Core i7 4770K BOX のクチコミ掲示板

2013年 6月 3日 登録

Core i7 4770K BOX

第4世代インテル Core プロセッサー(定格動作クロック3.5GHz/TB有効時3.9GHz/Intel HD Graphics 4600/TDP 84W/LGA1150/アンロック仕様)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 4770K/(Haswell) クロック周波数:3.5GHz ソケット形状:LGA1150 Core i7 4770K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 4770K BOXの価格比較
  • Core i7 4770K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 4770K BOXのレビュー
  • Core i7 4770K BOXのクチコミ
  • Core i7 4770K BOXの画像・動画
  • Core i7 4770K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 4770K BOXのオークション

Core i7 4770K BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 6月 3日

  • Core i7 4770K BOXの価格比較
  • Core i7 4770K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 4770K BOXのレビュー
  • Core i7 4770K BOXのクチコミ
  • Core i7 4770K BOXの画像・動画
  • Core i7 4770K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 4770K BOXのオークション

Core i7 4770K BOX のクチコミ掲示板

(1331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 4770K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 4770K BOXを新規書き込みCore i7 4770K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スレッド数

2015/12/07 20:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

スレ主 nizimasuさん
クチコミ投稿数:2件

使用ではスレッド数が8なのに4なのは、なぜなのでしょうか?
どこかでスレッド数を増減できるのでしょうか?

i7 4770k
H87-pro

書込番号:19385087

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nizimasuさん
クチコミ投稿数:2件

2015/12/07 21:02(1年以上前)

使用→仕様

書込番号:19385110

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/07 21:02(1年以上前)

Cpuが4core8スレッドのため8スレッドは対応するソフトが必要になっている仕様です

書込番号:19385114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2015/12/07 21:04(1年以上前)

UEFIでHyper Threading Technologyが無効化されてたりするんじゃないかと。

書込番号:19385121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/07 21:09(1年以上前)

>>どこかでスレッド数を増減できるのでしょうか?

PCを起動する時のマザーボードの設定のUEFIの画面で「Hyper Threading Technology」のオンとオフの設定項目があるのでしょう。
なぜデフォルトでオフになっているのか不明ですが・・・

書込番号:19385144

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows通常使用時におけるプチフリ

2014/06/25 15:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

スレ主 UrAnos91nさん
クチコミ投稿数:41件

つい最近PCの中身を、CPUはi7-4770kで、MBはZ87Mpowerに入れ替え、MSI製GTX670を追加しました(現状SLI設定)
前はi5-2500KでASUS製Maximus IV GENE-Zを使っていました。

OSをクリーンインストールしたところまでは良かったのですが、その後Webやソフトを起動したりする度にプチフリが起きてカクカクします。マウスポインタの右側には常に円状の読み込み中を表すアイコンが付きまとっています。

GPUかなと思い外しても変わらず、メモリも予備と入れ替えてもなにも変わらず・・・

もしかして電源容量750W(もう3年以上使ってます。製品はシルバーストーンとシルバーのものです)になにか問題があるのではとも思っています。

そこで知恵を貸していただきたくレスしました。
皆さんこれなにが原因だと思われるでしょうか?

書込番号:17664662

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/25 16:06(1年以上前)

それだけの情報では特定するのは難しいですね、他の構成も書いた方がいいです。
それと、回線の種類とかも。

書込番号:17664695

ナイスクチコミ!0


スレ主 UrAnos91nさん
クチコミ投稿数:41件

2014/06/25 21:33(1年以上前)

構成は
CPU Intel - i7-4770K (4.8Ghz)
メモリ G.skill - F3-14900CL9D-16GBSR
VGA MSI - GTX670TwinFrozrW×2 (SLI)
マザーボード MSI - Z87 Mpower
サウンドカード CREATIVE - PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
電源 SILVERSTONE - SST-ST75F-P
ネット回線 フレッツ光マンションタイプ(上り27.21Mbps:下り56.29Mbps)
モニタ BenQ/XL2411T、IODATA/LCD-A175V×2
BIOS設定、HMMoniterは画像参照おねがいします

書込番号:17665707

ナイスクチコミ!0


スレ主 UrAnos91nさん
クチコミ投稿数:41件

2014/06/25 21:37(1年以上前)

すいませんメモリなんですがコピペミスです。
16GBのではなく8GBのものになります

書込番号:17665739

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/06/26 00:18(1年以上前)

プチフリってSSDの現象なんだけど?

書込番号:17666612

ナイスクチコミ!0


スレ主 UrAnos91nさん
クチコミ投稿数:41件

2014/06/26 03:59(1年以上前)

となるとSSDが寿命を迎えたということですか・・・・

書込番号:17666883

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2014/06/26 05:50(1年以上前)

SSD HDD が 足を引っ張っている可能性あり・・・

書込番号:17666957

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/06/26 08:21(1年以上前)

別に寿命を迎えていなくても発生することはあります。
それよりドライブ類は何を使っているのですか?

書込番号:17667178

ナイスクチコミ!0


スレ主 UrAnos91nさん
クチコミ投稿数:41件

2014/06/27 00:02(1年以上前)

OS入れているドライブはINTEL製SSDSC2CT120A3です(購入は1年前で2回OSを入れ替えてます。現在50GB使用中)
ゲームデータ用にサムスン製SSD840Series240GBモデル
BDドライブはPIONEER製BDR-206です

書込番号:17670078

ナイスクチコミ!0


GMemoryさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/27 07:56(1年以上前)

プチフリはSSDだけの特有の現象じゃないのでご注意を

仮想化ソフトなんか使うと高確率で起こります
後は上の方が書かれているようにLANドライバによって起こることもあります
自分はBroadcomLANでよく起きましたがドライバを別なのにしたら収まりました

SSDやHDD等ドライブ系の場合はケーブル変えると治る場合があります

セキュリティソフトかウィルスに感染してるとかいろいろです

SSDが原因だったらSSD外して同じクリーンインストールでなるかどうかも試すといいです

クリーンインストールまでは問題無いとのことですのでそのあと入れたソフトの可能性もあるかな?

特定が難しい現象なので一個ずつ解決しか無いです

書込番号:17670688

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2014/06/27 08:07(1年以上前)

HDDを外してSSDのみで試行をされては如何かと思っていましたが,
SSD 840 + WD20EZRX+WD25EZRX+WD5000AAKX から変更されましたか?

書込番号:17670714

ナイスクチコミ!0


スレ主 UrAnos91nさん
クチコミ投稿数:41件

2014/06/27 10:57(1年以上前)

今日沼さんのアドバイスのようにOS用SSD以外を外したところ、以前よりは頻度が少なくなりましたが、相変わらずクルクル円が回り続けています。ソフトですとOS入れたあと実際にクルクル回り始めたのが、GoogleChrome・Skype・TeamSpeak3・Creativeのドライバ・GPUのドライバを入れ終えたあとです。

クルクル回るタイミングをメモしてみましたが、Skype・TeamSpeak3・Chromeの常時起動中にファイルを開こうとするとクルクル回るのが多いです

書込番号:17671077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:13件 YOSHIKIsUnderground.jp 

2014/10/09 23:17(1年以上前)

プチフリときいて、複数ドライブ搭載時のHDD小電力設定が悪さしてるのかとふと思ったけどそうでもなさそう(スピンアップ完了までフリーズっぽい状態

自分の過去例ですと、HDDの電源を切る 設定をむこうか
Crystal Disk InfoでAPM AAMをパフォーマンス側に振ることで収まったことがありました

書込番号:18033675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OCした時の負荷テスト

2014/10/04 19:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

OCした時に負荷テストをする場合

OCCTでは「CPU:OCCT」「CPU:LINPACK」どちらで行うのがいいのでしょうか?

書込番号:18013640

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2014/10/04 19:36(1年以上前)

>OCCTでは「CPU:OCCT」「CPU:LINPACK」どちらで行うのがいいのでしょうか?
前者が整数演算、後者が浮動小数点演算と、私は理解していましたが。
耐久テストということなら、両方かけておきましょう。

書込番号:18013677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2014/10/04 20:24(1年以上前)

KAZU0002さん

早速の回答有難うございます
そうですね、安定動作の確認なので
両方かけたほうが安心できますね

書込番号:18013809

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2014/10/05 12:20(1年以上前)

ちなみにではありますが。いろいろなベンチの報告を読むに、85度を超えたあたりで、CPU稼働率に制限がかかるようで。クロックはあがっても処理能力は上がらないようです。
性能が欲しいということなら、OCで完動するかどうか?より、85度あたりを目安にした方がよろしいかと思います。

書込番号:18016483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2014/10/05 12:47(1年以上前)

KAZU0002さん

クーラーはエナマのELC240ですがテストを完走させるよりも
冷却がネックでクロックを上げられません
アドバイスと同じく85度以下を目指して電圧を調整したりしていますが
85度以下で動作できるのは4.2〜4.3GHzが妥当なところのようですね
殻割りとリキプロで効果があるようですが
ソコまでやる気はありません
本格水冷には興味はありますけど敷居が高いです

書込番号:18016565

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2014/10/06 22:40(1年以上前)

先週オーバークロックワークスでやってた水冷の新製品イベントの製品今週末以降日本入荷ですから気に留めといたらどうでかす?簡易水冷だったらH110クラスの140×2がいいとおもいますよ。うちの4960X、4.8Gで3DMARKが45℃位でしたから。あまりCPU高温で回すとマザー自体に悪影響ですしグリス自体も熱伝導率のよいもの敷居高くてもよいのなら液体金属のシートはお勧めですよ。はみ出さないよう色々難しいですけど。

書込番号:18022737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの温度 初心者です

2014/08/24 04:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 Core i7 4770K BOXの満足度4 YouTubeも宜しく(^o^) 

初心者で、殻割り経験全くありませんしOC経験も全くありません。定格運用しています。現在、付属クーラーを使っていますが、今年の夏は温度が昨年より上昇しています。昨年は、スピードファンでcore0からcore3迄平均して76度前後で安定していたのですが、今年現在およそ83度から85度で安定しています。この数値は、動画エンコードを行ってCPU稼働率100%、メモリー使用率70%およそ10GB程度使っているようです。物理メモリーは16GB利用しているだけです。

 スロットを2つしか利用していないので、もう2つ追加してエンコードする方が良いのでしようか。外気温はおよそ28度前後で利用しています。クーラーが標準仕様なのでやはり冷えないのでしょうか。しかし、ミドルタワーなので大きな物は取り付け出来ないみたいです。動画エンコードは、長い時で3日程度つけたままです。こんな使い方はやはりやばいでしょうか。素人で全く知識が無いので分かりません。使い始めて今年の7月でちょうど一年です。

 隣のi7 2660K 12GB物理メモリー、こちらも純正ファンですが、スピードファンで動画エンコード時でもcoreの温度平均75度前後で安定しています。こちらのパソコンも、使い始めて2年弱が立ちますが温度に変化有りません。どうしても2600Kと比べてしまうので、温度が高くて不安です。まれに89度まで上がる事も最近見かけるようになりました。そろそろグリスが駄目になってきたのでしょうか。塗り直すべきか現在悩んでいます。CPUクーラーの掃除は半年に1度程度行っています。この前は4月だったので、そろそろゴミがたまっているのかも知れません。全面吸気ファにはフィルターが付いているので、埃はだいぶ入らないと思うのですが・・・電源ファンもフィルターが付いています。長々と失礼しました。

書込番号:17864157

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2014/08/24 05:25(1年以上前)

そろそろ,リテールクーラー卒業でしょうか,
エントリークラスのクーラー「虎徹」あたりが宜しいかと思います。

書込番号:17864184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/08/24 08:44(1年以上前)

私もCGや動画のエンコで使用してます。

リテールですと75℃前後で下記のクーラーですと真夏でも50℃台をキープでき音も静かです。

*兜2 SCKBT-2000:4960X(8GBx8 Quadro K4000)
http://kakaku.com/item/K0000403137/

*CNPS9900 MAX:3770K(4GBx4 GTX680)
:3820(4GBx8 GTX580)
http://kakaku.com/item/K0000159047/

書込番号:17864471

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2014/08/24 08:51(1年以上前)

>スロットを2つしか利用していないので、もう2つ追加してエンコードする方が良いのでしようか。


85度なら、ギリギリ許容範囲ではありますが。
4コアCPUにリテールクーラーは、ちと力不足ですので。交換は推奨します。
ミドルタワーなら、大型クーラーも行けると思います。大抵のクーラーは、光学ドライブが横に入る幅のケースを想定していますから。まぁ、「測ってから買う」は、当然です。

>そろそろゴミがたまっているのかも知れません。
自分で確認できること、自分ではしか確認できないことは、先に確認してから質問しましょう。

書込番号:17864487

ナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/08/24 08:58(1年以上前)

私も同じような経験があります。
グリスの塗替えで元に戻りました。

安いグリスは冷え方の違いもありますが使用限界温度が低いようで何かの拍子でそれを超えちゃうと劣化するようです。

高級グリスを買ってみればどうでしょうか。
ただし、シルバーグリスでも安いものは同じようなトラブルが発生しました。

私はこれに変えてからそのようなトラブルは発生しなくなりました。
http://www.amazon.co.jp/INNOVATION-COOLING-IC%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%897%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88-%E7%B4%841-5g-ICD7C/dp/B002SSV5XS/ref=sr_1_19?ie=UTF8&qid=1408837783&sr=8-19&keywords=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9

これなんかも
http://www.amazon.co.jp/JouJye-Computer-GmbH-OC7-%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9/dp/B005GIOPJI/ref=pd_sim_computers_1?ie=UTF8&refRID=1CDQ5RMPY83B523XZ02S

ただ、リテールクーラーは少し力不足なのは感じますので。
クーラー交換も考えてください。

書込番号:17864503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2014/08/24 08:58(1年以上前)

大きさや付けやすさ、どれくらい冷えるかの比較

http://ascii.jp/elem/000/000/863/863355/

http://shop.tsukumo.co.jp/special/140605c/

書込番号:17864505

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/24 11:03(1年以上前)

CPU標準のリテールクーラーなら冬場でも90℃くらいまで達しますので、少し大型のCPUクーラーを別途買われると幸せです。
その場合は60℃くらいで抑えられると思います。

例えば下記の製品だとお手頃ですし120mmファンなので高負荷時も静かですよ(^^

サイズ
虎徹 SCKTT-1000
http://kakaku.com/item/K0000585348/
\2,730

ENERMAX
ETS-T40-TB
http://kakaku.com/item/K0000274347/
\3,500

クーラーマスター
Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000330470/
\3,759

書込番号:17864872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/08/24 16:05(1年以上前)

スロットを二つとは一体何でしょうか?
CPUとは何の関係もない言葉なので、戸惑っています。
用語を間違えているのか、それともメモリーやビデオカードで使っているのか...
ビデオカードなら2スロット使えなくなっていても使っているのは1スロットです。

GPUエンコードなら対応していないソフトなら全く使っていません。
また対応していても使用することを選択していなければ使われません。
対応していてもフィルター処理等の一部に限定されるものなら、該当する処理を使わなければ意味がありません。
そしてGPUによる処理はCPU処理に比べると画質が劣ることが多いので使わない人もいます。

メモリーなら意味がないので止めておいた方がいいでしょう。
どうせ増やしても同じだけしか使いません。
2〜3年前なら格安だったので意味もなく32GBでも良かったですが、今は同じ値段で16GBも買えるかどうかです。

書込番号:17865641

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 Core i7 4770K BOXの満足度4 YouTubeも宜しく(^o^) 

2014/08/25 02:06(1年以上前)

沢山のご意見有り難うございます。リテールクーラーとは付属の物ですね。やはり力不足でしようか。色んな形状の物があるんですね。全く知りませんでした。皆さんのリンク先を参考にさせて頂きます。

スロットが二つ、ややこしい表現でした。メモリースロットが二つ余っているという意味でした。実は、16GB現在持っています。しかし、まだ取り付けしていない状態です。リテールクーラー交換時に、一緒に取り付けてもらおうと思います。ミドルタワーではなくてミニタワーの勘違いでした。ですから、クーラー選択を間違わないようにと思いました。

書込番号:17867386

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 Core i7 4770K BOXの満足度4 YouTubeも宜しく(^o^) 

2014/08/25 02:19(1年以上前)

SLIVERSTONE Mini-TOWER SST-PS07B のミニタワーみたいです。オークションで探していると、昨年購入した方のページに掲載されていました。実は電源も今年4月に壊れてしまい、交換した所でした。半年程度しか持ちこたえないみたいです。今の機械は弱いようですね。マザーボードはZ87 Pro4 です。このアドレスと同じですね。このケースに取り付け可能な良い製品がございましたら、アドバイス頂けると助かります。引き続き皆さん宜しくお願いします。

書込番号:17867397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度のばらつき

2014/07/09 23:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

クチコミ投稿数:147件 YOSHIKIsUnderground.jp 

今回、以前より入手していたこのCPUを試すためにマザボを購入しました。
OC等を行う上で、CPUの温度表示に大きなばらつきが出たため質問します。

OCCT LINPACKにて負荷テストを行った際、各コアの温度が(おおよその数値)
81℃ 79℃ 77℃ 66℃

85℃ 86℃ 83℃ 69℃

84℃ 85℃ 81℃ 70℃

と表示されています。(CoreTemp読み左からコア1 2 3 4)

以前は2600KをOC4.8GHzで運用しておりましたが、15℃近い差が殆ど常に起きている状況は今回が初めてです。
これはこの4770Kではよく見られる光景なのでしょうか?
ヒートスプレッダ内に塗られてるグリスにムラがあるのでは?とも思っています。

マシン構成
CPU;4770K(OC4.3GHz)
CPUクーラー;ETS-T40-BK
グリス;OC7
GPU;GTX570(OC900MHz)
MEM;ADATA DDR3-1600 4GBx2
M/B;H97-PRO(BIOS更新済み)
SSD;ADATA 256GB

書込番号:17715896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件 YOSHIKIsUnderground.jp 

2014/07/09 23:32(1年以上前)

動画エンコ中ですので、その負荷状態での写真を載せます。

書込番号:17715929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2014/07/09 23:50(1年以上前)

小型の温度センサーを作るのは、凄く難しい…ってことで。センサー毎に温度差が出るのは、致し方ない所です。
まぁ15度も差が出るのは、極端だとは言えますが。残りの温度からだいたいの値は読めるので、問題ないと割り切った方が良いと思います。

4770KでOCして85度とかなら、十分優秀な冷却かと。…さすがにこれで70度はないですしね。

書込番号:17715978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件 YOSHIKIsUnderground.jp 

2014/07/10 00:05(1年以上前)

KAZU0002さん

>>小型の温度センサーを作るのは、凄く難しい…ってことで。センサー毎に温度差が出るのは、致し方ない所です

そうなのですね・・・4コア目の温度はスルーする事にします・・・


>>4770KでOCして85度とかなら、十分優秀な冷却かと。…さすがにこれで70度はないですしね。

流石に画像の4.4GHZではOCCTでは100度行ってしまいますが・・・動画エンコ等の負荷ですと80前後で動いてくれています(室温28度)

書込番号:17716025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i7 4770K or Core i5 4670K

2014/05/05 10:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

スレ主 NoNameNoさん
クチコミ投稿数:18件

どっち買うか迷ってるのでアドバイスがあればお願いします。

用途はゲームとたまにエンコする程度。
アプリ複数起動していることが多いのでスレ数が多い方がいいかなと4770Kに傾いてますが、2,3個起動する程度なら変わらないのなら4670Kでもいいかなと思ってます。

それとHTありなしでエンコードの速度はどれぐらい変わるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17481991

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/05 11:22(1年以上前)

>>それとHTありなしでエンコードの速度はどれぐらい変わるのでしょうか?

2割増しにパワーアップします。
特に動画のエンコードでは素直に20%性能が上がります。

Core i7 4770Kは4コア時に3.7Ghzまで上昇します。
Core i5 4670Kは4コア時に3.6Ghzまで上昇します。
OCをしないのならCore i5 4670Kの方が上昇幅は少ないので、3.7÷3.6×1.2=1.23

Core i7 4770Kは1.23倍性能が良いです。

書込番号:17482110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2014/05/05 11:48(1年以上前)

HTの効果は、エンコード本体よりは、そこに至るまでのフィルターによって変わりますが。
私のところでは、2〜5割くらいの効果があります(平均3割ほど)。
逆にゲームでは、HTによる仮想コアは使わないようにしているものが多いですので。ゲーム用途ではi5で十分ということになります。

TBの倍率で言うのなら4770Kと4670Kも同程度まであげられますので。コア当たりの性能差は気にする必要は無いと思いますし。定格で使うのなら、K無しCPUで良いでしょう。

たまにエンコード程度なら、4670Kで良いと思いますが。予算があるのなら4770K、ただしSSDやビデオカードよりは後回しという感じで。

書込番号:17482174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NoNameNoさん
クチコミ投稿数:18件

2014/05/05 20:13(1年以上前)

ありがとうございます。
2割以上の性能アップは魅力的ですね、4770Kにしたいと思います。
HaswellRefreshも気になりますがまぁこっちの値段が下がればいいなと淡い期待を。

よければMBの事についてもご意見いただければ幸いです。
・Z87-GD65 GAMING
・Z87-PRO(V EDITION)
辺りにしようと考えてます。
OCできること以外はそれほどこだわりがないのでレビュー見ながら良さそうなのを選んだのですが、
他にお勧めの物があれば教えて欲しいです。

書込番号:17483627

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2014/05/05 20:34(1年以上前)

製品名には、メーカー名も付けて下さいな。出来れば価格comのURLも貼っていただければ完璧。

SLIをする予定が無ければ、M-ATX+ミニタワーケースでもOKかと思いますが、いかか?

ASUS GRYPHON Z87
http://kakaku.com/item/K0000516837/

書込番号:17483703

ナイスクチコミ!1


スレ主 NoNameNoさん
クチコミ投稿数:18件

2014/05/05 20:53(1年以上前)

[MSI]Z87-GD65 GAMING
http://kakaku.com/item/K0000516911/spec/#tab

[ASUS]Z87-PRO(V EDITION)
http://kakaku.com/item/K0000581734/spec/#tab

すいません、この2つです。
GRYPHONZ87も候補にあったのですがPCIexが1つだったのでやめました。
SLIは今のところやる予定はないですが試してみるのも面白そうですね。

書込番号:17483783

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2014/05/06 12:18(1年以上前)

>PCIexが1つだったのでやめました。
1つめのPCI-Expx16スロットのとなり2つのスロットは、ビデオカードを刺すのなら塞がれて使えない…と考えた方が良いでしょう。x16の右隣に1本x1スロットがあるマザーは、この辺を考えてのことですね。
また、2つ目以降のx16スロットは、x1としても使えます。ただし、1本目がx8になってしまう場合もあるので、仕様とマニュアルは熟読を。
x16が3本ある場合も、全部が同じ速度というわけではありません。この辺も留意を。

SLIをする場合、2本のスロットの間隔(ビデオカードの冷却のため)と。2本目のスロットに挿すカードの冷却がケースの底で妨げられないかに留意を。

候補に挙げられた2枚のうちどちらか…ということなら。
ところてんでサブマシンに流用する場合を考えると、DisplayPortがオンボードで使えるASUSの方が魅力的です。
MSIの同軸デジタル音声出力は、今時は要らないですし。マザーが全部真っ黒というのも、整備性の邪魔にしかなりません。

とまぁ。単にマザーを比較してどちら…というよりは、何を刺すか/何を繋げるか、この辺を熟考した上で、仕様がぴったり合うマザーを選ぶというのは、正攻法かと思います。
私の場合、ビデオカードとTVチューナーカードを挿して。スピーカーは光デジタル出力。ASUS GRYPHON Z87でも十分なわけですが。ASUSのM-ATX Z87マザーで、DisplayPort搭載タイプが無いのが玉に瑕。

書込番号:17485922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NoNameNoさん
クチコミ投稿数:18件

2014/05/06 14:03(1年以上前)

いろいろと参考になる意見ありがとうございます。
もう一度しっかり考えてから組んでいくことにします。


ありがとうございました。

書込番号:17486172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 4770K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 4770K BOXを新規書き込みCore i7 4770K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 4770K BOX
インテル

Core i7 4770K BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 6月 3日

Core i7 4770K BOXをお気に入り製品に追加する <704

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング