


CPU > インテル > Core i5 4670K BOX
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サンワサプライTAP-TST14 黒が欲しかったので、すかさずGet |
居場所周辺の温度が知りたかったのでこれもGet |
キッチンタイマー テンキー入力が欲しかったみたい |
LinX0.6.5動作後です。 OCCT Linpack AVXでは100wくらいです。 |
楽天のスーパーセールで、ちょこちょことお安いものを買い集めました。
・ワットモニター ・・(ワットチェッカー、ワットメーターどれかに呼称決めろよ)
・デジタル温度計 ・・ ちょっと可愛いでしょ(笑) 豪雨のあと、少し蒸す感じな今日です。
・キッチンタイマー ・・ たぶん仕事先で使用と思われる妻のオーダー
何はともあれ、お決まりの消費電力チェックです。
・扇風機Max運転 ・・ 45w
・32型 購入8年物TV ・・ 95w(公称値142w)
・マイPC (このCPU、GPUはTDP100w、HDD2台他 520w古いブロンズ電源)
・・ アイドル時 65〜70w
高負荷時は動画、HWMonitorの通りです。(表示部明るさ加工してます)
まぁ一度は見てみたかった消費電力です。 お安いモデルなのはいいけど表示が変わりすぎで見辛い&暗いです。
書込番号:19979929
5点

あずたろうさん、顔が写ってるので画像差し替えられた方が良いのではw
運営に連絡すれば消して貰えますわ。私も経験済みで。
問題なければスルーください。
書込番号:19979989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、ほんとだー(笑)
まぁ何処にも居る田舎のじじぃなんで気にしないです^^;
お気遣いありがとう^^/
書込番号:19980011
1点

よし!これで特定したぞw
実は嘘です('A`)トクテイスルダケノジョウネツオレニハナイ
書込番号:19980061
2点

>・ワットモニター ・・(ワットチェッカー、ワットメーターどれかに呼称決めろよ)
一般名称ではなくて、商品名だから仕方ないですね。
書込番号:19980063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>ガリ狩り君さん
まちがっても画像検索しないでね^^;
こんなに映り込んでるとは思いもしなかったです^^
>あさとちんさん
そっかー商品名ですか。
まぁタイラップ、結束バンド、インシュロックのように名称が思いっきり違わないから分かりやすいですが。。
>KAZU0002さん
むかし配電盤内電磁開閉器の温度チェックに、こういうの使ったことありました。
リンク先のやつ、すごくやっすいですねー^^
電源を元のプラチナ電源に戻すときの楽しみになりました。 どれだけ節電になるかなぁ。
書込番号:19980162
2点

オリさん、計りは大物なら体重計、超小物なら料理用ハカリで代用です^^
その中間あたりの精度の良さげなのは確かに欲しいですね(^^♪
書込番号:19980173
1点

>あずたろうさん
測りだすと色々わかって面白いですね。(^^;
古い非LEDモニター(23インチ)&スティックPC:ネットサーフィン時25W
DC扇風機:14W(1〜9のうち強度:6、上下左右首振り)
メインPCはあずさんと同じようなものでした。
そしてスティック型PCのヒートシンク温度:35℃〜
自分は最近騒音計(デシベル計)が欲しい
(nexus7でアプリで試したりもしたけど…)
書込番号:19980383
2点

あはははは〜 <("0")>
一番気になるのは比較のガリガリくんかな(笑)
書込番号:19980484
2点

>アテゴン乗りさん
冷陰極管のモニター込みで25wとは凄い省エネですねー。 というかそのモニターも電力少ないですわ。
最初、PCの電源ケーブルと間違ってモニターのを繋いでしまい、「ほぉ、22wかぁ少ないなぁ^^」なんてヌカ喜びしたくらいでした(笑)
ステックPCも最高で61℃まで行ってるなら風を充ててやりたいですねー。
それにしても皆さんちゃんと神器をお持ちのようで。 やっと自分も数値で物言えるようになりました^^
http://store.shopping.yahoo.co.jp/5959mammy/4580488616734.html?sc_e=slga_pla
デシベル計ってこれかな? もっと本格的なの狙ってるのかな?
書込番号:19980495
1点

>あずたろうさん
デシベル計はそんな感じのが欲しいですね。
冷却ファンを変えたりしたとき数値で見れたら面白いなぁ〜って軽い感じです。
モニターは一応省エネ謳っていたモデルのようです。
TNなのも省エネの要因なのかな?
http://kakaku.com/item/K0000101999/
秤は…
〜2Kg:キッチンスケール
〜20s:ベビースケール(もともと猫ちゃん用に購入、今は赤子に使用しています。)10g単位
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wich/th996babyscale.html
それ以上:普通の体重計という感じですかね。
まあ個人的にはレビューで上げるような物なら2Kg以下のものが多いのでキッチンスケールでほぼ賄えてますね。
体重計だと最小単位が多くて不便ならこんなのもありますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B019VV3NQG
計測器の類ってなんとなく欲しくなりますね(笑)
書込番号:19980820
1点


モニターの消費電力は、最大輝度時のものですから。非LEDでも、輝度を下げておけば、さほど電気は食いませんよ。
ただ、それなりに熱は持つので。LEDに越したことはありませんが。
書込番号:19981554
1点

REVEXの「節電エコタイマーET55D」
を使用しています。
コンセントが右側面なので、柱の左側にコンセントがある場合使用しにくいなど設置場所を選びます。
あずたろうさんが使用しているようなタイプですと、前面にコンセントがあるので設置場所を選ばなくて良いですね。差込口も多いし。
自分のは、PCのタップの元に付けているのでモニターやスピーカー、さらにプリンターの待機電力なども含めた「総合的な計測」をしています。
リアルタイム計測は、ネットサーフィンやネトゲなどの「日常使用」では160w前後。
ベンチ走らすと一気に390w超えますw
通常放置で、何ヶ月か毎にチェック。
長く計測して平均取ったほうが現実的な結果。ということで。
PCは現在1032時間(約43日間)で既に79.62k.Whです。燃費悪っw
なのでDVDやブルーレイを鑑賞する時は極力家電のほうを使用ています。PCモニタはフルHD。TVはハーフHDだけどねw
PCの燃費は・・・・。まずは古い19インチのサブ・モニターをLEDバックライトのやつに変えないと・・・。
ちなみに以前、CATVのSTBを4785時間(約200日)計測した時は、合計消費が77kWhとなっていました。
書込番号:19981765
1点

>φなるさん
こんにちはー^^
そっか積算電力ですから常時コンセント代わりにしなきゃですね。
うちも妻が仕事中は滅多に電気喰いなTVはつけません。
そのためにもPC用TVチューナーは役立ってますね。
まぁ子画面で間近に見れることが一番ありがたいです^^
書込番号:19981832
2点

投稿が逆になった。。
皆さんこんにちはです^^
今日は昨日にも増して蒸し暑い日になりました。
自転車でダイソー〜自宅〜ファミマと、オクの発送処理のため走ってたら汗だくになりました。
荷物発送の際に必要なのが、重量計なのであります。
せいぜい10kgまで計れ、精度も良さげなのが、やっぱり欲しいかなと思ってます^^
じつはうちの体重計、デジタルなのは良いけど400g精度というダメダメな代物で
何のための体重計だよという感じです^^;
はこBoonの2kg制限など、ほんとアバウトでやってます(笑)
>アテさんの紹介の電子天秤、高精度で安いですねー。うちの妻なら乗れそうな感じ(笑)
>KAZU0002さんも仰られたので、もう一度ディスプレイの設定見直しをしてみました。
当初22wでした消費電力も、見た目を暗くせずにダイナミックコントラスト、最適化などで19wにしました。
やっぱり数値参照できるのは便利ですね^^
>軽部さん
非接触式の温度計って他の皆さんも使っておられますが、PCでメモリーやVRM、
チップセットなどでの対物表面温度は分かりますが他はどんな用途があったりしますか?
最後に2009年に買ってた冷陰極管のディスプレイ探してきました。
自作始めたころでパソ工房に立ち寄った時に連れ帰った代物でした。
それこそはじめてのワイドモニターで十分満足でしたね。 44wだそうでしたが当時は気にもしてませんです^^
書込番号:19981863
1点

赤外線温度計って、誤差が数十度出るものがあり、一体何を計ってるのか分からなくなる可能性はある。
国内メーカでも中国でも同じかも。
オムロンの白いのは、キッチン用途にはまるで駄目だった。
使い方がわるいのかもしれないが。
ワットモニター、ワットチェッカーも誤差があるから、数W単位の違いは誤差の範疇かも。
最近はデバイス側の消費電力や待機電力が下がってるから、0.3Wから測定できるワットモニターの方が使い道があるかもしれない。
いずれにせよ、ここらの個人向けの測定装置の測定値って、誤差がどんなものか、きちんと仕様範囲に調整されてるのかが気になるところ。
まぁ、大まかな目安にはなるかなと考えてる。
書込番号:19982043
2点

こんにちはLaMusiqueさん
なるほど、物によっては誤差も馬鹿にならないのですね。
>0.3Wから測定できるワットモニターの方が使い道があるかもしれない。
うちの見たら計測範囲 2〜1500wでした。 待機電力には無理がありました(笑)
さきほどから土砂降りになりました。 蒸してベタベタするほどです。(しかしエアコンはまだ我慢です^^;)
地元の天気予報と部屋内実測の比較です。 やっぱり安物だと湿度はホント目安だけですね。
書込番号:19982169
2点

>あずたろうさん
実はPCの方はモニターがチューナー内蔵(FLATRON M2380D-PM)なので、モニタ単体で鑑賞かのう。
PC本体を起動せずモニターだけでTV見るのが一番「喰わない」のですが、DVD・BDビデオの鑑賞ではPC本体も起動しないといけないのでエコとは言いがたいのです。
ビデオの視聴は市販の家電最強w
ビデオはビクt・・・・じゃなかったPanasonicでしたw
赤外線照射温度計の誤差が大きいですよね。
私も以前からAmazonでチェックしてたのでレビューで知っていました。
\3,000〜4,000クラス以上のレーザーポインタつき「高級機種」は精度が高い見たいデス。
さあ、Amazonでポチりましょうw
書込番号:19982444
2点

確かに照度下げると、消費電力に直結していますね。
ブライトネス50%&エコ設定:中なら普通に使えそうな雰囲気です。目にも優しいかも?(^^;
18W表示なのであずさんと同じような感じですね。
(今回はモニターだけで測っています。)
ちなみにその状態で写真のwindows10標準の壁紙を表示しているより、
価格コムのこのページを最大化で表示(白がベースのページ)の方がさらにおよそ2W消費電力が下がるようです。
逆に黒を表示(コマンドプロンプト最大化)していると1Wほど増える・・・
これはバックライトではなく偏光板コントロールに使っている電圧の変化になるのかな?
なんかややこしい。(笑)
メインで表示されている色によっても消費電力が微妙に変化しそうですね。
(CPUのスレなのにだいぶ脱線してごめんなさい。(^^;)
書込番号:19982681
1点

CPUスレなのにオレの親戚(嘘ですw)映ってる・・・
今は為替変動のチャンス生かして、どのPCパーツ個人輸入で揃えようか物色している俺がコッソリ登場('A`)イギリスリダツケッテイシタシ
書込番号:19982774
1点

えー、ワットモニター&CPU関連ということで・・
時折計られた方のレビューでPCのアイドル時30w台とか見たことあります。
極度とまでは望みませんがデータ用HDDもできればSSDに変えたり、
グラボまで撤去するあたりならやってみたいかなと思ったりします^^
消去法になるようなPCの組み方になっちゃうと、OCとかエンコは元よりゲームさえ手放すのは楽しくないなと
それがジレンマなら出しかけた手を引っ込めるようなことになりそうです^^;
>φなるさん
TVチューナー付きモニター、(ほぼTVですね^^)LGのサイト行って見てきました。
PC使用時はTVの画面が子画面化できるなら是非いまでも作って欲しいなと思いました^^
>アテさん
トライアルありがとうでした。 明るさ(輝度)落とせば省エネになるのは想像できてましたが、
白画面より黒いほうが電力多いのはビックリでした|д゚)
最初から脱線スレ立てたのは自分です。お気になさらずに^^
>ガリ狩り君さん
オレの親戚ってあなた。 よくいえばポッチャリさんですな(^◇^)
期間半年で良いから80円時代に戻らないかな〜^^;
書込番号:19982998
1点

>他はどんな用途があったりしますか?
え?
家族の温度とか、自分の心の温度を測る時に使いませんか?
使わない?
そーですか。
まあ、嫁の温度を測ると絶対零度以下なので、正確ではありませんよね…
>時折計られた方のレビューでPCのアイドル時30w台とか見たことあります。
ちなみに、ウチのA10-7870K機はアイドル時30W以下になります。
まあ、AMDのCPUはなかなかアイドル状態にならないんですけど、WEBブラウジングくらいなら50W程度をウロウロって感じなので、IntelのデスクトップCPUと比べても、普段の実質消費電力ってそんなに違わないんですよね。カタログスペックでは上と下しか見ないけど。ホントは平均的にどれくらいの消費電力で使っているのか?ってのが重要なんですけど、多くの場でこの意見は無視されます。でも、ワットモニターがあればリアルな消費電力が実感できますよね。
書込番号:19983196
3点

あははーっ(#^.^#) 笑っちゃいました、軽部さん^^
というか寧ろ妻の温度計ること事体 怖いときありますわ^^;
昔からあるサーモグラフィが、もっとリーズナブルなものなら欲しいかもです。
以前使ってましたA10 5800K(APU全般として)は、軽い用途、動画視聴ならほんとCP高い良いCPUでした。
そんなに低い電力で使用できてるなんて思いもしませんでしたが^^;
APUもZen世代の物なら大幅な基本性能UPは期待して良いでしょうかね?
あれこれ手を出せない者としては本丸のZen-CPUに行くかAPUに行くか悩みどころです。
さて今日は低消費電力狙って前述の電源戻しでもやってみますかね。^^
書込番号:19983743
2点

-あずたろうさん-
俺よりも年下な画像の従弟(嘘ですw)は、現在よりもスリムだったのですが・・・
売れて良いもの食いすぎたかな?
今はAPUって侮れないけど、動画編集とSSDを主とするストレージ関連メインなオレには手が出せない。
書込番号:19984201
1点

>ガリ狩り君さん
従弟測ってみました。(笑)
太ったと言うより口が大きく…
そういえば70円になっていたの忘れていました、
ちなみにこれ100均にて2個で100円の物です。
昔のパッケージ腕の長さが怖い(笑)
書込番号:19984326
1点

>ガリ狩り君さん
そうなんですよ、APUだった頃の一番の弱点はエンコ時間の長さに辟易してました。
さらに欲を言えばAMDもINTELのQSVのようなもの開発して欲しいくらい。
※電源組み替えてテストしてみました。
電源・・EVEREST85PLUS520 Bronze owltech
A1: chrome 3タブ+タスクマネージャーのみ
62 〜 68W (CPU 使用率1〜2%)
B1: A1+TVチューナー
105 〜 108W (7〜8%)
C1: A1+LinX0.6.5
257W(Max)
↓↓
◎電源交換 KRPW-PT500W/92+ Platinum
A2: chrome 3タブ+タスクマネージャーのみ
58 〜 65W (1〜2%)
B2: A2+TVチューナー
100 〜 102W (8〜9%)
C2: A2+LinX0.6.5
236W(Max)
↓↓
◎電源交換&グラボ撤去(R7 360)
A3: chrome 3タブ+タスクマネージャーのみ
48 〜 50W (1〜2%)
B3: A3+TVチューナー
56 〜 59W (8〜9%)
↓↓
★電源交換&グラボ撤去&HDD1台撤去(7200rpm)
A4: chrome 3タブ+タスクマネージャーのみ
43 〜 46W (1〜2%)
B4: A4+TVチューナー
50 〜 54W (8〜11%)
C4: A4+LinX0.6.5
211W(Max)
以上の結果となりました。
・電源ブロンズからプラチナで アイドル時4W程度、高負荷時20W程度の改善がありました。
・またグラボ無しでTV視聴すると一気に半減50Wも低減されました。
このままグラボ撤去しようかと思うほどですが、発色(設定加味含め)の良さから泣く泣く取り付けです。
4Kやゲームを考慮しないなら必要性を感じないくらいでした。
本来ならワットモニターのスレにて書くことですが、今のとこありませんのでここで失礼させていただきました。
書込番号:19984366
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800540/SortID=19949714/#19958611
皆さんにもLinX 0.6.5やったときの温度・電力を見せて欲しいなー(^^♪ なんてリクエストしとこ^^;
ノーマル冷却のPCではやらないでね。
書込番号:19984433
2点

あはははは〜 <("0")>
ほんと殻割り名人といい
アテゴンさんといい 何に使ってるのかしらね。
笑わせて頂きました∠(^_^)
書込番号:19984473
2点

-アテゴン乗りさん-
あの従弟(諄い様だが嘘ですしw)マイナス7℃って俺と同じく冷めた奴だ・・・
だけど、CM意識して可愛い路線に向かったのは時代の流れかな('A`)オジサントキノナガレヲハシミジミトカンジル
-あずたろうさん-
ファイル出力時にMP4圧縮へ変換して使う者としては、SSDからファイル読込時の安定感と同時に、QSVによるレンダリングのアドバンテージは相当大きいので、AMDの製品に手が出ないのです。
ゲームの世界ではAMDはコスパ良いと思いますが、私は麻雀と花札以外のゲームに興味ないですから。
その辺の差をなくした時に、インテルも尻に火が付くのでしょうけどね('A`)オナラシテガスインカジャネェゾ
書込番号:19984553
2点

>あずたろうさん
脱線トークだけでは悪いので(^^;、CPUは違いますがLinX初めてやってみました。
セカンドマシン(FX-6300)はなぜか負荷がかかりません。
メインPCはざっくり構成は
CPU:Corei5-4690(定格)
Cooler:APSALUS3(もうすぐ3年経つ)
M/B:GA-H97-HD3
G/B:GTX970
RAM:8GB*2+4GB*2
PSU:SST-ST75F-P
SSD:3台(型番省略)
HDD:3台(型番省略)
DVD-R:1台
Sound:Xonar DGX
LinXで高い時で210〜220Wウロウロしますね。
表示上はCPUがっつり150W掛かって、90℃まで行っています。
室温:26.5℃
湿度:70%
ちなみに
http://kakaku.com/item/K0000616178/#tab
(^^;
書込番号:19984727
1点

>アテゴン乗りさん
ああああー、あったのですね、登録が^^;
計測器関連で見てたのですが出てこなくて。 それはありがとうございます。そして皆様方スレチ申し訳ありませんでした。
LinXは Single Linpackとやらのようですので、AVXかAVX2命令を動かしてるのでしょう。
だからAMD機では負荷かからないのかな。 しかしOCしてない4690で150Wって、うちより凄い負荷ですねー( ゚Д゚)
よく90℃で収められましたね、冷却大変良さげー^^
ご披露ありがとうございました。
書込番号:19984782
1点

http://www.denki-keisan.info/?w=50&h=15&d=30&y=22
こちらのサイトで簡単に電気代計算ができます。
50Wの増加分がどれほどなものなのかちょっと気になって・・
日によって当然違いますが、朝の6時くらいから夜は12時くらいまで、
18時間中多めに見て15時間くらいはONしてるので
それで1ヵ月分を出してみました。
およそ500円/月ですかー。年だと6,000円
安いちゃ安いけど、無駄なのは大いに確かです。
グラボの撤去 かなり悩みます。
書込番号:19989536
1点

あれから・・
マザーのLED消したり、ちょこちょこ見直しまして現在このくらいになりました。
さらにCPUのダウンクロックなどすれば効果あるのでしょうけど、あまり性能までは落としたくないし。
TV見てるときも44、45Wほどです。 このくらいなら省電力として満足すべきかなぁ。
書込番号:20020919
1点

かなわんな〜(笑)
あずさんが計測しまくるから
私めのも規則しときました。
本体に27インチモニター
USBに光るキーボードにJBLのスピーカー
が接続での数値。
これでも省エネと思ってますが
あなたの数値はモニター共なら充分な省エネでしょ。
満足されよ(^_^)
書込番号:20020985
1点

失礼 誤字訂正
>私めのも規則しときました。ーーー私めのも計測しときました。
書込番号:20020989
1点

オリさん、お付き合いありがとうございまーす(^^)/
いえいえモニター込でこの電力なら最高ですよね^^;
モニターも挿し込んで計りましたら65〜68W(TV視聴込)でした。
やっぱりモニターはどうしても好みの輝度、彩度、色合いで観たいですからねー。
書込番号:20021184
1点


あずさん
横から失礼します。
>PCのみウェブ画面だけなら28W
スリープとか、電源オフ(スイッチオン)ではどんなものでしょうか。
前から興味があったもので。
書込番号:20063322
0点

こんにちはturionさん。
組み立てたばかりのPC、調子はいかがですか?^^
えとですね、スリープ時2.9W(モニターをOFFで2.8W) 結構あるものですねー!!
完全OFF時は見忘れました^^;
起動直後、やっと落ち着いた頃のPC+モニターで写真の通りですね。
書込番号:20063388
0点

あずさん
ありがとうございます。
意外と少ない感じですね。
電源オフだともっと少ないでしょうね。
マシンですけど今並べて使ってみてます。
UEFIへの入り方が良くわからなかったですが、
UEFIの画面でWindows Boot Manager/ SDSSDSXPS240になっています。
これで良いのかなあ。
Windowsのシステム情報ではUEFIになっています。
良くわかんないです。
どんなもんでしょうか。
書込番号:20063463
0点

PC電源OFF&モニターはスリープ(いつもの状態)
この状態でワットモニターは0.0W表示でした。(最低表示感度0.4Wくらいだったと思います^^;)
UEFIインストールもちゃんとできてますね^^ 確認もGoodです♪
そうですねー、あとは確認だけですが、SSDのアライメントが正常にできてるかどうかCDMで計ればそれでも判断できますが、
確実なのはSSのように「ASSSD」というツールでも確認できますよ。
core i3で組まれたのかと思いましたがi7でしたのですね^^ いいなぁ〜サブ機でもi7ですか(^^♪
書込番号:20063524
0点

あずさん
色々忙しくて組むのが後回しになっていました。
余りもの集めといってもOSのライセンスだけですけれど。
円高なんでパーツは値下がり気味ですね。
もう少し待ったらさらに安くなるんじゃないかとも思います。
i7-6700で3万ちょっとでした。
メモリは色々悩んでCrucialの2400です。
一応、ヒートシンクらしきが付いています。
SSDはそういうわけですが、CDMは取ってあります。
クローンじゃないのでアライメントは問題ないと思いますが、
Seqは早いですが、4KQD32でしたかはあまり早くないです。
あとでAS SSDやってみますね。
Z170でもZ77でもそんなに変わんない感じです、
Crucial MX200は少し迷いましたが、一発目のZ77-Vが動いたのでEx PROにしました。
こちらでは税抜きで1万切る値段で売ってました。
===
ところで消費電力で気にしているのがルータですがどんなものでしょうか。
最近は高速を売りにしていて電力も上がり気味、つけっぱなしなんで気になりますよね(^-^;
書込番号:20063560
0点

ワォ! エキプロですか、良いですねー(^◇^)
私はつい先ほどまでオクで狙ってた480GBのhttp://kakaku.com/item/K0000832216/
これを妻の買い物のために諦めたとこでした><;
ルーターの電力、言われてみれば結構な発熱してますし気になりますねー、
いま相撲の終盤と、そのあとBSで大河ドラマ、BS時代劇と続きますし、
妻もひかりTV見てますので9時過ぎ辺りに消費電力チェックできるかな^^;
書込番号:20063602
1点

あずさん
教えていただいたBench走らせてみました。
CDMは昨日のものです。
どんなもんでしょうか。
4Kがやや低い感じです。
アライメント一応"OK"でした。
書込番号:20064613
1点

おはようございます turionさん。
起きて一番にルーターの電力見てきました。
うちのはNTTからのONUとホームゲートウェイRT-500KIの2台です。
2台合算の電力は11.8Wを示しておりました。
AS SSDの結果、ありがとうです^^ アライメント正常でしたね。
4Kが低いと仰られてますが、そんなことはないと思いますよ。 AS SSDはCDMよりは多少低めで数字出ます。
うちのcrucial2台は、同時に数値低下を起こし始めています。(4K32T1)
実際には体感は無いものですので、しばらくは様子見にしますが。
書込番号:20065132
0点


あずさん
こんばんわ〜
お待たせしてすみません。
マシンはまだ細かいセッティングはしていませんが、そちらのほうがカーブが滑らかな感じですね。
少し気になったのはうちのがstorAHCIに対して、iaStorAって何ですかね。。。
うちはMSの標準AHCIドライバーで動いています。
>NTTからのONUとホームゲートウェイRT-500KI
参考になりました。公称20Wくらいだと思いました。
意外と低いですね。
書込番号:20072156
1点

IRSTドライバー要はIntelが出しているドライバーです。
書込番号:20072193
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





