


マザーボード > ASRock > Fatal1ty H87 Performance
今月初めにこの機種で初自作PCに挑戦して見ました
ショップの店員さんと電話でのやり取りで何とか配線を組み、動く様には成ったのですが久しぶりに蓋を開けて見ると配線がごちゃごちゃ、YuoTubuで見た綺麗な配線とは全く違いました
そこで裏配線とやらを行いまぁ見た目はすっきりとしましたが、色々触っているうちにその配線の用途、随分余った配線、マザボ側ではコネクターの種類、これもまた随分余ったコネクターを発見して一応自分で調べては見ましたが不明な点が多々見つかりました
そこでこのマザボをお使いの方で質問(取説を見て質問)にお答えして頂けたらと思い投稿しました
1 ATXパワーコネクターが12Vと2個有りますがその役割
2 CPUファンコネクター2個(4ピン、3ピン)の内(3ピン)はパワーファンコネクターの代用として使えるか
3 そもそもクラッシックファンコネクターとパワーファンコネクターとの違いは何なのか
4 メモリーを4Gを1個買ってしまいました 2G、2個方がデュアルで相当速いか また1個なら何処に挿せば良いか
5 この環境では使っていませんが、パワーLEDヘッダーとクラッシックスピーカーヘッダーの役割
6 こちらも使ってはいませんが、InfraredModuleHeader(IRI)とCOMPortHeader(COM1)の役割
7 端子が小さくて一番苦労したシステムパネルヘッダーの事ですが、下段の5ピンの所でReset端子で私は真ん中のGNDを空けて右に詰めて挿してありますが、空けた端子も同じGNDと書いてあります 左詰めでも同じ事なのでしょうか
以上の事宜しくお願い致します
書込番号:17462055
0点

クラッシックファンコネクター?
Chassis Fan Connectorのこと?だとしたら、「シャーシ ファン コネクター」ですが。
書込番号:17462116
3点

φなるさん、有難う御座います
お恥ずかしい、クラッシックでは無くChassis Fan Connectorでした
取説通り書けば良かったです
Power Fan Connectorとの違いをお願いします
他の回答もお時間の許す限りお願い致します
>1 ATXパワーコネクターが12Vと2個有りますがその役割< これもATX電源コネクター24ピンとATX12v電源コネクターの事です
書込番号:17462174
0点

マニュアル11ページの一覧を元に書きますね。
1.1番のATX 12V Power ConnectorはCPU用でしょうか。
4ピンのものもあれば、8ピン×2のハイエンドM/Bもある。
2.7番の代わりでしたらお勧めできません。線が足りないなら延長ケーブルなどを買いましょう。
http://www.ainex.jp/products/wa-090.htm
3.Chassis Fan Connectorはケース向けファン。
パワーファンコネクターは、エナマックスなど一部の電源には専用のコネクターがあり、電源ファンの回転数をモニタリングできるようになっています。ケースファンコネクターとして使ってもOK。
4.デュアルのほうが早いです。
一枚で挿す場所は、番号の一番若いところ。つまりCPU寄り。
5.ケースによって、コネクターがあったりなかったり。あれば挿すとよいです。モニタリング用です。
パワーはPCの起動中は常時点灯する。ケース(Chassis)スピーカーはM/B起動時、「ピッ」という起動音やエラー時の警告音などが鳴る。鳴り方でエラーを知ることもできる。ケースにスピーカがあれば繋ぎましょう。
こういうものもあります。http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
M/Bに直付けできる。
6.I[R=赤外線]確か赤外線通信機器とかその他対応機器。日常的使用では使う機会は少ない。また対応機器も少ない。対応機器も今はたいていはUSBで済んじゃうので。いわゆる「レガシーデバイス」と言えるでしょう。
7.パワーとリセットは、ショートによって通電し、信号を送るだけですから挿す向きはどちらでもよい。
GRD(アースと同義)が二つあるのは、3ピンコネクタの大きさのにも対応するため。どっちも有効。ケースよっては2ピン・あるいは3ピンの大きさのコネクターの場合もあるので。
(間違っているところがありましたらより詳しい方フォロー頼みます。)
書込番号:17462242
1点

補足
上で
【2.7番の代わりでしたらお勧めできません。線が足りないなら延長ケーブルなどを買いましょう。】
と書いたのは。
OS上で温度やファンのモニタリングをするとき、誤認識の元になるのし、CPU用は、CPUの温度にあわせてファンの回転数を自動でいじりますから、違うものに挿すと齟齬が生じる。
ただし、CPUに近いケースの廃熱用ファンとしてにこのコネクタを使うのは合理的といえる。
書込番号:17462260
1点

>1 ATXパワーコネクターが12Vと2個有りますがその役割
8ピン(4×4)はCPUへの給電
>2 CPUファンコネクター2個(4ピン、3ピン)の内(3ピン)はパワーファンコネクターの代用として使えるか
使える、ただし4ピン、3ピンはCPU温度の設定で連動して回転数がコントロールされる。
設定を分けることはできない。
>3 そもそもクラッシックファンコネクターとパワーファンコネクターとの違いは何なのか
ケースファンコネクターはUEFI設定からコントロール可能だが、パワーファンコネクターはUEFIからのコントロールは不可
>4 メモリーを4Gを1個買ってしまいました 2G、2個方がデュアルで相当速いか また1個なら何処に挿せば良いか
速度差は体感できない。DDR3_A1コネクタに刺す
>5 この環境では使っていませんが、パワーLEDヘッダーとクラッシックスピーカーヘッダーの役割
パワーLEDヘッダー:ケースの電源のパワーLEDで稀に3ピン物が存在するので必要に応じて使う。
クラッシックスピーカーヘッダー:マザーのBEEP音を出力するためのコネクタ。
>6 こちらも使ってはいませんが、InfraredModuleHeader(IRI)とCOMPortHeader(COM1)の役割
InfraredModuleHeader(IRI):赤外線受光パーツ接続コネクタ。
COMPortHeader(COM1):シリアルポートコネクタ
全部マニュアルに書いてありますけど
書込番号:17462306
3点

おはよう御座います
完璧なお答え有難う御座いました
数年前メーカー製PCを購入し最初はメモリーを増やす事から初めCPUの換装(恐る恐る)、ステッピングを新しい物にした所BIOSに対応しておらず一部ケースファンが回らず落ち込む事も有りました
暫くするとBIOSの更新が有り止っていたファンも回り一件落着
そして今は待望の自作PC!数年前には考えもしなかった事が実現しました
これも此方のクチコミ掲示板が存在したからです
本当に有難う御座いました
御両名の方には長文有難う御座いました
此れからも宜しくお願い致します
書込番号:17464644
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





