Core i7 4770K BOX のクチコミ掲示板

2013年 6月 3日 登録

Core i7 4770K BOX

第4世代インテル Core プロセッサー(定格動作クロック3.5GHz/TB有効時3.9GHz/Intel HD Graphics 4600/TDP 84W/LGA1150/アンロック仕様)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 4770K/(Haswell) クロック周波数:3.5GHz ソケット形状:LGA1150 Core i7 4770K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 4770K BOXの価格比較
  • Core i7 4770K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 4770K BOXのレビュー
  • Core i7 4770K BOXのクチコミ
  • Core i7 4770K BOXの画像・動画
  • Core i7 4770K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 4770K BOXのオークション

Core i7 4770K BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 6月 3日

  • Core i7 4770K BOXの価格比較
  • Core i7 4770K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 4770K BOXのレビュー
  • Core i7 4770K BOXのクチコミ
  • Core i7 4770K BOXの画像・動画
  • Core i7 4770K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 4770K BOXのオークション

Core i7 4770K BOX のクチコミ掲示板

(1331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 4770K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 4770K BOXを新規書き込みCore i7 4770K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU交換したけど、起動できない…

2020/02/24 23:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

スレ主 Harubaaさん
クチコミ投稿数:20件

Celsius w530の300wです。
今日、i3 4130からi7 4770kに変えて電源をつけたのですがpcが起動しなくて画面表示されないです。しかしクーラーが起動してだんだん風力が強くなっていきます…。ピンは曲がったり折れたり、CPUにたくさんグリスつけてないのですが
起動しません。メモリやグラボ抜いて挿しましたが
変わらないです…。マザボが故障しているんでしょうか?誰かお願いします…。

CPU:core-i3 4130 (3.4GHz 2コア4スレッド 54W)
メモリ:DDR3 8GB (エラーなし)
グラフィックボード ASUS Geforce GTX1050Ti OC 4GB (美品)
型番 :CERBERUS-GTX1050TI-O4G
SSD:120GB (新品)
HDD:500GB (正常)
富士通純正 300W
DVDスーパーマルチ
12cm LED ケースファン × 2 (新品)
Windows 10 Pro (デジタルライセンス 認証)
です。

書込番号:23250594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 4770K BOXのオーナーCore i7 4770K BOXの満足度5

2020/02/24 23:37(1年以上前)

中古をオクで買いましたK? お店の中古販売ですか?

まず元のi3 に戻して動くなら4770Kが怪しいです。


4790Kじゃないですよね?

書込番号:23250605

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 4770K BOXのオーナーCore i7 4770K BOXの満足度5

2020/02/24 23:43(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 4770K BOXのオーナーCore i7 4770K BOXの満足度5

2020/02/24 23:44(1年以上前)

「Celsius w530」の仕様です

https://www.fmworld.net/Celsius w530biz/celsius/products/201310/w530/spec.html

書込番号:23250619

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 4770K BOXのオーナーCore i7 4770K BOXの満足度5

2020/02/24 23:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2020/02/24 23:57(1年以上前)

>Harubaaさん
これCPUクーラーが冷やしきれてないか、電源が古すぎて、性能出ないか、もしくはCPUのTDPが高すぎるか、
CPUがBIOSに対応してないかじゃないかな、メーカーサイト見たけどI7には対応してないし、
対応してるXeon® プロセッサー E3-1280 でも最大クロック4GHzだし、4770Kは無理っぽい感じなのですが。
クーラーI3のままでつかってませんか?。それでアウトかもしれないし。

書込番号:23250637

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2020/02/25 00:11(1年以上前)

古いグリスを除去して、新しくグリス塗り直しましたか?

書込番号:23250650

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2020/02/25 00:46(1年以上前)

メーカー製のパソコンって、意外に動作しないCPUもあるし、BIOSも上げないので動作するしないは運的な要素もあるとは思う。
BIOS内のCPUサポートがなかったらアウトだしね。(発売時期でも変わったりするし)

動作実績は何かのブログとかで有ったの?

書込番号:23250689

ナイスクチコミ!3


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2020/02/25 02:35(1年以上前)

そもそもチップセットが対応してないかと。確か第4世代i3か第4世代i5だったはず。

書込番号:23250751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2020/02/25 03:35(1年以上前)

インテル C226 チップセットのマザーボードでも対応している場合もありますが
Linux向けのData Sheetには Core i7-4770などが含まれているのでBIOS更新を試してみては?
http://downloads.c3a.be/brochures/Fujitsu_Celsius_W530.pdf

書込番号:23250769

ナイスクチコミ!2


スレ主 Harubaaさん
クチコミ投稿数:20件

2020/02/25 07:02(1年以上前)

>20St Century Manさん
>エリトさん
>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
>19ちゃんさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
補足するとi3 4130からi7 4770kに変えたのですが電源押すとファンしか回らず、i7 4770kからi3 4130に戻しても同じようなことが起こりました。初めてcpu交換する前はこのような不具合は起きてなかったです。

書込番号:23250869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 4770K BOXのオーナーCore i7 4770K BOXの満足度5

2020/02/25 07:51(1年以上前)

ですから、元のCPUへ戻して正常動作ならメモリーですって。

書込番号:23250927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Harubaaさん
クチコミ投稿数:20件

2020/02/25 07:57(1年以上前)

>あずたろうさん
戻しましたが、ファンしか回らないです

書込番号:23250935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 4770K BOXのオーナーCore i7 4770K BOXの満足度5

2020/02/25 08:15(1年以上前)

ソケットピン大丈夫? 何処かさし込み甘いとか、壊してますね。

書込番号:23250950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Harubaaさん
クチコミ投稿数:20件

2020/02/25 08:21(1年以上前)

>あずたろうさん
折れてはないですこんな感じです

書込番号:23250955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Harubaaさん
クチコミ投稿数:20件

2020/02/25 19:25(1年以上前)

>あずたろうさん
>20St Century Manさん
>エリトさん
>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
>19ちゃんさん
もう一つつけたすと、ハードディスクのアクセスランプがつかないことです

書込番号:23251806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2020/02/25 19:30(1年以上前)

電源ケーブルを挿し直してみましょう。

書込番号:23251811

ナイスクチコミ!2


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/27 14:38(1年以上前)

あずたろうさんへの返事が無いので多分確定でしょうけど
「ネットオークション」系からの入手ですか
であれば9割詐欺です。中身は一番性能が低いCPUで動かないように
(動くとバれるので)していますよ

もちろんそんなものを入れちゃうとマザー側の端子も死んでしまいます
おまけにi3 4130も死んでしまいます。

ヤフオク被害者は他にもいますが、揃って皆さん「ケイサツ行くのがめんどくさい」
なので、何もいいません・_・`
新品では既に手に入らないし、ちゃんとした中古屋なら中古屋に文句言ってくださいね

書込番号:23255089

ナイスクチコミ!2


スレ主 Harubaaさん
クチコミ投稿数:20件

2020/04/21 18:49(1年以上前)

>kitoukunさん
すみません…放置してました。
そして、大変返事が遅れまして申し訳ないです。
CPUの偽物か本物かについて調べました(4770k)
バッチナンバーとシリアルナンバーを検索しましたが、4770kでしたがこれでも偽物か本物か見分けはつくのでしょうか?

書込番号:23352054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2020/04/21 21:28(1年以上前)

明らかにというものはないでしょう。
それこそ取り付けて動作させてみないと何とも言えないです。

元のCPUに戻しても駄目なら、CPUソケットを壊してしまった可能性もあります。

書込番号:23352394

ナイスクチコミ!3


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/04/21 21:38(1年以上前)

>CPUの偽物か本物かについて調べました(4770k)
>バッチナンバーとシリアルナンバーを検索しましたが、4770kでしたがこれでも偽物か本物か見分けはつくのでしょうか?

偽物でよくあるパターンは
ラベル偽装・CPU偽装(中身は一番安いゴミCPU)です。
ラベルに書かれているナンバーをいくら調べても無意味です
そもそも動かないように細工されているので、一般ユーザーが安全に
(マザーボードを壊さず)CPUが偽物であるかどうかを確認することは通常は困難です。

偽物だと自分がわかったケースは被害者がCPUの写真をアップロードしたり
(ニセモノか本物か明確な証拠があるケース)
内蔵GPUがついていないCPUのはずなのに
内蔵GPUからディスプレイに接続していて映っているといった特殊なケースのみです。

この掲示板で偽物CPUだとわかったケース(AMD RYZEN)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000947191/SortID=22062764/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23161823/#23161823

詐欺被害者の多くは「騙された」と思っていても中々警察に駆け込まないです。
オオゴトにしたくない日本人の「甘さ」につけ込んだ犯罪でしょうね

警察に駆け込むか、駆け込まないかは貴方次第です。
犯人許せねぇと思うなら相談しに行ってください。

てか放置していたのなら「どうでもいい」に分類されがちですが・・・
これ以上の返信は期待しないでください。偽物確定で偽物入れて電源ONにしてショートさせた
ものにいくらアドバイス投げても意味がないので

あと、同じ内容で新しいスレッド作らないでください。
起動していた構成が起動しなくなったのであれば
購入した偽物が地雷式だったということです。新しいスレッドにはその事も書かれてないのに無意味ですよ

書込番号:23352421

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信38

お気に入りに追加

標準

CoreSpeedについて

2014/03/29 01:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

クチコミ投稿数:12件

CPU-Zのキャプ

どんなベンチマークソフトを使っても(FF、CINEBENCH等)を使ってもCoreSpeedが8倍から上がりません
電源プランも確認したのですが特に問題もなく、原因がわかりません。
どうすればいいのでしょうか
マザーボードはASUS MAXIMUS VI EXTREME
OSはWin7 64bit です。

書込番号:17355847

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/29 01:41(1年以上前)

CPUに負荷をかけた状態でCPU-Zで確認しても800Mhz以上に上がりませんか?(アイドル時は800Mhzまで落ちるので)

書込番号:17355854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/29 01:58(1年以上前)

変わらないですね

書込番号:17355875

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/29 08:35(1年以上前)

ダウンロード先

システムの概略

センサー表示 1

センサー表示 2

環境、仕様そのた記載が無いので現状を確認するために
システムの要約を表示するソフト http://www.fosshub.com/HWiNFO.html
Webからダウンロードして表示してみて、
表示内容から原因が見つかると思います
参考のために表示内容画像を添付します

書込番号:17356359

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/03/29 08:36(1年以上前)

1.他のツールを使ってみる。

2.実性能を調べてみる。

3.cmosクリア

一応確認ですけど、全画面でやってたりでタイミング外してるってことはないですよね?

書込番号:17356360

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/29 08:39(1年以上前)

画像表示の全体内容

画像の追加

書込番号:17356365

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/03/29 11:39(1年以上前)

念の為電源プランの初期化と、バランスではなく高パフォーマンスにすると変化はあるのか確認した方がいいでしょう。

書込番号:17356968

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/03/29 22:29(1年以上前)

高パフォーマンスにするとクロックの可変はなくなりますが、最大値で固定される筈です。
それすら駄目ならWindowsの問題ではない可能性が高いと思います。

書込番号:17359151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/30 01:45(1年以上前)

実性能は悪くてまあ800Mhzしか出てないのでお察しレベルです
CPU-Zもベンチを測ってるときに見たので、見逃したはないです
電源プランを高パフォーマンスは特に変化はなかったです

書込番号:17359888

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/30 03:40(1年以上前)

I O パネル 参考図面 1番ボタン

BIOS 1402

EZ Mode 参考例

CPU関係 各 Auto を確認する

BIOSの設定で固定されている模様のようで
1、BIOSをクリアしてみましょう画像1
2、現在までのBIOS経過
  3月14日 1402
  1月10日 1302
  1月3日  1203
  12月11日1102
  11月12日1002 
3、BIOS EZ Mode
4、BIOS Extreme Tweakerの内容を確認する
5、以上を実行して再度システムソフトで確認します

書込番号:17360031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/30 04:19(1年以上前)

一通りやってみましたが変化はないですね・・・

書込番号:17360060

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/30 05:27(1年以上前)

貴 CPU−Z 再掲

CPU 電圧関係[Auto]を確認

CPU−Zの画像 再掲
表示の内容から X8.0(8-44) 1.248Vの表示は
100x8 800MHz
100x44 4400MHz BIOSの設定で44倍になった状態
BIOSのCPU電圧関係は[Auto]画像参照
800MHzでは0.8v〜0.99v アイドルで1V以下に成るのが正常で
貴添付CPU−Z 1.248Vはオバークロックした場合の電圧です
Ai Suite IIIをインストールしていませんか?これは使用しないことが賢明
再度の確認でなにも記載しないのは おかしいですよ

書込番号:17360101

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/30 05:54(1年以上前)

設定倍率8−45の例

再掲

CPU-Z v1.69.0の表示例 http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
CPU 4670kアイドル時の表示例です
負荷の状態で最高4.5Gまで上昇します

書込番号:17360128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/03/30 07:59(1年以上前)

こんな感じですかね
BIOSはSSが撮れないのですいません

書込番号:17360352

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/30 08:46(1年以上前)

BIOSの画面をメモリ記録する場合

修正ーOK

CPU−Z 再掲
表示内容から判断して
1、BIOSークリアーでデフォルトに成ったようです
2、core Speed 799.81MHz
   Mul x8.0(8-39)800MHz-3900MHz @3.5G ⇒ TB 3.9G
3、CPU CoreV 0.720v アイドル状態
4、800MHz負荷状態 ⇒ 3900MHzで動作すると思われる
5、BIOS−画面の記録の仕方
  BIOSの起動する前にUSBメモリーを挿入して起動
  BIOS画面の右下の文字に中にF12キーの記載がありますので左クリック
  画面にUSB・・・・000の表示が出るので画面の指示により[OK]
  あとでOSによりUSBメモリの内容で日付け新しい箇所をクリックすると
  BIOS画面が出ます、画像タイプが違う場合ペイントで修正します

書込番号:17360478

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/30 09:17(1年以上前)

センサーの表示例 MAX4.5G

ベンチテストの動作中のセンサー表示
1、HWiNFO64のセンサーを表示して
2、ベンチマークテストを行う
3、終了後にセンサー表示を見て
  アイドルMni800MHz
  ベンチマークテスト負荷時 800MHz ⇒ 3900MHz
4、正常に動作を確認出来る
5、センサー表示の画像は800MHz ⇒ 4500MHzの場合です

書込番号:17360561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/30 09:30(1年以上前)

まさか写メを使うことになるとは・・
センサーのSSはFFのベンチ中のものです

書込番号:17360591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/30 09:33(1年以上前)

上が見切れてました

書込番号:17360605

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/30 11:35(1年以上前)

3.8Gの例

4.4Gの例

800MHz 負荷時 ⇒ 800MHzでTB3.9GにUPしていません
BIOSの設定 3.8Gと
BIOSの設定 4.4Gの画像参考例
Ai Overclock Tuner [Manual]
BCLK [100.0]
CPU Core Ratio [Per Core]
1-Core [44]44倍例ー数字の入れ方44を入れてEnterで数字が変えられる
2-Core [44] 各倍率は自分で選ぶ
3-Core [44]
4-Core [44]
Max CPU Cache Ratio [44]オバークロックの最大値

その他は[Auto]又はデフォルト値として試行します

書込番号:17361068

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/03/30 14:16(1年以上前)

ASUSのUEFIならUSBメモリーにスクリーンショットを入れる機能がある筈です。
主電源を切る、ACケーブルを外す等で、+5VSBの供給を止めてから、CMOSクリアーをして様子を見てください。

それでも改善がなければ、マザーボードかCPUの不具合ということも考えられます。

書込番号:17361717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/30 17:31(1年以上前)

SSはUSBをフォーマットしたら撮れました
でも特に変化はないんですよね・・・

書込番号:17362404

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium G3258からの取り換え

2018/10/15 22:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

最近、知人からi7 4770Kと、GA-Z87X-UD3Hと、DDR3-1600 4GBx2枚をいただきました。

今、使っているのは3〜4年位前に組み立てたパソコンなのですが、

OS Windows10 64bit(Windows7から無料アップデート)

CPU Pentium G3258
CPUクーラー SlimHero CC-Shero-01-A
マザーボード GA-H97M-D3H
メモリ DDR3-1333 4GBx2枚
グラフィックボード なし

PCケース MAMORU-SFX300
電源 SST-ST45SF-G

ストレージ SSD 256GB HDD 500GB

言う構成です。(詳しい型番が分かりませんでした)

CPUを頂いたi7 4770Kに交換しようと思うのですが、問題ないでしょうか?
電源の付属品にATX変換ブラケットが付いていたので、もう少し大きなPCケースにしても良いのかなとも思いますが、最終的にスカイリムやファイナルファンタジー15等が遊べる様にしたいです。

あまり詳しくないので、ぜひアドバイスをよろしくお願いします。



書込番号:22185445

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:257件

2018/10/15 23:03(1年以上前)

GA-H97M-D3Hに4770Kを乗せるってことでいいんでしょうか?

一応GA-H97M-D3Hは4770Kをサポートしてますが、そのマザーではOCはできません。

スカイリムは軽いゲームなのでGTX1050Tiクラスでも十分にプレイアブルですが、FF-XVはかなり重いので
FHDでプレイするにしても最低でもGTX1060 6GB、できればGTX1070Ti位のグラボだといいですね。

書込番号:22185487

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:257件

2018/10/15 23:15(1年以上前)

あ、別にOCできないからダメってことではないです。

GA-H97M-D3Hに4770Kを乗せること自体は問題ないですよ。

書込番号:22185514

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:257件

2018/10/15 23:26(1年以上前)

OSの入れ直しが必要ですが、GA-Z87X-UD3Hの方に4770Kを載せて使うっていう手もありますよね。

あと、どちらのマザーを使うにしてもメモリーはいただいたDDR3-1600の方を使ったほうがいいでしょう。

度々失礼しました^^;

書込番号:22185541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2018/10/15 23:28(1年以上前)

>ぺんてる入ってるさん

とりあえず、sakki-noさんがおっしゃる通り、4770Kは搭載できます。

スカイリムにしろファイナルファンタジー15を最低限で動作させるにしろグラボは必要ですね。
描画品質を下げたとしてもファイナルファンタジー15で快適に動作させるにはsakki-noさんがおっしゃる通り程度のグラボが必要ですね。
電源が450Wなので、GTX1060 6G以上のグラボを搭載するなら、もう少し大きい電源を用意した方が無難とは思います。
あと、スカイリムは別にしてもファイナルファンタジーは100GBクラスの容量を必要とするので、場合によってはSSDを増設する必要があるかも知れませんね^^

とりあえず、GTX1060 6Gをつけるだけなら3万程度の追加で済みますが、それ以上を狙うと出費が大きいのでGTX1060 6Gが良いのかな?とは思います。

ケースがロープロ使用なので、マイクロATX用のフルPCI-eが搭載できるケースが必要です。

書込番号:22185551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2018/10/15 23:32(1年以上前)

>ぺんてる入ってるさん

追加予算はどの程度必要とかお考えでしょうか?それによって、変更するプランなどが変わります^^;

書込番号:22185560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2018/10/16 00:12(1年以上前)

>ぺんてる入ってるさん

ちなみにクーラーはもらいましたか?今、Pentium G3258のクーラーでは力不足なので、虎徹などをつけるならマイクロのフルサイズケースは必須になります。160mmくらいはケース内がある方がいいでしょうね?

Z87でOCするし、GTX1070Tiあたりを付けるなら電源は650W程度にしましょうね。。。グラボの値段を下げたいのなら、RADEON VEGA56くらいでも動作させられないことは無いですが。。。43000円くらいで購入できます。

http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000046506/ct1637/page1/order/

こちらも電源は交換必須です。(GTX1060よりは速いけど。ファイナルファンタジーはnVidaiカードに最適化されているので)

グラボはGTX1060 6Gで3万くらい GTX1070で 5万弱 GTX1070tiで5.5万くらいです。

ケースバイケースですが、最低が1060 6G + Micro ATXケース で3.5-4万前後で1070ti + ケース + 電源の場合は7万弱くらいは必要かなと思います。(クーラーは無ければ3000円くらいで購入できます)

書込番号:22185657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:257件

2018/10/16 01:00(1年以上前)

あと、Skyrimは速度的にはGTX1050でも全然問題ないですが、バニラではVRAM2GBで十分なんですけど、MODたくさん入れるとなると4GBは欲しいところなのでやはりGTX1050Ti 4GB以上がいいですね。

書込番号:22185732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/10/16 22:08(1年以上前)

お返事がおそくなりました。

>sakki-noさん

マザーボードを交換した場合Windowsは入れ直しになるのでしょうか。7からの無料アップデートで10にしたのでインストールディスクは持っていません。
ライセンス移行などが出来れば良いのですが。


>揚げないかつパンさん

ファイナルファンタジー15をプレイするには結構なお金がかかるのですね〜7万円と聞くと、プレイステーション4等のゲーム機の方が良い気がしてきました。
ただ、そんなにたくさんゲームをする訳ではないので、パソコンで気分転換にゲームをたまにできたらなと考えていました。

sakki-noさんのアドバイスから、ファイナルファンタジー15は諦めて、今のパソコンである程度ゲームが出来るように、スリムケース用のGTX1050Ti 4GBが良いかなと思い始めました。

CPUクーラーの事を考えると、PCケースの変更もした方が良さそうと言う事で、難しいですね。
でも色々とあれこれ考えるのは楽しいですね。

返信ありがとうございました。



書込番号:22187425

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:257件

2018/10/16 22:22(1年以上前)

Windows10の移行ですが。

今現在のWindows10をマイクロソフトアカウントに紐づけしておく。

Widows10インストールメディア(USB)をMSサイトからDL及び作成する。

別のマザーで組み直してインストールメディアを使ってWindows10をインストール。

マイクロソフトアカウントにログインして今まで使ってきたプロダクトキーで認証。

ですかね。

GTX1050TiでFF-15がプレイできないわけではありません。
画質設定を高画質にすると速度が出なくなるので、画質設定を落とせばプレイそのものはできると思いますよ。

書込番号:22187462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2018/10/16 22:43(1年以上前)

>ぺんてる入ってるさん
>sakki-noさん

PS4はフレームレートがテレビ用(30FPS程度)が出ればOKという感じなので、その程度で動作すればOKというなら、GTX1050tiで設定を落とせばプレイできます。(LP仕様の1050tiということならMSIのGTX 1050 Ti 4GT LPですかね?)

http://kakaku.com/item/K0000929966/

まあ、H97に4770Kを載せる程度なら、CoolerMasterのMasterAir G100Mあたりでも大丈夫じゃないかと思うんですが。。。

http://review.kakaku.com/review/K0001074248/#tab

窓がついてたので、ついつい、光るクーラーを提案してしまいました。

後は、CRYORIGのC7当たりならぎりぎりTDPをクリアーしてますので使えると思います。

http://kakaku.com/item/K0001023118/

これならケースの変更も必要ないですしね。25000円以下で電源を変える必要もないと思います。

書込番号:22187512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2018/10/16 22:51(1年以上前)

追記:

FinalFantasy15のFHDでのGTX1050tiでのフレームレートは35程度との事なので、PS4程度なら出せるってことですね?

https://thehikaku.net/pc/game/18ff-xv.html

やる分には軽品質でも問題なく楽しめるとは思います。(ゲームの本質は画質ではないので。。。)

書込番号:22187534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/10/17 21:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

一応プレイは出来るのですね、それならご紹介頂いたMSIのGTX 1050 Ti 4GT LPの追加が一番お手軽でしょうか。
金額的にも抑える事が出来そうですね。


>sakki-noさん

Windows10の移行が出来そうなら、ケースを変えてマザーボードも変える事で色々自由度が増しそうで、魅力的です。


色々アドバイス頂けてとても参考になりました。
PCケースの変更も考えて、何とか頑張ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22189660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

いまのCPUの中での位置付け

2016/07/02 18:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

クチコミ投稿数:607件

ヤフオクで、中古PCを購入したら付いてきたCPUなのですが、これって、いまのCPU軍の中では、どんな位置付けになるのでしょうか?

Core i7は、6000代が最新版なのかな、と思いますが、
CPUの性能は、3000代あたりから、すでに通常使用の範疇では、必要十分なスペックに到達しているという噂も聞きます。

通常使用においては、ほぼ最高峰のスペックのCPU、という理解で問題ないでしょうか?

書込番号:20005413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2016/07/02 18:59(1年以上前)

最新CPUとの比較はこちら。

http://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-intel_core_i7_6700k-518-vs-intel_core_i7_4770k-4

最新のi5よりは上なので、実用上は十分かと。

書込番号:20005449

ナイスクチコミ!3


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/07/02 19:13(1年以上前)

Intelの最高峰はLGA2011v3の10コアCore i7 Extreme とかそんなんです。あるいは22コアのXeonとか。

4770Kだと、3世代前のメインストリーム帯の最上位品ってトコですかね。当時も今も別に最高峰ではありません。

性能的には現行メインストリーム最上位である6700Kと1〜2割くらいしか性能差がないので、PCを道具としてみるなら十分現役でしょう。

流行りものとして見るなら、「3年前の古いヤツ」って感じです。

書込番号:20005487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件

2016/07/02 19:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

22コアですか!
どんな時に22コア全部稼働してくれるのか、
むしろそっちにも興味ありますね(;^_^A

書込番号:20005510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/07/02 19:30(1年以上前)

>最高峰のスペックのCPU

なにを持って「最高峰」とするかは一般向けと企業向けでは違うので。

現状の新型も含めれば、一般向けとしては上の中より少し上?くらい?
これは一つ前のLGA1150のプラットフォームのCPUですね。
今最新のLGA1151でも、コレより下位の性能のCPUはありますし。(もちろん上もあります。)
あえてLGA2011−v3とかも含めたら。。。。上を見ればキリが無いですよね。

日常使用や、ゲームでは不足はありません。オクで幾らで落としたかにもよりますが、悪い買い物ではないと思います。

このCPUを十分に使い切るには、しっかりとした冷却構成・十分なメモリ容量(デュアルチャンネルで計8GB以上とか)等々、周辺も整える。
ベンチマーク好きなら不満を感じるかもしれませんが、そうでなければ3〜4年は不満無く使えると思います。

書込番号:20005527

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2016/07/02 22:16(1年以上前)

ここが参考になりそうです

http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

書込番号:20006035

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/02 23:13(1年以上前)

普通にネットして動画見てOfficeソフトを使うような用途なら、かなりのオーバースペックな性能です。
近所のスーパーに1つ前のフェラーリで行くようなものです。

4K動画でも編集するのならCore i7 6700Kやその上の6コアや8コア、10コアのCPUの方がかなり快適です。

書込番号:20006239

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2016/07/04 22:19(1年以上前)

最近大型新人の成長に驚きを隠せないくらいで、まだまだ余裕のある先輩といった所でしょうか。

LGA775以前は旧式、そこからLGA1155までが旧式予備軍といった所でしょう。

CPU性能が実用上十分になったというのはもっと前からです。
最近はトランジスターを積めば高速化、微細化をすれば高クロック化とはならなくなってしまったので、性能向上が鈍化していっています。
別に十分な性能があるから、性能が上がらない訳ではありません。

書込番号:20011492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 空冷4.6Ghz常用

2015/10/29 15:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

クチコミ投稿数:34件 Core i7 4770K BOXのオーナーCore i7 4770K BOXの満足度5

マザー ASUS Z97PRO-GAMER
CPUクーラー ETS−T40TB
ASUSマザー付属ソフトAi suitU使ってOCしました。
extremeで4.6Ghz出たのでそのまま常用してます。
OCCT走らせると二分で落ちますが、常用では落ちたことは一度もありません。
エンコードでもCPU使用率15〜20%
このままの設定で使い続けても問題ないでしょうか?
殻割したらもっと回るんでしょうか?

書込番号:19269766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/29 15:25(1年以上前)

極端に電圧を盛っているとかでなければ、そのまま使い続けても特に問題はないでしょう。
ただ、OCCTをかけて回し続けられないのは冷却が足りないのだと思いますので、冷却の強化を考えるか、クロックや電圧を落として発熱を下げるかを考えた方がよろしいかと思います。
通常利用の範囲内でも冷却が良いのと悪いのとでは、どちらが安心して使い続けられるかは一目瞭然ですから。

書込番号:19269806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/29 15:44(1年以上前)

追記
殻割りしてもっと回るかは保障無し。
やってもそれ以上回らないかもしれませんが、
リキプロ化すれば多少の冷却改善は出来ますよ。

書込番号:19269854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/10/29 16:57(1年以上前)

>エンコードでもCPU使用率15〜20%

 そんなに使用しないんだ?
となるとオーバークロックの意味がまったくないと言えますね、
システムの中でどこが一番ネックになるのか見て、そこを改善すれば良いと思います。

書込番号:19269995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/10/29 19:03(1年以上前)

失礼 顔文字が、、、

書込番号:19270281

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2015/10/29 19:16(1年以上前)

現状で何度まで上がるのでしょうか?
85度以上になると、温度によりリミッターが働きます(と言われています)ので、一見設定クロックが上がっていても、性能は落ちます。殻割りするのも、温度を下げるためです。
まぁ。私なら、OCCTで落ちるような設定で常用しようとは考えませんが。

どういうエンコードエンジンかは知りませんが。CPU使用率が20%も無いのなら、リスクまで冒してOCする必要もないのではとも。

書込番号:19270315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件 Core i7 4770K BOXのオーナーCore i7 4770K BOXの満足度5

2015/10/29 20:33(1年以上前)

ありがとうございます
熱問題を特に抱えていないのでリスクの高い殻割は止めておきます

書込番号:19270544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 Core i7 4770K BOXのオーナーCore i7 4770K BOXの満足度5

2015/10/29 20:41(1年以上前)

もったいないことにエンコードでは、あまりCPUに負荷かかっていないみたいですね
OCしても多分変わらないと思いましたので、このまま使います
メモリーは32GB積んでるので、ページングファイルは無し設定ででやってます

PentiumD930からの乗り換えですが、最初はスピードの速さにビックリしました
殻割しなくても充分ですかね

書込番号:19270581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Core i7 4770K BOXのオーナーCore i7 4770K BOXの満足度5

2015/10/29 20:47(1年以上前)

このスレッド立てて、皆さんの意見聞いて気がつきました
殻割はリスク高いと
殻割しても体感できるスピードは多分出ないかもしれないと
現状の最新コアでも数倍速い訳でもないので、このまま使い続けます

書込番号:19270598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2015/10/29 21:05(1年以上前)

マザーボード付属ツールによる自動調整でOCですよね?
で、OCCTが2分で落ちると…

そのPC、たぶん熱問題抱えてますよ。

まあ、サーマルスロットリングなどの保護機能が生きてるようなので、OCが実質無意味だとしても、『ウチのマシン4.6GHzなんだぜ!』と友人に自慢できるメリットはありますから、そのまま使うのもアリでしょう。

ただ、高温はPCの寿命を短くしますので、突然死の覚悟だけはしたほうがイイと思います。
それがオーバークロックの宿命ですから。

オーバークロッカーならこのリスクを理解しているはずなので、殻割りしたほうがいいとか、どういう使い方すべきだなどと、野暮なコトは申しません。ただ知識として事実だけを…どうするかの判断はオーバークロッカーたるあなた自身が。

書込番号:19270668

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2015/10/29 21:21(1年以上前)

殻割りがリスクが高いって、そりゃ健常品を壊すのですから。リスクは全部自分持ちです。

>メモリーは32GB積んでるので、ページングファイルは無し設定ででやってます
Windowsは、ページングファイルを使わなくても良いときには、使いませんので。仮想メモリを使用しない設定にしても、性能にはほとんど影響はありません。
たまに、仮想メモリがないと動かないソフトがあるので。いじらない方が良いかなと。C:ドライブの節約には成るのですが…

エンコード時にCPU使用率が低いのなら、CSVなどのGPU依存型のエンコードエンジンか。たんにCPUが性能発揮できない設定にしてしまっているかと思います。この辺は要確認&試行錯誤で。

ちなみに。
私のところでは、4790Kを44倍で常用しています。温度は、CPUクーラーに兜を使って85度以下に収まっています。
もしかしたら、温度は正常なのに46倍程度でOCCTが落ちるってのは、他に問題があるのかもしれません。4.6GHzで常用するかどうかはともかく、OCCTで問題が無いクロック値は探しておきましょう。

書込番号:19270717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Core i7 4770K BOXのオーナーCore i7 4770K BOXの満足度5

2015/10/29 21:27(1年以上前)

付属ソフトの設定でextremeじゃなくFarstでやると、4.3Ghzになります
これだとOCCT落ちないで回り続けます
300Mhzの差はどこにくるのか私の知識では当たりの石なのかも分かりません(´・ω・`)
熱は起動時からアイドルまでは今の時期50℃切ります
37℃アイドルとか
夏でもあまり変わらず
CPUクーラーは良く冷えてる方だと思ってますが
4.6GhzでOCCTまわすと90℃超えます
当たり前ですが

書込番号:19270739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2015/10/30 10:45(1年以上前)

ベテランほど「付属ソフト」は使わないので。設定による差がどこから来るのかは、そのソフトが何をやらかしたのか
精査してくださいとしか言い様がないですが。

普通は、BIOSからTB倍率だけいじって、OCCTの温度を様子見して、85度(+季節変化分の余裕)で収まるようにします。
TB倍率を上げてOCCTが通らないとなったら、ここでCPUの電圧を上げますが。覿面にCPU温度が上がりますので、クーラー周りの強化は必須となるでしょう。大抵はそこまでする前に85度を超えると思います。

もちろん、OC自体が目的なら、温度は気にせずに回してくださいとなりますが。常用するのなら、OCCTで落ちるような設定は論外でしょう。

書込番号:19271984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2015/10/31 01:28(1年以上前)

>シャギーさん

マザーの自動でしたら、電圧がカッチカチに盛られる設定になりますね・・・

ウチの4790kで、OCフォーミュラで、自動設定の4.7ghzにしますと
いきなりvcore1.4vに設定されてしまいます
流石にこの電圧では、殻割り、最強空冷をもってしても、OCCT リンパックAVXは通りません

4770kで、4.6ghzですと、結構な当たり石の範囲ではあります
※昔使ってた4770kでは.、OCCT CPUラージデータ1時間通る設定で、4.4ghzでvcore1.37vが限界でした

マザーの設定から、vcoreをずんどこ下げて常用温度域の80度前後にいけるかどうかといった処でしょうか
いかに、vcoreが下げられる設定を見つけられるかが、OCの醍醐味といえるかもしれません

一応、自分の基準では 決まった単独の設定にて
OCCT CPUラージデータで1時間以上3時間最大 
OCCT リンパックAVXで30分で最大温度80度程度
prime95 メモリ高負荷30分以上〜1時間1ループ
これらをクリアした設定で常用設定しております

「4790k オーバークロック」 でググれば結構色々設定出てきますよ
結構楽しいですよ〜

書込番号:19273932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Core i7 4770K BOXのオーナーCore i7 4770K BOXの満足度5

2015/10/31 19:42(1年以上前)

まつ王@シビックさん
なかなか面白そうな事いわれますね
OCの誘惑に惹かれそう
ちょと暇見つけイジってみます
また報告できたらしますね

書込番号:19275856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 Core i7 4770K BOXのオーナーCore i7 4770K BOXの満足度5

2016/05/04 17:57(1年以上前)

お久しぶりです、皆さん
あれから、CPUクーラーをWファンにし、グリスをシルバーグリスにしました(SSDも512GBに交換)
現状、4.27Ghz(4.3?)に落ち着きました
エンコーディングでも100%使用率になり、落ちません
OCCTはあり得ない負荷かけてることもありすし、使っているとしPC起動時にエラー出るので使わない事にしました
このエラーはうっとおしいw
今の季節でCPUアイドルが30℃切ります
熱暴走なんて皆無
なのでこのまま使っていきます
最新のCPUは特に気になりませんねぇw

書込番号:19845553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

クチコミ投稿数:3件

写真です

自作PC三台目の初心者です。
ネットの情報などでZ97マザー以外でのOCはWIn10ではできなくなったと聞いていたのですが、何故かB85マザーのUEFIでOCができています。どういうことでしょうか?わかる方がいれば解答よろしくお願いします。

windows10 home
asus B85M-G
intel i74770k

書込番号:19744601

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/03/31 04:38(1年以上前)

B85M-Gの最新BIOSの日付が15年8月、INTELがMB各社にNon-Z OCを無効にするMicro Codeを渡したのが15年9月だから、
現状でNon-Z OCは有効。ただしこれから先新しいBIOSが出て更新すれば確実にNon-Z OCは無効になる。
そのアップデートにOC以外の重要な変更が含まれている場合更新するかしないかで悩むことになる。

それとWin10アップデートでNon-Z OCを無効にするMicro Codeが入ってくる可能性もある。
Win10アップデートは全自動(強制)だからネットから外しておく以外逃れる手立てはない。

書込番号:19744618

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2016/03/31 04:53(1年以上前)

散歩中の爺です !
「解答」クイズでもあるまいし → 「回答」

書込番号:19744626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/03/31 08:31(1年以上前)

>沼さんさん
誤字指摘ありがとうございます。
>Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございます。asusがB85M-Gのbiosを更新していない事によって現状Non-Z OCが可能なんですね。知りませんでした。win10の更新による無効化は来ないことを祈るしかないですね…。

書込番号:19744896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2016/03/31 14:08(1年以上前)

別にZ97以外でも、Z87やZ77でも可能です。
今はファームウェア更新はユーザーに委ねられていますが、SurfaceはWindows Updateで更新されるので、その内一般的になる可能性もあります。
今後の話しですが...

書込番号:19745672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/03/31 18:03(1年以上前)

>uPD70116さん
すいません。書き方が悪かったです。ZマザーでのOCができることは理解していました。B・HマザーシリーズでのOCがWin10で可能なのかという質問でした。書き込みありがとうございます。できればこの現状を維持してほしい所です・・・。

書込番号:19746174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 4770K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 4770K BOXを新規書き込みCore i7 4770K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 4770K BOX
インテル

Core i7 4770K BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 6月 3日

Core i7 4770K BOXをお気に入り製品に追加する <704

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング