REGZAブルーレイ DBP-R500
- BD-R/RE、DVD-R/RWをはじめ、より長時間の録画ができるBDXLの記録に対応した、ブルーレイプレーヤー/ライター。
- 東芝レグザのハードディスクに録画した番組を直接ダビングできる、「レグザリンク・ダビング機能」を搭載。また、AVCHDビデオカメラからのダビングにも対応。
- 毎秒24コマで製作された映画などのフィルム素材の映像を、変換処理を挟まず出力し、映画本来の質感で再現する、「1080/24pダイレクト出力機能」を搭載。



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500
はじめて書き込ませていただきます。
DBP-R500をZ1に接続しました。説明書通りにLANとHDMIをそれぞれ直接接続しております。最もシンプルかつポピュラーな接続かと思います。
ところが、ディスク再生をしても全く画面に現れません。
レグザリンクはできているようで、主電源やディスクの取り出しはZ1のリモコンで作動します。
本機の音を聞くとディスクは普通に回っているようです。
ディスクのリージョンやファイナライズなどの問題かと思い、片っ端からディスクを入れてみましたが何を入れてもテレビの画面はうんともすんとも言わない感じです。
単純に何も画面にううし出されないという故障かと思い、DBP-R500のリモコンから設定メニューのボタンを押してみましたが、やはり設定画面も出てきません。
画面の右上には「東芝レコーダー DBP-R500」という表記は出ています。
この中途半端な状況に遭遇された方、もしくは原因などご存知の方、どうかお助け下さい。
書込番号:18014427
0点

HDMIケーブルを他の物に交換しても一緒ですか?
書込番号:18014473
0点

HDMIの入力を切り替えて見てはどうですか。
HDMI1.2.3と順番に切り替えても駄目ですか?
書込番号:18014602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス、ありがとうございますm(__)m
ケーブル不具合の可能性は考えていませんでした。
明日、購入してみます。
案外HDMIケーブルっていい値段ついてますね。
書込番号:18014627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIは全部のスロットで試してみました。
それでも画面は映らなかったです。
でも、機械は認識されてるんです。
全くもってWHY?という感じです。(泣)
書込番号:18014638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど、再チャレンジしてみたところ、画面に映像が映りました。
お騒がせいたしました。
どうやら、電源の入れる順番の違いで機器認識をしない場合があるようです。
書込番号:18015867
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
