Core i7 4770K BOX のクチコミ掲示板

2013年 6月 3日 登録

Core i7 4770K BOX

第4世代インテル Core プロセッサー(定格動作クロック3.5GHz/TB有効時3.9GHz/Intel HD Graphics 4600/TDP 84W/LGA1150/アンロック仕様)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 4770K/(Haswell) クロック周波数:3.5GHz ソケット形状:LGA1150 Core i7 4770K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 4770K BOXの価格比較
  • Core i7 4770K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 4770K BOXのレビュー
  • Core i7 4770K BOXのクチコミ
  • Core i7 4770K BOXの画像・動画
  • Core i7 4770K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 4770K BOXのオークション

Core i7 4770K BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 6月 3日

  • Core i7 4770K BOXの価格比較
  • Core i7 4770K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 4770K BOXのレビュー
  • Core i7 4770K BOXのクチコミ
  • Core i7 4770K BOXの画像・動画
  • Core i7 4770K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 4770K BOXのオークション

Core i7 4770K BOX のクチコミ掲示板

(1331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 4770K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 4770K BOXを新規書き込みCore i7 4770K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

4770KでCINEBENCH R15の世界記録を更新!

2014/04/01 00:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/04/01 01:13(1年以上前)

スコアよりも、コア電圧を見て「トライゲートすげぇ」という感想です。

書込番号:17367839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28942件 Core i7 4770K BOXのオーナーCore i7 4770K BOXの満足度5

2014/04/01 07:29(1年以上前)

おは〜!

溶けてぶち切れないのがスゴイね。

書込番号:17368226

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/04/01 07:41(1年以上前)

絶縁の成果?

書込番号:17368247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信38

お気に入りに追加

標準

CoreSpeedについて

2014/03/29 01:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

クチコミ投稿数:12件

CPU-Zのキャプ

どんなベンチマークソフトを使っても(FF、CINEBENCH等)を使ってもCoreSpeedが8倍から上がりません
電源プランも確認したのですが特に問題もなく、原因がわかりません。
どうすればいいのでしょうか
マザーボードはASUS MAXIMUS VI EXTREME
OSはWin7 64bit です。

書込番号:17355847

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/29 01:41(1年以上前)

CPUに負荷をかけた状態でCPU-Zで確認しても800Mhz以上に上がりませんか?(アイドル時は800Mhzまで落ちるので)

書込番号:17355854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/29 01:58(1年以上前)

変わらないですね

書込番号:17355875

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/29 08:35(1年以上前)

ダウンロード先

システムの概略

センサー表示 1

センサー表示 2

環境、仕様そのた記載が無いので現状を確認するために
システムの要約を表示するソフト http://www.fosshub.com/HWiNFO.html
Webからダウンロードして表示してみて、
表示内容から原因が見つかると思います
参考のために表示内容画像を添付します

書込番号:17356359

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/03/29 08:36(1年以上前)

1.他のツールを使ってみる。

2.実性能を調べてみる。

3.cmosクリア

一応確認ですけど、全画面でやってたりでタイミング外してるってことはないですよね?

書込番号:17356360

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/29 08:39(1年以上前)

画像表示の全体内容

画像の追加

書込番号:17356365

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/03/29 11:39(1年以上前)

念の為電源プランの初期化と、バランスではなく高パフォーマンスにすると変化はあるのか確認した方がいいでしょう。

書込番号:17356968

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/03/29 22:29(1年以上前)

高パフォーマンスにするとクロックの可変はなくなりますが、最大値で固定される筈です。
それすら駄目ならWindowsの問題ではない可能性が高いと思います。

書込番号:17359151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/30 01:45(1年以上前)

実性能は悪くてまあ800Mhzしか出てないのでお察しレベルです
CPU-Zもベンチを測ってるときに見たので、見逃したはないです
電源プランを高パフォーマンスは特に変化はなかったです

書込番号:17359888

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/30 03:40(1年以上前)

I O パネル 参考図面 1番ボタン

BIOS 1402

EZ Mode 参考例

CPU関係 各 Auto を確認する

BIOSの設定で固定されている模様のようで
1、BIOSをクリアしてみましょう画像1
2、現在までのBIOS経過
  3月14日 1402
  1月10日 1302
  1月3日  1203
  12月11日1102
  11月12日1002 
3、BIOS EZ Mode
4、BIOS Extreme Tweakerの内容を確認する
5、以上を実行して再度システムソフトで確認します

書込番号:17360031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/30 04:19(1年以上前)

一通りやってみましたが変化はないですね・・・

書込番号:17360060

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/30 05:27(1年以上前)

貴 CPU−Z 再掲

CPU 電圧関係[Auto]を確認

CPU−Zの画像 再掲
表示の内容から X8.0(8-44) 1.248Vの表示は
100x8 800MHz
100x44 4400MHz BIOSの設定で44倍になった状態
BIOSのCPU電圧関係は[Auto]画像参照
800MHzでは0.8v〜0.99v アイドルで1V以下に成るのが正常で
貴添付CPU−Z 1.248Vはオバークロックした場合の電圧です
Ai Suite IIIをインストールしていませんか?これは使用しないことが賢明
再度の確認でなにも記載しないのは おかしいですよ

書込番号:17360101

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/30 05:54(1年以上前)

設定倍率8−45の例

再掲

CPU-Z v1.69.0の表示例 http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
CPU 4670kアイドル時の表示例です
負荷の状態で最高4.5Gまで上昇します

書込番号:17360128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/03/30 07:59(1年以上前)

こんな感じですかね
BIOSはSSが撮れないのですいません

書込番号:17360352

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/30 08:46(1年以上前)

BIOSの画面をメモリ記録する場合

修正ーOK

CPU−Z 再掲
表示内容から判断して
1、BIOSークリアーでデフォルトに成ったようです
2、core Speed 799.81MHz
   Mul x8.0(8-39)800MHz-3900MHz @3.5G ⇒ TB 3.9G
3、CPU CoreV 0.720v アイドル状態
4、800MHz負荷状態 ⇒ 3900MHzで動作すると思われる
5、BIOS−画面の記録の仕方
  BIOSの起動する前にUSBメモリーを挿入して起動
  BIOS画面の右下の文字に中にF12キーの記載がありますので左クリック
  画面にUSB・・・・000の表示が出るので画面の指示により[OK]
  あとでOSによりUSBメモリの内容で日付け新しい箇所をクリックすると
  BIOS画面が出ます、画像タイプが違う場合ペイントで修正します

書込番号:17360478

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/30 09:17(1年以上前)

センサーの表示例 MAX4.5G

ベンチテストの動作中のセンサー表示
1、HWiNFO64のセンサーを表示して
2、ベンチマークテストを行う
3、終了後にセンサー表示を見て
  アイドルMni800MHz
  ベンチマークテスト負荷時 800MHz ⇒ 3900MHz
4、正常に動作を確認出来る
5、センサー表示の画像は800MHz ⇒ 4500MHzの場合です

書込番号:17360561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/30 09:30(1年以上前)

まさか写メを使うことになるとは・・
センサーのSSはFFのベンチ中のものです

書込番号:17360591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/30 09:33(1年以上前)

上が見切れてました

書込番号:17360605

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/30 11:35(1年以上前)

3.8Gの例

4.4Gの例

800MHz 負荷時 ⇒ 800MHzでTB3.9GにUPしていません
BIOSの設定 3.8Gと
BIOSの設定 4.4Gの画像参考例
Ai Overclock Tuner [Manual]
BCLK [100.0]
CPU Core Ratio [Per Core]
1-Core [44]44倍例ー数字の入れ方44を入れてEnterで数字が変えられる
2-Core [44] 各倍率は自分で選ぶ
3-Core [44]
4-Core [44]
Max CPU Cache Ratio [44]オバークロックの最大値

その他は[Auto]又はデフォルト値として試行します

書込番号:17361068

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/03/30 14:16(1年以上前)

ASUSのUEFIならUSBメモリーにスクリーンショットを入れる機能がある筈です。
主電源を切る、ACケーブルを外す等で、+5VSBの供給を止めてから、CMOSクリアーをして様子を見てください。

それでも改善がなければ、マザーボードかCPUの不具合ということも考えられます。

書込番号:17361717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/30 17:31(1年以上前)

SSはUSBをフォーマットしたら撮れました
でも特に変化はないんですよね・・・

書込番号:17362404

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

OCしてもスコアが上がらない?

2014/03/22 18:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

クチコミ投稿数:13件

いきなりですがすみません。先日4770Kを購入し、OC4.3GHz(1.215V)さっそくcinebench R15を走らせてみました。
 そこまではよかったんですけど、スコアが何度回しても780cbより高スコアが出ません。
私のOCが間違っていたのでしょうか、ほかの方の意見、スコアなどが知りたく質問させていただきました。

書込番号:17332678

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/03/22 19:53(1年以上前)

そもそもどの様な設定にしたのでしょうか?

Single Coreの数値は上昇していませんか?
Turbo性能だけ上昇させた場合は、Single Coreだけ上昇する可能性もあります。

書込番号:17332998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/03/22 21:21(1年以上前)

返信本当にありがとうございますm(__)m マザがGIGABYTE UD4Hです。私がいじくった設定はBIOSにより

「CPUクロック倍率」を43に、「CPU-Vコア」を1.215Vに設定したのみでその他の設定は変更していません。
cinebenchも落とし、RUNを押したのみです。 

私のPC知識がなく、どこを見ればシングルコアかどうかわかるのでしょうか?

書込番号:17333333

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/03/23 09:00(1年以上前)

CPU(Single Core)というのがありませんか?
八つ同時に描画していくのではなく、一つ一つ描画していくモードがあります。

書込番号:17334850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9217件Goodアンサー獲得:1138件

2014/03/23 10:31(1年以上前)

マニュアルを落として読んでみたけれど、
Advanced Frequency Settings→Advanced CPU Core Features→Intel(R) Turbo Boost TechnologyのTurbo Ratio (1-Core Active~4-Core Active) を適当に設定してやらないといけない気がする。
1つのコアにだけ負荷がかかるようなときには43倍で動いても、4つのコアすべてに負荷がかかるときには43倍では動いていないような、そんな気が。
うちで4770Kを4.3GHzで動かしたら870cb前後は出ているので、780cbしか出ないというのはなにか間違っているのは確かですよね。

書込番号:17335140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2014/03/23 10:52(1年以上前)

こんにちは パソコン発火さん

シングルコアでのベンチ取れましたか?
まだならば、左上のFileをクリックし次にAdvanced benchmarkにチェックをすれば、シングルコアでの測定が可能になるかと思いますので。

パソコン発火さんのスコアだと定格(ターボ)動作でしょうね、BIOS設定後は、保存して終了してます?
動作速度は、CPU-Zなどで確認して下さいな。

書込番号:17335227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/03/23 16:43(1年以上前)

uPD70116さん、あおちんしょこらさん、返信ありがとうございます。m(__)m CINEBENCHシングルスコア取れました。3度回してみたところ 165cb 164cb 164cbになりました。 わざわざマニュアルまで確認してくださり本当にありがとうございます。

bios設定を見直し、再度試してみたいと思います。(;^ω^)  

書込番号:17336268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/03/23 17:17(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん、返信ありがとうございます、わざわざマニュアルまで確認してくださりありがとうございます。

一度確認してみたいと思います。m(__)m マザの内容が説明不足でしたすみません。GIGABYTE Z87 UD4H のDUALBIOSにて設定しました。

書込番号:17336381

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/03/23 17:32(1年以上前)

シングルコアベンチも定格と比較しないと意味はありませんよ。

書込番号:17336430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/03/23 21:56(1年以上前)

シングルコアの定格(3.5GHZ)でこれも3度ほど計り、144cb 144cb 144cb となりました。雑誌やらネットやらの情報を見るとやはりなんか低い気がしますね(-_-;) 

書込番号:17337567

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/03/24 00:16(1年以上前)

一応は上がっていますね。
定格でもシングルコアではターボが掛かればある程度のクロックまで上昇しています。

CPU温度の監視はしていますか?
CPU温度が上がれば、クロックはそのままでも自動的に負荷を減らして運用されるので遅くなります。

書込番号:17338196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/03/24 01:00(1年以上前)

そんなんですか?ocは深いです。勉強になりました。私もPC自体に原因があるのではないかと思いCMOSを初期化し、定格(3.5GHZ)でCINEBENCHで測ったところ。・・・なんと666cb 645cb だんだん迷宮入りしてきました。(;´Д`)

書込番号:17338339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/03/24 01:12(1年以上前)

CPU温度はOCCTを使い監視しています。openhardwarなどでクロックも確認していますが4コアとも4.3GHZ動作しておりました。 OSはwin8.1です。

書込番号:17338369

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/03/24 10:18(1年以上前)

ああ…

それ、メモリはちゃんと2ch動作してますかね?
あるいはDDR3-1066相当で動作してませんか?

ココもエスパーばかりじゃないので、マシンの基本的構成くらいは公開しといたほうがいいと思います。

書込番号:17339232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/03/24 10:57(1年以上前)

監視しているのはいいとしてCPUは何度なのですか?
それから古いツールでは、新しいCPUの温度補正情報がなくて正常に表示されないこともあります。
リリースノートやその他対応情報等で、Haswellに対応していることを確認しましょう。

書込番号:17339328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/03/24 17:14(1年以上前)

確かにそのとうり説明不足でした。

OS WIN8.1 64bit

CPU i7 4770K

GPU GTX770OC 2GB (GPUは定格動作です)

MB GIGABYTE Z87X UD4H

メモリー WU1600HQ-4G DDR3PC-12800 4G×2

クーラー ENERMAX LIQTECH 120X

電源 750W

現在はこの構成です。ベンチ時の温度とはコア別にみますと、
CINEBENCH R15 (定格)  MAX 45度 48度 50度 44度 スコア 667cb 676cb 653cb
      
CINEBENCH R11.5 定格 MAX 45度 47度 50度 45度 スコア 7.30cb 7.33cb 7.30cb 

FF14 最高設定 定格  MAX 47度 48度 50度 45度  スコア 12750 12720

FF14のベンチ結果は、11500台だったのですが、shadowplatが起動しているのを確認し、消したところ上のようなスコアとなりました。ついてたから?と思いCINEを回してみると、変わらず600台(T_T)

私が確認した範囲ではBIOSすべて規定値でした。設定保存もしっかりできています。CPU Zなどでベンチ中を確認すると、3691MH MAX3891MHで動作していました。付属ソフト EASY TUNEで自動OCした場合でもCINEBENCH結果は変わりませんでした。

このPC先ほど一度バラし、ベンチ結果はCPUなども再度装着した後実行しました。

これが現在の状況です。わかりにくくて申し訳ありません。m(__)m

書込番号:17340190

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/03/24 17:29(1年以上前)

CPU-ZのSSをUPしてみてください。
何か分かるかも。

定格になってるとしてもスコア低い気がします。

書込番号:17340234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/03/24 17:38(1年以上前)

追加の確認項目として、タスクマネージャーを見た時に、バックグラウンドでやたらリソース喰ってる怪し気なサービスはありませんかね?

あと、CINEBENCH中にアクティブウィンドウ切り替えたりはしていませんか?

書込番号:17340255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/03/24 18:58(1年以上前)

確かにそのとうりです。肝心なことを忘れていました。(;^ω^)

 CINEBENCHの780台の結果は4.3にOCして出たものです。この画像の結果は600台でした。

書込番号:17340468

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/03/24 22:09(1年以上前)

UPしたスクリーンショットは4770Kのものではありませんが、こんな感じで。
ウチの4770Kは現在SSD入れ替え中で起動不可なのです。

見たいのは、CPU-Zの『CPU』『Mainboard』『Memory』という3つのタブ内の情報と、コントロールパネルのシステム情報です(コンピューター名は隠してください)。

CPU-Zのメインボード情報を見るのは、BIOSバージョンを知りたいからです。
同じバージョンのBIOSで、同じ症例が報告されていないかを検索するためです。

システム情報を見るのは、CPU-Zの「Memory」はスロットに挿してある合計容量が出てしまうため、OSの認識容量を知りたいからです。

スコアから見てメモリじゃないかと疑ってるのですが、はてさて…

書込番号:17341290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/03/25 00:39(1年以上前)

確認とれました。ここまで調べてくださりありがとうございます! もう一か所きずいたのですが、マザーボードに表示されているLEDコードを調べると「IDEの初期化が開始されます」と書いてあります。

書込番号:17341915

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

久々のアキバで少し安かった

2014/03/15 13:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

クチコミ投稿数:635件

K付きは要らないだろうと思ったらソフマップで32800円。
マザーボード同時購入で2000円引き、買わない理由も無いので購入。
限定数ありの様ですが、まだありそうです。

書込番号:17305502

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28942件Goodアンサー獲得:255件 Core i7 4770K BOXのオーナーCore i7 4770K BOXの満足度5

2014/03/15 13:15(1年以上前)

お〜す!  じんさん

それは お買い得でしたね。Good!
良いシステム構築して下さい〜 (v^ー°)

書込番号:17305522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件

2014/03/15 14:32(1年以上前)

オリブルさん、どうも〜。

流用パーツも多いんでどれだけ快適になるかドキドキです。
これからケース内掃除しながら組み直しです♪

書込番号:17305719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

五年ぶりの自作での質問。

2014/03/08 16:37(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

クチコミ投稿数:3件

この度、パソコン破損の為、五年ぶりのリニューアルしますので、

診断をお願いいたします。

用途は、株、FXなどの投資関連、動画の編集、ネット、など。

PCケースは、そのまま古い ANTEC P182を使います。

そして、OSは、7と8で迷っています。


【CPU】 core i7 4770k

【MEM】 CFD W3U1600HQ-8G

【M/B】 ASUS Z87-PRO(V EDITION)

【VGA】 なし

【ケース】ANTEC P182

【SSD】Intel SSD 530 SSDSC2BW240A401-M

【HDD】 Seagate ST2000DM001 バルク[2TB]

【OS】 Windows8.1 Pro 日本語版 (DSP)

【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P

【ドライブ】LGエレクトロニクス BH14NS48 バルク品

書込番号:17279436

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/03/08 16:58(1年以上前)

グラボ積んでないなら電源750Wも必要ないでしょう、
500Wでも多いくらい。
将来のグラボ増設まで見据えてるならよいけども。

OSは証券会社のソフト類が動作する範囲で選択を、すべてのソフトがWindows8.1対応ならそれで。
マルチモニターの予定はないんですか。

書込番号:17279508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2014/03/08 17:15(1年以上前)

構成は問題無いですね。
ただ、P182は窒息ケースでは無いものの、CPUフル稼働が常にだと熱がこもりやすいかも。
ですので、使ってみてCPU温度が高いようですと、CPUクーラーも考えたほうが良いですね。今の時期は良いけど、夏がね。

OSに関しては、投資系で使ってるソフトがサポートされているかどうか。
たぶん無いだろうけど、動かないと書かれたり不安定になるから避けてと書かれていないかどうか。
そこさえクリアしていれば、どっちでも良い。

WinXPからであれば、馴染みやすいのはWin7ですね。買ったその日から、ほぼ大丈夫なくらい。
Win8.1なら高速性と将来性かな。慣れれば、普通に使えますけどね。

書込番号:17279568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/08 21:16(1年以上前)

Win7かな? 感じ的にはXPに近いと思う。

対応アプリとか、FX類の動作環境のサポート次第。

動画編集のアプリが、64Bitネイティブの物なら、8GBx2枚以上かな?

HDDのバルク品は避けたい。・・・意味あるのかのか知りませんけど、箱入りの物の方が何気に安心。

過去に、バルク品扱いと箱入りの差を聞いた事かるけど、箱入りにできない製品はプチプチ梱包したり、在庫扱いが面倒な物を箱から出して、製品保証を短くして、付属品も外したりして販売していると聞いた事はあります。

書込番号:17280505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/03/10 21:12(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。


マルチモニターは四画面ほど構築しようと思っています。

そして、CPUクーラーはENERMAX ETS-T40-TBを予定しています。

そして、OSは、windows8の評判がよくないのと、証券会社のソフトが8に未対応との事で、

windows7にしようと思っています。


まだ、購入はしていませんが、増税までに買いたいと考えています。

ありがとうございました。


書込番号:17288651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/03/13 13:05(1年以上前)

>マルチモニターは四画面ほど構築しようと思っています。
ならグラボ必須ですよ。
CPU内蔵グラフィックだと最高でも3画面までしか表示できません。

FXが目的ならローエンドのグラボでも問題ないので、容量少な目の電源でも問題ないとは思います。

書込番号:17298254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/03/15 21:23(1年以上前)

ありがとうございます。

結局、SSDはインテルはやめて、新発売のCFD CSSD-S6T256NHG6Q にしました。

本日、注文しまして、明日届く予定です。


そして、やはりグラフィックボードがマルチモニターには必要なので、

お勧めのグラボはありますでしょうか?

3〜4画面ぐらいを予定しています。

書込番号:17306979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:110件

2014/03/15 21:47(1年以上前)

3画面までならグラボはいりません。
M/BのバックパネルにあるDP、DVI、HDMIなどにディスプレイをつなげて設定すれば3画面になります。

4画面にする場合、グラボ単体で4画面を表示させるか、グラボとオンボードグラフィックス両方で表示させるかで選ぶグラボは変わってきます。
グラボ単体で4画面表示させたい場合は、Geforceの場合はGTX650以上、Radeonの場合は、R7やR9シリーズがやりやすいと思います。どちらもポートが4つ以上あるものを選んでください。
オンボードグラフィックスと併用する場合は、適当なものでかまいません。
Geforce210やHD6450などのローエンドのものでも大丈夫です。
4画面にする場合、個人的にはGeforceのグラボ単体で4画面に対応したものを使うのがわかりやすいでしょうからお勧めです。

書込番号:17307070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

スレ主 N-8086さん
クチコミ投稿数:41件

今、i7 2600を使ってます。
元々GTX560を使用していて最近、GTX760、R9 290と立て続けに買い換えました。
確かによくは成りましたが劇的にという感じでは無く、フレームレートが上がりません。

色々調べて見た所、cpuが足を引っ張っているのでは無いかと思う様に成りました。
しかし、ネット上に出ているベンチマーク等での結果を比較する限りではそれほど劇的に性能アップしている様には思えません。

果たして、買い換えて性能アップは期待出来るのでしょうか?


環境

主な使用目的:TERA

CPU:i7 2600

GPU:R9 290

メモリ:32GB

OS:Win 8.1 64bit

FPS:40以下(40という数値が不満では無く、人混みやIDでの落ち込みが気になります10前後でラグたまにあり)

ping値:30〜130位

回線:Bフレッツ マンションタイプ

プロバイダODN

書込番号:17268308

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/03/05 18:13(1年以上前)

(このゲームはやっていませんが)
公式動作環境は満たしていそうです。
http://wikiwiki.jp/t_e_r_a/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD#o6899021
他の原因ではないかなと思います。

同時起動ソフトが邪魔しているとか。
(稀にありますが)メモリがすべて認識されいないとか。
メモリ多すぎなので、(システムディスクがSSDだとしたら)空き領域を圧迫しているとか。

 あ、あと、パーティーの誰かが回線が遅くて足を引っ張られているとか。


 ご自身のゲーム中のPCの状態や回線速度は確認しましたか?ODNって安定度はどうなのでしょうか。
 大まかなところはWindowsの「タスクマネージャ」で見れますので。各々の負荷とか見てみては。

書込番号:17268385

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/05 18:19(1年以上前)

Core i7 4930K BOX 6コア 3.4GHz
Core i7 4960X Extreme Edition BOX 6コア 3.6Hz
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575494_K0000575492

もし、CPUがネックなら、Core i7 4770Kならば6コアの方が良いかな。

書込番号:17268407

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2014/03/05 18:44(1年以上前)

φなるさんが大体のことを説明していますが、
クライアント側(お持ちのPC)のスペックを上げてもTERAはあまり改善しません。
オンラインゲームですのでサーバー側との要因もありますし、通信ラグなどの遅延も影響します。

CPUの交換についてはゲーム中の使用コアを確認すれば分かりますが、
TERAは3コアしか使用しないプログラム、DX9+UE3エンジンという制約がある中で作られたゲームです。
よって、CPUのコアを増やしても殆ど意味が無いです。

また、現状2600k使用でこちらの4770kに交換したとしても費用対効果は薄いと思います。

書込番号:17268496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/05 21:43(1年以上前)

>Bフレッツ マンションタイプ

マンションまでは光だけど、各部屋、各契約者にはADSL相当の配信じゃないかな? 一戸建てのADSL契約よりは早いはずですけどね。

それと、全部屋で接続していると、一戸建て光の速度は出ないと聞いてます。

ゲーム側が人気が高く、接続が多いと、経営側の受付皿の大きさで変わるでしょうね? 切れまくりとか、落ちちゃう人いませんか? 回線混雑具合、速度によっては、接続拒否されちゃう場合もあるはずです。

書込番号:17269199

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/03/06 11:22(1年以上前)

経験的には効果あると思うけど、4670Kでいいですよ。OCするならHTはどうせオフにすることになります。
むしろ殻割りしたくなるかもしれないから安いCPUにしとかないと失敗したときに痛いでしょう。「あぁ、失敗した。ポイッ」って出来るくらいの奴で。(笑

>今、i7 2600を使ってます。

K付なら実験できるんですけどね。

>元々GTX560を使用していて最近、GTX760、R9 290と立て続けに買い換えました。
>確かによくは成りましたが劇的にという感じでは無く、フレームレートが上がりません。

先に聞いてくれればよかったのに。(笑

>色々調べて見た所、cpuが足を引っ張っているのでは無いかと思う様に成りました。
>しかし、ネット上に出ているベンチマーク等での結果を比較する限りではそれほど劇的に性能アップしている様には思えません。

実ゲーム、特にMOやMMOでは重い場面でCPUヘビーになることが多いですが、落ちる瞬間というのは短いので測ってもなかなか数字には出ないというのと、ベンチマークはCPU負荷は実ゲームより軽いので、必要なCPU性能を厳密には反映してません。どっちかというとグラボのテストだから、ここで数字が下がるようなCPUはダメってことです。

>果たして、買い換えて性能アップは期待出来るのでしょうか?

多分。ただ、性能アップに期待できるのは多くはOCなので (Ivy以前のゲームですから)、OC頑張ってねとしかいいようがないですが。

>FPS:40以下(40という数値が不満では無く、人混みやIDでの落ち込みが気になります10前後でラグたまにあり)

常時40だとスペックの割に低いような気がするけど、、、

>ping値:30〜130位

これは悲惨ですね。

どことのPingかわからないけど、なんでこんなことになってるんでしょうか?
これだとLTE並ですよね。アクションゲームできる環境じゃないと思うけど。

こっちの解決が先のような気がしないでもない。

φなるさん:
>公式動作環境は満たしていそうです。
>他の原因ではないかなと思います。

ゲームしたことないでしょ。

ゲームメーカの示す「動作環境」とは、プログラムが正常に動くという意味であって、ゲームとして面白いとか、ましてや快適に遊べるといったレベルでは全然ないです。

「推奨環境」でさえ、ゲームとして楽しめる最低限の性能という程度の意味です。

で、なおかつ、MO, MMOの場合はエンドコンテンツに向かっていったり人が集まったりすると、当初の予定を超過してどんどん負荷は増えていきますので、もっと性能が必要になります。

kokonoe_hさん:
>もし、CPUがネックなら、Core i7 4770Kならば6コアの方が良いかな。

これも見当違い。TERAはそんな最新のプラットフォームで作られてないし、混んでる状況ではメインスレッドがネックになるからコア増やしても意味がない。

spritzerさん:
>クライアント側(お持ちのPC)のスペックを上げてもTERAはあまり改善しません。

そんなことはない。TERAはエンドコンテンツでCPU負荷がとても高いから定格で動かしてたら追いつかないです。

>オンラインゲームですのでサーバー側との要因もありますし、通信ラグなどの遅延も影響します。

まぁ確かに130mSはないなと思うけど、普通は光回線なら14mSとかだから問題ない。TERAのIDは基本MOなんで通信量も問題にならないし、以前やってたころと同じならサーバ負荷もちゃんと調整されてる。IDなら調整が効くので。というか、実際にOCしたら改善する。

カメカメポッポさん:
>マンションまでは光だけど、各部屋、各契約者にはADSL相当の配信じゃないかな? 一戸建てのADSL契約よりは早いはずですけどね。

全然違う。

ゲームにおいてはスループット (1秒間に何バイト送れるか) より、レスポンスが重要。
VDSLとADSLは技術的には似てるけどレスポンスは全然違う。VDSLの遅延は数mSだからADSLからVDSL経由の光に変えたらレスポンスはどっちかというと光直収に近い。

ついでに言うと、無線LANも意外に遅くないんだよね。

>ゲーム側が人気が高く、接続が多いと、経営側の受付皿の大きさで変わるでしょうね? 切れまくりとか、落ちちゃう人いませんか? 回線混雑具合、速度によっては、接続拒否されちゃう場合もあるはずです。

無料化したからその可能性はありますけどね。
まぁでもTERAはPC性能を要求するゲームなんで2600定格だと苦しいのは確か。

書込番号:17270892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/03/06 17:38(1年以上前)

垂直同期と同期して書き換えを行うと、画面のちらつきが抑えられますが、モニターのリフレッシュレートで頭打ちになります。
60Hzのモニターで最高フレームレートが60なら、これに該当するでしょう。

これなら設定の見直しが必要になります。
但し垂直同期との同期を解除してしまうと、画面がちらつく場合があります。
そもそも液晶モニター自体が、それだけの回数しか書き換えられないのに書き換えを行っても無駄でしかありません。

書込番号:17271881

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-8086さん
クチコミ投稿数:41件

2014/03/09 10:26(1年以上前)

返事遅くなって、済みません


φなるさん
>同時起動ソフトが邪魔しているとか。
ゲームの際、常駐は切る様にしていますが変化はありませんね。

>(稀にありますが)メモリがすべて認識されいないとか。
メモリは全て認識されてます。

>メモリ多すぎなので、(システムディスクがSSDだとしたら)空き領域を圧迫しているとか。
説明不足でした。済みません。SSDですが、750GBなので空き容量500GBくらいあります。
それに仮想メモリは一切外してます。

>あ、あと、パーティーの誰かが回線が遅くて足を引っ張られているとか。
常にPTくんでる訳では無いので関係無いと思われます。

>ご自身のゲーム中のPCの状態や回線速度は確認しましたか?ODNって安定度はどうなのでしょうか。
>大まかなところはWindowsの「タスクマネージャ」で見れますので。各々の負荷とか見てみては。
最初に言ったPING値はゲーム内で表示されるモノです。
因みにオンラインゲームの場合は、回線速度よりも反応速度の方が大事なようです。
確かに、ODNってのはどうなんだろうって気はしています。乗り換えも検討しています。

書込番号:17282533

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-8086さん
クチコミ投稿数:41件

2014/03/09 10:33(1年以上前)

kokonoe_hさん

ムアディブさんのコメントを見て、仰ってる通りだと感じました。
私もコア数を増やしても意味が無いと思います。

書込番号:17282557

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-8086さん
クチコミ投稿数:41件

2014/03/09 11:16(1年以上前)

spritzerさん

>CPUの交換についてはゲーム中の使用コアを確認すれば分かりますが、
>TERAは3コアしか使用しないプログラム、DX9+UE3エンジンという制約がある中で作られたゲームです。
>よって、CPUのコアを増やしても殆ど意味が無いです。
なるほど。言われてみればそうですよね。

書込番号:17282721

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-8086さん
クチコミ投稿数:41件

2014/03/09 11:27(1年以上前)

カメカメポッポさん

>ゲーム側が人気が高く、接続が多いと、経営側の受付皿の大きさで変わるでしょうね? 切れまくりとか、落ちちゃう
>人いませんか? 回線混雑具合、速度によっては、接続拒否されちゃう場合もあるはずです。
うーん。過疎化って話しも耳にしますが。
たしかに落ちる人はよく居ますが、それは単にその人のPCスペックの問題ですね。
私の場合は落ちることはまず殆ど無いですね。

書込番号:17282766

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-8086さん
クチコミ投稿数:41件

2014/03/09 11:30(1年以上前)

ムアディブさん

>実ゲーム、特にMOやMMOでは重い場面でCPUヘビーになることが多いですが、落ちる瞬間というのは短いので測ってもな
>かなか数字には出ないというのと、ベンチマークはCPU負荷は実ゲームより軽いので、必要なCPU性能を厳密には反映し
>てません。どっちかというとグラボのテストだから、ここで数字が下がるようなCPUはダメってことです。
なるほど。ベンチマークと実際のゲームではCPUの使い方違うんですね。アテにはならないって事ですかね。

>多分。ただ、性能アップに期待できるのは多くはOCなので (Ivy以前のゲームですから)、OC頑張ってねとしかいいよう
>がないですが。
そうなんですね。マシンスペックを要求する最近のゲームを快適にプレイしてる人のからくりが分かった気がしました。

>常時40だとスペックの割に低いような気がするけど、、、
済みません。本当に説明不足でした。私が個人的にTridef3Dを使って立体視でプレイしているので若干落ちています。
ただ外した場合でも全体が上がるというよりは落ち込みが軽減されるという感じです。

>これは悲惨ですね。

>どことのPingかわからないけど、なんでこんなことになってるんでしょうか?
>これだとLTE並ですよね。アクションゲームできる環境じゃないと思うけど。

>こっちの解決が先のような気がしないでもない。
ゲーム内で表示されているPING値です。
世間ではどのような感じなのかは分かりませんが、変動が激しく不安定な感じです。
常時は100以内で収まってますが、まれに100越えをマークし、また直ぐ下がってみたいな感じですね。
100越えの時間も1秒あるかないか程度なので、気にすることなのかどうかって気もしますが。
プロバイダの変更で変わるような離しもチラホラ聞きますので、乗り換えてみようかと思ってます。

>ゲームメーカの示す「動作環境」とは、プログラムが正常に動くという意味であって、ゲームとして面白いとか、まし
>てや快適に遊べるといったレベルでは全然ないです。

>「推奨環境」でさえ、ゲームとして楽しめる最低限の性能という程度の意味です。

>で、なおかつ、MO, MMOの場合はエンドコンテンツに向かっていったり人が集まったりすると、当初の予定を超過してど
>んどん負荷は増えていきますので、もっと性能が必要になります。
なるほど。それでOCが必要になってくるって訳なんですね。
MMOに関しては、運営の予想を超えるケースがよくあるって事ですかね。
どんな遊ばれ方をするかまでは完全把握は出来ないでしょうからね。

書込番号:17282777

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-8086さん
クチコミ投稿数:41件

2014/03/09 11:35(1年以上前)

uPD70116さん

うーん。60に達していれば嬉しいんですが。残念ながら。
因みにTERAは垂直同期はオフで80までに設定されています。

常時40の私には縁の無い事ですね。

書込番号:17282792

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-8086さん
クチコミ投稿数:41件

2014/03/09 11:40(1年以上前)

皆さんの意見を総合的に判断下結果、

kの付いたCPUを買ってOCをやってみる事にしました。
あとは、プロバイダも見直してみます。

有り難うございました。

書込番号:17282815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 4770K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 4770K BOXを新規書き込みCore i7 4770K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 4770K BOX
インテル

Core i7 4770K BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 6月 3日

Core i7 4770K BOXをお気に入り製品に追加する <704

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング