


マザーボード > ASRock > Fatal1ty H87 Performance
4年使ったwindows7のノートPCが壊れたので、初自作することに。予算は約10万円前後で、主にmine craft、clip studio paint pro、photoshop、インターネットサーフィンやyoutubeなどの動画閲覧などをするつもりです。
自作構成
マザーボード:Fatal1ty H87 Performance
CPU:Core i7 4770 BOX
GPU:ASUS GTX650-E-1GD5 [PCIExp 1GB]
メモリー:W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
ケース:IW-BWR143
電源:SF-650P14PE
DVDドライブ:GH24NSB0 BL バルク
HDD:WD20EZRX [2TB SATA600]
OS:windows8
OSは一応windows8にしましたが、windows7の方がいいのでしょうか?また、CPUクーラーはリテール品よりも別途に買ったほうがいいのでしょうか?そこらへんも含めてアドバイスをお願いします。
書込番号:17296351
0点

こんばんは。
マインクラフトでMDOまでするつもりがあるなら、グラボはGTX760以上を選びHDDはOS用とデータ用に2台購入しましょう。
どこにお住まいかわかりませんが、寒冷地以外ならCPUクーラーは冷却と清音の為に変えた方が良いと思います。
以上の内容で購入するならBTOパソコンの方が安価で安いと思いますが、それとゲームが主でしたらOSは2020年まではサポートも付きますから7の方が良いと思います。
書込番号:17296442
1点

お早い返信ありがとうございます。いちおうmine craftのほうはmodを使う予定はいまのところはありません。あと、北陸に住んでいるのでCPUクーラーはリテール品を使うことにし、windows7にしようと思います。BTOにせず自作に踏み切ったのは、BTOを考えていなかったわけではなく、自作すればパーツのメーカーを知っている分、安心できるというのもあるのですが、まぁ本音は自作に挑戦してみたかったというのが一番なので自作することにしたわけです。
書込番号:17296606
0点

たびたびすみません。
パーツでもCPU、マザーボードなどの重要部品はツクモ等のサポートのしっかりした業者から購入しましょう。
消耗品では速さのアマゾンですが、あそこは商品の配送は早くて確実ですが、小売り量販店並みの技術力しかありません。
最初のうちは、特に組立からOSの正常起動までのサポートが付くツクモなどでまとめて購入されると良いと思います。
書込番号:17296740
1点

無難で良いんじゃないですかね。
サポート期間に関してはWin8のほうが2023年までとWin7よりも長いです。
ノートPCからの移行とのことですが、キーボードなどの周辺機器、ディスプレイは予算に入っていますか?
書込番号:17296784
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





