- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
3DMARKベンチです。
http://www.3dmark.com/3dm06/17286184
http://www.3dmark.com/3dm11/6684691
http://www.3dmark.com/pcmv/535533
http://www.3dmark.com/3dm/754811
1点
比較データ支援
・3930K&GTX660 OCです。
スコアの差は
3DMARK 6での差は、約-1,000
3DMARK 11での差は、約-2,600でした。
6では思った以上に差が小さいですね〜。
CPUとグラボそれぞれの依存度の違いでしょか。
書込番号:16234889
0点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
FF14ベンチです。
下記がPCスペックになります。
Processor : Core i7 4770K BOX
Mainboard : ASUS Z87-PRO
Physical Memory : CML16GX3M4A1600C9B (16GB)
Video Card : GTX680-2GD5
Hard Disk : m4 SSD CT512M4SSD2 (512GB)
Hard Disk : WD10EZRX
Hard Disk : WD10EZEX
DVD-ROM Drive : DVR-S16J
DVD-ROM Drive : DVR-S16J
DVD-ROM Drive : BDR-S07J-BK
電源BOX : SST-ST1000-P
ケース: COSMOS II RC-1200-KKN1-JP
CPUクーラー: 刀4 KATANA4 SCKTN-4000
ケースファン: UCTA12N-BL
ケースファン: UCTA14N-BL
サウンド: LUXMAN DA-100
Monitor Type : Flex Scan HD2452W
OS : Windows8 Proアップグレード版64bit
0点
FFベンチ 6,989 余りよくありませんね。
GREGALIA Enforcer-i7Kというグットウィルの製品でも7,480出ています。
但し、FFはGeForce GTX680の性能、次にCPUのOCが効くので これではよく分かりません。
出典・http://pub.ne.jp/Indianinkworld/?entry_id=4856954
「GoodWillグットウィル・REGALIA Enforcer-i7Kを実機で試してみる」
書込番号:16221026
1点
うちの環境AMDだけど、
FX-8350 4.8GHz
実メモリ DDR3-2400 4GB×2
※2400でとりあえずツメ済。
R7970 ライトニング BE
コア1150MHz/メモリ6000MHz
フルスクリーン 1920×1080 最高品質
で8000にはなってます。
主さんの環境なら9000前後〜10000くらい行くような?
書込番号:16221082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、OC無しか(汗)
自分の定格時、といっても4.2GHz固定。
メモリDDR3-1866 AMPモード。
グラボ上に同じ。
7440くらい。
書込番号:16221294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考用に一世代前のFF14ベンチです
最高設定1920x1080フルスク
6420です
構成は
CPU i7 3770k
GPU 660ti 1006MHz メモリ3gモデルの6008Mhz
メモリ 16g
しばらくは3770kでよさそう・・
書込番号:16223746
0点
2世代目のOCありでの状態
CPU:i7 2600k 4.2GHz
GPU:GTX 670 4GB
MB:16GB
OS:win7(64bit)
4世代が気になるけど、今は2600kで我慢しようかな・・・
書込番号:16227051
0点
CPUの性能評価にこのベンチは向いてない気がしますが
CPU : i7 860@4GHz
GPU : GTX670
Mem : 8GB
OS : Win7 64bit
でもこのくらいは出ますよ
書込番号:16230173
0点
スレ主様のモニターの解像度が 1920*1200 でフルHDの 1920*1080 より不利ですね〜
単純に面積換算するとフルHDスコアは 7800 ぐらいでしょうか
書込番号:16230383
0点
4770Kのテスト中ですが、とりあえず定格でのベンチ結果を…
グラボがRadeonなのでスコア伸びませんが(GPUはOCされてる)、Ivyと比較して同等って感じです。
消費電力もそれほど違わず、ベンチ中最高消費電力は196Wで、200Wに達しない程度。
環境
CPU :Intel Core i7 4770K(定格設定)
M/B :GIGABYTE Z87X-OC
RAM :G-Skill F3-2400C10D-16GTX(8GB×2)
VGA :MSI Radeon HD7950OC(GPU@1000MHz)
CPUクーラー: SilverArrow SB-E Extreme(ダイ直冷のためにマウント改造済)
OS : Windows8 Pro/64bit
書込番号:16230453
0点
i5-3570K(OC4.2G)+GTX690のスコアとあまり変わりませんねぇ〜。
(ちなみに1980×1200の最高画質設定でスコア7028マークしてます。)
OCして(4770K)どこまで行けるかが見ものです。
書込番号:16230702
0点
今回、2600Kから買換えを目論んでいましたが、消費電力がやや少ない程度の差でなので、
購入意欲低下中?
win8の勝手が悪いし、もう少し様子見かな?
書込番号:16231155
0点
OCしてみましたが、性能向上幅が小さい…
なんだろ、Ivyだと4.6GHzで8000超えしていたはずですが、なにか壁を感じます。
ま、CINEBENCHのスコアは高いので、こっちは3DCGのモデリング用にして、しばらくはゲーム用のIvyマシンと住み分けしようかと…今後BIOSの熟成があるかもしんないことを期待して。
環境
CPU :Intel Core i7 4770K@4.6GHz(AllCoreBoost/Hyper-Threading有効/EIST有効/C1E有効)
M/B :GIGABYTE Z87X-OC
RAM :G-Skill F3-2400C10D-16GTX(8GB×2)
VGA :MSI Radeon HD7950OC(GPU@1000MHz)
CPUクーラー:SilverArrow SB-E Extreme(ダイ直冷のためにマウント改造済)
OS :Windows8 Pro/64bit
書込番号:16231413
0点
FF14ベンチ好きなので、だいぶ既出の構成ではありますが便乗させてください(^o^)
【構成(OCを自分ではしてません)】
【CPU】i7 3770k
【CPUクーラー】COOLER MASTER Hyper TX3 EVO(AS-05使用)
【MEM】CFD 16GB(W3U1600HQ-8GC11*2)
【M/B】ASRock Z77 Extreme6
【VGA】Palit GTX670 2GB
僕の環境ではVGAのバージョン320.18より314.22にしたほうが、
なぜか200〜300ほど点数いいみたいです。
Haswellは注目しております(*^^*)
書込番号:16231876
0点
OM-1Userさん。
>FFベンチ 6,989 余りよくありませんね。
1980x1200でGTX680リファだったら7000前後で問題ないと思いますよ。
自分も3770K機で4Way SLIを解除して廻しましたが、6994でした。
Z77で4枚刺しなので、x4からブリッジ経由のx8なのでこんなもんでしょう。
もう1台の2600K+GTX680Classifiedだと7614でした。
PCI-Ex8での動作なのも有利なのかも知れません。
書込番号:16232080
0点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
どうも。
ツクモのスタッフが殻割りに挑戦しました
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130604_602188.html
書込番号:16216165
4点
液体ヘリウムで冷やすと何Ghzまで上がるのでしょうか?
書込番号:16216205
1点
こんばんワン! ニコン富士太郎さん
あははは 殻割り名人も店舗内で買ってすぐにやったような。
サバゲ同志の高橋名人も以前にやってるんですね
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20120913_558812.html
いや〜 皆さんがんばってます〜感心(笑)
書込番号:16216246
2点
こんばんワン!
会長 そこまでいったら病気になるよ〜(笑)
でも確かどっかに載っていたような。
書込番号:16216265
2点
Core i7 3770Kは液体ヘリウム(−268.93℃)で7.136GHzまで上がったんですね。
液体ヘリウムで常時冷やすにはリニアモーターカーの技術が必要かもしれません。
ヘリウムはこの世で2番目に多い原子なのに地球では高いですしね。
そうだ!月に行ってヘリウム3を採取しよう!
書込番号:16216318
1点
>サバゲ同志の高橋名人も以前にやってるんですね
名人、ギター弾くんですね
レスポールとストラト,あと3台は?
書込番号:16216328
2点
>そうだ!月に行ってヘリウム3を採取しよう!
(o_ _)oドテッ
>名人、ギター弾くんですね
なかなか 多趣味で好感のもてる御人です(笑)
書込番号:16216441
3点
オリエントブルーさんあんましプレッシャーかけんといて〜
定格でメモリ2400にしてCINEBENCHスコア8.6で満足してます…割っといてそりゃ無いか(笑)
書込番号:16216598
1点
こんばんワン!
>定格でメモリ2400にしてCINEBENCHスコア8.6で満足してます
そんな事はありえまへん〜w でもま〜ゆっくりでけっこうです(笑)
書込番号:16216629
1点
メモリを2400まで上げればスコアが8.6まで行くんですね(^^
CPUのスコア9.9というのは何Ghzで何コアなのでしょう・・・
書込番号:16216647
0点
>あおちんサン
ウチもメモリをDDR3-2400に載せ替え、グラボもCG用マシンのを降ろして仮設置しました。
OCのほうは、まだマザーの機能任せなんですが、クーラーは9900MAX改のままなので、ちょっと4.3GHz以上の発熱に対応できなさそう。
レギュレーター統合の影響は大きいかも…負荷をかけるとすごい勢いで温度が上がり、負荷がなくなるとスゴイ勢いで下がるという特徴がある。こんなに早く温度が下がる石は見たことない。
それからコイツ、もしかしてメモリ帯域の影響がスゲェ出ません?
今までのIntelのCPUは、メモリを替えてもCINEBENCHのスコアが大して向上しなかったのですが、今回はかなりメモリクロックの影響受けてるように思います。
各レビューサイトで同ベンチのスコアにかなりバラつきがあるみたいですが、それぞれの使用メモリはどうなんでしょ?
CINEBENCHのOpenGLテストは、GPUのゲーミング向け描画性能を見るにはあまり向きませんが、CPU性能の差が結構反映されるので(CPUをOCしてくとスコアがリニアに向上する)、CINEMA4Dユーザーってこともあり、わりと参考にしてます。
で、4770K@4.3GHz+Radeon HD7979でちょっと驚くようなスコアが出たので、SSをUPしときます。
今までとはなにかが違う…
書込番号:16216689
3点
>こんなに早く温度が下がる石は見たことない。
>もしかしてメモリ帯域の影響がスゲェ出ません?
>今までとはなにかが違う…
(◎-◎;)う〜ん ますます気になるなぁw CINEBENCHのスコアもすごいわ!
メモリ帯域の影響も気になるな〜 今テスト実行OSはWindows8ですかね。
書込番号:16216729
2点
>軽部さん
メモリの件、私もこれスゲェなと思っとりました。 現在G.SKILL F3-2400C9D使用、他のメモリにてスコアの変動の確認が今後の課題です。
AUTOで軽く回している程度ですが、4.7GHzで10.0のスコアに感動です。3770Kだと5.0GHz必要でしたから、手探り状態ですが煮詰まってくればデキルヤツだと期待してます。
良い数値が出ましたら「いいっすよ Part2」へ義務を果たしに参上します(笑う
書込番号:16216775
1点
>>負荷をかけるとすごい勢いで温度が上がり
rigayaさんが書いてましたね。
>CPUの最大温度は80℃を華麗に突破し、87℃に。まじか。
でも、4.6Ghzまでは回ると書いてました。
やはり殻割らないと冷えないのかな・・・中のグリスが低価格のせいでしょうか。
rigayaの日記兼メモ帳
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-363.html
書込番号:16216792
1点
今ヘリウムは採取不足で医療優先なのですよ!
遊園地の風船もガスが無いのだ・・・
書込番号:16217096
1点
>やはり殻割らないと冷えないのかな・・・中のグリスが低価格のせいでしょうか。
グリスはもうIVYの時に改良品になってるよ。
書込番号:16217233
1点
改良品になってましたか。実はあまりOCには興味がない私です。
書込番号:16217785
1点
OC常用はしません!
ベンチする時も気が向かないとしなくなったなw
書込番号:16218004
1点
>ベンチする時も気が向かないとしなくなったなw
それはいかん健康診断が必要かも(笑)
書込番号:16218355
2点
がんこなオークさんの
OC常用はしません!>
オリエントさんに1票!(笑)
書込番号:16219005
1点
さんざん言われてるHaswellですが、なんか実はスゴイかも。
たぶん、キモはメモリです。
SilverArrow SB-E Extremeに換装し、マザーのプロファイルを使って4.6GHzにOC。
メモリはDDR3-2133設定(製品的にはDDR3-2400)
これでCINEBENCHのCPUスコアが10.0に到達してしまいました。
Sandyだと5.2GHz
Ivyだと4.9GHz相当ってとこでしょうか。
なかなかのモンじゃぁありませんか。
なお、再び内蔵グラフィックスでのテストになってます。
SilverArrowを載せると、一番スロットに挿したグラボと干渉してしまう…
載せようとしてるのがバックプレート側の厚みが5mmほど増えてる改造グラボだっていうのが原因なので(裏側冷却を目論んでる)、標準のモノならギリギリ収まるはずです。
なんとなく傾向が掴めてきました。
コア電圧は約1.38V盛られてますが、これでもCINEBENCH終了後に60℃前半ですからダイ直冷が効いてると思われます。
ちょっと弄った限りでは、コア電圧はもっと落としても大丈夫な感じです。1.2V台後半まで落とせるかも。
そうすると、温度マージンが更に広がりますので、クロックを上げることができるかもしれません。
電圧の設定はまだ良くわかってないんですが、ぼちぼち探求を始めないと旬が過ぎてしまいますね…
今週末くらいにはグラボを改良して、当初予定していたシステムに仕上げたいと思います。
書込番号:16220773
2点
おは〜!
殻割名人と同じ条件でIVYテスト IVY4.6G メモリ2133 設定(製品2400メモリ)で計測で
この状態ですね。
あなたのHaswellの10.0超えはGoodではないでしょうか。
書込番号:16221175
1点
Ivyのほうはパーツ取りしてしまって、すぐに比較テストできない状況ですから、助かります。
CINEBENCHのスコアが良いので、3DCG用のマシンには良さそうかな?と思っとります。
現在同用途に使ってる3930Kマシンは最低限のグラボにして、レンダリングサーバにしてしまうと。
さすがにこれを完全退役させるほどの性能じゃないので、まだ置き換えはできないかな。
ゲーム系のベンチはまだ取ってないんですが、あまり奮わないみたいですね。スコア差によってはゲーム機としてIvyマシンが現役続行か…
…あれ?
結局、使用マシンが一台増えんのかよ!?
あと、Haswell世代ではCore i3待ちだったんですが、K付きじゃないとベースクロック上げられないみたいですね。i3対決のために、モスポール棚からクラークデールの一式出してきたのに…
書込番号:16221752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
今更ですが訂正させて下さい。
定格でSINEのスコア8.6と言いましたが、AllCoreで3.9GHz動作してました。m(_ _)m
軽部さん良い感じのスコアですね。 マザーBIOS F4 UPされてます。
オリエントブルーさん 我慢できなくなってきた(笑)
書込番号:16223462
1点
(*^皿^*)にゃは う〜ん読まれてるな〜(笑)もう少し我慢するぞ!
それより ここのレビュの一番乗りは誰がするのかなw
2人とも煮詰めて欲しいね〜 待ってます。
書込番号:16223513
1点
その調子で長年しているとプライベートや実生活でも知らないうちに影響が出始めている頃だねw
どんどんとことんまで
やっていただきたいものですねw
書込番号:16231668
0点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
アベノミクスで円安の影響か、パーツ代が全般に上がってるからイヤな感じしてたけど、
期待してたCPUも値段高すぎ。手が出ない。MBももちろん買い替えになるから、出費が痛い。
放熱の仕方がグリスらしいのも、気に入らないのだけど・・・・・
いまの2600Kを継続するか・・・・迷うよね。
Win8は売り上げがかなりアウトらしいが、Intelも「おまえもか」になるよ。
1点
ほんの1週間前ですが、事前に予想価格が出ていたので。高いとは思いますが。
SandyBridge→Haswellだと、換えるだけの価値はありそうです。予算が許せばですね。
Haswell国内でのラインナップと予価が判明[16175503]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16175503/
大幅な消費電力低減を実現したHaswellのベンチ性能は?
http://ascii.jp/elem/000/000/794/794166/
Win7で落ち着いたから、Win8で焦る必要もないし、Win8.1が出てからが頑張りどころかな。スタートボタン復帰するらしいからね。
書込番号:16210872
0点
6/2 0:00にソフマップWEB確か価格込む最安値より安かったし、ポイントも10%だったようなきがします6/4 18:00で\37,800レビューで、3770KCPUとしての性能は大差ないみたいなレポートを読んだので、たぶん皆さんも知っていると思われますが、躊躇しているうちに、店頭も在庫整理で安値に傾くとおもわれます。
ASUSの本気のマザー出てからが、本当の商戦だと思っています。
私は、自分の欲しいマザーボードが無かったのでパスしました。
書込番号:16211376
0点
軽部さんの殻割OC報告、今のところありませんねぇ。。 期待してます。あまりにも3770Kより成績が良ければ考えなければ。。。気になります。 みなさんの報告を楽しみに見てます。
書込番号:16211447
0点
【価格.comマガジン】ついに登場したHaswell「Core i7 4770K」を速攻レビューを見る限りK付のほうがおもしろそうですね。
この石は、カラ割りする必要なさそうな気がしますが、軽部さんお待ちしてます。
書込番号:16211544
0点
もうちょっと価格が落ち着いて明らかに高性能だと感じられない限りは、2600Kだとそのままでいい気がします。
そもそも2世代目のCore iシリーズ優秀過ぎて性能面で不満など出ない?
同じ世代のXeonの4コア使ってますけど、買い替えるとそんなに変わるんでしょうか?
興味深くはあるんですが、出始めはマザーボード選択肢が少ないので保留にしちゃいます。
エンコード速度が今の半分以上早いとか言うなら考えるんですが…どうなんでしょう。
これは独り言ですけど、給料上がらないのだから物価だけ上げられても購買欲下がるだけですよね。
書込番号:16211549
6点
C++--さん
3770Kでもよいと思います。
サンディーブリッチとアイビーとの大きな違いは、 PCIe 3.0これによるグラフィックカード性能の上昇が半端ないからです。
どちらも値崩れ待も有りだと思いますが、 PCIe 3.0恩恵は侮れないです。
書込番号:16211596
0点
>軽部まだぁ〜?
えーと、OC以前にメモリのXMPプロファイルの読み込ませ方もわかんねぇという情けない状況。
昨日は確かにDDR3-2133になってたような気がするんだけど。
ASRockのOC Formulaを待たずに、使い慣れないGIGABYTEマザーにしてしまった祟りなのか、HASWELL特有の作法の違いがあるのか、ただ今試行錯誤してます。
コアとアンコア部の内部倍率を別々に設定できるってのは、Haswell独自ですよね?
それともGIGABYTEのOC向けマザーだから?
他にもRate設定項目がたくさんある。
あとはVRIN(字面からすると、これが内蔵レギュレーターだと思われる)の設定がわかんね。
手動でOCするには、Haswell作法の学習が必要みたいです。
書込番号:16212259
3点
流石軽部さんもう掴んでましたか。
今回はカラ割りの荒行されるのですか?
またオーバークロックチャレンジ楽しみにしています。
書込番号:16212320
0点
いや、もう買って数十分後には割ってますし!
殻に閉じ込められたコアを開放すること…それがコアストリッパーのコモンセンスですから。
しかし、作法が大きく異なるらしいOC設定の学習をするヒマがないのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16205134/
書込番号:16212596
6点
おお!軽部先生もう殻割されてましたか!さすがです!
自分は今回は見送ります…
円高の昨秋に3770K買ったので今の価格を受け入れることが出来ません><
その代わり、グラフィックドライバを頻繁に見失うFatal1tyZ77Proから、値下がりしたExtreme6に鞍替えしようかと思っています。
書込番号:16212871
0点
ワオ。
もう割ってましたか!!!!!!流石軽部さん。
上レス無視してください。
オーバークロック報告お待ちしてます。
書込番号:16216583
0点
6月2日 ツクモeX Haswell 早朝販売
CPUとMBが各々2000円引きでした。
Core i7-4770K:38,800円→36,800円
ASUS Z87-PRO:25,980円→23,980円
書込番号:16217196
0点
HPをみたらセット販売価格でした。
Tsukumo eX 特価品情報
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2013/06/intellga1150haswellcpu.html
書込番号:16217363
1点
>殻に閉じ込められたコアを開放すること…それがコアストリッパーのコモンセンスですから。
軽く濡れました。
書込番号:16226629
0点
円安でパーツが高くなるのも痛いけど、デフレ対策を怠って恐慌になるともっと痛いですよね。
書込番号:16227575
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)


























