このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 4 | 2013年8月24日 21:59 | |
| 18 | 42 | 2013年8月25日 10:12 | |
| 38 | 13 | 2013年8月20日 16:15 | |
| 46 | 39 | 2013年8月28日 00:19 | |
| 9 | 5 | 2013年7月18日 15:03 | |
| 2 | 3 | 2013年7月17日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
その諸事情の方が気になるのは私だけじゃないハズだw
書込番号:16503269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
待ってました〜w\(^▽^)レビュ
マザーは何か分かるけど
ケースにクーラーにメモリが不明 待ってますよう後編を!
書込番号:16503291
4点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
優柔不断な俺に、誰かパーツ選んでくれ。
予算は10万円前後。
で、
やりたい事は、
・ネットサーフィン
・動画鑑賞(YouTubeとか?)
・映画鑑賞(Blu-ray)
・オンラインゲーム
・Skype
・C++の勉強
・お絵かき
とかかな?多分・・・。
モニタ含めて10万円でもいいし、
モニタ含めないで10万円でもいいです。
マウスとキーボードは別で。
書込番号:16487110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>優柔不断な俺に、誰かパーツ選んでくれ。
お金持って、PCショップへ行って店員さんに相談してくると良いy
パーツ選んでくれる上に、組み立て代行もしてくれるからね。
書込番号:16487118
8点
やりたいタイトル向けのBTO PCはありませんか?
そこにBlu-rayドライブを入れれば万事解決です。
そちらの方が自作より安いです。
書込番号:16487188
0点
自作しないならBTOの方が安いし保証もサポートもあって安心ですよ。
オンラインゲームと書かれても軽い物から超重い物まであるのでタイトルが分からないと・・・
書込番号:16487266
1点
Faith、ドスパラ、パソコン工房、ソフマップ、九十九、パソコン工房、エプソンダイレクト、フロンティア神代
お好きなBTOショップサイトへどうぞ?
リアル店舗に行けば、予算と目的に応じて組んでくれるでしょう。他人にパーツを選んでもらうぐらいなら、
自作なんてしない方が良いですよ。
書込番号:16487634
5点
http://kakaku.com/item/K0000516807/
http://kakaku.com/item/K0000516887/
http://kakaku.com/item/K0000150647/
http://kakaku.com/item/K0000354030/
http://kakaku.com/item/K0000318513/
http://kakaku.com/item/K0000089252/
http://kakaku.com/item/K0000262171/
http://kakaku.com/item/K0000471863/
http://kakaku.com/item/K0000459767/
ちょーてきとーにえらんだ。
書込番号:16488502
0点
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=7730/
「オンライン」は何も情報がないのと同じ。ピンキリです。
最新ゲームしたいならもうちょい予算足した方がいいね。
書込番号:16488596
0点
その程度の用途ならAPUで十分かな?
参考までに、ほぼ同じような用途で使ってるウチの常用マシンの構成で、ザックリと現在の価格を当て嵌めてみました。
細かいのは苦手なので詳細な型番は省略。同等品ならこんなもんでしょ?くらいの…
『艦これ』快適プレイ、及び『ぜかましちゃん』イラスト描き用マシン構成
CPU:AMD A10-5800K 12000円
クーラー:サイズ阿修羅 5000円
M/B:ASUS F2A85-V PRO 12000円
RAM:G-skill DDR3-2133 8GB 9000円
SSD:Samson 128GB 8000円
HDD:WD 2TB 7000円
O/D:パイオニア製バルク品 8000円
ケース:なし
電源:玄人志向350W 80plus gold 6500円
OS:Windows8PRO 15000円
モニタ:ASUS 23インチ 16000円
タブレット:ワコム Bamboo7000円
こんな感じ。
もっと金のかかったCG専用機やゲーム専用機、デカいモニタ×2、バカデカいタブレットなどあるんですが、普段使ってんのは上記のマシンで、ブラウザゲーや、ちょっとした絵描くくらいならコレで困ることないのです。なんならシムシティもこのマシンでやっちゃうくらい。
メモリは元々16GB載せてたんですが、4枚挿しはKP41病を誘発する上、8GB×2は高いので現在の構成にしてます。DDR3-2133以下にするのはAPUの良さを損なうので、ココは譲れない所。
書込番号:16488885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パーシモン1wさん。
近くにパーツ選んで組んでくれるようなpcショップがないんです(泣。
がんこなオークさん。
オンラインゲームって書いたんですけど、いちよう書いといただけって感じでやらないと思います。すいません。
さぁ鐘を鳴らせさん。
pcケースが決まってて・・・。BTOショップって好きなケースに組んでくれるんですかね?
えっくすつーおーいえい!!さん。
ありがとうございますm(_ _)m。
ムアディブさん。
オンラインゲームって書いたんですけど、やらない感じです。すいませんm(_ _)m。
軽部さん。
AMDか〜・・・。他、ありがとうございますm(_ _)m。
つけたしなんですけど、ケースは決まってます。あと録画もしたいので・・・。(←10万とは別。)
書込番号:16488988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケースは決まってます。
その決まっているケースは何でしょうか?
ATXマザー中心にパーツ紹介してケースがmini-ITX専用とかだったら意味無いんですが。
書込番号:16489120
0点
ブッキースネジャさん。
ANTEC 「SOLO II」です。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005FEYKTI/ref=ox_sc_sfl_image_10?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
書込番号:16489205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:16489221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
静音ケースで4770Kですか?
チューナーボードってことは、エンコードのために4770K?
高負荷の現行i7と静音ケースって、なんか嫌な予感しかしない取り合わせですが、そこは工夫してどうにかするのも自作の楽しみ方です。がんばって下さい。
オレに思い付くのは、殻割りと、ラジエータ外出しの水冷化くらいのモンです。でもそれじゃあ予算に収めることはできないし。
ウチのショボ構成のネイキッド4770Kマシンでさえ、15万円はかかってたりするんで…
書込番号:16489290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
軽部さん。
>チューナーボードってことは、エンコードのために4770K?
いや、なんとなくですw。
>高負荷の現行i7と静音ケースって、なんか嫌な予感しかしない取り合わせですが。
嫌な予感と言うのは熱の事ですかね?(^^;;
ケース変えた方がイイんですかね・・・?
書込番号:16489532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pcケースが決まってて・・・。BTOショップって好きなケースに組んでくれるんですかね?
BTOの場合は、用意された選択肢の中からとなります。
そのため、SOLOUで欲しいなら、取り扱ってる店で探さないとダメですね。
静音向けで冷却は弱いので、CPUクーラーを強化するなりしてください。
>いや、なんとなくですw。
もう少し的を絞ったほうが良いと思います。
どれもこれもと盛り込みすぎると、予算もPCケースのサイズも大きくなりますy
書込番号:16489670
0点
>静音向けで冷却は弱いので、CPUクーラーを強化するなりしてください。
なぜ、弱くなってしまうんですかね?
>もう少し的を絞ったほうが良いと思います。
ですよね。エンコードの為にします。
書込番号:16489857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なぜ、弱くなってしまうんですかね?
単純に密閉性が高くなるためです。
静音向け=遮蔽性が良くなる=隙間が少なくなり風の流入は少ない=熱がこもりやすい。
逆に、冷却重視のPCケースですと、全体がメッシュと思えるほどで穴が開いてるので熱はこもりにくいです。そのぶん、静音には向きませんけどね。
自宅であれば、閉めきった部屋で扇風機使うのと、小窓あけて扇風機、テラスや玄関まで大きく開けて扇風機を、どれが熱こもらず涼しくなるかと言われればわかりますよね。
PCケースも同じことですy
書込番号:16489961
0点
SOLOUにしようとしてるのは見た目ですか?
R4とか550Dとかなら静音性重視で冷却性もそこそこいいですよ
書込番号:16490430
0点
パーシモン1wさん。
詳しく教えてくれて、ありがとうございますm(_ _)m。SOLOUを選んだのはシンプルで見た目が良かったからです(だから見た目とパーツ固定に影響しない所に穴開けちゃおうかな?←マジでw)。
x やがみ xさん。
静音性重視じゃないですね、見た目で選びました。
皆さんの意見を聞いてたら自分の勉強不足かわ見えてきたので、勉強して出直してきます。ありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:16491132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見た目で問題ありませんよ。というよりか見た目は重要ですw。
PCショップで、今適当に探しましたが、FRONTIER(フロンティア神代)なら
パソコン選びのお手伝いがあるので、ケースと予算を書いて出せばある程度回答が来ると思います。
他に探せば組立て代行サービスなどであるかもしれません。
使用目的が曖昧なら、ハイエンドよりミドルエンド辺りで組んで
後々交換していけば良いと思います。
書込番号:16493040
0点
エンコメイン、ゲームはしないのであれば、CPUを上位のものにしてグラボはとりあえず無しにすればいいのではないかと。
ただ、たとえばCPUを4770Kにして10万円以内に収めようとするとどこかしらのグレードを下げることになってしまうかなと…
もう少し予算がほしいです。
書込番号:16493086
0点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
このCPU(Core i7 4770K BOX)で、富士通 FMV-S8360/Core2Duo T8100に取り付けられますか?
書込番号:16486314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
むり
両面テープかなんかで貼り付けるくらいしか出来ない。
書込番号:16486322
10点
GM965が対応できるのは、Core2DuoT9300まで。
T8100より上位で使えのは、T8300/T9300くらいになりますy
あとは、BIOSの対応具合でそれらに交換できるか変わりますけどね。
書込番号:16486458
3点
2008年のノートPCにデスクトップCPUに換装?
質問の趣旨がよくわかりません。
書込番号:16486494
3点
パーシモン1wさん、Core2DuoT9300までなんですか。ありがとうございます。
書込番号:16486529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://ark.intel.com/ja/products/29821/Intel-82GM965-Graphics-and-Memory-Controller
チップセットがサポートするCPUとBIOSがCPU情報を持ってるかは別の話なので
キッチリ認識するとは限りません。→T9300
書込番号:16486577
3点
デスクトップ用CPUとは思いませんでした。
書込番号:16486601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
…怒っている理由がわかりません。
ノートPCのCPU換奘が大変な事に気づかない
時点で、ダメでしょ。
ノートPC購入当時にCPUの違いで価格が上がる
事に不思議に思いませんでしたか?
ノートPCで換奘できる物はメモリー、バッテリー、ドライブ類(HDD)位でCPUは基板を取り出す
手間が掛かり分解慣れしてないと、再起不能
になる事になります。
素直に現行ノートPCを購入してください。
ノートPCのジャンク品で一度
分解、組み立てを試してみてはいかがですか。
書込番号:16486718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ノートPC購入当時にCPUの違いで価格が上がる
>事に不思議に思いませんでしたか?
う〜ん、普通は気づきませんよ。
メーカー経験の無い人には、フールプルーフって考え方わからないのだろうなぁ・・・・
ユーザーがどれくらい馬鹿なのかって、それは、想像を絶するものがありますよ!!
書込番号:16486775
3点
吊しの国内メーカーの製品では、基本的にCPU交換は無理だと考えてください。
構造的にも難度が高くなっていますし、交換を前提にしていないので交換が可能なCPUがあっても対応しないことも少なくありません。
特にノートPCでは後継機種でも中身が別物になることが少なくないので、新しいCPUに対応させる必要がないのです。
更にノートPCでは、CPUが直接基板に固定され、交換することすら出来ない場合もあります。
またどんなPCでも発売時期が全然違うものとの交換は無理です。
古いPCの土台では新しいCPUの能力が発揮出来ないので、CPUの世代が変わる毎に何かしらの変更があります。
何年も前のPCに最新のCPUを取り付けてパワーアップみたいな夢のようなことは出来ません。
それからCore 2 Duo T9300でも大した性能の向上はないので、素直に新しいPCを買った方がいいでしょう。
書込番号:16488021
3点
AとBとの違いをHDDの容量やディスクドライブ
の違いとかしか見ていないのかな…。
それか…AよりCの方が付属バッテリー容量が
大きいから野外の使用を考慮してCを選ぶ。
という選び方だったのかな…。
て…デスクトップPCしか持っていないので
ノートPCの選び方なんてわかりませんが…。
書込番号:16488048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>uPD70116さん、
基本的に無理なんですか.....
ありがとうございます。
書込番号:16489452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
今日、配信されたFF14キャラクターベンチです。
PC構成です。
Processor : Core i7 4770K BOX
Mainboard : ASUS Z87-PRO
Physical Memory : CML16GX3M4A1600C9B
Video Card : GTX680-2GD5
SSD : Intel SSDSC2BW240A401
SSD: Crucial m4 CT512M4SSD2
Hard Disk : WD10EZRX
Hard Disk : WD10EZEX
DVD-ROM Drive : DVR-S16J
DVD-ROM Drive : DVR-S16J
DVD-ROM Drive : BDR-S07J-BK
電源BOX : SST-ST1000-P
ケース: COSMOS II RC-1200-KKN1-JP
CPUクーラー: サイズ 阿修羅 SCASR-1000
ケースファン: UCTA12N-BL
ケースファン: UCTA14N-BL
サウンド: LUXMAN DA-100
Monitor Type : Flex Scan HD2452W
OS : Windows8 Proアップグレード版64bit
3点
全て定格設定で試してみました。
CPU Core i7 3770K
VGA GeForce GTX 680
OS Windows 7 Enterprise 64-bit
書込番号:16426721
2点
こんばんは。
ワールド編より軽いですね。
今回CF&SLIに対応しているようなので、高速なビデオカードでCFXやSLIをやっている方々の結果も見たいですね。
書込番号:16426729
2点
新しいベンチが出ましたかー!
ということで記念に便乗させてくださいっ。
DLするのに随分時間かかりました(+_+;
書込番号:16430832
3点
お早うございます。
早起きしたらこのスレがありましたので、少しだけ検証してみました。
私の環境では以下のようになりました。
4770K+GTX660定格、ドライバー320.49、最高品質フルスクリーン、7416
同ウインドウモード、7250
同ドライバー314.22、フルスクリーン8059
古いドライバーのフルスクリーンが最もスコアが高くなりました。
後ほど詳しく調べてみようと思います。
書込番号:16434434
2点
該当CPUではないですが、なんとなくベンチ廻してみたので、
便乗書込みさせて下さい。
昔のベンチよりCPU依存率が減ったんですかね?
AMDの1世代以上前のCPUでもそこそこスコア出ました。
環境
CPU:AMD PhenomU X6 T1055 (定格:2.8GHz)
VGA :RADEON 7950 (RAM:3GB、コア:880MHz RAM:1250MHz)
OS :Windows7 32Bit (RAM:4GB)
ウィンドウモードは、表示最大化&アクティブ(1920*1080モニター)で測定してみました。
書込番号:16434541
1点
SLIが使えるとのことなので試してみました。
ドライバー314.22と320.18はSLIが有効にならず、320.49と326.19゙βは有効でした。
(326.41βは私の環境ではインストールできず)
書込番号:16435890
3点
最低の設定で、APUでも、エントリーはできそうですね。
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編
SCORE:4669
平均フレームレート:37.961
評価:快適
-快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質にしても快適に動作すると思われます。
画面サイズ: 1280x720
スクリーンモード設定: ウィンドウモード
グラフィック設定のプリセット: 標準品質(デスクトップPC)
システム環境:
Windows 8 Pro 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9200.win8_gdr.130531-1504)
AMD A8-3870 APU with Radeon(tm) HD Graphics
7656.910MB
AMD Radeon HD 6550D(VRAM 4067 MB) 8.17.0010.1191
書込番号:16439222
2点
しかし4770Kの価格もここまで来ましたか(笑)
ベンチとは関係なしでごめん。
書込番号:16450103
2点
一昔前の構成ですがSLIに挑戦しました。
CPU Core i7 990X Extreme Edition 4.7Ghz O.C
MB Rampage III Extreme
MEM CorsairCMZ8GX3M2A1600C9 ×6枚
VGA MSIN660GTX Twin Frozr III SLI
電源は850W GOLDですが何とか耐えました。
書込番号:16451103
1点
AMD FX-8350@4.5GHz
Sapphire Toxic HD5850
Score 6162
INTEL Core i7-3830K@4.0GHz
ASUS MATRIX-HD7970-P-3GD5
Score 12367
なんかGPUベンチと化しましたね。CPUのクロック上げてもスコアがあまり伸びない。
GPU使用率は上がってますがフルに使うようになりましたので、ちょっと古いグラボでもそこそこイケるかも。
書込番号:16454999
2点
★画像・A
キャラクター変更:ミコッティ^ ^
最高品質・フルスクリーン 詳細の設定変更はしていません。
システム環境(簡略)
Win 7 Pro 64 ビット SP1
Core i7-3930K CPU @ 4.00GHz
N660GTX Twin Frozr III OC
コア温度:最高値
CPUCore MAX:64℃/106W
GPUCore MAX:64℃
**********************************
GPU仕事量比較(ウィンドウモード)
★画像B=キャラクター編
★画像C=ワールド編
キャラクター編はあきらかにGPUへの負荷の掛かり方が違うようですね。
ちなみにCPUへの負荷は、キャラクター編のほうがわずかに大きいようです(目視です)
書込番号:16455350
1点
NVIDIAから最新のドライバー(β版ですが)出たので試してみました。
GPUはGTX760、OSはWIN8P64です。
今回はドライバーのインストールは問題なし、ベンチも順当にスコアアップしました。
書込番号:16456022
1点
みなさんのを見たら、やってみたくなりました。
一昔前の構成です。
Win 7 Pro 64 ビット SP1
i7 860 3.6GHz
Leadtek WinFast GTX560Ti Hurricane
最高品質・フルスクリーンでも予想以上のスコアに驚きました。
書込番号:16458560
1点
N660GTX Twin Frozr III OC
バージョン311.06⇒320.18
スコア8236⇒7550
バージョンアップでスコアが落ちましたwww
ピンクモンキーさんと同様、私の環境では前のバージョンのほうが良い数値が出るようです。
誤差の範囲を超えてるので311.06に戻します。w
書込番号:16459502
1点
もしかして、Radeonへの最適化がかなり進んでる?
おお、Radeon HD7950@1000MHzで10000超えしましたよ。しかもFX-8350(4.5GHz)で。
7950は同じコアの7970とガラリと性格が違ってワットパフォーマンスが非常に高いので、多少OCしても消費電力上昇はそれほど気にならないレベルに収まります。搭載グラボもすいぶん安くなったし、Keplerと比較してさえワッパ高い場合もあり、Radeon派にはオススメです。
ベンチ中はの消費電力は320W程度。エフェクトで重くなるピーク時で360Wくらい。
Intel環境と比較すると高いけど、それはほぼCPUのせいですから…(マザーも電気喰いだけど)
CrossFireにはまだ対応してないみたいですね。これはドライバ側の問題ですが。
ホントは4770K+7950でテスト予定だったんですが、BIOS飛ばしたみたいでマザーが入渠中のため、夏でも元気に絶賛爆熱稼働中のFX君に奢ってやりました。暑いぜ…
書込番号:16460085
1点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
どっかの掲示板で i7 4770Kはノートpc向けのcpuで次に出るcpuがデスクトップ向けだって言ってました。そうなんでしょうか?
書込番号:16378883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
誰から聞いたのでしょうね?勘違い?聞き間違い?・・・。
『 ソケット形状 LGA1150 』でWeb検索してみては?。
書込番号:16378891
1点
モバイル向け
http://ja.wikipedia.org/wiki/Haswell%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
↑がノート(モバイル)向けです。
Core i7 4770Kはデスクトップ向けです。
頑張って無理やりノートPCに積めなくもないんですが・・・
無理があるのでデスクトップ向けをノートには基本的に積まないです。
書込番号:16378892
1点
デスクトップ用のCPUです。
全てとは言い切れませんが、ノートPC用のCPUは、i7-○○○○M のように
最後の文字がMで終わる。(もしくはQMで終わる)モノがノートPC用のCPUです。
書込番号:16378901
2点
オールインワンデスクトップPC向けプロセッサ向けに、Core i7-4770Rがあるようです。
Core i7 4770KはノートPC用ではありません。
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/04/182/
書込番号:16378957
1点
(*・ェ・*)ノ~☆コンニチワー♪
おそらく、Haswellの話の中で出てきていることでしょうと、思われますが・・・。
抜粋
Haswellは、特にMobile向けに省電力を進めた点が大きな特徴の一つであり、U/Yシリーズはこれを推し進めた構造になっている(Photo06)。これを支える一つの技術が、新たなCステートのサポートである。CPUそのものはC0〜C7までのステートを持ち、このC7ステートで事実上CPUは停止するのだが(Photo07)、システム的には更にC10までのステートが用意され、これを利用することでシステム的には更に消費電力を下げることが可能な用意がなされている
引用先
http://news.mynavi.jp/special/2013/haswell/index.html
書込番号:16378972
2点
CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
こちらのCPUに変更し、事情あってグラボを手放してしまい
マザーに直差しで使用したら、WQHDモニターが
2048x1152になってしまいました。
最大解像度(2560x1440)にするにはどうしたら良いでしょうか?
以下、環境です。
CPU:Core i7 4770K
メモリー:DDR3-1600 8GBx4 32GB
マザー:ASUS Z87 PRO
GPU:無し
モニター:IO LCD-MF271CGBR
接続:DVI-D
宜しくお願い致します。
0点
仕様より
Multi-VGA output support : HDMI/DVI-D/RGB/DisplayPort 1.2 ports *1
- Supports HDMI with max. resolution 4096 x 2160 @ 24 Hz / 2560 x 1600 @ 60 Hz
- Supports DVI-D with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
- Supports RGB with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
- Supports DisplayPort with max. resolution 4096 x 2160 @ 24 Hz / 3840 x 2160 @ 60 Hz
DVI-D出力だと最大1920 x 1200 @ 60 Hzのようです。HDMIかDisplayPortならいけるんじゃないでしょうか。
書込番号:16375105
![]()
1点
DisplayPort(HDMI->DVI-DかDP->DVI-D変換ケーブルもたぶんOK)で接続しないと2560x1440は実現できないようです
マザー側出力
- Supports HDMI with max. resolution 4096 x 2160 @ 24 Hz / 2560 x 1600 @ 60 Hz
- Supports DVI-D with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
- Supports RGB with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
- Supports DisplayPort with max. resolution 4096 x 2160 @ 24 Hz / 3840 x 2160 @ 60 Hz
モニタ側入力
DVI/DisplayPort : 31.0〜90.0 (2560x1440対応)
HDMI : 31.0〜83.0 (最大1920x1080までしか0対応していないようです)
VGA : 24.0〜83.0 (最大2048×1152)
現状はDVIのアナログで認識されてるようです
書込番号:16375137
![]()
1点
ありがとうございます!
ディスプレイポート接続で、無事認識しました。
ついでに言えば、2台同時接続も出来ました!
(2台目は、DVI-D接続で120Hz対応モニタですが、59Hzまでしか
選べませんでした)
次のグラボを買う資金が出来るまでの辛抱ですが、大満足です。
ありがとうございました!
書込番号:16375239
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)




































