


次のBroadwellを載せるかもしれないのならH97が良いのでは?
きっとM.2も使いたくなりますよ。
書込番号:18179230
0点

順当な選択は,H97M-Eですが,使用予定の,
拡張スロットやストレージディバイスに少々差異がありますのでご注意を。
書込番号:18179339
0点

kokonoe_h さん 、沼さんが記載されてる様に下記の他に拡張スロット、ストレージデバイス等の仕様が異なります。
価格もあまり変わらないので順当ならH97ですかね。
主な違い
【B85M-E 】
BroadwellのCPU ×
M.2 ×
DisplayPort ○
PCI ○
【 H97M-E 】
BroadwellのCPU ○
M.2 ○
DisplayPort ×
PCI ×
一応これも
【 H97M-PLUS】
BroadwellのCPU ○
M.2 ○
DisplayPort ×
PCI ○
Intel LAN ○
書込番号:18180627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何故悩んでいるのでしょうか?
CPUソケット以外、どういう理由で選んだのかさっぱり解りません。
そんな状態では、どちらでも大差ないとしか言えません。
それからメーカー名とかを省略してしまうと紛らわしいので書いておいた方がいいです。
各社結構似た名前になってしまうので...
書込番号:18180963
0点

みなさん、回答をもらっておきながら、返信が遅くなり申し訳ありません。
悩んでいたのは、H97M-Eが
DisplayPort ×
PCI ×
だからでした。
上記2つはあまり必要ないものでしょうか?
気持ちは、H97に傾いています。
書込番号:18243889
0点

>>DisplayPort ×
>>PCI ×
>>だからでした。
>>上記2つはあまり必要ないものでしょうか?
PCIはもうほとんど使わないので無くても良いでしょう(一部の人だけ必要です)。
DisplayPortはあると便利ですが普通のモニターに繋ぐならHDMI端子があれば問題ないです。
(4Kモニターで60Hzで繋ぎたいのなら必要です)
書込番号:18243934
0点

>>(4Kモニターで60Hzで繋ぎたいのなら必要です)
60Hzというのがよくわからないのですが、どういったものなのでしょうか?
書込番号:18247939
0点

リフレッシュレートが高いと動画(映像)がよりなめらかに見えます。
4Kモニターに繋いだ時にHDMIだと24コマですが、DisplayPortに繋げば60コマなのでなめらかです。
普通のフルHD(1920x1080)モニターに繋ぐならHDMIだけでも構いません。
書込番号:18247982
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





