Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
RAW現像などに対応した写真編集ソフト



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
別スレで話題になっていたので、実際に作業をしている時にどの程度消費しているのか調べてみました。
いきなり結論を言いますと、最高で1.7GB位まで上がりました。
あくまでも、私の環境および使い方での話なので、環境や使い方による差があると思います。
環境は
OS:Windows8 64bit
メモリー総量:12GB
メインドライブ :SSD120GB
データドライブ:HDD1TB
CPU:AMD Athlon II X3 405e
ですが、一般の環境と違うのは、2画面仕様(17インチスクエア、1280×1024×2)で使っています。
行った作業は、ニコンのD7000とV1で撮影した約1000枚のRAW画像から100枚を選定してWEBアップロード用のJPEGファイルを作成しました。
4段階のステップで作業をしたので、各々のステップ毎に記載しておきます。
1.HDDから画像を読み込んでカタログ作成と標準プレビュー作成(消費メモリー:1.0GB〜1.3GB)
RAW画像は画質、サイズ共に最高設定、標準プレビューはサイズ1440の画質は高
2.NGファイルの破棄とレーティング(消費メモリー:1.2GB〜1.4GB)
メイン画面はグリッド表示で、サブ画面はズーム表示(標準プレビュー)、その他の表示はデフォルト
3.現像画面からパラメータの操作(消費メモリー:1.2GB〜1.5GB)
メイン画面は変更前後、サブ画面はズーム表示(標準プレビュー)、その他の表示はデフォルト
4.JPEGファイルの書き出し(消費メモリー:1.4GB〜1.7GB)
出力ファイルは長辺1280、画質は最高
実際にはタスクマネージャをじっと見たままでは作業が出来ませんので、ちらちらと見ながらですが大きく違ってはいないはずです。
ファイル出力時が、一番メモリ消費が多かったのですが、ファイルサイズにも依存すると思われます。
必要なメモリー量がどの程度かは分かりませんが、64bitOSと4Gメモリーは必須の様な気がします。
ただし、多く搭載する分はディスクキャッシュとして使用されるので無駄では無いと思います。
カメラからHDDへファイルをコピーするとメモリーにキャッシュされ、カタログ作成とプレビュー作成を続けて行えばキャッシュからデータを読み込むので、理論上パフォーマンスは上がります。
(これも、今回確認したところ、ファイルコピー後、画像ファイル分のキャッシュが出来ていました。)
余談ですが、2画面を使用すると1画面でほぼフルスクリーンのプレビューとなり、標準プレビューでも大体の画質チェックが出来るので、作業の負荷が軽くなります。
なので、私の様に最新テクノロジーのCOREi3よりもかなり劣るCPUでも割と快適に作業出来ます。
(画素数にもよりますが...)
書込番号:16515409
0点

>>なので、私の様に最新テクノロジーのCOREi3よりもかなり劣るCPUでも割と快適に作業出来ます。
どうなんでしょう。
動画のエンコード性能だと、Athlon II X4 635くらいとCore i3が同じくらいでした。
Athlon II X3 405eだとPentium G2100Tくらいの性能はあるかと思います。
マザーが対応していれば中古でPhenom II X6 1065Tとかどうでしょうか。
2倍の性能アップです。Core i5の下の方といい勝負ですよ。
書込番号:16515537
1点

Ver4.4ですが、プレビューを厳密に確認したい為、1:1生成、D800のデータ約3,000枚を一度に読み込ませて
プレビュー生成に秒2-3コマかかり、生成後にセレクト・編集作業をしますと、キャッシュメモリを結構食います。
環境は一昔前の、Corei7-3635QM(4Core8sled・2.40GHzー最大3.40GHz)にデュアルチャネル16GB,Win764bit環境、
メインにSSD(OCZ製512GB・プレビューキャッシュはここ)、実データはノート内のS-ATA接続したHDD(1.5TB上)に
保存した状態です。モニタはノートですので、15インチクラス1920x1080です。
この状態で、大体メモリは最大でOSを含め6.5GB〜7GBほど消費します。
まあある意味、サイズとプレビュー負荷は最大レベルかと思いますので、64bit環境下では出来れば8GB程度は積んで
おいた方が良いと思います。極端な例ではありますが、参考程度に。
書込番号:16515557
1点

コメントありがとうございます。
>kokonoe_hさん
そこを突っ込まれるとは...(笑)
OSが異なりますが、i3のPCでWindowsのエクスペリエンスを見ると7.2でAthlon II X3 405eは6.5でした。
きちんとしたベンチマークをするとどうか分かりませんが、i3の90%位の能力はあるみたいですね。
少し劣る程度かもしれません。
実は、中古CPUでのアップグレードを検討しているところです。
時々中古パーツの店を覗いていますが、マザーに95Wの制限があるのでなかなか見つからないです。
ご指摘ならびにアドバイスありがとうございます。
>さぁ鐘を鳴らせさん
D800となると、やはりメモリ消費も激しいですね。参考になります。
1:1プレビューの扱いは、私の悩み所です。
1枚に数秒かかるので、作業効率を上げる前に準備に時間が掛かりすぎます。
今回は、あまり画質を問わない作業だったので作成していませんが、厳しいチェックが必要な場合はある程度枚数を減らしてから作成する方針です。
PCを買い換えれば良いのですが、今は欲しいレンズがあるので、そちらの資金調達中です。
情報ありがとうございました。
書込番号:16519042
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)




