


BTOを購入したらこのマザーボードが付いてきました。
シャットダウンしてもUSBには給電されていて後付けの内蔵カードリーダーやキーボードにランプが点いたままです。
夜寝るとこれが結構眩しくて。。。
色々なサイトを見るとUEFI設定で変更出来るとの事で以下の設定を変えてみましたが、まだ給電されてるようでランプが点いてしまいます。
・DEEP SLEEP 有効
・PS/2 Keyboard Power On 無効
・USB Keyboard/Remote Power On 無効
・USB Mouse Power On 無効
・GOOD NIGHT LED 有効
BTOだからなのか、マザーボードの説明書とかは付いていなかったです。
他のマザーボードではジャンパーピンの変更で切れるとかサイトにありましたが、
このマザーボードにはそれらしきものが見当たりません。
今は面倒ですが、寝るたびに電源ユニットを切っています。
何らかの設定かあれば教えてください。
書込番号:16572373
0点


今どきのマザーボードだと、ErPとかそういう名前のとこをいじくるようになってるね。
書込番号:16572410
3点

もし付属アプリのAsrock APP chargerを入れている場合はそうなることがあるので、アンインストールしてみては。
書込番号:16572530
2点

ご返信をして頂いた方、どうも有難うございます!
>Hippo-cratesさん
マニュアルを確認しましたが、ジャンパーピンが見当たらないです。
UEFI設定の仕方が書かれてませんね。。。
>全て遠き理想郷さん
UEFI設定にてErPの文字を探してみましたが、無かったです。
もう少し探してみます。
>ヘタリンさん
コンパネ内の「プログラムと機能」を確認した所、Asrock APP chargerはインストールされていませんでした。
書込番号:16572781
0点

そうすると今時の電源ユニットはErP/EuP をサポートしているはずですから、BIOSで全て遠き理想郷さんご指摘のErPオプションを有効にすれば可能だと思いますので、Power→APM(Advanced Power Manageme)あたりを探してみてください。
書込番号:16573169
1点

>ヘタリンさん
度々有難うございます!
再度UEFI設定画面を確認しました。
APMというのは無かったのですが、ACPI CONFIGURATIONがそうだと思います。
すべて有効にしてありますが、依然USB給電されています。。。
書込番号:16573375
1点


>ピンクモンキーさん
有難うございます。
asusとasrockとでは設定項目が違いますね。
Erp項目が無かったです。
今夜UEFI画面を撮って載せます。
書込番号:16574294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UEFI設定画面になります。
Erpの項目が無いです。。。
気が付いたのですが、昨日まではシャットダウンした後でもUSB通電されていて
スマフォの充電が出来る状態だったんですが、
昨日、設定を変えてから充電が出来なくなっていました。
でも内蔵カードリーダーやキーボードのランプは点いたままです。
微弱な電流が流れっぱなしでしょうか?
書込番号:16577054
1点

デバイスマネージャーの電源管理関係のチェックを外してみるとか?
書込番号:16577257
1点

>カメカメポッポさん
有難うございます!
デバイスマネージャーのUSBのプロパティ内の電源管理で
「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」
のチェックを入れるのではなくて外すと言うことでしょうか?
書込番号:16577389
3点

Asrockの場合、どうもBIOSの Advanded/Chipset Configuration/Deep Sleep を Enabled in S4-S5 に設定できれば可能なようです。
書込番号:16577500
7点

>ヘタリンさん
有難うございます!
その設定も昨日やってみました。
充電が出来なくなっただけみたいでランプは点きます。
ランプが点くだけの微弱電流が流れてるのかもしれません。。。
話がそれてしまいますけれども気になってるマザーボードがあって
もしそれに替えたらOSの再インストールやアクティベーションは必要になるのでしょうか?(Win8 Pro)
書込番号:16577580
1点

>もしそれに替えたらOSの再インストールやアクティベーションは必要になるのでしょうか?(Win8 Pro)
OSの再インストールは行わなわなくても使えるが、行ったほうがいい、回答としてはこうなりますね。
マザーを交換したらMicrosoftで再認証は必要になります。
(電話認証になります)
書込番号:16577606
3点

>ピンクモンキーさん
有難うございます!
やはり必要なんですね。
BTOパソコンで保証期間が沢山残ってるのでどうしようかと思っています。
ランプが点いてしまうのは仕様だと思って諦めて電源ユニットを切るようにします。
アドバイスをどうも有難うございました!
書込番号:16577658
0点

何度もマザーボードの交換をやってますが、数十のソフトや設定を考えるといちいち再インストールなんてやってられません。
そのままドライブを付け替えて起動させて、新しいドライバをインストールすればおしまいです。最悪でもセーフモードで起動できます。ただし現状がIDEモードでAHCIモードのマザーボードに移行する場合や、IntelからAMDに替える場合はコツがいります。
認証もマザーボードだけならだいたい自動で済みます。システムドライブも替える場合は電話認証になる可能性がありますが簡単です。
書込番号:16577803
3点

>ヘタリンさん
有難うございます!
初めてのBTOなので敷居が高そうかなと思いましたが、
簡単に出来るなら交換にチャレンジしてみるのも良いですね
BIOSを見るとAHCIモードなので大丈夫そう?
色々下調べしてから交換に踏み切ろうと思います。
ASROCKからASUSに変更したら旧マザボのドライバとかはアンインストールした方が 良いでしょうか?
BTOなのでSHOP絡みのなんらかの制約みたいなのがありますか?
システムのプロパティを出すとSHOPのブランドロゴが出るのでマザボ替えたらどうなるか不安です。
書込番号:16577950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows7からドライバをどんどん内臓するタイプになったので、古いドライバはそのままでも問題ありません。ただしAudioのようにタスクバーに残ると困るものやUSB3.0などは「プログラムと機能」に残っていて簡単に削除できるので、後で整理したほうがいいです。
なお、ショップのロゴはそのまま残りますが害はありません。
やったことはありませんが邪魔なら、レジストリは、HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OEMInformation にあるので、OEMInformation内のキー全部かこの中のキーlogoを削除するとたぶん消えると思います。ロゴ自体はC:\Windows\System32\oemlogo.bmpにあって、これは後で削除してかまいません。レジストリ操作の場合はバックアップを取ったほうがいいです。
書込番号:16578286
1点

ショップBTOのマザーボード変更でOSをそのまま使えるかどうかは、技術的には可能でも、制限がある可能性はあります。
確認してから方のがいいでしょう。
しかも買ったばかりのPCを改造すると、保証はなくなります。
書込番号:16578382
2点

>ヘタリンさん
度々有難うございます。
ドライバはあまり気にしなくて良いんですね。
SHOPロゴって消せるんですか!?
その裏技頂きです(^^ゞ
でもブランドみたいなものなのでそのままでも良いと思っています。
>uPD70116さん
有難うございます。
そうですね。一応今日SHOPにOSそのまま使用して良いかのと制約についても聞いてみます。
既にケースを換えちゃってるので保証は多分ダメでしょう。
書込番号:16578730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースを換えられたのなら、技術的問題はないですね。
PCIやPCI-Expressの増設カードで対応するという方法もあります。
例えばこれらなら内部ポートもあるので、内蔵カードリーダー・ライターにもそのまま使えます。
http://www.area-powers.jp/product/pci/usb2.0/u2n2w2.htm
http://www.century.co.jp/products/pc/zousetu/cif-u2p4.html
http://www.century.co.jp/products/pc/zousetu/cifu2p5.html
これだけあれば十分な数があると思います。
こういうケーブルもあります。
http://www.ainex.jp/products/usb-007b.htm
それを使えば、こういうものも使うことも可能です。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1270
http://www.kuroutoshikou.com/products/usb/usb2.0n6p-pci.html
製品は一例です。
キーボードやマウスはマザーボードの設定に対応しないので、必要なときだけ接続先を変更してください。
書込番号:16578901
0点

>uPD70116さん
度々有難うございます。
つまりPCI経由のUSBにカードリーダーやキーボードを繋げればランプは点かなくなると解釈しても宜しいでしょうか?
それなら低コストで解決出来そうです!試してみます。
書込番号:16578963
0点

Windows8の設定ですが、
高速スタートアップを無効にして、完全にシャットダウンするようにすれば、通電も止まるかもしれません。
書込番号:16586542
0点

>gigachaさん
どうも有難うございます!
Windows8側では既に色々出来る事はやってみましたがどれもダメでした。
昨日マザーボードをASUS Z87 PROに変えました。
ようやくUSB給電を止めることが出来ました。
ASUSは日本語マニュアルが付いてるしUEFI設定画面もASROCKと比べ物にならないほど、
ちゃんとした日本語で感動しました。安心して色々設定をいじる事が出来ます。
これにで解決済みとさせて頂きます。
皆さま方、色々知恵を貸してくださってどうも有難うございました!
書込番号:16594456
3点

今更かもしれませんが、私も同製品で同じ事で困っていたのですがUSB給電の止め方が分かったので下記に記します。
「Advanced」の下に「On/Off Play」があると思います。
(場合によっては「Onboard HD Audio」の下かも知れませんが・・・)
「On/Off Play」をdisabledにすれば止まると思います。
今更参考にはならないかもしれませんが・・・。
書込番号:17942064
7点

今更ですけど、最初の質問の時点で答え出てますね。
・GOOD NIGHT LED 有効 を「無効」にすれば、給電はどうかわかりませんが
パソコンをシャットダウンした後のLEDの点灯が消えるんですよ。
内蔵カードリーダーを始め、グラボ、サウンドカード、あらゆるLEDが。
もっと早くこの記事に出会っていたかった…。
書込番号:20461877
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





