Z87 Extreme4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1150 チップセット:INTEL/Z87 詳細メモリタイプ:DIMM DDR3/DDR3L Z87 Extreme4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z87 Extreme4の価格比較
  • Z87 Extreme4のスペック・仕様
  • Z87 Extreme4のレビュー
  • Z87 Extreme4のクチコミ
  • Z87 Extreme4の画像・動画
  • Z87 Extreme4のピックアップリスト
  • Z87 Extreme4のオークション

Z87 Extreme4ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 6月 3日

  • Z87 Extreme4の価格比較
  • Z87 Extreme4のスペック・仕様
  • Z87 Extreme4のレビュー
  • Z87 Extreme4のクチコミ
  • Z87 Extreme4の画像・動画
  • Z87 Extreme4のピックアップリスト
  • Z87 Extreme4のオークション

Z87 Extreme4 のクチコミ掲示板

(175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z87 Extreme4」のクチコミ掲示板に
Z87 Extreme4を新規書き込みZ87 Extreme4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Ultra FastでSAVE不能

2014/04/14 17:33(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z87 Extreme4

クチコミ投稿数:721件

いつもお世話になっております  今回もよろしくお願いします<(_ _)>

Win8.1をUEFIでインストールしています。BIOSのFastBootの設定でUltra Fastで
SAVEしても、勝手にFastへ戻ってしまいます。

原因がわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします<(_ _)>

書込番号:17413034

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/14 17:54(1年以上前)

SSDの導入グラボの対応辺りかな〜

書込番号:17413082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/04/14 17:55(1年以上前)

構成や他の設定によって無効になることがあるから、とりあえず構成ぐらい書けば。

Fast Boot minimizes your computer's boot time. In fast mode you may not boot
from an USB storage device. Ultra Fast mode is only supported by Windows 8 and
the VBIOS must support UEFI GOP if you are using an external graphics card.
Please notice that Ultra Fast mode will boot so fast that the only way to enter this
UEFI Setup Utility is to Clear CMOS or run the Restart to UEFI utility in Windows.

書込番号:17413091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件

2014/04/15 15:03(1年以上前)

早速のレスありがとうごさいます<(_ _)>

沼さん
いつもありがとうございます<(_ _)>
前はUltra Fastでセーブできてたんですよ。ドライバでしょうか??
『Intel ラピッド・ストレージ・テクノロジードライバー andツールプログラム 』
このドライバはインストールしてません。
今は出先なんで、確認のしようがありません。


Hippo-cratesさん
>構成や他の設定によって無効になることがあるから、とりあえず構成ぐらい書けば。

OS:Win8.1 Pro 64bit

HDD:東芝製256GB SSD

マザボ:ASRock Z87 Extreme4

グラボ:オンボード

CPU:intel corei5-4670K

メモリ:8GB

上記環境にOSを再インストールし、必要最低限のドライバ(チップセット、ME、LAN)のみインストールしたあとWindowsのupdateを済ませたばかりです。グラフィックはオンボードです

BIOSは・・
○CSMをDisabled

○セキュアブートをEnable


FastBootをUltra Fastでセーブし、
OS起動後に再度BIOSを確認したら
Fastになっています。

よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:17416236

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/15 16:31(1年以上前)

失礼いたしました。
条件的には OK!
苦しいときの神頼み ・ CMOSクリアー ・・・

書込番号:17416390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2014/04/16 17:01(1年以上前)

沼さん  何度もレスありがとうございます<(_ _)>

>条件的には OK! 苦しいときの神頼み ・ CMOSクリアー ・・・

CMOSクリアーしてもダメでした。
で、ASRockの日本代理店であるマスタードシードってとこへ
電話で聞いてみたら、Win8.1をUEFIでインストールする前に、
先にBIOSでUltra FastでSAVEし、その後Win8.1をインストールして
くださいとのサポートを受けました。
ええ??今まで見たUEFI関連のサイトはOSインストール後にFastBootの設定
してたけどなぁ??と半信半疑でOSをクリーンインストールしてみました。
ハイ、サポート通り先にBIOSの設定をしてからです。
でも、結果は同じでした。


BIOSでUltra FastでSAVEした直後は「Ultra Fast」になってるんです。
でも、シャットダウンしたあと、再度BIOSを見たら、やっぱりFastに
戻ってしまいます。

ただ、少し気になる点があります。
Ultra FastでSAVEした直後OSに入る際に何か文字の羅列が・・。
なんて書いてあるのかと、写メを撮ってみました。
アップした画像がそうです。「Ultra FastではSAVEできない」
というようなメッセージかと思いましたが・・。
違うみたいです。


う〜ん??何でダメなんだろう???

書込番号:17419966

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2014/04/17 09:03(1年以上前)

キャラクターベースのPOST画面ですね。
Fast Bootでは見える程の時間がないかも知れませんが、別段問題のある画面ではありません。
昔の人はこれをもっと長い時間見せられていました。

今はFast Bootであっという間に終わったり、ロゴ画面で隠されたりしていますが...

書込番号:17422002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/17 09:35(1年以上前)

Windows 8.1 Update1 で,なくなったのかな〜

書込番号:17422073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2014/05/04 18:09(1年以上前)

皆さん  本当にありがとうございました<(_ _)>

いろいろ触りましたが、結局オンボードではUltraFastにSAVEできませんでした。
仕方ないので、グラボ(UEFI対応の)を刺しました。これなら、UltraFastで
SAVE可能です。

それと8秒台で起動するようになったので、これでよし!とします。

本当にありがとうございました<(_ _)>

書込番号:17479788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMIで音声が出力されません

2014/04/23 11:01(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z87 Extreme4

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

他のスレでも散見されますが、私のPCもHDMI音声が出力されません。
大概は調べて試してみたのですが、どうやっても出ませんのでお聞きします。

PC構成
CPU:i7 4770k
M/B:asrock Z87 extreme4
メモリ:16GB
グラボ:なし

DVIでディスプレイ、HDMIで液晶テレビ(ソニーブラビア)に接続
片方づつでもクローンでもどのようなディスプレイ構成にしても
また、それぞれのケーブルを抜き、スピーカーも抜いて試しましたが音が出ません。
インテルの最新ドライバ、asrockの最新ドライバも充てております。
HDMIケーブルも音声無しケーブルではありません。
私の知る範疇でできることはすべてやったのですが、
スクリーンショットのように、接続されていません、となります。
映像は表示されます。
どうすればよろしいのか、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17441690

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2014/04/23 11:06(1年以上前)

忘れてました。
OSはWindows8.1Pro64bitです。

書込番号:17441699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/23 13:10(1年以上前)

hdmiを右クリックして規定の通信デバイスにする。

書込番号:17441973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 Z87 Extreme4のオーナーZ87 Extreme4の満足度5

2014/04/23 13:18(1年以上前)

インテル(R)ディスプレイ用オーディオ/ドライバー

こんにちは。。。

HDMIの音声ドライバーがHDオーディオになっています。

ここが、インテルディスプレイ用オーディオにならないと、出力されないです。


Win8.1用のドライバーを最初から順番に

1.INFドライバー バージョン:9.4.0.1026

2.ntel マネージメント・エンジンドライバー バージョン:9.5.14.1724

3.グラフィックカードドライバ バージョン:10.18.10.3277

http://www.asrock.com/mb/Intel/Z87%20Extreme4/index.jp.asp?cat=Download&os=Win8a64

これらを、順番に入れてみてください。

どれかが、きちんと当っていないのかもしれません。

参考でSSも付けておきます。

書込番号:17441993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2014/04/23 14:43(1年以上前)

こぼくん35さん

3.を実行したところ無事に認識され音声が出ました。ありがとうございました。

もう一つお伺いしたいのですが、立ち上げ時にHDMI、もしくはディスプレイと両方同時に立ち上げると認識するのですが、
その後に一度ディスプレイ側だけにして再度テレビとデュアル、もしくはテレビだけにするとサウンドからHDMIが消えます。
デバイスマネージャーでハードウェアの更新スキャンしても現れません。
こういう仕様なのでしょうか?

書込番号:17442209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2014/04/23 15:04(1年以上前)

一度切って繋ぎなおした時

音声が出ているとき

繋ぎなおした時

こぼくん35さん

ご指摘の通り、ドライバがうまくあたっていなかったようです。
本当にありがとうございました。

後の質問の件ですが、SSのような状況です。
一度切られると再認識されないのでしょうか?
初めて自作して、どんどん深みにはまっていくような気がします、、、;;

書込番号:17442247

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2014/04/23 19:41(1年以上前)

LECCEEさん

私の体験した症状と非常によく似ていますので、コメントします。

LECCEEさんは、最初、インテルの最新ドライバを試したと書かれていますが、
今一度、下記のインテルの最新ドライバを試してみてください。
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=3720&DwnldID=23714&lang=jpn&iid=dc_rss

もしこれで改善したならば、あとで解説します。
ダメな場合は私の勘違い。無視してください。

書込番号:17442868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 Z87 Extreme4のオーナーZ87 Extreme4の満足度5

2014/04/23 21:21(1年以上前)

こんばんは。。。

少しは役に立ったようで何よりです!!

しかし、下の症状は難しいですね。

ドライバーもですが、1.2.も最初から当ててみてください。

それと、C MOSクリアも試してみてください。

また、BIOSが2.6以降でHDMIに変更が掛かっているようですので、もし、古いBIOSであれば、アップしてみるのも手かもしれません。
3.Modify HDMI audio problem when hot plug HDMI cable

http://www.asrock.com/mb/Intel/Z87%20Extreme4/index.jp.asp?cat=Download&os=BIOS

それでだめだったら、OSの再インストールも必要かもしれません。。。。手間ですので、最後の手段!!

書込番号:17443197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2014/04/24 00:19(1年以上前)

皆様、色々とお教えくださりありがとうございます。
只今、古いXPのPCのデータを問題のPCに無線LANでデータ転送をしている最中でして(IDEのHDD)、
動画データなど膨大な量で無線LANも遅く非常に時間がかかり問題のPCをさわることができません(再起動ができない為)。

ですので、転送が終わり次の仕事休みの日にアドバイスいただいた事を実行してみようと思います。
少し日があいてしまうことになり申し訳ないですが、また結果をご連絡させていただきます。

本当にありがとうございます。

書込番号:17443928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2014/04/26 23:24(1年以上前)

CCVさん
アドバイスありがとうございます。
再び最新ドライバをあてて試してみましたが、改善はできませんでした。
みなさん、同じような事が起こっているのですね。


こぼくん35さん
1.2.は既に充てた状態でしたので、BIOSを2.6に更新したところ、無事に解決できました。
BIOSのアップデート内容はタイトルから推測するに、私のような症状を改善することだったのかもしれませんね。
本当にありがとうございました。

ご意見下さった方々に感謝いたします^^
ありがとうございましたm(._.)m
また何かありましたらその時はよろしくお願いします^ - ^

書込番号:17452889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA3コネクターについて

2014/03/26 16:34(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z87 Extreme4

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

マザーボード上にSATA3コネクタは上下に2個ずつ配置されていますが、どちらが若い番号でしょうか?
例えばマニュアルにはSATA3_0_1の横に上下のコネクタの絵が書かれています。
SATA3_0は上でしょうか、それとも下でしょうか?

書込番号:17347178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2014/03/26 16:54(1年以上前)

あのぉ〜
えらく難しい質問されますね。

上が0番 下が1番です。
質問して回答待ってるより、繋いでBIOS画面で確認すればすぐに判ると思いますが如何でしょうか?

書込番号:17347234

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2014/03/30 10:55(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:17360889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

正常に起動しなくなりました。

2014/03/30 00:46(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z87 Extreme4

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

電源を入れるとDelもF2を押しても設定画面にならず次の画面になってしまいます。どうしたら設定画面を出せるようになりますか?
Intel(r) Boot Agent GE v1.4.10
Copyright (c) 1007-2012, Intel Corporation
Initializing and establishing link...

CLIENT MAC ADDR: BC 5F F4 E5 78 84 GUID: xxxxxxxxxxx

起動順序の設定を誤ったようです。
USBから起動できないように起動の優先順序を変えました。第1は光学ドライブ、第2はHDD(にしたつもり)、第3以降を削除しました。そうしたら上記の状態になってしまいました。
光学ドライブにメディアを入れた場合はそこから起動されます。
元の状態に設定を戻そうと設定画面を出そうとしていますが、できません。

書込番号:17359756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/03/30 00:51(1年以上前)

CMOSクリアしか?

書込番号:17359769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/03/30 04:41(1年以上前)

私もCMOSクリアでデフォルト状態に戻すのが一番早いと思います。

戻ったらnetwork Bootを無効にして、再発防止すればよろしいかと。

書込番号:17360073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2014/03/30 09:13(1年以上前)

回答ありがとうございました。PS/2キーボードは認識しました。PS/2キーボードでDELを押しながら起動し、UEFI画面で起動順序を変更しWindowsが立ち上がるようになりました。
ただWindowsが立ち上がってもUSBキーボードが認識されません。従来通りUSBキーボードを使うにはどうしたら良いのでしょうか?
やはりCMOSをクリアーしなければならないのでしょうか?
マニュアルを読むとジャンパーによる方法とボタンによる方法が載ってました。

ジャンパーの場合、次の手順でよろしいでしょうか?
1電源を切る
2ジャンパーを入れ替える
3電源を入れる
4電源を切る
5ジャンパーを元通りにする

ボタンはジャンパーと同じと書いてありましたが、電源を切ってからボタンを押すのでしょうか?

書込番号:17360547

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2014/03/30 09:34(1年以上前)

過去の口コミ2014/01/22 07:13 [17099211]を見てCLRCTNによりCMOSクリアーを行いました。
しかし依然としてUSBキーボードは認識されません。どうしたら良いでしょうか?
尚、PS/2キーボードはつないだままにしております。

書込番号:17360608

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2014/03/30 10:53(1年以上前)

Windowsの状態でUSBキーボードを抜き差ししたところ認識するようになりました。
起動時のDELでUEFI画面表示もUSBキーボードでできるようになりました。
USBのマウスは何もしなくても認識するのにどうして差があるんでしょうね。
とにかく無事に元通りになりました。どうもありがとうございました。

書込番号:17360884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > Z87 Extreme4

スレ主 oomori_sanさん
クチコミ投稿数:24件

PCシャットダウン後もUSB機器のランプが光っており、落ち着きません。
この機能をオフにできますでしょうか?

書込番号:17345225

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/03/26 07:01(1年以上前)

oomori_sanさん  おはよう御座います。 大体どのマザーボードも同じでしょう。設定で消せないはず。
SW付きテーブルタップを使って シャットダウン後切ります。

書込番号:17345626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2014/03/26 12:26(1年以上前)

出先なので詳しく書けないのてすが、UEIFのパワーマネジメント?の項目にErPの項目(またはそれに準ずる項目)があると思いますので、これを有効にすればUSBへの給電が止まるはずですので消えると思います。

書込番号:17346491 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2014/03/26 12:33(1年以上前)

同じASRockの87シリーズのマザボの例です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000516871/SortID=17283681/
参考になりませんでしょうか。

書込番号:17346519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2014/03/26 17:07(1年以上前)

そうですね

上のお方が書かれてるように、
ASRockの場合はDeep Sleepをdisableにすれば全ての給電カットされますね。

ですので、Wake onとか、リモートウェイクとか使用してた人は機能しなくなりますね。

書込番号:17347276

ナイスクチコミ!1


スレ主 oomori_sanさん
クチコミ投稿数:24件

2014/03/26 22:00(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
EFUIのDeep Sleepを「Enabled in S4-S5」に設定することで
PCシャットダウン時のUSB給電を停止することができました。
PCでTV録画もしていますが、スリープモードも正常に動作しています。
大変に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:17348437

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/03/27 06:50(1年以上前)

勉強不足/経験不足でした。
下記を見つけたので読んで来ました。
インテル デスクトップ・ボード BIOS 設定用語集- メニュー別 ← BIOSの詳しい説明文PDF
http://download.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/biosglossarybymenu_v14.pdf
20ページ目
Intel ME > Intel Management Engine Configuration
 BIOS 設定
 オプション
 説明 / 目的
 Deep S4/S5
 &#8226; Enable &#8226; Disable
 ディープ S4/S5 の有効または無効を指定この設定を有効にすると S4/S5 スリープ状態での消費電力を低減できますが、S4/S5 状態からの復帰には電源ボタンまたはRTC アラームが必要となります。

これが 電源オフ時のUSB電源を切る、、、とは知りませんでした。SW付きテーブルタップを切って来ましたので。

書込番号:17349522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AsrockかASUSの構成で悩んでいます

2014/02/17 02:08(1年以上前)


マザーボード > ASRock > Z87 Extreme4

スレ主 kackgaさん
クチコミ投稿数:7件

自作PC初心者です。

マザーボードの構成で悩んでいます。
特にお聞きしたい事は、

・H87-PROの電源周りの弱さについて
・AsrockのExtream4と6の違いについて
・経験者の観点からのASUSとAsrock、オススメはどちらか
・不足するものがあればお聞きしたいです。

友人にはASUSを勧められ、CPUも4770Kから4770のほうが
OCしないのなら良いよと言われております。

※求めるもの
・予算 可能であれば15万円以内で
・用途 androidアプリの開発,eclipse使用など
・OSや入出力インタフェース OSは借りる事が出来るので無料,モニタなどは含めず
・拡張性 多くは望みませんが,あると良いとアドバイスを頂いたので


構成案-1,CPU + マザボ: Core i7-4770 BOX + Asrock Z87 Extream4 or Extream6

構成案-2,CPU + マザボ:Core i7-4770 BOX + ASUS H87-PRO

2,CPUクーラー : 虎徹 SCKTT-1000
3,HDD:東芝 DT01ACA200 3.5インチ 2.0TB
4,SSD:ADATA ASX900S3-128GM-C 2.5インチ 128GB (OSのみ)
5,ケース: CoolerMaster CM690 V CMS-693-KKN1-JP
6,電源ユニット:CORSAIR HX750 CP-9020031-JP/C
7,メモリ:CFD W3U1600HQ-4G × 2
9,光学ドライブ:Pioneer BDR-209XJBK WS ブラック (ソフト付き・バルク品)
10,ビデオカード:ASUS GTX650-E-1GD5 [PCIExp 1GB]

以上になります。
拙い文章、質問ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17202180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2014/02/17 02:16(1年以上前)

マルチポストはやめよう。

書込番号:17202189

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/17 02:22(1年以上前)

SSDは読み出し速度が速いSP120GBSS3S55S25も良いかと思います。
Crucial M4くらいの性能はあります。

Silicon Power
SP120GBSS3S55S25 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000495406/
\8,400

Core i7-4770なのでOCはしないですからH87で良いでしょう。

補助電源なしのビデオカードですから、電源は500W程度でも十分です。
電気効率の良いプラチナでも選ばれては?

続きはこっち↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516848/SortID=17202183/#tab

書込番号:17202202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/17 11:09(1年以上前)

asrockもここ数年人気だけど、無難さならasusでしょ。
一般的なプログラム開発がメインなら、無難な構成が一番。ssdや広いモニタに投資した方が開発効率はあがる。
androidのエミュレータは3770でも、相当遅い, 4770でも変わらないだろう。結局は実機を繋いでリモートデバッグになるだろう。

極端な話、プログラム開発だと、ストーリーやロジックを頭の中で考えたり、事例検索やら実験に多くの時間を費やす。残りが、デバッグ、テスト、公開準備、ヘルプ作成のルーチンワーク。、多分コーディングやコンパイルで端末に向う時間は正味わずかではないかな?
例えば、4770がceleron 1820でも、開発スピードは変わらないだろう。

make 10秒が2秒になっても、たいせいに影響はない。

ただし、開発ターゲットが絞られてる場合は、その限りにあらず。ターゲットに合わせて要求ハードを揃えれば良い。

書込番号:17202983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/17 13:26(1年以上前)

>OSは借りる事が出来る

こういうキャラにはAsRockが似合う。

書込番号:17203380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/17 15:03(1年以上前)

あ、そこ読んで無かった、どういうことなんだろう? win7やwin8は正規ユーザが認証しないと使い続ける事は出来ないよ。
借りるでなくて、貰うなら分かるけど。

android開発でeclipseだと別にwindows osである必要もなくて、linuxでも十分。但し、そっちだと最新構成は選ばない方が楽だ。
ま、イイか!

書込番号:17203624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2014/02/17 15:36(1年以上前)

学生さんじゃないの?

eclipseは確かにLinuxでも動くけど、それってファンタジーでは?
eclipseはいいとしても、結局ほかの理由でWindowsに戻っちゃう。
開発といっても開発環境だけ動けばいいわけじゃないからねぇ。firefoxで見れないサイトとかいまだにあるわけで。

端末系ソフトやテスト環境はWindowsの方が充実してるし、普通の人がやってるように端末はWindows
、サーバはCentOSがいいと思うけど。

第一、Ubuntuの気まぐれに付き合いたくない。
Mac OSならアリだと思うけど、Ubuntuはないなぁ。

ちなみに会社で使ってるPCでもライセンスは「借りてる」のであって、貰ったわけじゃない。

書込番号:17203716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/17 16:02(1年以上前)

やっぱ、ムアディブ君はコメント実に面白いよね。 linuxでandrod開発がファンタジーかあ! 参った!
本当に年号系と同類に見えてきたよ。

書込番号:17203782

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z87 Extreme4」のクチコミ掲示板に
Z87 Extreme4を新規書き込みZ87 Extreme4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z87 Extreme4
ASRock

Z87 Extreme4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 6月 3日

Z87 Extreme4をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング