクセスしてWebアクセスの画面が表示されますか?
http://[RV-400MIのWAN側グローバルIPアドレス]:9005/
書込番号:18450128
0点

[ご自宅のネットワークに接続した場合、Webアクセスの画面は、iPhone、PCいずれで確認したのでしょうか?
Webアクセスの画面が表示できていれば、クライアント側の条件はクリアできていると思います。]
Iphoneはsafariです。パソコンから見るときはIEです。
Webアクセスの画面出てくるのでこちらは問題ないように思います。
[可能でしたら、LS410D0201を一旦シャットダウンして、RV-400MIのLANポートに有線LAN接続後、起動してください。]
シャットダウンしてみました。
IPアドレスは192.168.1.9のままです。
ポート番号9005はOPENです。
RV-400MIのWAN側グローバルIPアドレスもさきほどと変わらず、
http://[RV-400MIのWAN側グローバルIPアドレス]:9005/でもみることができません。
書込番号:18450353
0点

『[可能でしたら、LS410D0201を一旦シャットダウンして、RV-400MIのLANポートに有線LAN接続後、起動してください。]
シャットダウンしてみました。
IPアドレスは192.168.1.9のままです。
ポート番号9005はOPENです。
RV-400MIのWAN側グローバルIPアドレスもさきほどと変わらず、
http://[RV-400MIのWAN側グローバルIPアドレス]:9005/でもみることができません。』
おかしいなぁ...。申し訳ありませんが、今しばらくLS410D0201は、RV-400MIのLANポートに接続しておいてください。
後は、LS410D0201がインターネットに接続できる設定になっているか確認してください。
LS410D0201の設定画面にログインして、「ネットワーク」ー>「IPアドレス」を選択すると以下のような設定になっていますか?
(1)IPアドレス/サブナットマスク: 192.168.1.9/255.255.255.0
(2)デフォルトゲートウェイ: 192.168.1.1
(3)優先DNSサーバアドレス: 192.168.1.1
「ネットワーク」->「pingテスト」を選択して、対象IPアドレスに「8.8.8.8」を入力して「実行」ボタンをクリックすると以下のような結果(時間timeは異なるかと思います)が表示されますか?
PING 8.8.8.8 (8.8.8.8): 56 data bytes
64 bytes from 8.8.8.8: seq=0 ttl=57 time=15.304 ms
64 bytes from 8.8.8.8: seq=1 ttl=57 time=14.983 ms
64 bytes from 8.8.8.8: seq=2 ttl=57 time=15.219 ms
64 bytes from 8.8.8.8: seq=3 ttl=57 time=14.865 ms
--- 8.8.8.8 ping statistics ---
4 packets transmitted, 4 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max = 14.865/15.092/15.304 ms
書込番号:18450443
0点

[LS410D0201の設定画面にログインして、「ネットワーク」ー>「IPアドレス」を選択すると以下のような設定になっていますか?
(1)IPアドレス/サブナットマスク: 192.168.1.9/255.255.255.0
(2)デフォルトゲートウェイ: 192.168.1.1
(3)優先DNSサーバアドレス: 192.168.1.1]
まさにこの通りになっています
代替サーバアドレスは空欄になっています
[「ネットワーク」->「pingテスト」を選択して、対象IPアドレスに「8.8.8.8」を入力して「実行」ボタンをクリックすると以下のような結果(時間timeは異なるかと思います)が表示されますか?]
下記のようになります
PING 8.8.8.8 (8.8.8.8): 56 data bytes
64 bytes from 8.8.8.8: seq=0 ttl=55 time=8.006 ms
64 bytes from 8.8.8.8: seq=1 ttl=55 time=7.563 ms
64 bytes from 8.8.8.8: seq=2 ttl=55 time=7.327 ms
64 bytes from 8.8.8.8: seq=3 ttl=55 time=7.402 ms
--- 8.8.8.8 ping statistics ---
4 packets transmitted, 4 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max = 7.327/7.574/8.006 ms
書込番号:18450555
0点

設定は正しいようなんですが...。
RV-400MIの静的IPマスカレード設定(エントリ番号チェック要)に以下を追加してください。
変換対象プロトコル:TCP/UDP
変化対象ポート:80
宛先アドレス:192.168.1.9
宛先ポート:80
外部から以下のURLにアクセスするとLS410D0201の設定画面が表示されますか?
書込番号:18450609
0点

[RV-400MIの静的IPマスカレード設定(エントリ番号チェック要)に以下を追加してください。
変換対象プロトコル:TCP/UDP
変化対象ポート:80
宛先アドレス:192.168.1.9
宛先ポート:80]
追加しました。
ちなみに、ファイアフォックスでbuffalonas.comにアクセスしてbuffalonasネームをいれると「127.0.0.1:9005 のサーバへの接続を確立できませんでした。」となります
書込番号:18450661
0点

すみません、URL名が抜けていました。
外部から以下のURLにアクセスするとLS410D0201の設定画面が表示されますか?
http://[RV-400MIのWAN側IPアドレス]/
『ファイアフォックスでbuffalonas.comにアクセスしてbuffalonasネームをいれると「127.0.0.1:9005 のサーバへの接続を確立できませんでした。」となります』
BuffaloNAS.comへの登録が正常に行われていないようです。ただIPアドレスが「127.0.0.1」に設定される点は気になります。
しかし、現時点では、外部から「http://[RV-400MIのWAN側IPアドレス]:9005/」にアクセスしてWebアクセスの画面が開かない原因追求と対策の方が先かと考えています。
書込番号:18450737
0点

「http://[RV-400MIのWAN側IPアドレス]:9005/」
私が見ている場所が違っているのですかね?
買った当初、同じ状況が起きていて、諦めて1カ月半程度放置していました。
久々に試してみようと思ってログインしようとしたらパスワード忘れてしまっていて、
ファンクションボタンで初期化しました。
そうしたらなぜか繋がるようになって、それで使用していたのですが、
ブレーカーが落ちて停電になって以来つながらなくなったという状況です。
書込番号:18450782
0点

外部から以下のURLにアクセスするとLS410D0201の設定画面が表示されますか?
http://[RV-400MIのWAN側IPアドレス]/
『「http://[RV-400MIのWAN側IPアドレス]:9005/」
私が見ている場所が違っているのですかね?』
『情報→現在の状態→機器状態情報からみると、メインセッションの「WAN側IPアドレス」と、
http://www.junkperl.com/myserver/chkport/chkport.cgiで9005を入力した際のグローバルIPと同じ者が表示されています。』
ということでしたので、多分間違えはないかと思います。
書込番号:18450870
0点

外部から以下のURLにアクセスするとLS410D0201の設定画面が表示されますか?
→表示されないです。
書込番号:18450977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『表示されないです。』
そうなるとRV-400MIの静的IPマスカレード設定(ポート開放)が正常に行われていない可能性が高いです。
ただ、
『http://www.junkperl.com/myserver/chkport/chkport.cgi
こちらに9005をいれたときの結果下記です。』
で「OPEN」と表示される結果と符合しませんが...。
停電前は、WebアクセスできていたとなるとRV-400MI、LS410D0201の障害も否定できない状況です。
書込番号:18451005
0点

少々手詰まり感がぬぐえませんが...。
『ファームウェアVer.06.01.0024でした。』
既にRV-400MIについては、最新のファームウェアのようですが、LS410D0201については、未だ適用されていなければ、以下のファームウェアアップデータでシステムをすべて書き換えるのも一案かと思います。
●LinkStation 400シリーズファームウェア アップデータ(Windows) Ver.1.34(2015年1月8日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls400_fw-win.html
書込番号:18451584
0点

『変換対象プロトコル:TCP/UDP
変化対象ポート:80
宛先アドレス:192.168.1.9
宛先ポート:80]
追加しました。』
RV-400MIの静的IPマスカレード設定は、削除してください。
お手数をおかけしました。
書込番号:18451695
0点

停電で壊れてしまった感が拭えない…といった感じでしょうか?
9005がOPENなのに、繋がらないのはなぜだろう?ってことですよね…
幸いにwebアクセス以外の機能は問題なく使えるので、もう一台購入して、これをバックアップ用にしようかな、と思いつつあります。
書込番号:18451803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LS410D0201のファームウェアアップデータでシステムをすべて書き換えられますが、適用されていますか?
●LinkStation 400シリーズファームウェア アップデータ(Windows) Ver.1.34(2015年1月8日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls400_fw-win.html
『停電で壊れてしまった感が拭えない…といった感じでしょうか?』
可能性は否定できません。
『9005がOPENなのに、繋がらないのはなぜだろう?ってことですよね…』
はい、LAN内に接続した機器から「 http://192.168.1.9:9005 」でアクセスしてWebアクセスの画面が表示できるようですので、Webアクセス用のWebサーバがLS410D0201上で動作していることを確認しています。
また、RV-400MIのポート解放の設定をして、インターネットから確認してポート番号9005が「OPEN」と表示されることを確認して、インターネット側から「 http://[RV-400MIのWAN側グローバルIPアドレス]:9005/ 」でアクセスしてもWebアクセス用のWebサーバに到達できない点が不可解です。ただし、ポートチェックについては、ポート番号9005が待ち受け状態のみのチェックです。
『NASの設定
・Webアクセス情報
HTTPS/SSL暗号化:無効』
「HTTPS/SSL暗号化」は「無効」に設定していることで宜しいですね?
この設定とインターネット側からのアクセス方法(http、https)が不一致ですとWebアクセスのページを開くことはできません。
『幸いにwebアクセス以外の機能は問題なく使えるので、もう一台購入して、これをバックアップ用にしようかな、と思いつつあります。』
LS410D0201にはDLNAサーバを搭載していますが、ダビングした録画番組は、バックアップ対象外となります。
共有フォルダのバックアップでしたら、新規購入のLS410D0201に自動バックアップ可能です。
新規購入をマスタサーバとして、現状製品をバックアップ用にして方が宜しいかと思います。
書込番号:18451945
0点

[●LinkStation 400シリーズファームウェア アップデータ(Windows) Ver.1.34(2015年1月8日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls400_fw-win.html]
Ver,1.31なので更新したいのですが、アップデートが必要な機器は無いと出てしまいます
[「HTTPS/SSL暗号化」は「無効」に設定していることで宜しいですね?]
無効です。
書込番号:18452246
0点

『Ver,1.31なので更新したいのですが、アップデートが必要な機器は無いと出てしまいます』
LinkStationの形名は、「LS410D0201」で宜しいですよね?
まだLS410D0201がRV-400MIに接続しているのでしたら、RV-400MIのLANポートに有線LAN接続したPCでファームウェアアップデートを実行してもアップデートができませんか?
既にLS410D0201がSSW-R300N01に接続している場合には、SSW-R300N01のLANポートに有線LAN接続したPCでファームウェアアップデートを実行してもアップデートができませんか?
RV-400MIとSSW-R300N01がブリッジ接続されていないのか...?気になるところです。
書込番号:18452292
0点

家に帰ったら試してみようと思います。
追加で買おうとしているものが、これと型番違うものなのですが、webアクセスの設定などは同じですかね?
書込番号:18452805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





