
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2014年1月5日 11:32 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2014年2月12日 19:08 |
![]() |
0 | 8 | 2013年10月21日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > ロジテック > LBD-PMG6U3VBK [ブラック]
macbook pro retina(me866j/a)で使用しています。ヨドバシカメラで2日前購入しました。
ドライブの認識、DVDとCDの再生は問題ありません。
ですがディスクを取り出そうと思いイジェクトボタンを押すと全く反応せず取り出すことができません。インジェクトボタン横のアクセスランプもディスクを入れた時以外は殆ど消えています。
強制インジェクトホールを押したり、Mac側からのディスクの取り出しを行うと取り出すことができます。
パッケージにはWindow対応のみではっきりMac対応とは書かれておらず、説明書にはMacの場合 別途再生ソフトを購入してくれなどと記載されていて(ドライブとは関係ない??)この不具合の原因がよくわかりません。
Mac環境で使用されてる方どうでしょうか?それとも単に初期不良なのでしょうか?
皆様のご意見戴ければ、幸いです。宜しくお願いします。
0点

>>Mac側からのディスクの取り出しを
Macってコレが標準
書込番号:17036573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>Mac側からのディスクの取り出しを行うと取り出すことができます。
>MacからCD/DVDなどのディスクを取り出す方法のまとめ
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-eject-cd-or-dvd-disk-from-macos.html
書込番号:17037350
0点



ブルーレイドライブ > ロジテック > LBD-PMG6U3VBK [ブラック]
VAIO fit13Aを使用しています。USBも2.0、3.0両方搭載されており、動作環境も問題ないはずなのですが、Windows8.1にupdateしたせいか、起動できません。
一応、アイコンは出現するし、取り出したり挿入する事はできるのですが、DVDを挿入すると完全にフリーズしてしまい、いつも再起動かシャットダウンをしなければならなくなります。。
まだ8.1に対応していないからなのでしょうか?それとも何か起動できる方法があれば教えて頂きたいです。
もし対応していなかったらしばらくしたら使えるようになるのですかね?
分かる方がいらしたら、よろしくお願い致します。
0点

LBD-PMG6U3VBK はWindows8.1に対応しています。
電源は足りていますか?
バスパワーで使っている場合にはACアダプタを接続してみてください。
書込番号:16941317
1点

このドライブ、ソニーストアでVAIOのセット商品になってるドライブと同じです。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/LBD-PMG6U3VBK/
メーカーHPにもWindows8.1対応と書いてあります。
8.1アップデート後に、VAIO Updateはされてますか。
何らか不具合対応されてる可能性があります。
確かにpapic0さんが言われてるようにACアダプタが必要かも知れません。
ソニーストアでもACアダプタとセットで販売されてますので。
でもWindows8で動いてたのなら問題ないと思うんですが。
書込番号:16941432
1点

あと付属ソフトのアップデートも確認して下さい。
ドライブ付属のDVD再生ソフトは「TotalMediaTheater5」のようですね。
ソフトのヘルプかどこかにアップデートリンクがあると思います。
書込番号:16941459
1点

Windows 8.1でVAIO Updateを実行する.
ディバイスマネージャ−のUSB関連に!マーク等が出ていませんか?
書込番号:16942473
1点

みなさま早い返答ありがとうございます。
>panic0さん アダプターは梱包されていなかったのですが、別売りの物を使用した方が良いという事でしょうか?
ちなみに、バスパワーとは何でしょうか?
>ひまJINさん VAIO updateをしてみましたが、残念ながらまたフリーズしてしまいました・・
>沼さん すみません。デバイスマネージャーの!マークというのがよく理解できませんでした・・申し訳ありません。
書込番号:16945356
0点

ngyskchさん
>アダプターは梱包されていなかったのですが、別売りの物を使用した方が良いという事でしょうか?
そのとおりです。電源容量不足の際に起こる症状とスレ主さんの抱えている不具合が良く似ているからです。
>ちなみに、バスパワーとは何でしょうか?
パソコンのUSB端子から給電する方式を指します。
USBに接続する機器の中でもUSBメモリやキーボード、マウスなど電気消費量が少ない機器については電源容量不足が起きることは稀ですが、モータで駆動されるBD/DVDドライブやHDDドライブなどは、ACアダプタで給電する必要がある場合があります。
また、パソコンのUSB端子が2つ以上あり、給電能力も十分ある場合に、Y字型に分岐するケーブルで2つのUSB端子に接続してBD・DVDドライブに給電する方式もあります。
この場合も、ACアダプタほど確実ではありません。
書込番号:16945437
0点

>papic0さん ありがとうございます!アダプターを購入して試してみます!ちなみに、アダプターは専用のものがあるのでしょうか?色々と申し訳ありません。
書込番号:16945642
0点

もしアダプターで解決したとして、今後もアダプターが必要となるということなのでしょうか?そうすると携帯性として少し問題が出てきてしまいますね・・・
書込番号:16945660
0点

携帯性ということですと、Y字型USB給電ケーブルで、2つのUSB端子から給電を受ける方式を試すと良いです。
数百円でアマゾンで買えます。
書込番号:16945782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デバイスマネージャーの!マークというのがよく理解できま・・・
[スタート]ボタンをクリックして[コンピューター]を右クリック,
表示されたメニューにある[プロパティ]をクリックします。
[システム]画面が表示されるので,[デバイス マネージャー]をクリックします。
[デバイス マネージャー]画面が表示されます。
不具合があると,ここに !マークが出るのですが・・・
書込番号:16946439
0点

私もFit13Aを使用して同症状です。ドライブのメーカーに確認したところ、あっさりと電圧が不足しているんでしょう…と。ならばノートPCで使用出来ると言うフレーズは意味がない。ドライブは認識されるがディスクの反応が全く遅いあるいは読み込めない状況が発生する。USB3.0接続をしてもこれでは意味がない。
書込番号:17180261
0点

本当に「電圧」が不足していると言ったのなら、その人は信用しない方がいいです。
足りないのは「電圧」ではなくて「電流」ですから、本当に足りていないのはその人の知識です。
書込番号:17183000
0点



ブルーレイドライブ > ロジテック > LBD-PMG6U3VRD [レッド]
この機種を使用していますが、地デジ録画をテレビのレコーダーで行って、この機種とPCで視聴しようとしておりますが、地デジ録画のBRが再生対応していない等で再生できません。
どなたか、再生視聴されている方がいらっしゃいましたらご指導願えませんでしょうか。
PCはWIN8を使用しております。
よろしくお願いいたします。
0点

PowerDVD 13 Ultraなら見えます。
>レコーダーに保存した番組データを家庭内 LAN ネットワークを使って、パソコンで再生。
DLNA 対応レコーダーと、PowerDVD をインストールしたパソコンが家庭内 LAN で接続されていれば、録画番組がかんたんにパソコンで再生できます。
>もちろん、PowerDVD は DTCP-IP 対応。これにより、著作権保護された TV 番組もキチンとサポート!安心して再生することができます。
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/powerdvd-13-ult.html
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/features_ja_JP.html
書込番号:16720225
0点

PowerDVD13は、高価ですからね、将来アップデートを続ける積もりなら選択もありかも知れません。
地デジ録画のBRを見るだけなら、これを処分するなり、予備に回して
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375881/#tab 5000円+α
の PowerDVD 10(BD) で見るという手もありますよ。
使用レコーダと録画形式によっては、ダメな場合もあるようですが、下記の DLNA+DTCP-IP経由での視聴より敷居はずっと低いはずです。
Buffaloだと 2012年モデル以降でないと Win8ではBDは使えませんのでご注意を。Win8.1でどうなるかは分かりません。
なお、PowerDVD13の DLNA+DTCP-IP視聴は 対応する DLNAサーバによってはダメな場合があります(というかダメな場合が多いでしょう)。 そこに期待する場合は、自分のレコーダに対応してるか調べる必要があります。
安い対応ソフト付きのBDへの買い換え, 買い増しを選ぶか、高価なソフトのみを選ぶか分かりませんが、
DIGA XXXとか、VADIA YYYとか レコーダ名を明示して 該当製品で確認するのが良いでしょう。
DLNA+DTCP-IPの山を越えるのは、BD-R、BD-REを再生できてその次でよろしいのでは?
キハ65さん、OS版でもミスリードをさっき指摘したばかり! Googleで検索して、コピペするだけって、少し度がすぎません? 自分で確認して租借できてる情報提供に努めるべきです。 現状では、相当 無責任だと思います!!!!!!
リスクを理解してないのに、質問と違う、組み合わせが微妙なDLNAなんて出してくるから、注意事項を補足しなくちゃいけなくなる。
書込番号:16720485
0点

失礼しました。頭冷やします,
書込番号:16720560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実証結果です。
まず。ブルーレィレコーダーPanasonic Diga DMR-BZT820でデジタル放送を録画しました.
そして、再生環境は、
一つは、NECパソコンにプリインストールしている Corel WinDVD for NEC
二つは、自作機で内蔵ブルーレイドライブ装置に付属していた PowerDVD10
以上、二つのソフトでデジタル放送の録画されたブルーレイディスクは再生出来ました。
書込番号:16721042
0点

著作物対応したアプリであれば再生可能なはずです。
付属アプリがWin8に対応しているのかも確認してくださいね。
所で、地デジはどの形式で録画してますか?・・・の形式に対応していないだけにも思います。
書込番号:16731355
0点

この添付ソフトの本家サイトにも
ーbdは再生可能
ーcrpm対応でdvdは再生可能
とはあるが、bd -r, reは一切記述が無い。過去ログにも同様にダメってあるので、未対応の可能性が高いとは思う。
正確にはメーカーに聞くのが一番。
書込番号:16731705
0点

> 地デジ録画のBRが再生対応していない等で再生できません。
この機種はソフトが付属しており、それで再生できます。
ArcSoftのTotal Media Theatre5で地デジを録画したBDを再生できますよ。
私の環境はWin7ですが、Win8にも対応しているので、インストールして試してみてください。
書込番号:16736355
0点

>ArcSoftのTotal Media Theatre5で地デジを録画したBDを再生できますよ。
え? そうなんですか?
他レスで、TotalMediaで更新しても再生できないというのがあったし、サイトにも明示してないのでダメではないかと予想してました。
DR録画等でなくてH264で圧縮録画したものも再生できてます?
書込番号:16736410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




