Z87 Extreme4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1150 チップセット:INTEL/Z87 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3/DDR3L Z87 Extreme4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z87 Extreme4の価格比較
  • Z87 Extreme4のスペック・仕様
  • Z87 Extreme4のレビュー
  • Z87 Extreme4のクチコミ
  • Z87 Extreme4の画像・動画
  • Z87 Extreme4のピックアップリスト
  • Z87 Extreme4のオークション

Z87 Extreme4ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 6月 3日

  • Z87 Extreme4の価格比較
  • Z87 Extreme4のスペック・仕様
  • Z87 Extreme4のレビュー
  • Z87 Extreme4のクチコミ
  • Z87 Extreme4の画像・動画
  • Z87 Extreme4のピックアップリスト
  • Z87 Extreme4のオークション

Z87 Extreme4 のクチコミ掲示板

(175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z87 Extreme4」のクチコミ掲示板に
Z87 Extreme4を新規書き込みZ87 Extreme4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

4k 60Hz出力出来ますか?

2017/01/13 13:19(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z87 Extreme4

クチコミ投稿数:42件

このMBで、4k 60Hz出力出来ますか?
CPUはcore 15 4670で対応しています。

書込番号:20565108

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/01/13 14:37(1年以上前)

CPUそのものは対応されてますし、このマザーもDPポートあるので 大丈夫かと思いましたが・・

わざわざ仕様に@24Hzと書かれてますので、無理して試すことはないかと思います。

書込番号:20565220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/01/13 15:14(1年以上前)

DP出力であれば、3840x2160 60MHzで行けるのではないでしょうかね?
ググってみますと、それらしい情報が在った様な・・・

書込番号:20565296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/13 16:09(1年以上前)

DP出力でも世代の古い1.1以前のバージョンなら転送レートが足りていません。

8シリーズマザーなら DH87RL等は DP ver 1.2 で4K60Hz対応しているものもあります。
このマザーボードも入手しにくくなっているようです。安定して使えない可能性もあります。
重い3Dゲームしないなら RX460 か GTX1050 辺りを積んで4K60Hz出力されるのがいいのでは?

書込番号:20565386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2017/01/13 16:26(1年以上前)

>最大解像度 4K x 2K (4096x2304) @ 24Hz

CPUは対応しているみたい。

DPのバージョンは?

>ただし、DisplayPortにはバージョンがあり、DisplayPort 1.2以上に対応したものでなければ4K/60Hzでは接続できない。DisplayPort 1.1以前では、4K/30Hzでの接続となる。これでゲームを遊ぶと、最大30fpsしか出せずカクカクした描画になる。
http://www.dospara.co.jp/monotech/review/968.html

試して見て、ダメならグラボを購入かな?

書込番号:20565407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/01/13 17:37(1年以上前)

ASUSのZ87マザボはDPで3840 x 2160 @ 60 Hz の表記を見かけましたが、ASRockだけハブるとは思えませんので、行けるのでは?と・・・
まぁ、>シルバーフライさんが仰られている様に、グラボを積まれた方が無難でしょうけど^^;

書込番号:20565533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/13 18:21(1年以上前)

後継の Z97 Extreme4 のスペック
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z97%20Extreme4/index.jp.asp?cat=Specifications
には
- DisplayPort 1.2 対応、最大解像度 4K x 2K (4096x2304) @ 24Hz または 4K x 2K (3840x2160) @ 60Hz
と明記されています。
これを安価に入手できるなら 4K UHD 60Hzで試してみるのも悪くないかもしれません。

書込番号:20565629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2017/01/13 18:36(1年以上前)

一言で4Kと言われても、テレビ業界が決めた「UHD」と映画業界が決めた「DCI 4K」の2種類が存在します。


>CPUはcore 15(コア15)


一瞬これは罠かと思いましたが、優しい皆様はこの部分をCore i5に脳内変換ですか・・・
CPUがCore i5 4670でしたら、DP1.2ではUHD60Pとして問題無く利用できますが、マザー側の仕様表記が微妙なので避けられた方が良いのでは?

('A`)っhttp://www.asrock.com/mb/Intel/Z87%20Extreme4/?cat=Specifications

上記リンク先メーカー記載の仕様からは、UHDで表示した状態の詳細は書かれていないので、不安でしたらお勧めしません。
Z97用の上位モデルではDP1.2の様ですけど・・・

書込番号:20565668

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2017/01/14 03:03(1年以上前)

出来ないからといって壊れることはないので、試してみて駄目ならビデオカードを買うくらいのつもりでいいと思います。

但しDVI-DやHDMIの4K 60Hzは無理なので、DisplayPortのみです。
もしHDMIならビデオカードが必須です。
GeForce GTX 950以上、RADEON RX 460以上です。

書込番号:20566828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2017/01/14 12:02(1年以上前)

皆様、早速のご回答、ありがとうございます。
core 15は、誤植でi5の間違いです。

Z97と87の表記が微妙で、87には60Hzの表記がないですね。
出来たとしても内蔵グラフィックではカクカクになるとの情報が
多いので、皆さんのおっしゃる通り、試してみてダメなら
グラフィックカード追加でやってみます。

まず、4Kモニター購入が先ですけど(;^_^A

書込番号:20567742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2017/01/14 18:41(1年以上前)

-takataka0218さん-

同じHD4600であってもマザーとの関連性無いとは言えないけど、Core i7の4710MQとCore i5 4670とベンチスコア近い4910MQを使い、Chrome経由Youtube動画視聴では、4K60P再生指定VP9コーデックの再生時の状況は少し変わりました。
個人的なテスト結果として、CPUとi-GPUの最大クロック異なる双方のCPUでは、特に高負荷となる動画編集ソフトによるトランジション加えられた部分で、再生中の状況も僅差で変わりますね。
YoutubeのUHD60P視聴のテスト結果、4710MQ&4910MQ共にカクツキ生じないですが、他の作業も加えていると4710MQの方は少し厳しいです。
Firefox(32&64bit)経由の再生も試しましたが、VP9コーデックのUHD60Pの再生では、双方でカクツキ生じているのでブラウザの差もある様です。
私のYoutube公開動画をUHD60Pで視聴した場合、オープニングの終わり部分で加えたトランジションでCPU高負荷状態が生じます。
トランジション加えていない部分は、問題無く視聴できました。


VP9コーデックの再生では、動画編集ソフトで加えたトランジションが多い部分は、集中的にCPU負荷も多くなる為、同じHD4600であってもCore i5 4670はUHD60P視聴できるギリギリのところかもしれません。
普通にUHD60P動画ファイル開いて視聴される用途では、Core i5 4670のi-GPUでも問題無いと思いますよ。

書込番号:20568835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2017/01/15 19:42(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

ありがとうございます。
ご指摘の通りMBの対応がおそらくNGのようなので
グラフィックカードの導入を考えてみます。
ガリ狩り君さんのおすすめをお教えください。
出来れば2万円以下で(^^;)

書込番号:20572210

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2017/01/15 21:37(1年以上前)

取り敢えず映すだけならGeForce GTX 1050やRADEON RX 460辺りで十分です。

書込番号:20572565

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2017/01/16 12:46(1年以上前)

因みに上記のどちらもHDMI2.0に対応しているので、HDMI2.0しかないTV等でも使えます。
DisplayPortも搭載されているモデルもあります。
というか、今日確認してみた限りでは、ここに登録されている両者の全モデルにHDMIとDisplayPortが搭載されていました。

書込番号:20574022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2017/01/16 14:59(1年以上前)

ありがとうございます。
GeForce GTX 1050が安いようなので
こちらで検討してみます。

書込番号:20574318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI抜き差しで起動不能?

2015/03/07 15:28(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z87 Extreme4

スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

どなたか教えてください。長文になりますがよろしく

発端
HDMIコネクタを抜き差ししただけで起動しなくなりました。
自分で解決はできましたが原因もなぜ直ったかも不明。
Z87EX4マザーに、SATAにはSSD HDD HDD DVDと4本つないでいます。
win8.1-64でRGBモニタとHDMIテレビのデュアルモニタで使っていました。

経過
このHDMIケーブルを抜き、他のPCに挿し、このPCに戻したところ
HDMIテレビにもRGBモニタにもなにも表示されなくなりました。以下HDMIを外して確認。
盲打ちでモニタ切り替え、ctl+alt+del繰り返し、再起動してのF8やdelも効果なし。
モニタ表示せずではなく起動不良のようです。
マザーのpostコードはA9で停止している
C-MOSクリアでコードはd7に変化。
これはキーボード(以下KB)認識とのことなので
PS/2のKBとUSB無線のKBに交換したが変化なし。
だいたいモニタに出力もせずにKBというも不可思議。
デュアルBIOSを切り替えてみるが変化なし。
4本のSATAを抜いて電源を入れたところ、コードは99になり
モニタにはBIOSの設定画面が表示されました。
後は、SATA接続を戻してWin起動。デュアルモニタも問題なく復活。

疑問
Q1:HDMIケーブルの抜き差しくらいで起動不能とは?
Q2:なぜSATAケーブルの抜き差しで直ったのか
すみません。どなたかご助言を。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18552421

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/03/08 09:54(1年以上前)

紅車さん  おはよう御座います。  不具合の原因に「直前の行為」もあります。
てっきりこうだ! と思い込み、別の操作をしてしまった事に気がつかなかった、、、など。

触らぬ神に祟りなし。 
組み立て終了時にケーブル束の纏め(スパイラルチューブなりタイバンドで)
接続部の固定化
動作時に あちこちコンコン叩いてみる、、、、etc

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:18555505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2015/03/08 11:12(1年以上前)

コネクター抜き差しをしたときに本体を動かしたりしませんでしたか?
本体を動かしたときに他のコネクターが緩んだりしている可能性はあります。

書込番号:18555750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2015/03/08 19:52(1年以上前)

BRDさんuPD70116さん、コメントありがとうございます。
言われてもう一度記憶をたどってみましたが、
RGBが映っていたときから、HDMIをつないでRGBまで映らなくなったときまでごく短時間。
ケースは開けていませんし、ソフト的にもシャットダウンくらい。ついでにRGBのネジを増し締めしたくらいで
他にはどうにも思いつきません。うーん。
もう一度HDMIを意図的に力を込めて抜き差しして、さらにケースを左右に数センチガタガタやってみましたが
それでも異常は再現しませんでした。
やはりHDMIを刺すときにマザーを強く押したことでSATAの接触不良でも起こさせたものか。
まあ再発してくれれば次には判明するかもしれません。雲をつかむような話しですみませんでした。

書込番号:18557451

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/03/08 21:33(1年以上前)

紅車さん  こんばんは。  自作〜改造〜修理 しているといろんな事が起こります。
何にも不具合起こさず、数年後 新規自作する なんて滅多に無いかも知れません。
「原因追及も自作」の楽しみと思いましょう。


( パソコンの修理方法
  http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html )

書込番号:18557892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2015/03/09 20:37(1年以上前)

>「原因追及も自作」の楽しみ
なるほど。
今回も、最初は「この程度でダウンするのか」とむっとしましたが、
運良く治せてみると、階段を一段登れたような気になれました。
リンク先は今後参考にさせていただきます。
九州ですか。私は1でPNPで出ていました。30年も前ですが。
場所違い失礼しました。

BRDさんuPD70116さん、ありがとうございました。
次回もまたよろしくお願いします。

書込番号:18561245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリのデュアルチャンネル

2014/11/09 13:16(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z87 Extreme4

スレ主 よし360さん
クチコミ投稿数:17件

DDR3-1600.8GBx4で使いたいのですがA-1とB-1に同一メーカー、A-2とB-2に同一メーカー挿したんですがB1とB2しかBIOS上とOS上は認識しません。
これはマザーの故障なのでしょうか?
マニュアル読むとこの挿し方でBIOS設定とかジャンパーとか何もしなくても使えるようなのですが。
Aスロットが死んでるなら仕方ないのでBスロットだけで16GB認識はしてるので諦めますが・・・。
ただ、HWiNFO64で見ると全スロット認識してます。
これは認識してると言う事なのでしょうか?

書込番号:18147918

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/11/09 13:32(1年以上前)

一度に全部挿さないで、1枚ずつ各スロットで試してみてください。

書込番号:18147984

ナイスクチコミ!0


スレ主 よし360さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/09 14:06(1年以上前)

メモリの1枚挿しでもA-1に挿しただけでBIOSすら起動が出来なくなりBスロットの1と2だけ認識します。
同様にA-2も認識しません。
スロット自体が死んでる気がするのですがHWiNFOでは表示されるし・・・。


書込番号:18148123

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/11/09 14:10(1年以上前)

一部のスロットでは起動さえできないなら、メモリスロット不良でマザー交換してもらった方がいいと思います。

書込番号:18148142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 よし360さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/09 14:46(1年以上前)

もう少し足掻いてみようと思いますがGTX970SLI環境にしたのでx16+x16で動くマザーに変えた方が無難みたいですね。
修理に出すにしても保証も切れてるのでお金も掛かるし外してまた取り付ける手間が掛かるだけですし。
Z97Extreme9に変えるのも検討します・・・。

書込番号:18148259

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2014/11/09 15:33(1年以上前)

CPUの接触不良・故障、M/Bの反りだけでもSPDが取得できてメモリが使えなくなるということがあります。

書込番号:18148427

ナイスクチコミ!0


スレ主 よし360さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/09 17:22(1年以上前)

確かにSPD取得だけ出来るが使えないケースはどこかの故障の可能性大ですかね。
スロットAの物理的故障だと思うのでマザー交換視野に検討します。

書込番号:18148826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マウスでパソコンの電源onの方法?

2014/07/06 10:14(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z87 Extreme4

スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

すみません。どなたか教えてください。

やりたいこと)
マウスまたはキーボードの意図的な操作でパソコンの電源をonしたい。

現状の問題点)
このマザーZ87-Extreme4でBIOSでマウスonを設定すると、マウスがわずかに動いただけで電源が入ってしまいます。実用になりません。設定をマウスonでなくキーボードonにしても同じくマウスが動いただけで電源が入ってしまいます。
以前使っていたギガバイトのマザーでは、マウスのダブルクリックで電源onができ便利に使っていました。

マウスとキーボードはロジクールEX110という無線接続のセットで受信機はひとつです。
このマザーのBIOSはver.2.70。現時点で最新版のはずです。

よろしくお願いします。

書込番号:17703376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/07/06 20:43(1年以上前)

電源オンができるマウスがあるのでしょうか?

BIOS、UEFIでの設定でできるのでしょうかね?

スリープからの解除でしたら、いずれかの物、設定によってはUSB接続機器から起動しちゃうはずですが?

無線物でしたら、マウスのスリープを解いてから、何かしらの動きをかければ起きてしまうのが・・・普通なのでは?

書込番号:17705394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2014/07/07 02:46(1年以上前)

カメカメポッポさん ご回答有難うございます。
なるほど、無線がヒントですね。
PS/2有線マウスにかえてやってみます。
ギガマザー(Win7)で逆に無線マウスでどうなるかも。
報告まで少々のお時間をください。

ところで、
>電源オンができるマウスがあるのでしょうか?

パソコンの電源offでも,ケースの電源ボタンの接点が閉じたことを検知するだけの電源は供給されているので特に疑問は感じなかったのですが。
マウスとキーボードの電源(乾電池)は常時onです。受信機はUSBから5Vは供給されています。

書込番号:17706543

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/07/07 08:50(1年以上前)

無線か有線かではなく、PS/2かUSBかです。

書込番号:17706881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2014/07/07 11:44(1年以上前)

uPD70116さん、今回もありがとうございます。PS/2がキーポイント。

試行結果を報告します。
この無線受信機はコネクタが2つ。USBとPS/2グリーン。USB接続ではマウスとキーボードの両方の信号。PS/2接続時はPS/2グリーンでマウス信号、とUSB-PS/2パープルアダプタでキーボードの信号となっています。

A) BIOSで「PS/2キーボードパワーオン」を設定しPS/2有線キーボードをつなぐ。
→キーボードのキーで起動しました。マウスは接続していません。
B) 同じ設定でPS/2に無線マウス+キーボードのPS/2パープルコネクタを接続。
→キーボードのキーで起動しました。しかしマウスは使えず。
C) 同じ設定でUSB無線マウス+キーボードに交換。(USB-PS/2アダプタを外して)
→マウスからもキーボードからも起動しない。
しかし電源ボタンで起動後はマウスもキーボードも普通に使えました。
D) Cの状態にさらにPS/2に有線キーボードを追加。
→PS/2キーボードからは起動可能。起動後は2つのキーボードと1つのマウスが使用可能。

なおBIOSの設定では「PS/2キーボードパワーオン」「USBキーボードパワーオン」「USBマウスパワーオン」の3通りであり、「PS/2マウスパワーオン」はありませんでした。

今現在はDの状態で使っています。パソコン本体を部屋の隅に追いやってあるので電源ボタンが押しにくいのです。USB無線側からは起動できないが、PS/2有線キーボードをリモート電源ボタン代わりにします。なおシャットダウンはネットで見つけたシャットダウンボタンでできています。

どうもたいへんありがとうございました。
前投稿で「Win7機に無線も試行」と書きましたが、必要なさそうなので省略します。

書込番号:17707240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMIで音声が出力されません

2014/04/23 11:01(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z87 Extreme4

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

他のスレでも散見されますが、私のPCもHDMI音声が出力されません。
大概は調べて試してみたのですが、どうやっても出ませんのでお聞きします。

PC構成
CPU:i7 4770k
M/B:asrock Z87 extreme4
メモリ:16GB
グラボ:なし

DVIでディスプレイ、HDMIで液晶テレビ(ソニーブラビア)に接続
片方づつでもクローンでもどのようなディスプレイ構成にしても
また、それぞれのケーブルを抜き、スピーカーも抜いて試しましたが音が出ません。
インテルの最新ドライバ、asrockの最新ドライバも充てております。
HDMIケーブルも音声無しケーブルではありません。
私の知る範疇でできることはすべてやったのですが、
スクリーンショットのように、接続されていません、となります。
映像は表示されます。
どうすればよろしいのか、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17441690

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2014/04/23 11:06(1年以上前)

忘れてました。
OSはWindows8.1Pro64bitです。

書込番号:17441699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/23 13:10(1年以上前)

hdmiを右クリックして規定の通信デバイスにする。

書込番号:17441973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 Z87 Extreme4のオーナーZ87 Extreme4の満足度5

2014/04/23 13:18(1年以上前)

インテル(R)ディスプレイ用オーディオ/ドライバー

こんにちは。。。

HDMIの音声ドライバーがHDオーディオになっています。

ここが、インテルディスプレイ用オーディオにならないと、出力されないです。


Win8.1用のドライバーを最初から順番に

1.INFドライバー バージョン:9.4.0.1026

2.ntel マネージメント・エンジンドライバー バージョン:9.5.14.1724

3.グラフィックカードドライバ バージョン:10.18.10.3277

http://www.asrock.com/mb/Intel/Z87%20Extreme4/index.jp.asp?cat=Download&os=Win8a64

これらを、順番に入れてみてください。

どれかが、きちんと当っていないのかもしれません。

参考でSSも付けておきます。

書込番号:17441993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2014/04/23 14:43(1年以上前)

こぼくん35さん

3.を実行したところ無事に認識され音声が出ました。ありがとうございました。

もう一つお伺いしたいのですが、立ち上げ時にHDMI、もしくはディスプレイと両方同時に立ち上げると認識するのですが、
その後に一度ディスプレイ側だけにして再度テレビとデュアル、もしくはテレビだけにするとサウンドからHDMIが消えます。
デバイスマネージャーでハードウェアの更新スキャンしても現れません。
こういう仕様なのでしょうか?

書込番号:17442209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2014/04/23 15:04(1年以上前)

一度切って繋ぎなおした時

音声が出ているとき

繋ぎなおした時

こぼくん35さん

ご指摘の通り、ドライバがうまくあたっていなかったようです。
本当にありがとうございました。

後の質問の件ですが、SSのような状況です。
一度切られると再認識されないのでしょうか?
初めて自作して、どんどん深みにはまっていくような気がします、、、;;

書込番号:17442247

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2014/04/23 19:41(1年以上前)

LECCEEさん

私の体験した症状と非常によく似ていますので、コメントします。

LECCEEさんは、最初、インテルの最新ドライバを試したと書かれていますが、
今一度、下記のインテルの最新ドライバを試してみてください。
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=3720&DwnldID=23714&lang=jpn&iid=dc_rss

もしこれで改善したならば、あとで解説します。
ダメな場合は私の勘違い。無視してください。

書込番号:17442868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 Z87 Extreme4のオーナーZ87 Extreme4の満足度5

2014/04/23 21:21(1年以上前)

こんばんは。。。

少しは役に立ったようで何よりです!!

しかし、下の症状は難しいですね。

ドライバーもですが、1.2.も最初から当ててみてください。

それと、C MOSクリアも試してみてください。

また、BIOSが2.6以降でHDMIに変更が掛かっているようですので、もし、古いBIOSであれば、アップしてみるのも手かもしれません。
3.Modify HDMI audio problem when hot plug HDMI cable

http://www.asrock.com/mb/Intel/Z87%20Extreme4/index.jp.asp?cat=Download&os=BIOS

それでだめだったら、OSの再インストールも必要かもしれません。。。。手間ですので、最後の手段!!

書込番号:17443197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2014/04/24 00:19(1年以上前)

皆様、色々とお教えくださりありがとうございます。
只今、古いXPのPCのデータを問題のPCに無線LANでデータ転送をしている最中でして(IDEのHDD)、
動画データなど膨大な量で無線LANも遅く非常に時間がかかり問題のPCをさわることができません(再起動ができない為)。

ですので、転送が終わり次の仕事休みの日にアドバイスいただいた事を実行してみようと思います。
少し日があいてしまうことになり申し訳ないですが、また結果をご連絡させていただきます。

本当にありがとうございます。

書込番号:17443928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2014/04/26 23:24(1年以上前)

CCVさん
アドバイスありがとうございます。
再び最新ドライバをあてて試してみましたが、改善はできませんでした。
みなさん、同じような事が起こっているのですね。


こぼくん35さん
1.2.は既に充てた状態でしたので、BIOSを2.6に更新したところ、無事に解決できました。
BIOSのアップデート内容はタイトルから推測するに、私のような症状を改善することだったのかもしれませんね。
本当にありがとうございました。

ご意見下さった方々に感謝いたします^^
ありがとうございましたm(._.)m
また何かありましたらその時はよろしくお願いします^ - ^

書込番号:17452889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Ultra FastでSAVE不能

2014/04/14 17:33(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z87 Extreme4

クチコミ投稿数:721件

いつもお世話になっております  今回もよろしくお願いします<(_ _)>

Win8.1をUEFIでインストールしています。BIOSのFastBootの設定でUltra Fastで
SAVEしても、勝手にFastへ戻ってしまいます。

原因がわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします<(_ _)>

書込番号:17413034

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/14 17:54(1年以上前)

SSDの導入グラボの対応辺りかな〜

書込番号:17413082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/04/14 17:55(1年以上前)

構成や他の設定によって無効になることがあるから、とりあえず構成ぐらい書けば。

Fast Boot minimizes your computer's boot time. In fast mode you may not boot
from an USB storage device. Ultra Fast mode is only supported by Windows 8 and
the VBIOS must support UEFI GOP if you are using an external graphics card.
Please notice that Ultra Fast mode will boot so fast that the only way to enter this
UEFI Setup Utility is to Clear CMOS or run the Restart to UEFI utility in Windows.

書込番号:17413091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件

2014/04/15 15:03(1年以上前)

早速のレスありがとうごさいます<(_ _)>

沼さん
いつもありがとうございます<(_ _)>
前はUltra Fastでセーブできてたんですよ。ドライバでしょうか??
『Intel ラピッド・ストレージ・テクノロジードライバー andツールプログラム 』
このドライバはインストールしてません。
今は出先なんで、確認のしようがありません。


Hippo-cratesさん
>構成や他の設定によって無効になることがあるから、とりあえず構成ぐらい書けば。

OS:Win8.1 Pro 64bit

HDD:東芝製256GB SSD

マザボ:ASRock Z87 Extreme4

グラボ:オンボード

CPU:intel corei5-4670K

メモリ:8GB

上記環境にOSを再インストールし、必要最低限のドライバ(チップセット、ME、LAN)のみインストールしたあとWindowsのupdateを済ませたばかりです。グラフィックはオンボードです

BIOSは・・
○CSMをDisabled

○セキュアブートをEnable


FastBootをUltra Fastでセーブし、
OS起動後に再度BIOSを確認したら
Fastになっています。

よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:17416236

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/15 16:31(1年以上前)

失礼いたしました。
条件的には OK!
苦しいときの神頼み ・ CMOSクリアー ・・・

書込番号:17416390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2014/04/16 17:01(1年以上前)

沼さん  何度もレスありがとうございます<(_ _)>

>条件的には OK! 苦しいときの神頼み ・ CMOSクリアー ・・・

CMOSクリアーしてもダメでした。
で、ASRockの日本代理店であるマスタードシードってとこへ
電話で聞いてみたら、Win8.1をUEFIでインストールする前に、
先にBIOSでUltra FastでSAVEし、その後Win8.1をインストールして
くださいとのサポートを受けました。
ええ??今まで見たUEFI関連のサイトはOSインストール後にFastBootの設定
してたけどなぁ??と半信半疑でOSをクリーンインストールしてみました。
ハイ、サポート通り先にBIOSの設定をしてからです。
でも、結果は同じでした。


BIOSでUltra FastでSAVEした直後は「Ultra Fast」になってるんです。
でも、シャットダウンしたあと、再度BIOSを見たら、やっぱりFastに
戻ってしまいます。

ただ、少し気になる点があります。
Ultra FastでSAVEした直後OSに入る際に何か文字の羅列が・・。
なんて書いてあるのかと、写メを撮ってみました。
アップした画像がそうです。「Ultra FastではSAVEできない」
というようなメッセージかと思いましたが・・。
違うみたいです。


う〜ん??何でダメなんだろう???

書込番号:17419966

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/04/17 09:03(1年以上前)

キャラクターベースのPOST画面ですね。
Fast Bootでは見える程の時間がないかも知れませんが、別段問題のある画面ではありません。
昔の人はこれをもっと長い時間見せられていました。

今はFast Bootであっという間に終わったり、ロゴ画面で隠されたりしていますが...

書込番号:17422002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/17 09:35(1年以上前)

Windows 8.1 Update1 で,なくなったのかな〜

書込番号:17422073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2014/05/04 18:09(1年以上前)

皆さん  本当にありがとうございました<(_ _)>

いろいろ触りましたが、結局オンボードではUltraFastにSAVEできませんでした。
仕方ないので、グラボ(UEFI対応の)を刺しました。これなら、UltraFastで
SAVE可能です。

それと8秒台で起動するようになったので、これでよし!とします。

本当にありがとうございました<(_ _)>

書込番号:17479788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z87 Extreme4」のクチコミ掲示板に
Z87 Extreme4を新規書き込みZ87 Extreme4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z87 Extreme4
ASRock

Z87 Extreme4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 6月 3日

Z87 Extreme4をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング