


こちらのマザーでまだ現役で頑張っています
最近pcがブルースクリーンに良くなり
memory management というエラーが出るようになり
あれ?メモリの故障かな?と重い
windows10メモリチェックをしたのですが異常なしで
次にメモリを抜き差ししてみたんですが
その後 ピーブ音三回(ピーピーピー)とともに起動しなくなりました
→biosも表示されません
・cmosクリア/ボタン電池交換など素人の思いつきでやりましたがダメでした
メモリは4*4*4=12GBですが
例えばどれをさしても、もしくは1枚ずつや
ソケットを変更しても
ピーブ音三回(ピーピーピー)がなります
三枚とも故障とは考えずらく。。。
電源は入るので
これはやはりマザー(ASRock H87 Pro4 )の故障と考えるのが
妥当でしょうか?
もしくはほかの何かが悪さしているのか。。
PCショップに持ち込んでもマザーでしたら
相場を見ると1.5万円以上の修理費は必要なのかなと思いますので
最悪ほかの新しいPCにいれかえようかともおもいますが。。。
その前にご教示頂ければ幸いです
構成は以下になります
↓↓↓
> OS:OSwindows10
> ケース:ZALMAN Z3 Plus
> 電源ユニット:KT-F500-12A 500W
> マザーボード:ASRock H87 Pro4
> CPU:Core i5-4460
> メモリ:CFD製 DDR3-1600 4GB (4GBx3枚)
> HDD:HDD 500GB SATA3 6Gbps
> DVDドライブ:DVDスーパーマルチ GH24NSB0
書込番号:23655203
1点

1枚のメモリーを交互にどのスロットに挿し換えても同じならマザー、CPUの故障っぽいです。
そろそろシステム更新しても良い頃なので、変に延命するより更新費用貯めるほうが良いですね。
書込番号:23655230
0点


>最近pcがブルースクリーンに良くなり
>memory management というエラーが出るようになり
>ピーブ音三回(ピーピーピー)がなります
>→biosも表示されません
メインメモリかATX電源だろうね。
書込番号:23655266
0点

>KAZU0002さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>あずたろうさん
みなさん 回答誠にありがとうございます!
こんなに早く回答いただけるとは。。
しかしながらご意見が割れておりますようで
この情報だけでは突き止めるのは難しそうですね。。
<(_ _)>
電源を入れた後 ファンが回り出すのですが
一旦 休憩して 再度回り出すという感じがあります
そういう意味でも電源も怪しいかも知れません
cpuだとしたらkれまた混乱するのですが
やはり電源か マザーボードかというところでしょうか。。
書込番号:23655313
0点

>rentonrenさん
>次にメモリを抜き差ししてみたんですが
>その後 ピーブ音三回(ピーピーピー)とともに起動しなくなりました
という事なら、元々何らかの部品が可笑しい状態で、メモリーを抜き差した時に、何らかの原因でマザーボードを壊してしまった可能性が有るのではないでしょうか。
いずれにせよ、PCショップで見てもらってその結果で判断するか、このまま見切りをつけて新しいPCにするかのどちらかを選ぶしかないかもしれないですね。
書込番号:23655352
0点

>とにかく暇な人さん
この度はご連絡ありがとうございました。
たしかに、メモリを抜いた後にこの状態ですので、、
おっしゃるとおりマザーの可能性型可能ですので
それでしたらマザーを入れ替えるより
この機会に新しいPCに入れ替えをした方が良いですね
感謝申し上げます
書込番号:23655385
0点

電源は明らかにダメ電源の代表格な電源なんだけど。
状況的にはCPUかマザーがダメな可能性が大きい、メモリーはCPU直結なのでCPUが壊れても同様の症状は発生する。
でも、電源+CPUか電源+マザーの交換は最小限やらなきゃダメな感じ。
マザーはこの世代のマザーはもういいのが売ってないし、CPUなら中古が安く買えるかもだけど
電源以外のどれが壊れててもCPU+マザー+メモリーの交換になるのでPCを買い換えたほうが良いよね?となりそうですね。
書込番号:23655419
0点

この時代のMB辺りから固体コンデンサーで壊れにくくなってるんで、システム不安定で一番先に疑うべきは電源です。(だいぶ痛い目にあった)
、、、、、って恵安か!!!
7年ももつようになったんだねぇ。時代は変わるという事か。
書込番号:23655619
0点

>揚げないかつパンさん
古いソケットのMBもASUSが細々と出してくれてるので、延命できますよ。
https://kakaku.com/item/K0000516856/
PCIex16、メモリーx4、SATA×6、PS2もUSB3.1もあるんで、PCIが必要だとかSLIでなきゃ嫌だとか言わなきゃ問題ない。
OCは、老骨CPUには不要でしょう。
IvyBridge以降はまだ現役で使えますよ。Webやカジュアルゲーム位なら全然OK。今これ打ち込んでるのもIvyです。
書込番号:23655630
0点

>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
ご回答御礼申し上げます
この電源ってそんな不評なんですね。。。
ここまで持ったのは使用頻度が低かったからかも知れません
しかし 電源が怪しい感じがしてきています
なんだか電源を入れてピーブ音四回
その上 電源が入るんだけれども
一回〜二回 ファンが止まってようやく起動する
(起動するというのはbiosが立ち上がるという事ではないです)
電源だと安く修理が済みそうですが
これいかに。。
書込番号:23655646
0点

>ムアディブさん
存じてます。B85あたりでありますね。
自分的にはIvyもまだB75あたりが少し手に入るし、HasはB85あたりは手に入りますね。
選択の余地がほぼないという感じなので、敢えて勧めなかったという感じです。
ASUS B85M-Gこれですよね
書込番号:23655649
0点

>rentonrenさん
交換してみないと分からないです。
もちろん、電源という可能性がないわけではないです。
書込番号:23655651
0点

>この電源ってそんな不評なんですね。。。
その電源というより恵安が、、、ですね。
わたしはそれなりに存在意義はあると思ってますけど「お勧め電源教えてください」と言われたら入らないです。
ファンの質、ノイズフィルターの質、保護回路の質など、電源にも見えない品質があるので。
ただ、高価な電源が、その値段に見合うほど寿命が長いかと言うとそうでもないんで、電源の選択はなかなか難しいです。
>揚げないかつパンさん
選択肢を提示したほうがいいかなと。
書込番号:23655729
1点

皆様 色々有り難うございます
明日ワンコイン診断に行こうと思います
それでどれが正解 か 分かるかと思います
もしMBだったら 予算も必要なので
修理せず新しいPCにします
電源 メモリ 関連なら 修理もありかなとおもいます
(ショップが すごい価格を提示しなければ^ ^;
また報告します<(_ _)>
書込番号:23655766
0点

自分なら下記のように考えますが。。。
選択肢としてあるのあるのなら
450W電源へ交換+マザーの交換あたりが交換での対応ですかね?
電源として自分が選ぶなら5000円前後にします。これから長く使えるということで選んでも良いのですが、延命が基本となる場合には、3年程度動作を目安に考えます。
電源は自分なら
玄人志向 KRPW-BK450W/85+ か CoolerMaster MWE 450 Bronze-V2 MPE-4501-ACAAB-JP あたりを選ぶかなとは思います。
マザーは ASUS B85M-Gくらいが手も出しやすいので良いと思います。
CPUを交換するのは割が合わないし、中古に頼る必要があります。今回の場合は確率から言えばCPUの不良の確率は若干低いです。
ここまでが新品への交換を想定した場合で約15000円前後が修理代となります。
4770程度のCPUへの交換をする場合は+10000円程度で行けるようです。 → これが良いかはスレ主さんの考え方次第とは思います。
5万程度だしても良いなら、H410+i3 10100+電源+メモリー16GBあたりなら十分に範囲に入ります、
AMDの場合でもRyzen3 4350G + A520 + 電源 + メモリー16GBくらいでも範囲になんとか入ると思います。
これを超えるならもう、新品のPCを買った方が無難になります。
幅が大きいので少し難しいのですが、自作の真似事ができて、速度に不満が無いなら15Kコースも悪くはないです。
自分で組みなおす前提なら電源を7000-8000円くらいの少し良いのにして、ケースなどを全部流用してダメだったら組みなおすという方法もあります。(マザーが無駄になるならないがあるので、電源は流用できる計算でまず変えてみるという方法はチョイスとしてはありと思います)
※ OSが流用できかつWindows10を使ってる前提ではあります。
組みなおしができるなら5万コースで組みなおすのも悪くはないと思います。
書込番号:23655775
0点

>揚げないかつパンさん
今回は色々教えてもらい心より御礼申し上げます
大変勉強になりました
このPCにかぎっていえば
実はゲーム専用PCでございまして
ゲームと言っても お気に入りのゲームが1本
それだけをやっているため
CPUよりグラボ依存という事は承知しており
そこまでのスペックは必要ないので
(GTX710+メモリ8Gで十分きびきび動きます)
本当はお金かけたくないというのが本音です^ ^;
書込番号:23655788
0点

メモリーを挿し直したくらいでは分からないです。
メモリーも壊れることがあるので、以前にしていたとしてもメモリーテストはした方がいいです。
書込番号:23656556
0点

>uPD70116さん
そうかもしれないんだけど、memtestがエラーになったとして、原因がメモリーの故障という断定はできないのは同じですよね。
書込番号:23657624
0点

>uPD70116さん
>ムアディブさん
スレ主は、
>次にメモリを抜き差ししてみたんですが
>その後 ピーブ音三回(ピーピーピー)とともに起動しなくなりました
>→biosも表示されません
や
>例えばどれをさしても、もしくは1枚ずつや
>ソケットを変更しても
>ピーブ音三回(ピーピーピー)がなります
>三枚とも故障とは考えずらく。。。
という状況で、別のマザーボードもCPUも所有していないようですが、どうやってメモリーテストを行うのか教えてもらえないですか。
書込番号:23657775
0点

ご報告致します
本日パソコンショップにいきまして、結果が分かりました。
結論から申しますと、メモリの故障不良でした。
メモリをショップの在庫のものと交換すると、
あっさり起動・・・。
この瞬間、マザーボードも電源も疑ってたのが、消え去りました(滝汗
ショップ店員も、何故メモリ三枚とも認識しないのか、理由がわからない・・・。といってました。
いろいろありましたが、教えてくれた皆様本当にありがとうございました。
追伸
諸悪の根源のメモリはこちらです
書込番号:23658161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rentonrenさん
解決おめでとうございました。
メモリが三枚も壊れる事は想定できなかったのですが、もしかしたらという事ですが、静電気でメモリが壊れてしまった可能性は無いでしょうか。
書込番号:23658199
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





