このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2013年10月2日 22:44 | |
| 6 | 6 | 2013年9月29日 21:04 | |
| 2 | 14 | 2013年9月28日 21:48 | |
| 3 | 8 | 2013年9月26日 07:58 | |
| 1 | 13 | 2013年9月24日 00:17 | |
| 13 | 7 | 2013年9月23日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
そんな話は聞いたことないですが、どちらの情報でしょうか?
Core i7-4771であれば既に発売済みです。
書込番号:16655672
3点
このケースの名前が紛らわしいですね。
>サイコム、Core i7-4771K×デュアル水冷システム搭載Micro ATX版 ...
http://s7gamepc.jp/blog-entry-671.html
書込番号:16655708
0点
i7-4771Kではなく、i7-4771。i7-4770だと定格周波数が100MHz下がるけど、
i7-4771はi7-4770Kと定格周波数は同じで、倍率の方は固定。(ターボブーストは除く。)
http://ark.intel.com/ja/compare/75122,77656,75123
[新製品]Intel Core i7-4771 (2013年8月31日) - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130831/ni_ci74771.html
http://kakaku.com/item/K0000568222/
あと、もう少し自分で調べる努力をする。
スレッドを立てたら、マナーを守って返事をする。閉める。
書込番号:16655805
3点
Core i7 4771 3.5Ghz GPU 350MHz(最大1200MHz) VT-d○ 2013年9月1日発売 $320
Core i7 4770K 3.5Ghz GPU 350MHz(最大1250MHz) VT-d× 2013年6月2日発売 $350
GPUはちょこっとしか変わらないのでCore i7 4771でもよい。
ぶっちゃけた話、4コアをフルに使うと4771でも4770Kでも4770でも3.7Ghzまで上昇するから、OCしなければ4770が一番お得。
インテル
Core i7 4771 BOX
http://kakaku.com/item/K0000568222/
\32,226
インテル
Core i7 4771 BOX
http://kakaku.com/item/K0000516807/
\32,980
インテル
Core i7 4770 BOX
http://kakaku.com/item/K0000516805/
\29,680
書込番号:16655816
0点
>ikemasさん
何かと間違えたみたいデスm(_ _)m。
>キハ65さん
あ〜、それと間違えたのかもです(^^;;。
>kokonoe_hさん
>OCしなければ4770が一番お得。
なるほど!。お得な情報ですね!。
書込番号:16655865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVX命令が動くとターボが効かなくなるケースがあるから、ターボ倍率が同じなら差が無いとは言えなくなった。定格が100MHz上がったのは状況によっては、僅かながら差が出る思いますね。
書込番号:16658192
0点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
現在、i7 980xマシンでTMPGEnc Video Mastering Works 5(以下TVMW5)を利用してエンコードしていたのですが、先日壊れてしまい新たにi7 4960xで組もうかと思いましたが、こちらのCPUはAVX2という機能がありエンコードの速度が飛躍的に速くなるという記事を読み現在悩んでいます。
そこで質問がありますので、アドバイスをお願いします。
TVMW5を利用したエンコードの速度は4960x>4770k>980xという認識でよいのでしょうか?
その差がわかる比較サイトなどありましたらご紹介ください。
エンコする量はそこそこあるのでなるべく性能がいいものがいいですが、あまり差がないようでしたら、コスト的にも魅力的なCPUかなと思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。
1点
>>エンコードの速度は4960x>4770k>980xという認識でよいのでしょうか?
あってます。
>>AVX2という機能がありエンコードの速度が飛躍的に速くなるという記事を読み現在悩んでいます。
Haswellでx264エンコードほか
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-362.html
ただ・・・AVX2で劇的に性能アップはしません。
場合によってはCore i7 3770kに比べて速度が落ちる事もあるようです。
高画質に設定すれば3〜4%性能アップします。
Core i7 4960X Extreme Editionの方が性能は良いです。
書込番号:16639554
![]()
2点
現在 i7-980X で故障して新しいPCを今組むと言うなら、4960X/4930Kの方が良いと思います。
(エンコードで980Xから4770Kだと、少し処理能力が劣りそう。)
Core i7 4960X processor review - Performance - Video Encoding | Transcoding
http://www.guru3d.com/articles_pages/core_i7_4960x_processor_review,12.html
Intel Core i7 4960X / 4930K / 4820K Ivy Bridge-E review: 22nm powerhouse | Hardware.Info
http://us.hardware.info/reviews/4761/12/intel-core-i7-4960x---4930k--4820k-ivy-bridge-e-review-22nm-powerhouse-benchmarks-cyberlink-espresso-67
SandraでMultimediaのベンチを見るとAVX2で速くはなりそうだけど、実際の効果は
未だよくわからないし、TMPGEncでいつ使えるようになるのかも分からないかと。
「Ivy Bridge-E」徹底検証!! - Core i7-4960Xで確かめる最新ハイエンドCPUのパフォーマンス (2)
ベンチマーク結果「Sandra 2013 SP4 Engineer Edition」 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/special/2013/ibesp/001.html
The Haswell Review - Intel Core i7-4770K Performance and Architecture | PC Perspective
http://www.pcper.com/reviews/Processors/Haswell-Review-Intel-Core-i7-4770K-Performance-and-Architecture/Testing-Setup-and
書込番号:16640195
![]()
1点
kokonoe_hさん、Funiculi Funiculaさん
ありがとうございます。
AVX2は、そんなに早くなるわけではないのですね、
980x環境とそんなに変わらないもしくは負ける部分もあるんですね。
4960xと4930kではあまり差がないように見えたので、今回は4930kにしようかと思います。
それにしても比較サイト見てみましたが、980xは結構いいCPUだったんですね。もったいなかったです。
お二人ともありがとうございました。またよろしくお願い致します。
書込番号:16640263
1点
初めてIvy Bridge-Eで組むのなら、ASUSのUSB BIOS Flashback機能(CPUが対応していなくてもBIOS更新が出来る機能)が付いたマザーボードを選ぶか、マザーボード購入店にIvy Bridge-E対応BIOSになっているか確認してもらった方が良いかと思います。
あとは、購入時にBIOS更新してくれるお店で購入するかですね。
書込番号:16641340
1点
ベンクロさん
マザーボードの事は、考えてなかったです。
USB BIOS Flashbackが付いているASUS P9X79を購入しようかと思います。
わざわざありがとうございました。
書込番号:16642180
0点
確かに単体では4960xが早いですがコストに見合うかどうかは微妙ですね。
4960x一台より4770k2台で回したほうがコストに見合うかもしれませんし。
書込番号:16647393
0点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
QSVでエンコードするには何をどうすれぱいいんですか
ソフトはpowerdirector MB はZ87-PRO です
グラボはHD 7970 CFX してます
書込番号:16603403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
QSV対応のソフトを使って、設定で有効に。
書込番号:16603585
0点
グラボ外すとおそらく簡単に使えるようになると思います。
グラボ付けたままだと、BIOSの設定が必要だったような気がします。
参考URL(全く参考にならなかったらすいません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307312/SortID=14010957/
http://jiroz.blog99.fc2.com/blog-entry-691.html
http://izutamalabo.com/archives/507
失礼しました。
書込番号:16603676
![]()
1点
対応できるのであれば、仕様か特徴に記載あるはずです。
有料版でも見当たらないけど?
書込番号:16604653
0点
バージョンも不明なので、そもそも対応しているかどうかも不明です。
OEMバージョンでは削除されている可能性もあります。
私はその辺の情報は持ち合わせていません。
それから最低限Intel HD 4600 Graphicsが有効である必要があります。
このソフトの場合はどうかはわかりませんが、プライマリーモニターになっていないと動作しないことが多いみたいです。
カメカメポッポさん
Power Producer 12はQSVに対応していますよ。
製品比較の所に片仮名で書いてあるので、見落としていませんか?
機能強化とあったので、Power Producer 11では対応していたみたいです。
書込番号:16605011
0点
グラボつけたままの状態でBIOS書き換え
統合グラフィックの設定 〜 IGDマルチモニタ を有効 (MSIの場合)
当方、無料ソフトのAviUtl使ってますが、エンコード時間半分になって快適です。
書込番号:16605086
0点
rigayaの日記兼メモ帳 HaswellでQSV
検索
書込番号:16605374
0点
Intel QSV .tsを圧縮せよ
こちらが正解?
書込番号:16605383
0点
皆さん、いろいろとご指南ありがとうございます
自分のpowerdirectorは11なので対応していないですね
ソフトはアップグレードなり対応ソフトを買うなり致します
ところでインテルのグラフィックドライバーとかインストールする必要はありませんか?
対応ソフトのインストールだけでだいじょうぶなのでしょうか?
書込番号:16611340
1点
Power Director 12の前バージョンとの比較でQSVは機能強化となっています。
Power Director 11からQSVに対応していると考えていいと思います。
その機能強化が非プライマリーモニターでの対応という可能性もありますが...
QSVもビデオドライバーの管轄なので、Intelのビデオドライバーを導入する必要があります。
書込番号:16611432
0点
グラボをさしてるなら、biosいじるのと別にvirtuのインストールが必要なのでは?
私は第二世代の2500kですが、biosいじってvirtuもインストールして無料ソフトのaviutlにqsvプラグインを追加して快適にqsv出来てますよー。
参考にならなかったらごめんなちゃい。
書込番号:16624806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
途中からVirtuは必須ではなくなりました。
それから最近のマザーボードにVirtuが付属していることは少なく、有料で購入する必要があります。
書込番号:16627534
0点
あ、そうだったんですね…。
今はvirtu不要なのか、知らなかったです…。
スレ主様、私の↑のレスは見なかったことに…。
書込番号:16627704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Virtuは必須じゃないんですね
フリーのVirtuはHswellには適用できませんでした
探してみてもuPD70116さんの仰るとおり有料版しかありませんでした
書込番号:16628212
0点
グラフィックボードを外して
オンボードのDVIに接続したら
PowerDirector11でもQVSの表示が出ました
やはりBIOS(UEFI)の設定なんでしょうね
グラボは買い換えるのでこのまま取り外した状態で
しばらく使うのでQVSの恩恵に預かれます
アドバイスいただいた皆様
本当にありがとうございました
書込番号:16643630
0点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
75歳になる動画編集が趣味な祖父にプレゼント用に孫たちで金を出し合って
10万前後でPCを組もうと思います。
祖父が使用しているソフトはWINDOWS MOVIE MAKERで
文字入れをしたり編集カットをしています。
祖父の使用用途
動画編集、 YOUTUBE ネット観覧
CPU 4770 Or 4770K
(O.C)は必要ないかなと思いますが必要とあれば4770Kにします
M/B Fatal1ty H87 Performance ASRock Or Z87-PRO
(O.C)は必要ないかなと思いますが必要とあればZ8PROにします
メモリー 8GB*2 DDR3 (家にあるあまり品を使用)
CPUクーラ 検討中
SDD MZ-7PD128B/IT
HDD 1TB (家にあるあまり品を使用)
OS WINDOWS 8 PRO 64BIT
電源 オウルテック Owltech RA-650 [ATX電源 650W 80PLUS SILVER]
ケース インウィン IW-BWR143B
モニター 現在家にあるもの使用
上記内容で組もうと思ってますが
1、O.Cは必要ないでしょうか?
2、グラボは必要ないと思いますか?
1点
ゲームとか、ベンチをとるとかならocもありかとおもいますがocはあくまで自己責任であり、壊れても誰も責任をとってくれません。その辺りをどう考えるかだとおもいます。グラボもゲームとかでなければ要らないと思います。
書込番号:16630624
0点
1.OCしないなら必要なし
2.その用途ならグラボも不要
書込番号:16630641
0点
現用のモニターがどんなのか不明ですが、お年を召しておられるなら大きいモニターに。
OCしない前提です。
H87系orH85系+i5 3570S
SSD そのままで。
HDD 2TB
メモリ PC-3 12800以上。容量は4GB×2以上
モニター 大きいものに。
電源 350〜400W
■詳細
Windows7と8には、ムービーメーカー入っていません。
別途ダウンロードが必要ですから覚えておいてください。
(こちらを参照=http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/edit-videos#1TC=t1)
CPU
ご本人が少しでも速く!と希望されているなら4770で良いです。
毎日のように朝から晩まで大量の動画を作るなら、トランスコードなどの処理が速い方が良いですしね。
しかし、例えば動画編集が週イチ未満・計6時間未満だったとしたら、コレはいらないです。
i5でも足りる気がします。
長時間ネットしているなら、i5 4670S。TDP65Wなので、4770の85Wに比べていくらかエコ。
ただし、メモリだけ良い物を積んでおきたい。
PC-3 12800以上。容量4GB×2。
M/B
グラボは付けない。さらにPCIスロットを使った機能拡張とかしないなら、81M-HDSとかでもいいかも。
と思ったけど、SATA3ポートが少ないのでH85−MH。
グラボ
不要。
いまどきはオンボードでも結構イケますので、グラボ買うよりもモニターにお金を使ったほうがよろしいかと。
(DVDやyoutube等の2D動画鑑賞はCPU依存ですから。)
HDD
動画をたくさん作っているなら、余裕の2TBにしてあげては?
あとで外付けHDDプレゼント。という楽しみにしておくのもアリですが。
電源
(グラボ積まない前提で)400Wでお釣りがきます。
人によっては300Wという意見も出るかもしれない。
書込番号:16631658
2点
先に質問だけ答えます。
1、O.Cは必要ないでしょうか?
全く必要ありません。
2、グラボは必要ないと思いますか?
これもCPU内臓で大丈夫です。
祖父へのプレゼントということですが、こういったものはまず気持ちの方が大事でしょう。
少し気の効いたことをした方が喜びも増すと思いますよ。
CPUを用途的にも問題ないi7-4770Sかi5-4440S辺りの省電力タイプをあえて選別して、
昨今の電力事情なんかの話題作りをしてもいいかもしれないです。
この場合マザーはH87をお勧めします。
ケース等はケン兼さんが良いと思ったものでいいと思います。
書込番号:16631732
0点
みなさん ありがとうございます。
祖父 車いすのため外に出るときは私や孫達でどっかつれてったりしてることが多く
その際 ビデオで孫たちをとってるので
その編集をずーーーっとやってます。
(小さいころからのデータ含め)
以前BTOのPCを買ったらしくその際すすめられたものが
あまりよくなかったみたいで今回皆様に相談した次第です。
いろいろありがとうございました
皆様の貴重な意見がきけて方向性がまとまりました。
心より感謝致します。
書込番号:16631776
0点
SSDなら256以上。新品の1TのHDDにC/Dドライブ設定してOSを入れてあげるか?
御本人以外に、孫ののどなたかが同居されていればかまいませんけど、そうでなければ、CPUをi5
に落としてでも、電話サポートの良いメーカー品の気がします。
Win8で良いのでしょうか? かなり勝手が違いそうですが?
書込番号:16632891
0点
ありがとうございます
祖父の家は歩いて5分程度です。
O.Cなし 4770にて組み立てます。
電話サポートは逆にさせない方向でいきます。
以前5年使ったソニー製のパソコンの調子が悪いと言って
ソニー本社に電話するような人なので・・・
Windows7を使っていたので
7にします
すごく助かりました。
書込番号:16633965
0点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
今まで2600KでH67を使用していたのですがマザボが不調で買い替えを考えてます。たいして負荷のかかる使用方法ではなく写真と動画の加工ですので現状の性能でも満足してました。マザボだけ買い換えるのが一番安いのですが、1155のボードは数も少なくなり、この際 Haswell乗りり替えようかとも思っています。HasswellのUSB3とSATA6の本数が魅力です。手持ちのSSD,HDD 3台はすべてSATA6ですし今後のことを考えると、このCPUで乗り換えておいたほうが良いでしょうか?金額からi5という手もあるのですが 一番のお薦めを教えていただきたいのですが
0点
マザボがどうしても気に入るの無いなら丸ごと交換しかないけど
私だったら2600Kならマザボだけで済ませるけど
書込番号:16623451
1点
少なくなっては来ていますが。入手に難儀するほど1155マザーは減ってはいないかと思いますが。
http://shop.tsukumo.co.jp/dir/201730010440000/
2600KのPCから4470KのPCに買い換えるか…というと。TB倍率OCによる差の範囲内ということもあり、躊躇するところでもありますが。
今回場合、マザーを買い換えた方が安いのは確かですし、性能にも問題は無いと思います。
新しいCPUも買うとして、マザー+CPUの代金に納得できるかどうか…は、購入者の判断次第としかいいようがないかなと。…新しい物を試したいという気持ちもあるでしょうし。
ちなみに。
HDDにSATA3.0は、大して効能はありません。現状、この速度の恩恵が確実に必用なのはSSDのみです。SATA3.0の本数は、SSD4本でRAIDでもしない限り、そんなに必要は無いと思います。
USB3.0に関しても、それが必用なデバイスを常に何本刺しておくか…あたりで判断を。
書込番号:16623467
0点
自分だったら費用を抑えながら、拡張性もありオーバークロックもそれなりに楽しめる
このマザーをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000516893/
これとi7-4770Kで予算とっても、4万5千円くらいで済みそうですね。
書込番号:16623492
0点
LGA1155在庫のお店から購入するのが良いのでは? 1155を買いたくない理由は?
1150からだと、自分の必要そうなCPUと組み合わせて検討されてはどうでしょうか?
書込番号:16623546
0点
i7-2600Kを使用していたのであれば、Z77にマザボ交換で良いのでは?
LGA1155なら、安売りされてお買い得ですし、まだまだ入手は十分できますy
書込番号:16623571
![]()
0点
単純に
3770k+z77
4770k+z87
をお勧めします。
マザーはzでなくても良いですが
新しいCPU+古いチップセット或いは
古いCPU+新しいチップセットとかだと
どうしてもパフォーマンスは落ちます。
その他のパーツは交換しなくても良さそうなので
仮に4670k+z87とかを選択するなら自分なら
3770k+z77を選択します。
書込番号:16623901
0点
>新しいCPU+古いチップセット或いは
>古いCPU+新しいチップセットとかだと
>どうしてもパフォーマンスは落ちます。
具体的な検証は、どこかにありますか?
メモリアクセスとかは、新しい方が改善されている…的な記事は、毎度出るのですが。底を切ったグラフでの比較が多く。コストに見合うような体感できる有意な差は、とてもじゃないですが得られる物でないです。
まぁ、ベンチマークが趣味というのなら、また別の話ですが。CPU性能が特に必用なエンコード用途でも、2600Kでも、困るほどの差が出る物ではありません。
私ならですが。
自作PCも趣味であるが故に、これを機に4700Kを買うかと思いますが。2600Kがお払い箱ではもったいなさ過ぎるので。他の用途なり、人に譲るなどのために、2600K用のマザーは買ってしまうでしょうね。
書込番号:16624025
0点
素早い ご返事ありがとうございました
2600kがもったいないので マザボだけ買います
sata6の効果もすくなそうですし
書込番号:16624065
0点
I-7 3770KとZ-77の組み合わせを使用するのは無駄で、日経ウインパソコンのテストでも5パーセントから10パーセントエンコードの速度が上がるにすぎません。
マザーだけの変更で良いと思いますし、現状のI-5で組んでも速度の向上は望めませんから無駄な投資ですし、発熱は2600ーKが一番ありません。
特にハードな使用用途以外では4770Kに変えてCPUとマザーまで変える必要はないと言えます。
I-7 860とか870Kなら、新しく組みなおすと発熱、エンコード速度は飛躍的です。
書込番号:16624074
0点
いまマザーだけ更新にすれば2600Kの寿命延長はわかりますが、
いまならオクで2600K処分すれば23〜24K円ほどになるので、
Haswell買ってもほとんどが戻ってきます。
まだいまなら人気があるうちが売り時だと思います。
書込番号:16624144
0点
HaswellにするとX.264が20%ほど上がる。
http://www.guru3d.com/articles_pages/core_i7_4770k_review,16.html
エンコの場合はスコアがはっきりでるんで、これに価値を見出すかどうかが判断ポイント。
3960Xに迫る性能、、、と思えば安いんだけどね。
そもそも本当にMBが原因なの? という気はするけど。
あと、一応念のためだけど、発熱が一番少ないのはIvyね。Sandyはプロセスがひとつ古いんで電力食います。
発熱と放熱を勘違いしてるだけだとは思うけど、発熱=消費電力です。(エネルギー保存の法則)
書込番号:16624368
0点
KAZU0002さん
>2600Kでも、困るほどの差が出る物ではありません。
あ、もちろんベンチマークの話です。
人様のブログなのであえてリンク張ったりはしませんが
2600kでも処理的に問題無いという話ですので
細かい事を抜きにしたらマザーボード買い替えと言う選択肢も勿論有りです。
書込番号:16624597
0点
内蔵グラフィックと省エネ性がちょっと2600kより良くなっただけなのでcpuを買い換えれば省エネ性の対費用効果は新規購入の資金分でなくなってしまいます。
今は買い換える時期ではないと思います。マザボの買い替えで済ませるのが賢明です。
書込番号:16625577
0点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
Core i7 2600Kの4コアMAX時は3.5Ghz(基本は3.4Ghz)で動作します。
Core i7 4770Kの4コアMAX時は3.5Ghz(基本は3.7Ghz)で動作します。
負荷のかかる動画をエンコードすると、2世代→4世代で同クロックで10〜20%性能が向上しているようです。
3.7÷3.4×1.1〜1.2= 20〜30%(1.2〜1.3倍)性能アップという感じです。
書込番号:16620754
3点
このブログで詳細に紹介されています。
まとめの引用です。
>今回思ったことは、省電力もですが、2600kに比べて性能が素晴らしくあがっており
>2割〜1.5倍、場合によっては2倍スコアが伸びてます。
>なので性能面で言えば買い換える価値は、すごくあります!
>後CPUクーラーも1155と互換性があるので神経質になる必要もないし、
>電源についても、スリープなどもしてみましたが
>よほど古い悪質な電源でない限り問題なさそうです。
http://zigsow.jp/review/234/243268/
書込番号:16620773
![]()
3点
CINEBENCHで計測すると、4770Kは2600K@5.2GHz相当の性能を4.6GHzで叩き出す!
どれくらいの性能UPかは…計算してね(ハート)
書込番号:16620777
3点
2倍性能アップは場合にソフトによるかと思いますが・・・ 最適化したりしてそんなソフトもあるかもしれない。
>>まあ、Haswellは速くなるんだけど、めちゃくちゃ速くなるわけではないので残念。速度の向上はおおむね10%、
>>どんなによくても20%は上がらないようだ。
>>http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-362.html
書込番号:16620796
1点
2600Kからなら10〜20%くらいは既にSandyでも上がってるんで。
Haswellは特定のソフトだけは速くなるようなんだけど、Ivyと比較して下がることも少なくないからなぁ。
書込番号:16621426
1点
圧倒的な速さを誇った2600Kもずいぶん落ちたね
http://www.hardware.fr/articles/904-4/performances-applicatives.html
書込番号:16622517
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






