LinkStation LS420D0402
転送速度100MB/sを実現した高速NAS



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS420D0402
写真や音楽データのバックアップ,ナスネからのダビングを目的に,RAID1でLS420D0402を導入しようと考えています。
しかし,一点気になっていることがあります。
先日,NASを使っている知人が,「HDDじゃなくて,RAIDコントローラー?が壊れてデータが復元できなくなった」と言っていました。
実際にHDDではなくRAIDコントローラー側が壊れた場合,他のHDDケースなどを使ってデータを引き出すことは難しいのでしょうか?
もし難しいのであれば,LS410D0201に2TBの外付けHDDをつけてバックアップタイマーをかけておいたほうが,HDDの障害にも,RAID側の問題にも強いのでしょうか?
ご教授ください。
それぞれの値段で見ても大差がなさそうなので,より信頼できる方で行きたいと思っています。
長文にて失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18855895
2点

こんにちは
>実際にHDDではなくRAIDコントローラー側が壊れた場合,他のHDDケースなどを使ってデータを引き出すことは難しいのでしょうか?
RAID WiKiより
RAID1(ミラーリング)
「RAID 1をRAIDコントローラひとつで構成した場合、そのRAIDコントローラが故障してしまうと、ハードディスクが健在であってもドライブのアクセスが不能となる。特に信頼性を重視する場合には、ハードディスクひとつにRAIDコントローラひとつを割り当てて使用する。」
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/RAID
書込番号:18857196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般論ではありますが。
RAID1なら、単体のHDDを、PCに直付けなりUSBケースに入れるなりすれば、内容は見られるはずですし。RAID1システムを運用するSEなら、それで見られることをあらかじめテストしておくべきです。
(今回は無関係でしょうが。RAID0なら、同じケースを調達することで、認識はされるはずです。)
ただ。RAID1にしろ5にしろ、HDDの故障対策には成っても、間違って消した/悪意あるソフトに消された等のソフト的問題には基本的に無力ですので。「データにアクセスできない時間が合っては困る」用途(稼働率の冗長性)ならともかく。「消えて欲しくないデータがある」場合には、対策としてRAIDというのは、非常に中途半端と言えます。
私は、RAIDよりは、複数HDDへの定期的な差分バックアップの方を薦めていますし。倉庫としてなら、普段から電源を入れておく必要も無いでしょう。
書込番号:18857226
1点

皆様,ご返信ありがとうございます。
LVEledevi様が引用された『RAID 1をRAIDコントローラひとつで構成した場合、そのRAIDコントローラが故障してしまうと、ハードディスクが健在であってもドライブのアクセスが不能となる』というのは,壊れたRAIDコントローラを使って正常なHDDにアクセスすることができないだけで,差し替えてUSBアダプタやSATA直挿しすればアクセスできるということなのでしょうか?
そうであれば,KAZU0002 様のおっしゃることも納得できるのですが・・・
自分でもいろいろ調べたのですが,Wikiのようにアクセスできなくなるといった記述のあるところもあれば,HDDを差し替えてデータを引き出せたなどと記述されてるケースがあって,いまいちよくわからないのです。
また,KAZU0002 様のご指摘のように,RAID1だと即時に2つのディスクに変更が反映されるというメリットがありますが,誤って消した場合は戻ってこないというデメリットもありますね。
そう考えると,今回は個人の家に設置なので,24hいつでもアクセスできないと困るわけではないので,夜中にバックアップタイマーが動くようにして置いたほうがよさそうですね。
書込番号:18858930
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





