Z87 Extreme4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1150 チップセット:INTEL/Z87 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3/DDR3L Z87 Extreme4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z87 Extreme4の価格比較
  • Z87 Extreme4のスペック・仕様
  • Z87 Extreme4のレビュー
  • Z87 Extreme4のクチコミ
  • Z87 Extreme4の画像・動画
  • Z87 Extreme4のピックアップリスト
  • Z87 Extreme4のオークション

Z87 Extreme4ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 6月 3日

  • Z87 Extreme4の価格比較
  • Z87 Extreme4のスペック・仕様
  • Z87 Extreme4のレビュー
  • Z87 Extreme4のクチコミ
  • Z87 Extreme4の画像・動画
  • Z87 Extreme4のピックアップリスト
  • Z87 Extreme4のオークション

Z87 Extreme4 のクチコミ掲示板

(221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z87 Extreme4」のクチコミ掲示板に
Z87 Extreme4を新規書き込みZ87 Extreme4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Numlockがようやく効いた

2017/06/24 00:29(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z87 Extreme4

スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

windws10-1703で、Numlockが効かなくなりました。
bios3.40でNumlockをonに設定してもです。
結局、高速起動を停止したら直りました。
同じ症状の方、参考になればです。

書込番号:20990854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOSを2.3→2.6で問題なし

2013/12/27 15:23(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z87 Extreme4

スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

BIOSを2.3→2.6にUpdateしました。
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z87%20Extreme4/index.jp.asp?cat=Download&os=BIOS
ASRockさんは「問題なく稼働しているパソコンのBIOSはアップさせるな」と言っていましたが
やはり最新にしたい。

設定がかなり消えてしまったのでやり直しになりました。メモリの速度設定など。
なにが改善されたのかは調べていません。とにかく問題なく再稼働しほっとしました。
とりあえずご報告まで。

書込番号:17004535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:721件

2014/01/11 12:22(1年以上前)

はじめまして  紅車さん  下で「高速起動」というスレを立てたシェフ777と申します<(_ _)>


紅車さんがBIOSをアップデートしたとスレを立ててたので、
レスさせていただきました。
よろしくお願いします<(_ _)>

このマザーでWin8.1をUEFIでインストールしました。
その後BIOSを2.6へアップデートしようしたんですが、
Instant Flashによるアップデートができません。

USBメモリをFAT32でフォーマットし、PCのUSBへ刺し
BIOSのInstant Flashをクリックするとフリーズ(マウスは動きます)します。
Escキーを含めキーボードは何も効きません。
試しにUSBメモリを刺さずInstant Flashを選んでもフリーズします。

そこで、Asrocのサイトに載ってた「よくある質問と回答」から
「Internet Flash経由でBIOSを更新できません」という
質問があったので、Internetを「Instant(Flash)」と間違えて、
これを試してみたら、今度は「Searching...」と出てフリーズするようになりました。
キーボードが何も効かないので、PCのリセットボタン押しOSへ復帰しています。


BIOSでInstant Flashを選択したらフリーズする。何か対象法をご存じありませんか??
ちなみに、この症状はOSをUEFIでインストールする前から起きています。


よろしくお願いいたします<(_ _)>

書込番号:17059308

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2014/01/11 12:53(1年以上前)

>BIOSでInstant Flashを選択したらフリーズする。
CPU・ メモリーが正しく取り付けられているか?
M/Bの不良を疑う。

「新規書き込み」が宜しいかと思いますが・・・

書込番号:17059427

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2014/01/11 16:29(1年以上前)

シェフ777さんの質問は別にスレを立てられたので
ここでは私の報告のみにします。

私は付属ソフトA-Tuningでネットから直接アップデートしました。
とくに手間取ることもなく終了。
それから2週間経ちますが問題なしです。

なおA-Tuningはその後アンインストールしてしまったので、
私も次からはBIOSはUSBインストールになります。
シェフ777さん、注目しています。早く解決できますように。

A-TuningはHDMI切り替えのために使用していましたが、
必要なくなったので外しました。使用している間は
変態HDMIin機能も不具合がなかったです。

そもそもASRockは初級レベルには敷居が高いと聞いていたのに
今のところなにも起きず少々拍子抜けです。
マニュアルの英語も明快で理解し易いです。

あっいや、"次の起動でUEFI"ソフトだけは二度と使いたくないですが。

書込番号:17060040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2014/01/12 14:25(1年以上前)

紅車さん 報告を拝見しましたよ(^o^)

UEFIによる5秒以内の高速起動を実現したく
奮闘してきましたが、昨日のような事が
あるとちょっと疑問に思うようになりました。
Parted MagicというSSDをメンテするツール
(CD bootで使用)もUEFIだと起動しませんでした。
で、再度OSを通常インストールしてみました。
そしたら、無事にParted Magicが起動しました。
わたしの設定(UEFIの)が悪いんでしょうか??





Instant Flashによるあっぷデートができてホッとしています。

書込番号:17063684

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2014/01/12 21:20(1年以上前)

シェフ777さんこんにちは。なにはともあれ解決おめでとうございます。
私もここのベテランさんのご指導でいろいろと助けていただいています。

ところで、私はwindows3.1以来一定時間ごとにシャットダウンしないと落ち着かない方なので、たぶんスリープを利用しているであろう高速起動なるものは使ったことも、当分使う予定もありません。お答えできずにすみません。

そのParted Magicというソフトは空き領域の完全削除が目的らしく読めます。なにか他のソフトで代用してはいかがでしょう。
または最終的にやりたいことを書けば、他の方からコメントがつくかもしれません。
私の返事が的外れでもご容赦くださいね。

書込番号:17065029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2014/01/12 22:33(1年以上前)

紅車さん こんばんわ シェフです

高速起動は、たまたま覗きに行ったアスロックのHPで知りました。
ググってみたら、下記のサイトを見つけました。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20121002_563382.html

ここの【動画】設定を最適化した場合の起動時間・・を見て食いついてしまいました(^^ゞ

Parted Magicの事も、ここの別のスレで教えてもらいました。
SSDのパーテーションを削除したり、データーを完全消去(購入当初の状態に)したり出来る便利なソフトです。
OSを通常インストールなら使えるモノが、UEFIインストールで使えなくなるなら高速起動は諦め通常インストールしようと思ってます。
高速起動はちょっとした自己満足ですわ(^^ゞ

書込番号:17065404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

Z87 Extreme4レビューのつづき・・・^^

2013/09/16 01:53(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z87 Extreme4

クチコミ投稿数:4847件 Z87 Extreme4のオーナーZ87 Extreme4の満足度5

46倍速/2200MHz/CL10-12-12-26-1T

その後、録画機として稼動させ始めました。録画が終わると休止を使っているのですが、通常の休止では、消費電力が、1.5w前後で推移して、H87 Performanceの比ではなく、どうしたものかと思っていましたら、BIOSの中にDeepSleepという項目を見つけました。

取扱説明書には、シャットダウン時の消費電力を落とすという説明がなされているのですが、休止でも使えないかと、Enabled in S4-S5という設定がありましたので、これを使ってみました。

すると、休止で0.3w〜0.4w程度で収まるようになりました。しかし、USBには、給電されないようです。ですので、復帰させるには、スイッチを押すか、録画復帰していればOK!!

録画復帰は問題ありません。どうも、シャットダウンと休止の間のような感じです。復帰中にデバイスの読み込みもしますので、シャットダウンしているのと同じですが、休止前の状態で復帰してくるような感じです・・・^^。

OCについて・・・
H87 Performanceで46倍速で設定したことがありましたので、この個体の電圧設定は、一発設定できました。
高電圧個体なのですが、このM/Bでは、どうも、余裕がありそうでしたので、少し落として、Prime高負荷10分を通してみました。

0.02v程度落とせました・・・^^・・・( ̄ー ̄)//”” パチパチ!!

SSぺたっ

書込番号:16592366

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2013/09/16 23:36(1年以上前)

こんばんは

相変わらずCPU冷え冷え、メモリ詰め詰めで良い感じに仕上げてきますね!

今度、爪の垢を煎じて飲ませて下さいまし。

書込番号:16596955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件 Z87 Extreme4のオーナーZ87 Extreme4の満足度5

2013/09/17 00:31(1年以上前)

48倍速起動のみ確認

コンバンミー♪

この個体で、AirMax電圧で、起動できるのは、48倍速まででした!!

H87では起動しませんでしたので、Extreme4にした甲斐はあったようです・・・^^。

高電圧個体ですので、このなものかなぁ〜と思っています。Fatal1ty Z87 Professionalに乗せている個体と、2倍速半位は、電圧設定が高いようですので、高倍率はシタバタしないで諦めました。

特にCache ,SA,両IO voltageが、AirMaxを超えないと設定ができませんので、安定稼動ストレステストは47倍速が限界かなぁ〜・・・。

録画の合間に、48倍速は起動確認しましたが、この電圧です・・・アキラメポヨ^^。

書込番号:16597186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 Z87 Extreme4のオーナーZ87 Extreme4の満足度5

2013/09/17 10:44(1年以上前)

昨晩寝る前にBIOSをP2.3にアップしてやりました。

1. Improve UEFI stability.
2. Improve Overclock ability.

別段何の問題もありません。

それと、レビューでBIOSの設定の中で、CPU Input Voltageを1.9vに設定していたかと思いますが、1.82vで42倍速程度でしたら、この個体の場合はOKです。
高倍率45倍速以上設定する場合は、少しずつ上げて、45倍速では1.9v程度が良いようです。

ここは、消費電力にはさほど影響されません。安定電圧にしてやればよいだけです。

現在の42倍速であれば、1.82〜1.85vがこの個体では、バランスが良いようです。

現在の42倍速設定を貼っておきます・・・^^。

書込番号:16598104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 Z87 Extreme4のオーナーZ87 Extreme4の満足度5

2013/09/18 11:28(1年以上前)

その後、電源交換の連絡が入ってきました。

さすが、オウルテックさんです。きちんと検証をして、結果を連絡いただきました。

どうも、異音だけではなく、検証中に電圧も出なくなったそうです。よって、どうも、異音はその予兆だったようで、ちょうど気づいてお送りして良かったです。

当然、AU-400は、3年新品交換保証なので、新品を送ってくれるそうです。

この個体は、2年間使った電源だったのですが、新品の時も、レビューを別サイトで書いているのですが、リップルが多かったので、どうしたものかと思いつつ、消費電力が低く、Haswell対応ということで、ちょうどよかったのです。

もしかすると、最初から、なにかしら病気をもった個体だったのかもしれません。

今回、大事に至らず、事前に気付いてよかったです・・・^^。

サポートは、さすがにオウルテックさん、よいですねぇ〜・・・!!

書込番号:16601967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 Z87 Extreme4のオーナーZ87 Extreme4の満足度5

2013/09/20 02:09(1年以上前)

QSV・HDデコード・1CH録画中115w前後

昨晩から、43倍速を模索しています。

SA&AI&DI Viltageは、もともと43倍速で調整していましたので、後は、VIDと、Cache Voltageの微調整、CPU Input Voltageは適当でよいので、この辺りで安定動作するようです。

QSVエンコードが早い分、消費電力も上がっています。只今、QSV&HDデコード&1CH録画で、115w前後を推移しているようです。

早く処理が終わりますので、トータルでどの程度上がるかが、その差額ということかと思います。

今日は、とりあえずここまで!!v(*'-^*)ゞ・'゚☆ブイ・・・出張でお疲れです・・・ふぅぅぅ!!

書込番号:16608970

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Z87 Extreme4」のクチコミ掲示板に
Z87 Extreme4を新規書き込みZ87 Extreme4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z87 Extreme4
ASRock

Z87 Extreme4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 6月 3日

Z87 Extreme4をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング