Z87-GD65 GAMING
「Z87 Express」チップセットを搭載したゲーマー向けマザーボード



マザーボード > MSI > Z87-GD65 GAMING
構成一覧
【CPU】Core i7-4770K BOX
【CPUクーラー】Thermalright Silver Arrow SB-E Extreme /B
【メモリ】CORSAIR CML16GX3M4X1600C7
【M/B】Z87-GD65 GAMING
【VGA】GIGABYTE GV-R929XOC-4GD
【SSD】CFD CSSD-S6T128NHG5Q
【HDD】Western Digital WD5003AZEXR
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D3ST
【ケース】ANTEC P280 Window
【電源】玄人志向 KRPW-PT850W/92+
【OS】Windows 8.1 64bit DSP版
【モニタ】Dell U2412M
マインクラフト影mod 参考http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html
「影MOD(Ultra)で」「描画設定Far+Fancy」「ウィンドウサイズ1920×1080」「256×256テクスチャを使用」「ネザー探索中や降雨時であってもFPSが常に60以上を保つようにしたい」
であり、パーツの構成基準としては
1.R9 290やGTX780といった最新ハイエンドGPU+その性能を引き出せるPC構成
2.(Core i7-3770や4770以上のCPU、8GB以上のRAM、相応の電源ユニット、放熱性に優れた大型のPCケースetc.)
との記載がwikiにありました
CPUクーラーにつきましては上記のファンともう一つ、水冷であるCorsair H110 CW-9060014-WWなどをスペック上知人に勧められました
しかし初の自作パソコンの為いきなり水冷という界隈に手を出していいものか非常に心配です
ご教授の程お願いいたします
書込番号:17106276
1点

勧めてくれた知人の監修協力を仰ぐべし。
簡易水冷キットなので装着難易度は低いです。
初自作するにはハイエンド構成すぐる!
というところから不安感もあるでしょうが、
「壊れたら借金してでも壊れたパーツ買い換えたる!」位のクソ度胸?で。
書込番号:17106518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡易水冷は中を水が通っている以外は、空冷式のCPUクーラーと変わりません。
難しいと考えるなら、その辺のGPUを積んだ市販PCを買いましょう。
冷却から電源容量まで何も考える必要が無くなります。
Core i7 4770KとRADEON R9 290XやGeForce GTX 780を搭載したPCは売られています。
基本的に1年程度の保証があって自作より安いです。
何故自作しなければならないのかを考えてください。
書込番号:17106829
1点

自作の趣味を持つつもりがない、
要はゲームだけが出来れば良いので面倒な勉強は
したくない。って方なら
上でuPDさんが仰っているようにBTOでゲームモデルをカスタム購入するのが楽でしょうね。
PCケースがP280ってミニタワーサイズのケースじゃなかったでしたっけ?
因みにそのくらいの構成性能だと店頭で店員さんに相談する場合、事情を説明しつつBF4モデルをベースにカスタムしたいと告げると宜しいかと思われます。
書込番号:17107067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここまでの回答みなさんありがとうございます
自作の興味は非常にあります そのためにBTOパソコンを選ばずにわざわざ自作で作ってみようと思いました
ただ構成内容としては無駄にパーツを積むのではなくお金を積んでる(笑)のように勘違いされても仕方がない金額になってしまいました
あとPCケースはp280ですが、これは間違いでクーラーマスターの冷却機能に優れている物に変更しようと考えています
電源の方は850wを購入しようと思っていますが、某掲示板で「電源にもう少し愛の手を」と指摘されましてどの程度増やせばいいのかよくわからなかったので勧めていただければ幸いです
書込番号:17107198
0点

電源予算を15000前後みた品物ならまず間違いがないかな?と思って買ってますかね。
具体的には恵那、紫蘇、紫蘇のOEMのオウルテック
他には銀石、コルセアなんかも良いらしいのですが私は
使ってないものでオススメ出来ないです。
書込番号:17107255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H110を無理なく組めるケースを検討された方が楽だと思います。
ケースだけを考えれば搭載可能な物はありますけど、使うマザー、メモリーによっては搭載できなくなる場合もあるので注意してください。
マザー、メモリーに影響の無さそうなケースが有った気がしますが、リンク先を見失いました。
書込番号:17107718
0点

ここまで皆さんの意見を個人的にまとめまして、新たに再構成してみました
【CPUクーラー】Corsair H110 CW-9060014-WW
【ケース】THERMALTAKE Chaser A71/Black/Win/SECC
【電源】Seasonic X Series 860W SS-860XP2
電源に関しましては1000wの所を4770K+R290Xの内容で非常に安定して動作しているとの報告がありましたのでこの数にしました
ケースはクーラーマスターの
CM Storm Trooper SGC-5000-KKN1-JP
CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP
HAF X RC-942-KKN1
辺りの製品にしようか考えましたがとりあえず上記のものに設定しました
http://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/fulltower-pccase/chaser-a71.html
このサイトにも書かれている通り、冷却性には問題ないかと思いました
ケースについては何かありましたら厳しめの指摘お願いいたします
正直なところ未だこのパーツ等に関しては不安な点がありますが指摘、再評価していただければ幸いです
書込番号:17109984
0点

Chaser A71は240mmのラジエーターの簡易水冷はのっけられるっぽいけど、280mmのラジエーターのH110が取り付けられるん?
書込番号:17110495
0点

H110は諦めるのでしょうか?
何処かに140mmファンが2連で取り付けられないと使えません。
書込番号:17110508
0点

uPD70116さん
申し訳ありませんケースに関しての知識がイマイチなものでして
特に水冷に関しては搭載できるできないの違いがあるようなのは知っていますが具体的な構成については皆無の初心者でして...
書込番号:17110883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水冷の知識は不要です。
簡易水冷は中を水が流れている空冷クーラーです。
CPU部分と放熱部分が離れている以外は、他の空冷クーラーと大差ありません。
それよりもケースのスペックを読んでください。
基本は140mmのファンが2個並んで取り付けられる場所があることです。
並んでというのはスペックには書いていませんが、140mmのファンが1面に2個以上付けられる場所が確保されているという点を確認してください。
標準で違うファンが搭載されているとか、140mmファンが1個だけでも、140mmファン2個に変更出来るものを探してください。
後は写真で140mmファンが隙間泣く並ぶかどうかを見ればいいだけです。
親切なメーカーは特徴で280mmラジエーターを搭載可能と謳っています。
仕様に書いてあることもあります。
書込番号:17111638
0点

因みにHAF-Xは無理、CM Stormシリーズは多分大丈夫です。
それからケースによってはマザーボードとの隙間を十分に確保していない場合もあるので、マザーボードと干渉してしまって取り付けられない可能性もあります。
書込番号:17111710
0点

uPD70116さん
これが駄目な例で Cooler Master PC Case Black筐体 RC-942-KKN1 (HAF X)
こちらが大丈夫な例 CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP
というような認識で大丈夫でしょうか
水冷ファンの搭載に関しては写真をみて自己判断という形ですか...なかなか奥深いんですね
気にもしてませんでした 有用な情報ありがとうございます
書込番号:17111830
0点

先ずどの面でもいいので140mmのファンが2個並ぶという仕様があることを確認します。
しかしこれだけでは不十分で、場合によっては隙間が空いてしまうこともあるので、写真で確認した方がいいということです。
尤もこれの様に280mmラジエーターに対応していると明記されているものもあります。
http://www.enermaxjapan.com/Fulmo-ST_top/ECA3270A_top.html
またCorsairのケースなら対応表があります。
http://www.corsair.com/en/cpu-cooling-kits/hydro-series-water-cooling-cpu-cooler/hydro-series-h110-280mm-extreme-performance-liquid-cpu-cooler.html
書込番号:17113654
0点

uPD70116さん
なるほど!個人的に調べてみましたが
http://review.kakaku.com/review/K0000484048/ReviewCD=616181/#tab
こちらの方のようにねじ止めがうまくいかない場合もあるんですね。
対応表を参考にすればはずれは無いと思いますが、もしもはずれを引いてしまってもそれも又自作の醍醐味ですよね。
書込番号:17113681
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





