このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2013年9月22日 21:57 | |
| 3 | 4 | 2013年9月19日 21:31 | |
| 13 | 21 | 2013年9月12日 16:32 | |
| 34 | 74 | 2013年9月8日 06:58 | |
| 14 | 21 | 2013年8月30日 08:32 | |
| 3 | 7 | 2013年8月30日 00:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
久しぶりにPCを新調するためにこのCPUを買いました。
何とかBIOS画面の起動までこぎ着けたのですが、
CPU温度の表示が52℃くらいから始まって43℃くらいで落ち着きます。
これは普通なのでしょうか、高い方なのでしょうか?
室温は25度前後です。
CPUファンはリテール品付属のもので、グリスも塗り、ファンもきちんと固定されています。
もし高いのであれば、気になる点としては、
BIOSがなかなか起動せず、
一つ一つチェックして原因を特定するまで何度も電源のオンオフをしなければならなかった。
というのがあるのですが、こういった作業で温度が上がってしまっていると考えられますでしょうか?
今使っているPCのCPUはもうだいぶ前のCore2DUOE8500で、
いろいろ使っていてもCPU温度は35℃くらいなのですが、
如何せん古いので比較になりません。。
お教え頂ければ幸いです。
0点
CPUファンは何度か付け直ししました?
ケース側面を開けっ放しにして扇風機か何かで風を送った状態での温度はどうでしょう
書込番号:16620235
0点
Core i7 4770Kのレビューを見る限り、43〜52℃は別に高い数値ではありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000516807/
書込番号:16620242
![]()
1点
ちなみに、、ですが温度はどうやって測りましたか?
負荷をかけても安定しているのであれば測定誤差なのかもしれませんね
ソフト計測であれば誤差出るのはどうしようもないですから・・
動作中に気をつけてヒートシンクさわってみるのもありだと思います
熱ければファンを見なおしたほうがいいですし、触っていて気にならない程度であればそれほど気にすることもないのかもしれませんね
書込番号:16620245
![]()
0点
キハ65さんの書き込み支持。
>何とかBIOS画面の起動までこぎ着けたのですが、
BIOS上の温度は最も正確なはず。
OS入れると、省電力プログラムとか動くのでまた計測結果が変わるでしょう。
私の3930Kですと、BIOSでは50℃ほど。OSからは38℃ほど。このように差異がでます。
このあとOS入れて、『M/B付属のソフトで温度チェック』して、それでも高ければまた別途訊いたほうがいいですけど。
書込番号:16620295
![]()
0点
早速のご回答有り難うございます。
>Birdeagleさん
CPUファンは最初に取り付けたままで、付け直しはしていません。
起動しないときは最終的にチェックするつもりだったのですが、幸いそれ以前に起動できました。
ケースは中をチェックしていたままなので開けっ放しです。
扇風機は無いので外部から送風してのチェックは出来ない状況です。
>キハ65さん
レビューの方も順に拝見しているのですが、定格の無負荷で45℃くらいというのは無いようです。。。
今後ケースを閉じて使う事を考えるとさらに上がってしまいそうで、
出来ればOSを入れたりする前に対策出来ればと思っているのですが、
このままで大丈夫なんだろうか・・・・
書込番号:16620313
0点
返信している間に、さらにご返事が。。
>Birdeagleさん
温度はBIOSの表示です。
このまま安定して起動できるのであればOSを入れようとしていたところです。
>φなるさん
なるほど、それほどの差が出るのですね。
温度を気にしだしたのはごくごく最近なので、そこまで差があるとは思いませんでした。
今使っているPCの温度はM/B付属のソフトでの計測なので、新旧関係なく直接比較は意味が無かったんですね。。
新しい方にOSインストール後にソフト上での温度を確認して、もしまだ高いようならまた質問させて頂きます。
お三方有り難うございました。
書込番号:16620349
0点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
よろしくお願いします。
(Haswell)対応電源でないと、
ブルー画面やフリーズを起こすなど安定しないということなのか?
それとも電源側が細かく電気を送れないのでCPUの省電力が生かされないということなのか?
どっちだと思いますか?
0点
>どっちだと思いますか?
いろいろ想像して楽しましょうってスレなのか、事実を教えてほしいのかどっち?
書込番号:16602009
2点
C6/C7ステートになると不安定になります。
給電が止まったり、電圧の変動が大きくなるので、電源によって起こる症状は様々です。
給電が止まればPCは停止するでしょうし、電圧の変動があればブルースクリーンになったり予告なく再起動したりすることになるでしょう。
書込番号:16602228
0点
忘れていました。
当然C6/C7ステートを無効にすればそういうことはなくなりますが、省電力機能はIvy Bridge相当になるでしょう。
ということで、設定次第で両方起こり得ます。
書込番号:16602239
0点
コメントありがとうございます。
>>事実を教えてほしいのかどっち?
事実のほうでした。
>>当然C6/C7ステートを無効にすればそういうことはなくなりますが、
C6/C7は無効にできるのですね。
電源容量に問題がなければ、ブロンズ電源付属のケースを買って、とりあえずは電源が弱るまでそれで間に合わせます。
書込番号:16607873
1点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
初めまして。 自作しよう!と決めたのはいいのですがこの組み合わせで大丈夫なのか不安なので書き込みさせていただきます。
OSは7か8で悩み中
CPU:i7 4770k k付きはOCできるとまでは分かったのですが初心者がOCする必要があるのか?分からないのでk付きか意見を聞きたいです
マザーボード:ASRock B85M Pro4(8000円弱) ASRock Fatal1ty H87 Performance(10000円弱)どっちか。
メモリ:CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]又はこの8GB 2枚組
DVDドライブ:LGエレクトロニクス GH24NS95 BL バルク [黒] OS入れるだけなので安いやつで・・・
HDD:WESTERN DIGITAL WD5000AAKX [500GB SATA600 7200](4980円) 安いので選んでみました。
グラフィックボード:ASUS GTX770-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB] 2枚使ってみたいです。
電源:どのくらいの物を買えばいいか教えてください。。。
あとケースでしたね ENERMAX OSTROG ECA3252-BR 又はSharkoon SHA-T28-V3ファンが最初から3つも付いてるとの事でこれもありなのかな?と思いました。
全体的に安くしてグラフィックボードにお金をかけたいと思ってこの組み合わせにしてみました。
これで動くのでしょうか・・・後ここはこうした方が良いとかも教えてください!よろしくお願いします。
0点
倍率フリーなk付CPUならZ87マザー選んどきましょ。
定格運用なら4770kは不要です。i5くらいで十分。
グラボ2枚ならマザーは上位機種の方が良いかな。(レーンが絡む)
電源はW数だけじゃなくて、高品質を。
全体的にバランスのとれたグレードでまとめるのがコツ。アンバランスは不安定の元。
書込番号:16575209
0点
>CPU:i7 4770k k付きはOCできるとまでは分かったのですが初心者がOCする必要があるのか?分からないのでk付きか意見を聞きたいです
ベンチマーク、ゲームする人は必要かも。
書込番号:16575222
0点
高性能グラボGTX770を2枚ですか、それだけで10万円弱ですね、電源は1KW位は必要か、
当然ゲームに使うのかな?
単なる興味で2枚にしたいなら、シングルにしといてストレージを強化した方がいいと思う。
SSDにOSとアプリを入れるとかしたほうが快適になると思います。
書込番号:16575261
1点
書き込みありがとうございます!
Re=UL/νさん 初自作で無知なのですがi7とi5でどう違うのでしょうか?新しいものの方が良いような気がしてしまうのですがそんなに大差のないものなのですか?・・・
Z87マザーですね!そちらにしようと思います。ただk無しにしてもZ87マザーにした方がいいのでしょうか?
キハ65さん ゲームしようと思ってますがOCのそもそもが分からないんですよね。。。 負荷がかかる、温度があがるくらいしか・・・
書込番号:16575270
0点
ゲームで4770と4670はほぼ変わらないので無駄が多い。4670で性能足りないならOCするしか無いのは、ベテランも初心者も同じ。
MBはSLI対応に注意。
電源は750W以上で。
850の方が安心。
書込番号:16575271
1点
JZS145さん SSDは2か月後くらいに・・・と思ったのですがSSD積むならグラボ2枚もいらないですかね?
ムアディブさん 4670で性能足りないならOCするしか無いのは、ベテランも初心者も同じ。 ということは4770と4670は性能的に変わらないということですか?
書込番号:16575296
0点
初めてならビデオカードも本当は1枚が
良いんですがね。
ビデオカード2つで10万予算さけるなら
780や7990も手が届くかと。
書込番号:16575319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SSD積むならグラボ2枚もいらないですかね?
SSDとグラボに直接の関係はありません、グラボ2枚にしたい目的が分からないので興味だけなら1枚にしてSSDを買ったほうがいいということです。
書込番号:16575332
0点
Yone−g@♪さん 好奇心なだけですので全然1枚でも良いです。というより初めは1枚で行こうと思ってます。ただいつでも2枚に出来るように2枚と書かせていただきました。
1枚でも全然問題ないのであればマザーボードもSLI対応でないものでも良いと思うのですがどうなんでしょう?価格的にSLI対応とそうでないもので差があるのであれば、SLI対応でないものに差を埋める分マザーボードにお金を出してもいいとは思うのですが・・・
書込番号:16575362
0点
別にi7が新しいわけじゃないし、最新CPUはゲーム性能はほぼ向上がなかったので実利主義ならこだわらなくていい。
i7 i5はグレードのインデックスにすぎないので性能が上とは限らない。ジャンルが違えば逆転もある。
4770と4670に限っていえば、ハイパースレッドと定格クロックが0.1ギガ違う。がゲームは並行処理出来るところは基本的にはグラボにやらせるので、コアが沢山ありすぎても使い切れない。今のほとんどのゲームは4コア以内。6コアが有効なゲームも有るけどハイパースレッドはあくまで疑似なので伸びるところまでいかない。1スレッドの性能は落ちるので昔はむしろ遅くなってた。まぁエンコしないなら買ってもきっとくほうかいい。OCの妨げになるし。クロックはOC解禁なら誤差なので気にする必要はない。個体差や腕で簡単に逆転する。
お金余ってるなら気にしなくていいけど、グラボとトレードオフになるなら3570Kがリーズナブルでいいよ。
書込番号:16575370
1点
例えばi7 4770は4コア8スレッド、i5 4670は4コア4スレッドという風に違いはあるけど
差は1割〜2割程度でしょう。その差に1万円上乗せするかどうかですね。予算があるなら上位を選らんどけってのはありますね
k無しならH87でも良いでしょうが、グラボ2枚挿しなら、その中でも上位機種の方が良いかな。
そうでないとPCIe 3.0 x16が1つしかなかったりするから。
Z87選んどけばPCIe 3.0 x16が2つ以上あるからね。その辺で選定に注意。
その他、価格とグレードで付いてる装備が変わるから仕様を睨めっこして
必要な機能を確認ね。
OCは本来、手動でBIOS設定を弄って高クロックにし、処理能力をUPする技ですが、その分、故障もし易く
寿命も極端に短くなり保証も対象外な自己責任原則です。
まぁデフォルト設定でもターボブーストで多少のUPもするから
弄らない方向でいいんじゃない?
k付きなら4GHz以上もいけるけどねw
書込番号:16575398
1点
話がかみ合っていないと思うのは私だけ?
もう少し予備知識を勉強した方が後悔しないと思うな・・・
書込番号:16575401
3点
10の性能のビデオカード一枚で使うより
7の性能のビデオカード2つで10以上の性能叩き出す
ってのがSLIやクロスファイアなんですが
発熱の廃熱排出や設定、倍性能が有効活用出来る
場面に縛りがあるなど
癖があると思うんです。
ですんで私は一枚で使うのを勧めてますね。
書込番号:16575408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JZS145さん でしたら興味だけに留めておきます。。。調べてたら2枚にするメリットよりもデメリットの方が自分が使うには大きすぎる気がして・・・
ムアディブさん 難しいですね・・・ ただ、安く作りたいとは思ってます。グラボ良いのにして自己満足して・・毎月ちょこちょこ貯めて良いPCになればなと。 3570kだとLGA1155なのでこれから先新しいCPUでた時にマザーボードを流用できるのか不安になってしまいますがどうなんでしょう・・・
それともLGA1150というのも今だけですぐ新しいソケット形状になるものなのでしょうか?
Re=UL/νさん 1、2割に1万と考えると悩んじゃいますね・・・ 全然勉強不足ですのでマザーボードの仕様とやらを睨めっこしてきます!
書込番号:16575440
0点
>ただ、安く作りたいとは思ってます。
ゲーム用で安くということなら、BTOにしたほうが安上がりですよ。
作ってみたい。というなら自作でいいと思いますが。
というか、やる予定のゲームのタイトルは?
それによってどれぐらいのグレードのパーツが必要になってくるか変わりますよ。
書込番号:16575450
0点
がんこなオークさん 予備知識ってのは分かるのですがまず物を触った方がいいかな?と思って作ってみることにしました。ただ買ったのはいいけど合わないものだったら・・・と恐怖を感じて書き込みしました。これの方が良いとかの意見も聞きたかったので、話がかみ合わないのは勘弁してください・・泣
Yone−g@♪さん 発熱の廃熱処理とか言われると自分にはさっぱりわかりません!w 2枚はやめます。。その分をマザーボードにまわしても安く済みそうです。ありがとうございます。
書込番号:16575459
0点
ブッキースネジャさん BTO見てたのですが電源500wとか少なそうですしグラボ650搭載!って見てももっと高性能の方が今後のことも考え良いかなとか思っちゃいました。。。
HDDが1TB!も自分は500GBで良いですしちょうどいいのがないんですよね・・・なので作ろうと思いました!
ゲームはFF14ですね。発売はしてませんがBF4もやりたいな〜とは考えてます。後はアウトラストです
書込番号:16575480
0点
余計な一言にも成りますがBF4を視野に考えるなら
ビデオカードのV-RAM容量にも注意しといた方が
幸せになれますというか、無駄に買い換えなくて済みます。
GF760前後の品で3GBなカードってありましたっけ
書込番号:16575909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Yone−g@♪さん BF4は容量3GB以上推薦だったのですね!ありがとうございます!
770でたぶん4GBの物見つけたのでこちらの購入にしようかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000525088/
ただマザーボードがこれhttp://kakaku.com/item/K0000516912/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab 説明にDDR3となってます。
グラボはGDDR5となってます。。。このマザボにこのグラボは無理との事でしょうか??無知ですみません。。
書込番号:16575979
0点
>幸せになれますというか、無駄に買い換えなくて済みます。
>GF760前後の品で3GBなカードってありましたっけ
そこを悩むならいっそのことGTX780逝ってしまえばいいだけですよ。
1枚しか買わなければ、変に悩む必要もなくなるし。
がんこなオークさんの心配に対して。
多分無駄なお金をウン十万年単位で使っちゃわなきゃお勉強にはならないと思うんで、買って失敗してみるのもいいかと。
回答者の殆どは、シャレにならないくらいの散財を繰り返しているでしょ(^_^;)
一見無駄だったように思える散財も、買って使ってみなければわからないこともあるだろうし。
書込番号:16576000
0点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
初自作をしようと考えてるんですけど知識が無さすぎてわかりません。
IntelCore i74770Kに合うマザーボードを教えてください。
価格は1万円位でお願いします
書込番号:16539430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ずは“LGA1150”マザーボードで選択してください。
目的と予算に応じて選ばれるといいです。
書込番号:16539448
![]()
0点
LGA1150の中なら相性とか関係ないんですかね?
すみません本当知識なくて。
書込番号:16539474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自作の本を買って,ASUSTeK GIGA-BYTE 辺りから,自分の好みのパーツを
選定してみましょう。
ここで聞くより,近場のショップで相談しながら進めるのも宜しいかと思います。
書込番号:16539480
0点
ありがとうございます。
本探してみます。
書込番号:16539496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4770K用マザーボードをお探しであれば、ASUSから以下の製品から、予算に合うお好みの製品を選ぶとよいと思います。
http://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_ma=10&pdf_Spec102=31&pdf_Spec104=222
お勧めはMAXIMUS〜で始まるR.O.G.シリーズです。
当方はMAXIMUS VI EXTREMEを477Kと組み合わせて使ってます。
書込番号:16539625
0点
>>LGA1150の中なら相性とか関係ないんですかね?
LGA1150ならどれでも相性問題はありません。
4770KなのでZ87というマザーボード選ぶと良いでしょう。
ただ・・・そうすると1万円以下が無い(^^;
Kなしのただの4770にしてH87やB85マザーにすれば1万円以下に収まります。
キーワード
1万円以下
LGA1150
H87
B85
書込番号:16539649
2点
IntelCore i74770Kを使うのであれば、OCする方が
ほとんどだと思いますが?
チップセットZ87マザーが良いですね!
気に入ったマザーのマニュアルをダウンロードして
日本語表記の分かりやすいのがいいかもです?
書込番号:16539650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:16540104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Kなしとありではどんな違いがありますか?
ホント知識なくてすみません(;_;)
書込番号:16540115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kなしとありではどんな違いがありますか?
自分で調べてみましょう!
書込番号:16540123
1点
クロックが若干違うのと、K付きはオーバークロックし易いです。
気にしなければ殆ど違いはありません。
書込番号:16540290
1点
>>Kなしとありではどんな違いがありますか?
Kありの方がちょっとだけ性能が良い。
KありはOCと言ってユーザーが意図的に100%以上の性能に引き上げる事が出来る。
その場合Z87マザーだとOC出来る。
書込番号:16540319
3点
回答ありがとうございます。
殆ど違わないのであれば
Kなしにすることにします。
書込番号:16540356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
OCは壊れる可能性が高くなると聞いたのでやらないつもりでいます。
Kなしでいきたいと思います。
書込番号:16540364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自作PCでi7-4770Kが必要な作業とかを
行いますか?
自身で32000円の価値がある(と思う)なら
買いましょう。
「パーツを購入して自分で組んで安価にPCを
手に入れる。」と思っているなら、今時
PCショップで販売されているショップPCの
方がコストパフォーマンスはいいです。
ショップの保証も付いていて不具合があった
時はお任せできます。
自作PCを組む時は何かしら「拘り」が
ないとパーツ選びも面白くないです。
他人任せで集めたパーツを組んでも
面白くも何ともない…。
後々を考えれば、自作は安くはならないよ。
不具合あっても自分で直さなきゃいげないし。
パーツ購入→組み立て→OSインストール→
起動(稼働)→PC完成
と事がスムーズに運べばいいけど。
書込番号:16540904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちょっと気になってたけど、CPUとM/B以外のパーツはどうなってますか?
初自作ということでしたのでちょっと気になりました。
既にご存じでしたら申し訳ありません。
書込番号:16542985
1点
回答ありがとうございます。
組んでみたいという好奇心から始まっているので
自分で組み立てたいてすね。
初めてというのもあって
どのパーツがこう優れているとかがわからないので
困っています。
書込番号:16543045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
一応必要と思うところは決めています。
ですが、相性とかもよくわからないので適当に決めています。
書込番号:16543060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソケットのピン曲げないでね。
書込番号:16543119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
相性問題はよほどない限り出にくいです。
4770KでしたらM/BはZ87かH87、B85…とはいえ、皆さんが答えが出てますね。
余計なお世話かもしれませんが自分が何をしたいのか考えて選ぶといいと思いますよ。
ゲーム重視?OC重視?エンコード?といろいろ考えながら組み立てるのもよし。
慣れてくると楽しいもんですよ。頑張ってください。
書込番号:16543217
0点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
思ったのですが、思ってた構成よりハイスペックなんですね
公式見た限りじゃ推奨はCPUがi5ではダメでi7がいいみたいですし、
各種、価格.comの最安値の店でカスタマイズしてi5の構成で120k近くいってしまった・・・
i7にするとcpuはもちろんマザーも変えないとアカンし、15万超える可能性も出てきて焦ってます。
なんとか10万〜15万以内でおすすめのパーツがあればご教授ください。
ちなみに下記は、コツコツ毎月貯めて次の給料日で組もうとしてる(してた)ものです。
★合計119k
CPU 22k Core i5 3570K BOX
メモリー 11k W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
マザー 7k P8B75-M
グラボ 21k N660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]
電源 11k SST-ST75F-P
ケース 12k Obsidian 550D CC-9011015-WW
HDD 10k PLEXTORPX-128M5P
ドライブ 8k BDR-208BK/WS バルク [ブラック]
cpuファン 4k Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
OS 13k Windows 8 Pro 64bit DSP版
2点
3570Tと650GTXで特に不便なくプレイしてる私は
その構成で別にいいと思うんだけど
# win8proは無印でもいいような
書込番号:16516413
0点
その構成自体はいいと思います。
電源ユニットをケチらずにこの製品を選択されたのも正解。
BDR-208BK/WS バルク
バルク品は簡易梱包で本体のみなのでBlu-ray再生にはそれ用の再生ソフトが要ります。
再生ソフトのディスクは付属していないはず(未確認)。
ソフトはPowerDVDなどがありますけど数千円のお値段なので、その額を考慮したらBOX品でもいいのではないでしょうか?
(バルク品で再生ソフトが付属していたらいいのですが多分無し)
書込番号:16516452
0点
ストレージは128GBのSSDのみでHDDは搭載しない?
書込番号:16516453
0点
ちなみに今のメインPCの構成が結構昔に作ったものなのでかなりしょぼいです。
この構成で現在FEZをプレイ中なのですが、人が多い場所だとPingが跳ね上がったりプチフリーズ(一瞬だけ止まって時は動き出すみたいな)を起こしたりします。
CPU AMD Athlon X2 Dual-Core 4850e SocketAM2
メモリ UMAX PC6400 2G*2
マザー GIGABYTE GA-MA78G-DS3H Rev.2.0
グラボ RADEON HD6450 1G
HDD HITACHIの謎の320GのSATA(OS入り) その他(海門やWDの2TBがデータ用で4つ刺さってます)
OS Windows XP Pro SP2(いい加減Windows7、8にしようかなと)
と、かなり厳しい環境でFEZで遊んでます。
知り合いが遊びに来る時に持参してくるノートPCの方が遥かに高性能で嫉妬してます(笑)
モニター、キーボード、マウス、ドライブ(OS入れる時のみ一時的に流用も可能)はそのまま使うかも知れません。
一応、参考までに。
あとWin8よりWin7の方がいいかもって聞いたのですが、ネトゲがメインだとどちらがいいんですかね?
>>こるでりあさん
書き込みありがとうございます。
普通に快適に動いてますか?
スペック不足によるカクカクはともかく、最悪のプチフリーズが頻繁に起きるのかもとi7で考えてました。
もしi5でも普通にいけるなら貧乏性のおいらとしてはそっちのほうが嬉しいかも
ProはXPの頃PCが6台あり、リモートデスクトップが便利でってことでXPはPro使ってました。
今は実質1台のみで、化石のようなパーツが転がってるだけなのでいらないかも・・・と考えてます。
書込番号:16516469
0点
>>ピンクモンキーさん
ソフトは別で買った時についてきたものがあるので、最悪そっちのを兼用で使おうかなと企んでおります。
挿す場所がUSBのタイプのを買ってもいいかなと思ったのですが、5インチが開いてそうだし、使うと思っても私のPCの使用目的からしたら空調のファンつけるぐらいしか思い浮かばなかったので、これを選びました(笑)
>>JZS145さん
いいえ、たぶん繋げると思います。
コスパ的に今までXPの壁で使えなかった3TBのHDDがOS変えれば使えるようになりそうなので、新規でそっち買ってもいいし、すでに2TBのHDDがかなりの数転がってるのでしばらくは買わなくても平気かなと思ってたりもします。
書込番号:16516500
0点
解像度以外は何もいじってないけど
別にプチフリなんかおきませんよ
設定を最高にするとかでもするんじゃなければ大丈夫だと思うけどな
3570kとか660でダメっていうんじゃハードル高すぎです
書込番号:16516501
0点
>ドライブ 8k BDR-208BK/WS バルク [ブラック]
Withsoftwareですので、ソフト入りですね。
ンドルソフト:サイバーリンク】(Windows8対応予定)
『Power2Go7』(BDXL対応、ライティング・簡易オーサリング)、『InstantBurn5』(パケットライト)『PowerDVD10』(AVCREC対応、CPRM対応)、『LabelPrint2.5』(レーベル作成印刷ソフト)
これらであるのが多いかな。
書込番号:16516523
0点
ケースはこだわりがないならもっと安いのでいいのでは?
あとWindowsXPが余っているなら Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションでも良いと思います。
個人的には電源も750Wはいらないのでもう少し安いのにします。
書込番号:16516537
0点
↑上のお人、 貧乏人で悪かったね
書込番号:16516904
2点
そのM/BならK無しのCPUでよいです。K付きを選ぶならM/BはZ77で。
(K付きはZxxじゃないとOC出来ないので。)
ただ今なら、i5/i7-4xxx + H87やZ87のHaswell環境(LGA1150)を選んだ方が良いと思う。
メモリは動画編集、大きな画像ファイルなどを扱うとかで
大容量が必要と言うのでなければ、通常8GBもあれば十分です。
一応、PlextorはM6シリーズの話が出て来てます。(特に待つ必要は無いですが。)
北森瓦版 - Plextor M6 SSDがお披露目される
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7019.html
CPUクーラーはケースに余裕があるので、12/14cmクラスのFANを採用した物が良いでしょう。
ASCII.jp:今年もやるぜっ! 2009年CPUクーラー最強王者決定戦
http://ascii.jp/elem/000/000/588/588998/index-2.html≪【第1回】 (2/4)≫
ASCII.jp:2012年CPUクーラー最強王座決定戦
http://ascii.jp/elem/000/000/767/767988/
参考。
「FFXIV:新生エオルゼア」の新ベンチマーク「キャラクター編」を現行GPU
計31製品で回してみた。エンジンの改良で快適度はどう変わった? - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130809080/
書込番号:16517124
1点
FEZを7年くらいやってる者ですが、今年に入ってたまに起きますね、プチフリーズ。
FEZのプチフリーズ(急にPing1000弱)は、これはサーバー側との接続の問題で自分の周りも殆どの人が起きてますよ。もちろん自分もたまに起きます、3戦して1回くらい。
PCクライアント側(お持ちのPC)の問題ではないので買い換えて解決はできません。
確実ではないですが対処法はゲームを落として一度ログインし直し再接続、今のところこれしかないです。
お持ちのPC構成はだいぶ前の構成ですから、上の問題とは別に
FF14用の買い替えとして現行世代では十分なスペックだと思います。
CPUにi5、グラボに660とバランス取れてますしね、
価格抑えるならメモリを4G*2の8G、ケースを低価格の物、ドライブを使い回し、ストレージも使い回してHDDで。
電源は600Wくらいのもう少し低価格の物でも良いでしょう。
あと、ゲームならOSはWin7 64bitで。Win8は当然動くでしょうけど公式に対応アナウンスしてるゲームがあまり無いので。
こんなところではないでしょうか。
書込番号:16517281
1点
この組み合わせもありかと。マザボASUSで選ぶなら。
インテル Core i5 4570 BOX
http://kakaku.com/item/K0000516828/
ASUS B85M-E
http://kakaku.com/item/K0000516855/
インテル Core i5 4670K BOX
http://kakaku.com/item/K0000516821/
ASUS Z87-A
http://kakaku.com/item/K0000516844/
>WindowsXPが余っているなら Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションでも良いと思います。
値段高いy
DSP版買うのと、あまり変わりない。Win8Proでなく、Win8ならDSP版の方が安い。
Win8Proにしないといけない?
Win7HomeとWin7Proほど差は無い。ドメイン参加などProでないと、というなら別だけど。
>一応、PlextorはM6シリーズの話が出て来てます。(特に待つ必要は無いですが。)
新しいものが出るなら待つのも有りだが、現状から格段に良くなるわけではないと思うので今買ってもいいかと。
書込番号:16517512
![]()
0点
各パーツを最安値の処で買い揃えるのですか?
いわゆる相性が現れた時はどちらかのパーツを
買い換える事になりますが?
多少高くても同じ店でまとめ買いされた方が
良いと思いますがスレ主の判断に任せます。
皆さんの意見を取り入れる前からi7-4770Kと
関係の無い話になんですが、その辺はスルー
なんですね。
(初めからi5-3570Kをメインに構成してますし…。)
B75M/Bで組むならK付きより価格を抑えた
i5-34xx番台でもいいかな。
差し引き分をGPU代に上乗せしてGTX760
に換えてもいいと思うし、SSDの128GBを
256GBに換えてもいいし。
書込番号:16517558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのマザーで組むのであればK付きはいらないのでは?
その構成で行くのであればマザーをもう少しいいのにしてもいい気もしますけど
後
、予算があるのであればゲーム用ならできるだけGPUにお金かけたらいいと思います。
書込番号:16518639
1点
GTXの780、770で検討されては?
低くても670以上とか760あたり?
書込番号:16518919
1点
FF14ベンチではCPUの差によるスコア差は僅かです。
ゲームで使うならビデオカードにお金をかけたほうがいいようです。
画像は4770KとG2030、GPUがGTX760の結果ですが、スコア差は500程度しかありません。
書込番号:16519898
1点
Blu-ray再生ソフトの件ですけど、AmazonやJoshinで買うと確かに付属していますね。
知人はどこで買った(店頭だったとか)のか知りませんが全くの本体のみでした。
ネット販売も含み、ソフトは販売店独自の対応になっている可能性もあるから確認はしたほうがいいでず。
書込番号:16520736
0点
>知人はどこで買った(店頭だったとか)のか知りませんが全くの本体のみでした。
BDR-208BK/WS バルクではなく、BDR-208BK バルクを購入されたのかもしれません。
/WSの記載有無で、ソフト付属するか否か変わりますから。
付属ソフトは、お店により変わる可能性はあります。ご確認ください。
概ね、先に上げましたソフト達であることが多いですけどね。
書込番号:16520938
1点
★参考数値です
FF14キャラクターベンチの数値。
Core2Quad Q6600
WinXP Pro
RH6850-E1GHD/DP/OC
4:3TNモニタ[DVI接続]1280×1024 標準品質・フルスクリーン
とまあ、"設定次第で"、こんなロートルマシンでもスコア:7157:「非常に快適」と出ます。
旧4コアでは初期立ち上がりの読み込みに若干余計に時間がかかりましたが、それ以外はまあ快適でした
XPマシンに660GTXぶち込むのもアリかも。投資が安く済む。最高品質でもベンチの数値は「快適」以下にはならないと思いますよ。
まあ、スレ主さんが「どこまで望むのか?」です。
新FF14は軽いので(私の感覚ではMHをちょいと重くしたくらい?)、そこそこのマシンでも快適に遊べる。
最高スペックでやりたいとか思うののなら別ですが、FF14に関してはたくさん金かけても、ぶっちゃけ072スペックになりかねません。
(基本的に私はスレ主さんの最初のスペックでも必要十分と判断しますが。)
皆さんのいままでの意見を今一度読み返して、熟考してみてください。
書込番号:16521547
0点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
初自作
OS windows7 64bit
cpu i5 4670 or i5 4770
マザボ H87-PRO
メモリ W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
ビデオカードN660GTX Twin Frozr III OC [PCIExp 2GB]
HDD WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
電源 SST-ST75F-P
DVDドライブ DRW-24D3ST [Black]
ケース Z9 Plus
で構成を考えてるのですが
なにか問題等あるでしょうか?
ゲーム以外には
C/C++,C#によるプログラムの勉強
DirectXやDXライブラリ等での2Dゲーム制作
位ですエンコはする予定はないです。
ゲームはFF14以外にスカイリム、GTAX(pc版出たとしたら)、BFなどです
この使用ならi5 4670で十分でしょうか
それともi7 4770の方がいいでしょうか
なるべく予算は抑えたいです。
書込番号:16522646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この使用ならi5 4670で十分でしょうか
i5で良いと思いますy
余力あるなら、SSD購入かな。
書込番号:16522749
1点
PCに関しては特にないです。そのままでも良いです。
でも 何か書け と言われると・・・
Core i5で良いかと思います。
電源も+12Vがしっかりしていれば500Wで足りるものもあります。
120〜128GBくらいのSSDをOS用に追加とか・・・
>>C/C++,C#によるプログラムの勉強
>>DirectXやDXライブラリ等での2Dゲーム制作
Windows8.1が今後発売されるので、開発用にこのPCもWindows8にしてみては如何でしょうか。
Windows8でデバックした方が良いかなあ・・・と思った農家の人です。
書込番号:16522752
1点
>パーシモンさん
ssd64GBでも十分ですかね?
書込番号:16522756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kokonoeさん
友人がwindows8使いにくかったと言っていたので
7にしたのですが8の方がいいなら
8も考えたいと思います
書込番号:16522799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ssd64GBでも十分ですかね?
OSだけなら足りますが、その他もろもろのソフトを入れるとあとでキツキツになります。
120GB以上の方が良いです。
読み出しが重視のようなので、あまり予算が無ければ下記のようなモデルでも構わないと思います。
サムスン
840 Series MZ-7TD120B/IT \8,270
http://kakaku.com/item/K0000431726/
書込番号:16522803
1点
そうですね。
Windows8の画面はデフォではスマホとかタブレットみたいですしね。
Windows8をWindows7のように自動ログオンにして、その画面をすっ飛ばしてデスクトップ画面にすればWindows7風になります。
Windows8.1からはスタートボタンも復活しますし、フリーのソフトでスタートボタンも追加できます。
Windows7風に使う事も出来ますよ(^^
書込番号:16522816
0点
>>kokonoe_h
なら8にしたいと思います
ありがとうございました
書込番号:16522823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)











