REGZAブルーレイ DBP-R500
- BD-R/RE、DVD-R/RWをはじめ、より長時間の録画ができるBDXLの記録に対応した、ブルーレイプレーヤー/ライター。
- 東芝レグザのハードディスクに録画した番組を直接ダビングできる、「レグザリンク・ダビング機能」を搭載。また、AVCHDビデオカメラからのダビングにも対応。
- 毎秒24コマで製作された映画などのフィルム素材の映像を、変換処理を挟まず出力し、映画本来の質感で再現する、「1080/24pダイレクト出力機能」を搭載。



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500
REGZAです。DBP-R500をZ1(42インチ)と接続しています。Z1からはHDDにダビングして、画質はなんの問題もなく再生します。これをDBP-R500のDVD−Rにダビングすると、かなり画質が落ちて、まるでモザイクがかかったようになってしまします。顔など目鼻も分からないぐらいです。DBPのサポートに電話で聞いたところ、「ブルーレイディスクならばもう少しきれいに焼ける」とのこと、DVDに焼くと、41インチTVだとこんなにも画質が落ちてしまうものでしょうか。接続や、設定に何か問題があるのでしょうか。みなさんはどうですか?教えてください。
書込番号:18230771
0点

DVDに焼くと、元の映像がハイビジョン画質でもSD画質に落ちてしまいます。
画質が粗くなってしまうのは仕方ないです、BDにダビングするならハイビジョンのまま焼けるので、できればBDを使った方がいいです。
書込番号:18230888
2点

これ、AVCRECに対応してるのになんでハイビジョンで記録できないのでしょうかね!?
AVCRECはあったらあったで便利なんですけどね!!
書込番号:18232059
1点

さっそく、ありがとうございます。
BDではなくて、DVDに焼く必要があるので、DVD−Rに焼いているのですが、色々試してみたら、取説P9の「録画モード」というのが画質には大きく関係していることが分かりました。「オート(標準)」以外のもの(特に4時間や6時間)になっていたようで、かなり画質が落ちましたが、「オート(標準)」に戻したら、結構見られる画質になりました。これは、焼く時にいちいち確認をしなくてはいけないのでしょうか。何もしなくても。「オート(標準)」にならないのでしょうか。
書込番号:18232598
2点

こんにちわ、このDBP-R500であくまでBD/DVDライター機能付きのプレーヤーでレコーダーでは無いぞ!だから、AVCREC対応いうのは再生だけだ(笑)HD画質で焼きたいならBD-REとか使えや♪
書込番号:18407994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)