このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 13 | 2013年6月25日 18:15 | |
| 6 | 17 | 2013年11月23日 00:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
WIN7かWIN8で迷っています。
使い慣れたWIN7で組もうと思っているのですがCPUがHaswellの場合大きが違いはあるのでしょうか?
WIN8を使うメリットあったら教えて下さい。
電源はあまり落とさず常時起動させて使う予定です。
よろしくお願いします。
0点
>使い慣れたWIN7で組もうと思っているのですがCPUがHaswellの場合大きが違いはあるのでしょうか?
特に無いかと。
IvyBridge→Haswellでの進化は、いろいろと出てますが、OSによる違いは聞いたこと無いですね。
>WIN8を使うメリットあったら教えて下さい。
>電源はあまり落とさず常時起動させて使う予定です。
Win8、OSの起動と終了が速いことかな。
その使い方だと、目立った差は得れないかも。
書込番号:16275080
0点
下記サイトからデスクトップ用Haswellの検証結果
>デスクトップPC向けHaswellでは基本性能がデスクトップPC向けIvy Bridge比で確実に向上した
>しかし,それはゲームを前にすると大きなメリットにならず,ゲーム用途での性能はほぼ現状維持となる
>ハードウェア,もしくはUEFIレベルでIntel 8シリーズには最適化の余地がある
>アイドル時の省電力性はデスクトップPC向けIvy Bridgeよりさらに高まった
>といった感じである。もっとはっきり言うと,Sandy Bridge世代以降のCore i7&i5上位モデルをベースとしたゲームPCを構築しており,そのCPU性能に満足しているなら,買い換える理由はあまりない。“CPUパッケージ変更のターン”で,マザーボードごとシステムを入れ替えねばならない割に,得られるメリットが大きくないからだ。
http://damonge.doorblog.jp/archives/28775835.html
Windows7と8の白熱した議論は、昨日のクチコミでもありました。
OSは慣れの世界です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16273160/#16273591
書込番号:16275094
0点
色々,見解はあるようですが,新しく組み上げるなら,
態々Win7にすることもないかと思います
Win8で組んでそれに慣れるのが宜しいかと・・・
書込番号:16275204
1点
慣れで7なら、8にして慣れてしまえば変わらないんじゃない。
8の良い点は幾つもあるし。
書込番号:16275338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
毎回繰り返しなんだけど、7と8はメリットデメリットが拮抗してるからどっちでもいい。
8にわざわざ買い換える必要もないし、避ける理由もない。
マルチディスプレイでタスクバーが両方に出るとか、ファイルエクスプローラーの個別に記憶できない病が治ってるとか微妙にありがたいところもある一方、ネットワークドライブのマウントに失敗するとか粗相もある。
スタートメニューは使いづらくなったけど、設定全般はやりやすくなったし。
書込番号:16277510
0点
Windows 8なれたらというより、すぐ良いと実感しました。
2600Kですが。
Dellのタッチパネル液晶買ったらより実感できるとおもいますが。
書込番号:16280177
0点
延長サポート 終了日が
7で2020年1月14日
http://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=14019
8で2023年1月10日
http://support.microsoft.com/lifecycle/default.aspx?LN=ja&x=17&y=17&C2=16796
これって、結構大事なんじゃないですかね?
XPのサポート期限切れが、この世の終わりのように騒ぐ人も、かなりいる事だし…
青色自動車免許の人なら1ターン分ですから。
書込番号:16280658
1点
>これって、結構大事なんじゃないですかね?
Win7でも、あと7年もありますからね。
それだけあれば、Win9(仮)が出ているかもしれませんし、PC1台2台買い換えていても不思議でも無い年数。
長いに越したことは無いが、それだけあれば悩むほどではないかな。
書込番号:16280935
2点
普通にWindows8のほうが使いやすいですね。
たまにWindows7を使うと機能の散らばり感にイライラするときがある。
書込番号:16281044
1点
OSで出来ることを考えればWindows7と比べてWindows8は少なからず速くなっていると思います
また各項目が洗練されてきているとも思います
しかしタッチパネルに対応した新しいスタート画面やチャームが
勤務先や学校で使うものとして最適なのかどうかには一考が必要だと思います(自宅では自分しか見ないので問題なし)
スタート画面が全てのアプリケーションとその中から主に使うアプリケーションの二段階構造になっていて
すぐに切り替えができるのは使いやすいと思います
書込番号:16283021
0点
>WIN8を使うメリットあったら教えて下さい。
メリットではなくデメリットをひとつ。
検証で何回かWIN8をインストールしましたが、マザーの交換でインストール不能に。
3回を超えたためのようですが、電話認証しなければならなくなってしまいました。
セブンの場合は1ケ月は認証しなくても使えましたので、そのつもりでいたのが失敗でした。
安定動作まではセブンの方がいいかも知れません。
書込番号:16286245
0点
ネットでWin8か7かと問うのはあんまり満足の行く回答が得られるとは思えませんが。
結局使ってみて良し悪しを問えるのはご自身だけですので。
一応、私の場合はWin3.1→2000→XP→Vista→7とあまり違和感なく使えてたが、
8だけはどうも性に合わなくて結局7に戻しました。
Win8かWin7かとなればメリット・デメリット云々以前に好みや相性が問題になってくる気がします。
私は操作感などかなり違和感があって結局ついていけずじまいでした。
ま、店頭などで実際に触って確かめてみて、合うならWin8を使っても良いんじゃないですかね?
8を使うメリットはそれなりにあるようですので。
私はなんも考えずに操作できる7をサポート切れるまで使用する予定です。
一応、デュアルブートで8も使えるようにはしてますが、
ソフトの検証などでたま〜に切り替えて立ち上げるぐらいです。
不安なら現在使用中の7とデュアルブートで使用してはいかがですかね?
アップグレードよりお金はかかりますけど。
書込番号:16287665
2点
解答を下さった皆様
今回は8でいこうと思うます。
短期間に沢山のご意見大変参考になりました。
最新のOSを勉強も兼ねてのチャレンジです!!
ありがとうございました。
書込番号:16294416
0点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
現在の自作PCがそろそろ4年目ぐらいを迎えるのでこのCPUに期待してて買い換える予定でした。
ですが、出てみるとここの掲示板にも、http://ggsoku.com/2013/06/haswell-fire-cpu/の記事にも酷評がチラホラと・・・
正直4770kに買い換えるべきか、37703kに買い換えるべきか、それとも次世代CPU(皆さんの意見では6コアの噂?)
まで待つべきか相当悩んでいます。
現在のPCの性能を簡単に説明させていただきますと、
OS windows764bit
CPU corei7 860 オーバークロックにて3900MHzで常用
マザーp7p55d-E
メモリー 16G
GPU ndivia GTS 250
CPUファン intelの簡易水冷
電源 メーカー忘れましたが750wブロンズ
HDD 2T×6台
です。
ゲームをしないのでGPU性能はあまり気にならないのですが、動画エンコードをする為買い替えを検討しています。
3770kは一時期22500円程度が最安だったので、今あえて5000円プラスして古いCPUを買い換えるのもどうかと・・・
かといってあまりよろしくない4770kを高いお金出して購入するのもちょっと気が引けるなぁといった感じです。
選択肢は3つなんです。
@3770kを買う
Aおとなしく4770kを買う
B次世代を待つ
です。
みなさんならどうしますか?
自分では決められないのでアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
1点
追記です。
現在のCPU860がエンコード中の温度が余裕で80度近くになるのも気になっています。MAX88度とかでそれ以上はブルースクリーンもチラホラと。
まあ、壊れるのも時間の問題かという気もします。
かと言って我儘ですが、クロックを落とす気にも正直なれません。
それもあって買い替えも検討しています。
書込番号:16272990
0点
エンコメインでならやっぱり4770Kがいいと思いますよ
前世代より結構早くなってます
ただ、オーバークロックに関しては熱の関係できついですね
書込番号:16273302
0点
4770Kと3770Kは性能差なりの価格差ではないかと思います。
より早いものが欲しければ4770Kでしょうね。
確かに3770Kなら、買うタイミングを逃したとは思いますけどねw
書込番号:16273608
1点
>xやがみxさん
ご回答ありがとうございます。
860と比べちゃうとやはり4770Kですよねぇ。私は使ったことないんですが、3770Kと比べても結構差が出るものですか?この場合、あくまでも定格仕様を前提としてです。
>僕にはティーンエージャーさん
ご回答ありがとうございます。
仰るとおり、確かに3770Kは完全に買い時を逃しました。タラレバは禁句ですが、最安付近で買っておけば最もコスパがよかったと思います。
明確にこうしたほうがいい!っていうのがないってことはやはり皆さんも正直微妙・・・とお考えなんですかね?
書込番号:16273625
0点
価格差と時期を考慮したら4770Kかな。
買い換える必要性が低いならしばし待ち。次世代は2015年頃?
4770K rev2が出る頃には価格ももう少し下がるかも知れないし(上がるかも知れない?)
不具合も出し尽されて安定方向に向かう頃、導入もありでしょう。
オーバークロックに関しては3770K、4770Kともに
低クロックでの省電力が売り?で期待より伸びない印象なので
第2世代が一番簡単に上げられる。
なので第2世代もまだまだイケるw
(殻割って第2世代と並ぶ感じかな?)
倍率変更だけで負荷時4.6GHzまで苦もなく上がってるので、第3世代、第4世代に
買い換える理由が見つからなかったので、第2世代現役続行中です。
煮詰めれば4.8GHz〜も簡単にイケると思うけど用途には十分なので敢えてつめてない。
動画編集ならLGA2011に行くのも大いにアリ。
と更に混乱させてみる(笑)
まぁ第1世代から新調するならば、自分なら迷わず新しいの買うでしょうね。
書込番号:16273725
1点
>Re=UL/νさん
ご回答ありがとうございます。
確かにOCに関して、第一世代、第二世代(特に第二)が優秀みたいですね。
私も2600Kや2700k辺りを持ってたら今頃買い替え検討してないと思います(笑)当然今2700k買うのは馬鹿らしいですしね><
LGA2011もほんの一瞬考えたんですが、CPUだけならまだしもMBとセットで買うことを考えたら家計が干上がっちゃいます(笑)
やはりみなさんのご意見を参考にさせていただくと、4770kですかね。
とりあえず現状今すぐに!っていう状況でもないので、この4770kの価格が落ち着き、初期ロットのボロが出終わった頃に購入したいと思います!
皆様ご回答ありがとうございました!再度お礼申し上げます。
書込番号:16273787
0点
今のPCが今夏を乗り切ってくれれば秋頃〜の4770k(rev2が出れば)が買い時な気はしますね。
4770kなら少なくともあと1ヵ月は様子を見るのが良いでしょう。(今は先人が模索してるところです)
価格推移と情報を得ながら、買い替え時を模索するのも楽しい時間の過ごし方ですね。
Maximus Y Formulaが発売されたらポチりそうでヤバいです。(笑)
あれはめちゃカッコイイ。
書込番号:16273837
1点
私はメイン機としてi5-760からi7-2600K→i7-3770Kと使用してました。
そして今手元には4770Kが転がってます(笑)
私はLynnfieldからSandy Bridgeでも、かなり快適でした。
SandyやIvyからなら無理にHaswellを買う必要は無いと思いますが、ストレスを感じながらの使用なら
買い買えるべきだとは思いますね。
ただどちらも買い時で無いとも思いますね(笑)
でも買い時を別にすれば、3770Kでも4770Kで組むより安価で同等の効果が得られると思いますよ。
ですが3770Kを買えば後で4770Kにしとけば良かった的な後悔は有るかも知れませんね。
エンコード用途ならLGA2011のi7-3930Kとか3970Xの選択も有りだと思いますね。
予算次第ですが。。。
書込番号:16273844
1点
>Re=UL/νさん
ご返信ありがとうございます。
多分この夏は無理しない限り耐えてくれると勝手に信じているので秋のrev2あたりが買い替え時ですかねぇ。
ほんとこれからちょっとの間価格情報と睨めっこになりそうです。ついでにMBの価格情報とも・・・
Maximus Y Formulaですかぁ。赤と黒のMBのやつですよね?カッコイイですよね♪わかります!値段が気になるところですが・・・
CPUはほんと様子見ですね・・・いろんな意味で悪い時期に買い替えを悩んでしまったものです><
>(´・ω・)朝さん
ご回答ありがとうございます。
かなりCPU変更されてますね・・・正直羨ましいです><
エンコード目的なのである意味24時間フル稼働させておけばいつかは終わるだろう・・・みたいなところもあるんですが、最近この860を24時間以上80度前後で稼働させていると可哀想になってきて(笑)それで買い替えを検討しています。
ほんと上記でも述べましたが、嫌な時期に買い替えを考えてしまったものです・・・というか、4770kに期待しすぎてしまってました・・・
LGA2011の6コアCPUは魅力的で、エンコには最適なのはわかるんですが、高すぎて家計が干上がっちゃいます><
書込番号:16273877
0点
x264エンコですが大体2割程度3770Kより早いです
4770K定格と3770K4.7GHzが同じくらいのようですね
AVX2の最適化が進めばもう少し早くなる可能性もあり
定格、エンコならそれこそHaswellが一番だと思います
後は値段が納得いくかどうかですが
書込番号:16273890
0点
エンコードで24時間稼働させてるなら電源が心配ですね。
CPUの温度もインテルの簡易水冷だとラジが小さいのでその位に為ってるのでしょうね
その構成なら240や280のラジエーターの物に変えるか空冷の大型の物に変えれば幾分か
温度は下がり70度台に納まる様な気がします。
どの道i7 4770Kを買うのなら電源とCPUクーラーを先に買って見てはどうでしょう?
Haswellは多少でもオーバークロックすると結構高温になる様なので今の簡易水冷では正直頼りないと思います。
それにこの構成で使うにしても、今でMAX88度なら90度オーバーも考えられるので、更に気温が上がる前に交換する方が良いと思います。
電源も省電力機能C6/C7Stateを利用する為にも対応電源の購入をお勧めします。
書込番号:16273991
1点
>みなさんならどうしますか?
とありましたので一言。
記事の結論「にHaswellは失敗作などではない。」が正しい評価だと思いますので4770Kを買うも選択肢ですが、
結論から言わせていただけば、次世代を待つが正解でしょう。
ただ次世代で使う前提ならば、CドライブにSSDを使う、グラボを最新世代に変えておく必要があります。
これだけでも結構性能面でも満足できると思います。
書込番号:16274030
0点
>xやがみxさん
ご返信ありがとうございます。
Haswellはやはり定格利用を前提とした設計になってるみたいですね。
現在が860なので4770kにしたらかなりエンコの時間短縮になりそうですね。ただ、OCしないなら無印の4770でもいいんですかね?
ただどうしてもOCしたくなりそうな気がするのでとりあえず買うならKを買いたいところですが><
>(´・ω・)朝さん
ご返信ありがとうございます。
仰る通りだと思います。ファンは見直したほうが良さそうですね。電源は一度この4年間のうちに壊れたので買い換えたばっかりなんです。ご指摘ありがとうございます。やはりもう4年も使ってるとケース内の大幅な見直しが必要みたいですね。CPUと同時に大型の水冷を検討してみます。
>デジタル趣味人さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど。やはり次世代を待つというのがデジタル趣味人さんの結論ですか。参考にさせていただきます。
CドライブのSSD化は検討しております。これもCPUが決まってMBが決まってなお予算があれば・・・といった形で比較的優先順位が低いのは確かですが・・・
また新たな悩みが出てきたのですが、上記に記載させていただいたとおり、買うとしたら4470Kなのか・・・無印なのか・・・
もしよろしければ皆様のご意見をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:16274054
0点
4770か4770Kについてはご本人の使用前提によるとしか言いようがないですね。
定格でターボブースト時最大3.9GHzで使用するで良しとするなら4770/H87.B85マザーとの組み合わせで幾分か買いやすく
は為りますが、次のCPUが出た時に買い替えたくなる可能性も有ります、目的がエンコードですから単純にパワー
は有る方が良いですからね。
それに次世代が6コアとか出ても単純に価格は今より上がるでしょうね5万近いかもしれません。
仮に4コアのままでもCPUの倍率が弄れるか弄れないで性能差を埋め合わせが出来るか出来ないで
毎年CPUを含む環境を買い替えせずに済み長く使える様に為るのでは無いかと思います。
この辺も本人の気持ち次第なので一概にはいえませんが。
それに本来オーバークロック等は必要な時だけして普段は定格で使用するのが一番良いとは思いますが、一々プロファイルの変更で
倍率を変えるのが面倒なので安定ラインまで常時オーバークロックして使ってしまいますけど。
ただHaswellは通常のままでは温度が高すぎるので、殻割りなど難易度が高い荒技を駆使しないと
満足なオーバークロックは見込めないとも思いますので4770/4770Kに関してならぶっちゃけた話、
予算で決めるのが良いと思います。
書込番号:16274465
0点
>買うとしたら4470Kなのか・・・無印なのか・
クロックレシオもBCLKも変えてオーバークロックを極めるということであれば4770K。
そうでないならばKなしでしょうが、近い将来早めの買い替えがありそうならば、買い手の見つけやすいK付きの方がいいと思います。
書込番号:16274517
0点
皆様ご回答本当にありがとうございました。
結局結論と致しましては、価格が落ち着くのを待って4770kを購入することにしました!
もしあまり値下げが見込めそうにない場合は秋まで待ってrev2を買おうと思います。
回答にご協力頂いた皆様に改めてお礼申し上げます。
書込番号:16277769
0点
対応しているソフトでの動画エンコードならCPUは変えずビデオカードを変えた方がいい。
高価ですが、GTX680(GTS 250の約6倍の性能)〜GTX780(約8倍)辺りのに変えた方がCPUを変えるより効果があると思う。
お金だせるなら3930k(corei7 860 2.80Ghz時の約2.4倍の性能)とGTX780がいいと思う。
3770k(約1.8倍)と4770k(約2倍)の性能差はクロック3.5Ghzの状態で約5%。
書込番号:16868676
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





