


CPU > インテル > Core i5 4670K BOX
地震のときに強制シャットダウンされたせいか、何故だかBIOSまでリセットされていました。
BIOSの方はプロファイル設定が残ってましたので、それをロード、セーブしWindows立ち上げでした。
しかしほぼ立ち上がったかと言うときに、ブルスクで再起動に。(イベントビューアでKP41他が出てました)
・同じことを2度繰り返したので、BIOS設定でメモリのOCをやめ、DDR3-1600 1.5Vでやったが一緒でした。
・CPUのOCを4.6GHzから4.2GHzに下げ、同時にcore電圧も以前調べてた設定電圧まで下げて再起動。 → これはうまくいきました。(地震までは4.6GHzでずっと2年近く安定でした)
このまま10日近く使ってましたが、本日4.4GHzに上げて設定し直すも、OCCTで9分過ぎにフリーズでした。(ブルスクではない)
今後の対応として・・
@CPUの組み直しをしてみる
A電源を予備と交換してみる
BOSもこの3月くらいから調子悪かったのでその時にも、また地震後にも入れ直ししていますが、まだ何となく怪しさもあり再再度も考えてます。
他には思い付きでも構いませんが何か方策はありますでしょうか?
OSはwin10 クリーンインストールです。
マザーやCPUそのものもダメージ喰らったのかもしれませんね。
書込番号:19838756
2点

こんにちワン!
そんなんでCPUは壊れまへん。
私めなら組みなおし総点検ですが とりあえず覗かれよ
http://freesoft.tvbok.com/windows7/another_kp41/kp41_redefinition.html
書込番号:19838789
2点

単純な事として、CMOSボタン電池の出力低下が問題って話じゃないよね?
デスクトップの場合は完全シャットダウンしちゃうと、電池の蓄電量が着実に減ってしまうから・・・
システムディスクをクローンで再生した場合、チェックディスクで簡単な破損ファイル復元をやってみる。
あと電源の出力低下も疑うけど、テスターで測定も必要だから根性で探る('A`)メンドクサイケド
俺はごく稀に暗黒面フォースを使っているみたいだけど、エスパーでも無けりゃ神様でもないので、実機を触れてやってみないと分からない('A`)ヨノナカイロイロアルヨネ
書込番号:19838800
3点

>オリさんありがとう!
やっぱりそのサイト行っちゃいますか^^;
定番通り虱潰しでやるしかないかなー。 長い旅になるのは嫌だー_| ̄|○
>ガリ狩り君さん
どうもです、こんにちはー
暗黒面は笑ったなー(^◇^)
でも一番安くてお手軽なリチウム電池のこと思い出させてくれました。
その次あたりは電源かな。
とにかくお手軽優先で考えてみます。 ありがとねー(^^)/
書込番号:19838817
2点

CPUクーラーは付属のもの以外を使っているのでしょうか?
特に大型のCPUクーラーを搭載していて、強い揺れに見舞われたのなら足が外れたり、力の偏りで接触不良を起こしている可能性もあります。
書込番号:19839012
3点

>uPD70116さん
こんにちは、お返事ありがとうございます^^
まえは空冷の阿修羅をWファンで使ってましたが、もう半年以上前に簡易水冷にしております。
ヘッドの重さもかなり減っているので、その辺りは心配していませんでした。
けど衝撃的揺れにより、密着してたCPUとソケットの力の偏りは否めませんね。 組み直しで治れば良いですね^^;
書込番号:19839033
1点

今朝1番の起動で Chromeでインターネットが繋がらない。
Chromeを終了、再度立ち上げても一緒。
IEは問題なくすぐ表示される。
PC再起動したら、すべて繋がるようになった。
ちなみに昨日、SSDのchkdskはやってます。 CDIも特に異常なしです。
けどsfc /scannow でエラーがどうしても出ます。 (この辺りからしてWindowsがまだ正常でなさそう)
ノンビリですが、本日リチウム交換予定です。
書込番号:19840611
0点

最新BIOSを見送ってたので、この際と思い更新してみました。
USBからのM-Flashです。 BIOS更新は以前Live UP dateで失敗した経験もあるので出来るだけ関係なさそうならやらないのです。
「successfully」の表示が出たら、ひとまずほっとしますね。心臓に悪いわ。
SSのように設定プロファイルを読ませ終わったあとよく見たら・・
DRAMの電圧が変! XMPで2400MHzのはずなのに、1.65Vじゃない。
ここでしっかりDRAMを設定し直せばよかったものの、BIOSセーブして抜けてしまいました。
すると、画面にたくさんのメッセージと共に再度BIOSへ戻れと出ました。
戻ってみると今度はマウスが動かず、キー操作の△▽のみでしか操作できず。
ええい、もう一度BIOS読ませてやれ!
また成功と出ましたのですが、やっぱりマウスは動かず。 なので先ほどのDRAM電圧も見に行けません。
やっぱりBIOS更新は苦手じゃ。
ダメ元で抜けてみると、今度はWindowsが立ち上がる様子です。
HWMonitorではDRAM1.65Vになってました。(胸をなで下ろしたところでした)
書込番号:19841187
1点

リチウム電池交換し時刻合わせ後にメモリーも挿しなおししました。
どうやらマウスは電池切れだったようで、赤いランプが点滅し始めました。(というか今年に買ったのに早すぎですが。)
ワイヤードのマウスに替えて問題なく使えてます。
4.6GHzに変えてOCCTやり始めましたが、1分半でフリーズしました。
・CPU組み直し
・電源交換
この順で明日以降やってみようと思います。
書込番号:19842247
1点

∠(^_^) ご苦労様です あなた
マウスには充電池使用してますよ。
OCはワンランク下げてみてはいかが。
私めもAUTOで4.8GHzも平気で動くが
現在4.5GHzで使用 電圧も上がらず良い。
BIOSアップもメモリ設定不調で
旧に戻してますね〜 現在安定中
ま〜しかし
組み直しと電源交換もお試しあれ ガンバ!
書込番号:19842360
1点

そうですねー、少しは耐えるようになってるので、4.4GHzでもやってみましょう。
まぁ今の抑えた4.2GHzでも別に使用上は問題ないですけどね。(Vcoreも1.120Vで済んでますし)
エンコだってしょっちゅうやる訳でもないし、ただ今まで使えてたのが出来なくなったことに気持ち的に立ち迎えれるかってことです^^;
希望としてはCPU組み直しで解決してほしいと思うのですが。
電池の件、たしか2年は持つと言うので選んだこともあり、あと一回はアルカリ電池入れ替えでやってみます^^
書込番号:19842748
1点

今度はWindows8.1からです。 Google CromeをインストールするだけでフリーズしたのでBIOSはデフォにしてます( ;∀;)
Linux Mint でPrime95を走らせたところ最初の4.2GHzでは順調でしたが、 4.6GHzですぐにフリーズしてしまいました。
これでOSの問題では無いと言うことかな。(ただしWin10は調子悪かったので8.1でしばらくやってみます)
昨日の就寝前に大事な録画も終わったからOS入れj替えを考えてました^^
書込番号:19844615
1点

ていうか今更だけど、Win8.1のほうがフォントが綺麗♪
得した気分になっちゃったです(笑)
書込番号:19845282
1点

表示に使っているフォントが別なだけで、フォント自体は同じものですよ。
従ってシステムフォントを「Meiryo UI」にすれば、Windows 8/8.1風、「Meiryo」にすればWindows Vista/7風になります。
他にもっと気に入ったフォントがあれば、それにしても問題ありません。
簡単に変更出来る設定ツールもあります。
書込番号:19845734
2点

>uPD70116さん
こんばんはー、ありがとうです(^^)/
10のとき(今のモニターに変えたとき)にフォントは触りまくりました。
ブラウザがChromeなので主にそちらだけですけどね。メイリオ? Meiryo? あとGoogleアプリのフォント変換のものとか入れたり。
Windows側ではClear Type テキストの調整でやや細めでもしっかり見えるタイプに変えたり。
それでもYahoo Japanのニュース記事一覧や、この価格コムもイマイチな感じでした。
(4Kモニター時は、繊細な文字でしたが。)
書込番号:19845830
1点


Windows 10のシステムフォントが気に入らない人は結構いるので変更するツールが出回っています。
「Windows 10 システムフォント」で検索すると変更方法やツールが紹介されています。
Chromeの方はAdvanced Font Settingsという機能拡張を入れるとフォントが細かく設定可能です。
書込番号:19847367
1点



せっかくなので結果述べる前に顛末を。^^;
まずポンプヘッドを外し、慎重にCPUも取り外しです。(最近曲がりの例をよく見ましたもので。)
写真1: ピンは正常のようです。 このときはまだ安心余裕な気持ちさえ。
乗せてるだけのHSを外して、一応内部も。(汚いですみません^^; 雑なもので)写真2:
ごく軽くリキプロ足して、さっさと蓋をです。 写真3:
そしてソケットに置くため持って移動してたとき・・
ぐらぐらぐら! 震度3レベル来たー!(´゚д゚`)
ソケットの上に落っことしたらどーすんだよ。
ちょっと収まったあと一呼吸してソケットに載せ、カバー?も、さっと閉じました。
続けてポンプヘッドも乗せてネジを2本締めてたところ・・
あ、グリス塗っておらんわ(/ω\) 多少なりとも動揺してたようです。^^;
してグリスを塗り終わろうとしてたとき再び。 ぐらぐら! さっきより少し弱め来たー。
グリスは少々ミミズのように垂れました。写真:4
取り付け編はここまで。m--m
書込番号:19847940
0点

CPUクーラーも取り付け終わり、起動しました。
Windows画面が出てとりあえず安心、工具や丸めたティッシュをそれぞれ片づけです。
再起動後、BIOSでプロファイルロードし、4.2GHzでテストです。
OCCT Linpack AVXでいつもの通りスタートしました。
このとき宅配便が届き、そちらを注視してる間に、15分の負荷テストは終わりました。SS1:
あ、Core電圧がアダプティブモードでした。電圧高くなるので温度もそれなりに。
オーバーライドモードにして、4.4GHzも続けて・・SS2:
これも問題なく終了し、ちょっと安堵な心持ち。
4.6GHz設定で開始、順調に行ってる! とそのとき・・止まっちゃった(フリーズ)
あーあ、残念でした。 しかしブルスクにならないでフリーズばかりやな。
あした、電源交換の道へと進むのでありました。。
ちなみに2度の揺れの情報です。 1度めは近かったです。SS3:
書込番号:19847975
1点

こんにちワン!
下げて4.5GHzにしときなはれ。
地震は3年間は大変です〜ガンバ!
書込番号:19848002
1点

イベントビューア見直しても今日のフリーズ時間には重大なエラーKP41は無く、ただの情報が羅列されてるだけでした。
KP41を見たのは昨日のOS8.1にGoogle Chromeをインストール中にフリーズしたときのだけです。(これもブルスクではない)
不可解ではありますが、明日までは様子見します。 ご覧になってくださってありがとうございます。
書込番号:19848032
1点

オリさん こんにちはー^^
そろそろ方策も尽きそうです。 いまの暇なうちに何とかと思ってます('ω')ノ
来週からニコ生のほうで呼ばれてますので。。、出演じゃありません(笑)
下手な動画師参加なので、こちらがちょっと留守がちです。
書込番号:19848061
1点

えーと予定より早く、昨日に動画編集依頼が来ちゃったのでPCは 今の安定4.2GHzで使うことにします。
電源交換はまたそのうちにでも。
ここまでお付き合いくださいました皆さんありがとうございました。
それではこのスレ閉めますね。m--m
書込番号:19853083
1点

原因判明しましたので、閉めた後ですが報告しときます。
やはりメモリー起因でした。 メモリのX.M.Pを解除してデフォルトの1600MHzで行ったところ
Linpack AVXで4.8GHz、Windows起動も5.0GHzで できるようになりました。
もちろんX.M.Pの2400MHz状態でもmemtest+は異常なくPassすることは確認してました。@CPU 4.4GHz
やはり元々いまのマザーと相性良くなかったこのメモリー、地震のシャットダウン起因で再び「相性」が露見した感じです。
このメモリ、QVLリストには対象マザーボードとして載ってるんだけどな。
書込番号:19930619
1点

ご苦労様でありました。あなた
宜しゅうございました(*゚v゚*)
書込番号:19932016
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





